X



●山岳用軽量テント●82張り目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001
垢版 |
2022/05/06(金) 21:39:32.04
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●81張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639836247/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0833底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-GZDg)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:32:56.14ID:vintQODrr
何年か前に冬の涸沢岳でノースフェイスやマムートで固めた2人パーティーがへっぴり腰で登ってる横を少し使い古した全身モンベルの青年ががつがつ追い越していくのを見て本当のかっこよさを知った
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 5b9e-/+YQ)
垢版 |
2022/06/19(日) 13:08:40.21ID:xCZ2EZqn0
普段2人用のスリーブ式使ってるがもし吊り下げ式つかうなら3人用選ぶ
昔団装のダンロップの3人用借りて1人で使ったことあるが広々超快適だった
設営も1人用と労力変わらないしテント生活重視なら大きいほうがいい
スリーブだと大きくなるほどテンションかけるのに力がいる
0836底名無し沼さん (ワッチョイ 5743-TfHA)
垢版 |
2022/06/19(日) 13:53:57.44ID:iZ7LCkcU0
アンアクターは自衛隊が野営で使ってそうな凄味があるな
0839底名無し沼さん (スッップ Sdba-HVHP)
垢版 |
2022/06/19(日) 16:51:29.31ID:mijIBzO6d
PUROMONTE
DANROPPU
MONBERU
0841底名無し沼さん (スププ Sdba-M1Fh)
垢版 |
2022/06/19(日) 19:18:37.14ID:2imwef5od
VSシリーズの色を元に戻してください
現行のうんこみたいな色はイヤです
0844底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-TfHA)
垢版 |
2022/06/20(月) 01:18:09.17ID:/5KULrTH0
アンアクターねー
天気いい時様か・・・別にどこの奴でもフライ広げればそんなもんじゃ無い?
0850底名無し沼さん (スッップ Sdba-rvTB)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:16:20.21ID:JsyL+m+Gd
ビルディングをビルヂングって言うのと同じ感じ
0851底名無し沼さん (スップ Sd5a-TfHA)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:18:58.28ID:hD2gSuDbd
カメラをキャメラと同じってこと?
0852底名無し沼さん (スッップ Sdba-rvTB)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:19:25.34ID:JsyL+m+Gd
>>851
つまりそう言うこと
0855底名無し沼さん (バットンキン MM8a-MJRC)
垢版 |
2022/06/21(火) 09:37:34.53ID:tBaaTAdcM
全身プロモンテ アルパインから焚き火台まで
0861底名無し沼さん (ブーイモ MMba-OWcL)
垢版 |
2022/06/21(火) 15:04:16.16ID:tC8oosJVM
>>857
そうなのか。
天体機器でシュミットというのがあって、昔ライカの輸入元だったSchmidt が商売変えしたのかと思ったら、
台湾のsyumittoで、本国ではSchmidtと書いてあるけど、日本では光学系の先行があって不可だから変えたらしい。
それと違うわけね。
0862底名無し沼さん (ブーイモ MMba-OWcL)
垢版 |
2022/06/21(火) 15:10:34.05ID:tC8oosJVM
>>858
というか英語ブランドは先行でありふれてるから、回避で英語以外になるという仕掛けでしょ。
今は落ちぶれてるベルディなんかもポルトガル語の緑だとか。
グリーンじゃ環境何たらの会社かゴルフか何かみたいでもあるな。
0864底名無し沼さん (ワッチョイ 9ac2-dMO7)
垢版 |
2022/06/21(火) 17:55:52.55ID:43LmVcSj0
石炭?
0868底名無し沼さん (JP 0H93-MJRC)
垢版 |
2022/06/22(水) 01:50:08.71ID:8VuZjikaH
透明なダイヤモンドでする焼き肉とかもアリだな
ガス惑星のコアが吹き飛んで小惑星化して…

