/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119])
垢版 |
2022/05/17(火) 11:35:01.20ID:+rI0TIjid
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0576底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf9-Jftf [126.193.60.192])
垢版 |
2022/07/05(火) 17:05:12.33ID:i9cwuMWSp
>>574
あの傾斜が少し緩くなって砂が減ってからだよね?

しばらくは道の右側の盛り上がった所を踏んでいけば飛ばしていける
それも無くなってきたら、道を真っ直ぐではなく斜めにジグザグにいけば
膝に負担を掛けずにスピードも出して下山していけるよ
0579底名無し沼さん (スプッッ Sdb2-7K7f [49.98.8.49])
垢版 |
2022/07/05(火) 21:28:10.54ID:uVc+0Rbpd
10日は天気どうだろうね
その次の休みは3連休だから混みそうだね
0587底名無し沼さん (スッップ Sdb2-iri/ [49.96.244.101])
垢版 |
2022/07/06(水) 09:36:31.03ID:PTHAh0b8d
初心者といっても本当に登山はズブの素人だけど登れると思いますか?
162cm97kmで100m走は学生の時で19秒で3kmのランニングは休憩しつつ70分
正直体力ないけど富士山だけは登りたい
登れると思います?
0590底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.164.96])
垢版 |
2022/07/06(水) 10:28:20.23ID:l4KncgpsM
3kmランニングで70分って歩くより遅いやんけ
登山は体重が重いほどキツい

