X



/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119])
垢版 |
2022/05/17(火) 11:35:01.20ID:+rI0TIjid
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101底名無し沼さん (アウアウウー Saff-kt8p [106.146.1.185])
垢版 |
2022/05/30(月) 07:58:32.38ID:x1DA8RKFa
>>100
山体崩壊
山小屋絶滅
0104底名無し沼さん (ワッチョイ aaeb-eOmp [27.95.203.71])
垢版 |
2022/05/30(月) 18:02:17.52ID:JVMx4X3x0
>>103
そんな事したら定期的な収入源から得られる利益が減るじゃん もうね 金 金 金なんよ
強制徴集になったら笑いが止まらないだろうな〜
0107底名無し沼さん (ワッチョイ aaeb-eOmp [27.95.203.71])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:42:14.11ID:JVMx4X3x0
>>106
辿るまで御殿場口から登ったのかと思っていたわ
0111◆ETL7yYDoJ6 (ワッチョイ 03bd-jfEb [126.140.179.241])
垢版 |
2022/05/31(火) 23:33:41.47ID:palgE/in0
藻つかれ〜
111ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
0112底名無し沼さん (アウアウウー Saff-kt8p [106.146.11.68])
垢版 |
2022/05/31(火) 23:52:40.85ID:huQjJUKNa
今の時期に登る人って初心者じゃないでしょ
0121底名無し沼さん (スップ Sdca-215G [49.97.97.1])
垢版 |
2022/06/02(木) 19:20:49.90ID:8hbBbcjQd
354 ◆ETL7yYDoJ6 2022/06/02(木) 19:06:23.73 ID:e0OgNUHb
性欲が
むっしゅむらむら
混同夢
354 ◆ETL7yYDoJ6 2022/06/02(木) 19:06:23.73 ID:e0OgNUHb
性欲が
むっしゅむらむら
混同夢  
0122底名無し沼さん (ワッチョイ 7e75-ibZ+ [153.232.243.28])
垢版 |
2022/06/02(木) 20:06:54.54ID:9kUYDwWf0
もうチェンスパぐらいで登れるかな?
0123底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfb-W+TP [150.66.89.199])
垢版 |
2022/06/02(木) 23:40:22.87ID:9ukIKDlXM
体力的に初心者でも登れるのかな

須磨アルプスの板宿行きでまぁまぁきつかったんだけど
馬の背とかも怖かった
0124底名無し沼さん (ワッチョイ 7e75-ibZ+ [153.232.243.28])
垢版 |
2022/06/03(金) 00:03:20.50ID:cWb7pSXW0
富士宮ルートで標高差1400mぐらい
1泊前提で、普通の体力であれば1日700m-1000mぐらいの登りは楽では無いけど行けるはず 
初日で八合目あたりまで来れれば、あとは頂上見えてるし多分いける