パタから別れたのは石炭らしいけど
0870底名無し沼さん (ワッチョイ 9abe-lpTD)
垢版 |
2022/06/22(水) 08:25:29.52ID:H31+iJMY0
>>857
そういう意味だったんですか!
単純にProfessionalをPuroとローマ字で略したのかと思ってました。何か変だと思ってたけど、Pureの伊語表記だったんですね。
教えてくれてありがとう!ますますこのテント好きになりました。大事に使います。
0872底名無し沼さん (スップ Sd5a-rvTB)
垢版 |
2022/06/22(水) 10:00:20.88ID:6r+oyFgcd
テント用途ならやめとけ
0874底名無し沼さん (スッップ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 10:06:02.58ID:toJZTgchd
雪山なら有効かと
0876底名無し沼さん (ワッチョイ 9a44-5qho)
垢版 |
2022/06/22(水) 12:41:43.42ID:Y3LNIA7R0
プロモンテのVLはなぜフライシートから張り綱を出す方式なんだろうか
VBみたいにテント本体から出す方が安心なんだけどインナーとフライは絶対に外れない(または外れるような風なら何してもアウト)前提なんだろうか
0877底名無し沼さん (スッップ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 12:53:51.61ID:toJZTgchd
カミナドームとかは本体からのタイプだね
張り縄をフライに通すのがめんどい
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-Aoyv)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:17:00.98ID:veYM1+x60
ステラリッジ買うつもりで店に行ったらプロモンテVL17も良いじゃんとなってついでにNaturehikeのも安くていいんじゃないとか迷いまくってる
0882731 (ワッチョイ 1a54-1zKy)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:28:57.36ID:GIYiDWxx0
>>880

最初の1張り目は何でも良い
経験積んで自分の行く場所に適合する2張り目を選べば良い
0884底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-HVHP)
垢版 |
2022/06/22(水) 23:55:56.18ID:WgTZ1qt60
せっまいテン場にギチギチに詰めてテントを隣に気を使いながら張り全く同じテントが整然と並ぶ中自分のテントを探しまわる
ガチな山は楽しい
0888底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-SPNJ)
垢版 |
2022/06/23(木) 08:34:44.47ID:IyBywVdI0
ニーモ盗んだ人別件の盗みで捕まったんだってね
ニーモは自分で使ってたんだとか
0891731 (アウアウウー Sa47-1zKy)
垢版 |
2022/06/23(木) 15:08:04.92ID:ACNOE42Oa
>>890

その場でチングリ返し
0893底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-oeur)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:48:48.60ID:abACY/9Br
テント泥棒ってぶっちゃけ自衛だけじゃ限界があるからテン場に監視カメラを設置するべきだと思うわ
山小屋の隣にあるようなテン場なら監視カメラ1個くらいイケるだろって思ってる
0894底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3b-xPQh)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:56:22.79ID:/CV4Fi/Np
監視カメラってあんま意味ない気がする
最近は山小屋周辺だとマスクしててほぼ顔わかんないし
しかも1個だけだと遠目に誰かがテント弄ってるのが見える位の感じになりそう
0896底名無し沼さん (スップ Sd5a-rvTB)
垢版 |
2022/06/23(木) 22:33:07.31ID:ryo34oMKd
Djedi +southwest3400+ CUMULUS X-LITE 400+ネオエアーxサーモの俺は標的になりそうだな…
0898底名無し沼さん (スッップ Sdba-IYgk)
垢版 |
2022/06/23(木) 22:43:46.12ID:7GyNRQ1Vd
>>896
大体こんな感じ装備の
ul被れで腹の出たおっさん武甲山で見たわ
0899底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-+L2Y)
垢版 |
2022/06/23(木) 22:53:34.63ID:aWmeumgy0
>>493
大目ってなにネトウヨ
>>898