標準60kgとして体重97kgということは
60kgの人が37kgの重りを引きずって登るのと同じ

その身長なら体重70kg以下じゃないと無理
0592底名無し沼さん (スッップ Sdb2-+AvJ [49.96.229.147])
垢版 |
2022/07/06(水) 11:10:53.32ID:LVQkA24ed
172センチ90キロ時代でも富士山普通に登ってたけどな。
まあ元々子供の頃から山はよく登ってて基礎的な体が出来てたってのもあるけど。
0593底名無し沼さん (オイコラミネオ MM11-h6Qx [150.66.80.132])
垢版 |
2022/07/06(水) 12:10:47.68ID:C1Rpg3iCM
3km70分でランニングとは言わんやろ それウォーキング。
10km 60分くらいからランニングの強度。
富士山でもデブは見るよ。8合目で体育座りして微動だにしてなかったり、文字通り死んだように転がってたりするのはよく見る。
0598底名無し沼さん (ワッチョイ 9288-LN8t [61.118.86.227])
垢版 |
2022/07/06(水) 14:27:45.03ID:Uf4cyIx90
デブだけが大変ならいいけど、迷惑するのは同行者やガイドなんだから無責任に背中を押すのは良くない
そのデブと一緒に登ってもいいというやつだけがデブでも登れると主張しなさい
0603底名無し沼さん (ワッチョイ b1b1-A/OY [110.66.38.215])
垢版 |
2022/07/06(水) 15:35:01.92ID:IQf09VV40
デブが無理すると寝ているうちに心臓やられて死んでるぞ
0605底名無し沼さん (ワッチョイ b1b1-A/OY [110.66.38.215])
垢版 |
2022/07/06(水) 16:42:21.82ID:IQf09VV40
コロナ増加中
山小屋集団感染
富士山閉鎖
0608底名無し沼さん (ワッチョイ e930-iXqK [124.140.140.168])
垢版 |
2022/07/06(水) 20:34:16.71ID:jzAwLJaj0
富士山の天気予報、曇りが続く感じですが、頂上あたりは大体いつも快晴なんですか?
数年前にスバルライン5合目行ったとき、下は曇天だったけど、1,700mぐらい
上ったとこで雲抜けて、5合目は雲海を下に、上はスカッっと晴れ渡ってたので。
梅雨に羽田着飛行機乗ってたときも、雲一面雲の海の中に富士山だけが頭出してました。
0609底名無し沼さん (ワッチョイ e5bb-4VlL [106.73.229.192])
垢版 |
2022/07/06(水) 21:09:52.90ID:IUKOMuwe0
10日からの水ヶ塚公園のシャトルバスなんですが、バスの切符は朝何時くらいから買えるんでしょうか?
始発は6時と書いてあるんですが先に買ってから並ぶ形式ですよね?
0610底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-h6Qx [125.205.66.80])
垢版 |
2022/07/06(水) 22:08:53.07ID:dnXa64cr0
>>609
始発は3台位用意してるからちょっと時間差にはなるけどまあ乗れるよ。
キップは列が長かったら10分前くらいから売り始めて、買った者から始発の列に並んでいく感じ。
30分くらい前に準備終えてキップ売り場あたりに並んでればほぼ乗れたと思う。
混むのは7時30分位までだし、乗れなくて困ったとか一度も無いのでそんなにあせる必要はない。5合目で慣らしお忘れなく。
0612底名無し沼さん (ワッチョイ a2c7-IoMP [133.232.199.17])
垢版 |
2022/07/06(水) 22:38:36.39ID:Wgcrlzhg0
>>608
そうでもないよ
今の季節は太陽が昇るまでは快晴だけどそのあとは地表の水蒸気が熱せられて雲が山頂まで上がってくる
登るなら夕方から夜中がベスト
無風だし天気はいいし星はきれい
惜しむらくは真っ暗闇なこと
0615底名無し沼さん (ワッチョイ e930-ON5e [124.140.140.168])
垢版 |
2022/07/06(水) 23:42:13.72ID:jzAwLJaj0
>>612
レスありがとうございます。
予報の晴れ待ってたらマイカー規制が始まっちゃうからどうしようかな、と思ってたので。。
富士山初挑戦なので夜間弾丸は無理ですw
河口湖あたりで前泊して、早朝夜明けから登る予定立ててますが
天気はもう運にまかせるしかないですね。
0625底名無し沼さん (オイコラミネオ MM11-h6Qx [150.66.76.139])
垢版 |
2022/07/07(木) 08:51:15.11ID:ADUMw08HM
>>618
熊は水ヶ塚から早朝に登るときに出会うリスクがあり怖い
須山口登山歩道1合目〜御殿庭上あたりは深い森なので
近年事故にはなってないけど、周辺で毎年目撃報告があるのでやっぱ不安
あのへんシカやらタヌキやらウジャウジャ居るので、熊居ても何も不思議はない。
0627底名無し沼さん (スップ Sdb2-7FxH [49.97.11.203])
垢版 |
2022/07/07(木) 12:44:07.69ID:3H37MffFd
砂走はグングン下りられて楽しかったけどな
まぁ20代だったからかもだけど
スニーカーみたいな靴とショルダーベルトしかないリュックで
日帰りの無茶苦茶だったけど
0635底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf9-Jftf [126.157.134.173])
垢版 |
2022/07/07(木) 20:05:17.83ID:IojFDjhqp
ゲーターより布ガムテープの方が有用やぞ
まず靴の靴紐結ぶ辺り・ベロ〜足首部と足首〜ズボンの裾の2回に分けてガムテープや

これで大砂走りを走り抜けても絶対に砂が侵入しないから安心して飛ばせるで
他のルートでは出せない、御殿場ルートで下山2時間前半台を出す為に必要なことや
0637底名無し沼さん (スプッッ Sd12-SnY6 [1.79.86.78])
垢版 |
2022/07/07(木) 20:19:43.91ID:TEdYVAl5d
降りた記録見てみたら2時間10分で降りてきてたわ
どんどん雲の下に降りてくあの感覚は他じゃ味わえないよね
お陰で股関節痛になったわ
0638底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf9-Jftf [126.157.130.67])
垢版 |
2022/07/07(木) 20:26:05.86ID:xoY9gmRfp
>>636
そもそも大砂走りでは踵から着地してロングストロークで盛大に滑っていくから、
見逃した岩に直撃でもしない限り膝は痛めなくね?