可能ならばご来光は目指さずに、前泊して朝から登ることをおすすめ
寝不足で登るなんて本来ならベテランでもやることじゃ無い
0128底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfb-W+TP [150.66.89.199])
垢版 |
2022/06/03(金) 03:25:43.33ID:EI27a8zIM
>>124
ありがとう
山小屋予約してるから何とかなるかな
0139底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Ir1o [106.146.51.132])
垢版 |
2022/06/04(土) 01:59:20.25ID:UKVW7Xqwa
富士山の天気は麓と違うからね。
天気予報はあくまで街の予測であり、土砂降りの下界から登ってきたら晴れてることもある。
まあ夏の富士山、昼間はずっと曇りだと思って下さい。
晴れてるのは夜
0143底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1xqW [153.232.243.28])
垢版 |
2022/06/04(土) 21:22:24.96ID:tWwwEh3o0
>142
初心者は7月の山開き以降にしてください
0146底名無し沼さん (ベーイモ MMff-5DsK [27.253.251.216])
垢版 |
2022/06/05(日) 08:55:34.60ID:g1HqUSFHM
富士山つまんね
登るんじゃなくて見る山
0151底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-Ir1o [27.95.203.71])
垢版 |
2022/06/05(日) 12:49:40.83ID:N6Q6sO9q0
バスに乗れないのなら水ヶ塚から登山出来るのだがね
2時間ちょいで六合目に逝けるよん
0154底名無し沼さん (ワッチョイ 3fc7-USlm [133.232.199.17])
垢版 |
2022/06/05(日) 18:29:19.20ID:/z9ILWo00
吉田ルートか御殿場ルートか迷っています
吉田は7月下旬の平日でも御来迎時間は渋滞するのでしょうか
渋滞するなら御殿場ルートと思ってるのですが初めてだときついでしょうか
アルプスは行ったことありませんが大倉蛭ヶ岳日帰り往復は何回かやっています
0155底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-gQZS [14.8.71.0])
垢版 |
2022/06/05(日) 18:48:02.24ID:cpOtQH4Z0
基礎体力あれば御殿場ルート余裕だよ
何より人が少ないから自分のペースで歩けるのがなによりも楽
0162底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-Ir1o [27.95.202.156])
垢版 |
2022/06/06(月) 09:57:49.82ID:VklVpnNa0
>>154
ご来光について
吉田ルート以外は気をつけないと岩場の影に隠れたり山頂まで行かないと見れなかったりします。
0171底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-9Ugc [133.149.86.28])
垢版 |
2022/06/07(火) 11:53:46.33ID:Xv9/FQJc0
今年はまた外人がいっぱいなのかしらねえ
0173底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-X0FV [133.159.150.235])
垢版 |
2022/06/07(火) 20:47:34.98ID:4gINpCKYM
>>172
ワク信によれば高学歴高収入ならワクチン接種率高いらしい。
日本に旅行しようって考える金あるやつはワクチン接種済みで、接種してないのはコロナ前でも収入なくて日本に来れなかった底辺だから、日本に旅行に来れる人数はコロナ前とかわらない。
なので、混むだろうね。
0179底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-2yG3 [106.129.38.7])
垢版 |
2022/06/08(水) 20:34:34.45ID:i3r8oJYYa
御殿場は午前中は真夏の太陽が照りつけ、午後は駿河湾の湿った空気が富士山にぶつかってガスに覆われる。
下りは大砂走りを駆け下りれるが、登りは逆に滑る砂に余計な体力を奪われながら長い長い登りを延々と登ることになる。
登山口すぐの大石茶屋を過ぎると七合目の山小屋まで標準時間で4時間の距離にトイレはなく、隠れていたす場所もない。※2022年からは新六合目に半蔵坊という山小屋が営業開始し有料トイレができる
2021年は夏のシーズン中でも深夜の御殿場ルートで行き倒れて亡くなった登山者もいる。
縦走コースや一般道とのミックスを挙げれば御殿場ルートより過酷なコースはいくらでもあるが、純粋な登山道のみの登りで日本で御殿場ルートより過酷なのは黒戸尾根や栂海新道くらいでは。
0181底名無し沼さん (ワッチョイ e395-Ir1o [180.235.50.136])
垢版 |
2022/06/09(木) 14:52:11.48ID:pzZgCKur0
>>180
その時間からだと
登ってる途中に日の出
0185底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1xqW [153.232.243.28])
垢版 |
2022/06/09(木) 19:51:38.20ID:eCtsXngr0
伊吹山も夜間登山が盛んだよ
理由は昼間は暑いから
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 03a6-VG7k [124.84.15.108])
垢版 |
2022/06/09(木) 20:02:24.32ID:iCaVgH/P0
富士宮ルートの5合目レストハウス火災で解体だって
0190底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-gQZS [14.8.71.0])
垢版 |
2022/06/09(木) 23:32:23.89ID:x7jkxC2I0
御殿場ルート、9時間弱でお鉢回りしても帰って来れるんだからそんなに言うほどキツくないと思うけどな
他のルート知らんから言うけど
0191底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-9Ugc [133.149.86.57])
垢版 |
2022/06/09(木) 23:40:16.23ID:JxZouVK90
初心者が日帰りで行くとすればやっぱり富士宮ルートですかね
0192底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1xqW [153.232.243.28])
垢版 |
2022/06/09(木) 23:56:34.01ID:eCtsXngr0
吉田が富士宮のどちらか行きやすい方でいいんじゃない?
0194底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-9Ugc [133.149.86.57])
垢版 |
2022/06/10(金) 00:00:27.17ID:9IWSqz7r0
>>192
名古屋方面からだから富士宮かな?

>>193
ありがとう
0195底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1xqW [153.232.243.28])
垢版 |
2022/06/10(金) 00:22:29.01ID:S6wAjj470
>194
なら断然富士宮ですね

初心者とのことなんで寝不足にご注意を
名古屋からだと車で登山口まで3時間半ぐらい掛かるから
できれば車中泊か前泊が望ましいです
0196底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-9Ugc [133.149.86.57])
垢版 |
2022/06/10(金) 00:24:42.78ID:9IWSqz7r0
>>195
ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況