> >>896
> 大体こんな感じ装備の
> ul被れで腹の出たおっさん武甲山で見たわ
僻み妬み
>>898

> >>896
> 大体こんな感じ装備の
> ul被れで腹の出たおっさん武甲山で見たわ

UL勢に山でぶち抜かれたヤツの僻み
0901底名無し沼さん (ワッチョイ 03b3-KMrL)
垢版 |
2022/06/23(木) 23:25:34.90ID:p84Ba9eR0
アンカーと引用をここまでグチャグチャにすると
もはや前衛芸術ですなあ
非常に趣深い
0902底名無し沼さん (ワッチョイ 5743-TfHA)
垢版 |
2022/06/24(金) 00:22:18.14ID:vDzsZhA00
そこまで自前の道具をあげない方がいいのに
0903底名無し沼さん (ワッチョイ 6aac-sgjE)
垢版 |
2022/06/24(金) 01:28:06.18ID:D28zpzMA0
テント泥棒対策は名前とか独自の印書いとくのが有効だろうな
転売価値はなくなるし自分で使うにしても人の名前書いてあるテントとか嫌だろ
0905底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-Bjfi)
垢版 |
2022/06/24(金) 08:44:32.79ID:oX2hW1Z50
ステラリッジ2の本体の端にあるフライシートをとめるゴムが切れた
使い始めて3年目
そもそもフライシートが本体に対してキツすぎると思う
ゴムなんで適当なゴム買ってきて交換するけどこれ風の強い日に使っててフライシートだけ飛ばされる可能性あるでしょ
ガッカリ
0907底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/24(金) 09:17:16.56ID:YPgzL3wZd
フライのゴム紐はすぐ張り縄とラインロックに付け替えちゃうな
0915底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-uv9w)
垢版 |
2022/06/24(金) 13:01:33.00ID:ZyvqPVN7a
>>905
ゴムは消耗品。まぁ、ステラで10年切れなかったけど、ふつーはゴムは消耗品と思うが吉。気合い入った登山するならその辺もチェックするだろうし。
他メーカーより頑丈だとおもうよ、モンベル。
上手くつきあってやれ。
0918底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/24(金) 14:37:48.54ID:HN590Rsed
ステラリッジは良い品だがもう少し金を出せばさらに良いものがたくさんあるのが山岳テント界隈
0920底名無し沼さん (スププ Sdba-ckr8)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:23:07.17ID:POcsUoW3d
テント泊を始めた当初、各所で「冬はメッシュインナーは寒い」って書いてたしお店の店員もそう言ってたから、それを信じて非メッシュのインナー使ってきた。
3年ほど前から軽量化のためにオールメッシュインナーに替えたけど、まーったく問題ない。
大荒れ大寒波の厳冬期3000mで外気温マイナス24℃でも普通に使えたよ。
世の中当てにならない助言が溢れてるんだと思った。
0923底名無し沼さん (ワッチョイ b3d6-qvD0)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:49:33.48ID:MZVGEDCK0
>>921
釣りなんだろうな
フォーシーズンのメッシュテントなんて聞いた事ないし
0926底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-KMrL)
垢版 |
2022/06/24(金) 16:55:35.93ID:WgCOgEDWa
あまり話題にならないがシートゥサミットのアルトTR1プラスはどうなんだろう
色々な目新しいギミックには興味惹かれるがポールテントに関しては新参なだけに完成度がちょっと不安ではある
0929底名無し沼さん (ワッチョイ 1aff-ckr8)
垢版 |
2022/06/24(金) 20:38:11.89ID:wH1mFv/W0
>>921
ローカスギアのメンカウラシルとハーフインナーだよ

>>923
釣りでもなんでもない。
マジでこのテントで1年中高所でテント泊してるよ。
俺が経験したのはマイナス24℃までだけど、感覚的にもうちょっと気温低くても問題ない。
0930底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/24(金) 20:54:32.48ID:UNcMzmx9d
テントというかシュラフとマットを何使ってるかが重要
0932底名無し沼さん (ワッチョイ b3d6-qvD0)
垢版 |
2022/06/24(金) 21:06:09.37ID:MZVGEDCK0
>>929
へー、テントと言うよりシェルターなのね
グランドシートあれば、メッシュインナーいらないんじゃないの?あれは虫除けでしょ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。