傾斜が緩くなって砂が少なくなってきたら、自分から走る動作が必要になってくるけど
直下行を支えられるだけの足の力が弱くなってるなら、斜めジグザグ走法で自分の足と傾斜に合わせてジグザグの角度を調整すれば膝は痛めない
0646底名無し沼さん (ワッチョイ b237-507y [115.177.98.72])
垢版 |
2022/07/08(金) 06:53:14.35ID:7lgLXzMi0
上高地の熊はランチ時に河童橋の近くに出たらしいし、あまり関係ないのかもな
でも熊の親子はオスの攻撃から逃げる為に下に降りてくるとも聞くし、ちょっと可哀相なんだよなあ
0650底名無し沼さん (ワッチョイ 5e8f-auNL [153.217.184.59])
垢版 |
2022/07/08(金) 09:29:36.07ID:hp/xswJj0
9(土)-10(日)で御来光登山行くで~
mountain-forecast.comも天くらもそこそこ良さそうだし
なんと言っても風が強くないのはありがたい
月齢10で雲が切れれば月明りで楽しめるかも
0651底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-iri/ [153.232.166.12])
垢版 |
2022/07/08(金) 10:45:34.01ID:P5NMjtfp0
>>628
なんじゃこりゃ!!
予想の十倍位人がいる…でもプラス思考にするならこれだけいれば怪我したり力尽きて動けなくなったり具合悪くなったりして動けないとか、そういうときにはみんなして助けてくれそうですね。
考え方を変えれば味方が沢山いるってことですね!

で、一つ気になったんですが動画で後ろ向きに歩いてる人はなんでしょうか?滅茶苦茶危ないと思うんですが。
すごい気になる…
0652底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-j0Oa [49.106.186.7])
垢版 |
2022/07/08(金) 11:15:58.52ID:2bB2x6pjF
>>651
有名登山家の三浦豪太さんも富士登山で推奨してるテクニックですね

――えっ、後ろ向きですか? 進行方向が見えない状態で下るのは、ちょっと怖いです……。

豪太さん 後ろの障害物を気にしながら下りるぐらいのゆっくりしたスピードです。登山家の中でも推奨しているのは私ぐらいですが、秘伝の下り方です(笑)。
私が主催している登山教室で、富士山などの高い山に登ると、参加者の1割くらいは下りで足が動かなくなってしまいます。
そんなとき、「じゃあ、後ろ向きにゆっくり一歩ずつ下りましょう」と言うんです。皆さん最初は驚きますが(笑)
やってみると、一歩も歩けなかった人が、ゆっくり下りることができるんです。結果的に、前を向いて下りるよりも速かったりします。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO92026370U5A920C1000000?page=2
0653底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-6VJI [106.155.2.34])
垢版 |
2022/07/08(金) 14:29:45.64ID:kXBU86Zza
御殿場の下りで足がダルくなってきた時に試しに後ろ向き歩行したら確かにしばらく楽だった
伸びる筋肉の部位とかがちょっと変わるからなんかな?と思った
吉田の下りとか人多いと危ないかも
スコリアだっけ?パチンコ玉位の軽石の粒でコケやすいし
0654底名無し沼さん (ワッチョイ 590d-A+Eo [118.240.134.90])
垢版 |
2022/07/08(金) 16:43:58.02ID:j9cWUcwQ0
マイカー規制後に富士宮5合目駐車場に残ってる車ってどうなるの?レッカーされたりしないよね?
0659底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-h6Qx [125.205.66.80])
垢版 |
2022/07/08(金) 20:00:30.54ID:jpCDjc2I0
規制期間中の昼間、富士山スカイラインは料金所跡のゲートにバリケードしてない。
係員が居て許可車以外は通さない。富士急のバス、タクシーはもちろんスルー。
定員満たしたマイクロバス、EV、障害者手帳あり当人同乗も通れる。
シャトルバスの運行終わったら簡単にゲート置いてた。タクシーで夜20時くらいに通ったとき見たので。でも2013年頃なので今はどうかな?
0660底名無し沼さん (ワッチョイ 590d-A+Eo [118.240.134.90])
垢版 |
2022/07/08(金) 20:18:05.38ID:j9cWUcwQ0
ありがとうございます
規制前に撤収できるよう計画します
0672底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab0-5atj [133.149.86.22])
垢版 |
2022/07/09(土) 09:36:57.00ID:pu3qjp9e0
すいてるなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況