X



冬山初心者スレ その70

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2022/02/04(金) 20:40:31.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ(69スレとして再利用)
冬山初心者スレ その68
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1641128819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0855813 (ワッチョイ 73c9-vaAG)
垢版 |
2022/02/21(月) 00:29:54.26ID:fur40yYE0
>>821
関西やし気温が高い。
それで地元の小学生が遠足で登るような低山に晴れの日限定で行ってるから春夏秋靴でええんや。
Columbiaの冬用ブーツを買ったけどオーバースペックやったわ。

>>822
ということは、何から何まで全部間違っているということか。
ぐぬぬ
0859底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 08:15:04.79ID:3R9FUJoO0
>>853

頭大丈夫か?
トーミの頭とその近辺で、通常コースを歩いていて崖から何百メートルも転落する場所があるか?
単に馬鹿な行動をしていただけ。そういう奴は雪山に限らず駅のホームでも転落するでしょ。
黒斑山やトーミの頭だから安全とか危険とか、そういう次元の話じゃないよ。
馬鹿な奴が馬鹿な行動をすれば、どんな場所でも転落する。
0860底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 08:26:55.87ID:3R9FUJoO0
>>857が季節を問わずトーミの頭に行ったことがないことは歴然。
「崖から転落」と言うイメージだけで言ってるし。
大キレットあたりと同列に考えてるんだろうな。
0864底名無し沼さん (スップ Sd1f-89+O)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:03:31.94ID:MhaabUSrd
黒斑山事故の詳細はまだわからないけれども
天候不良で捜索が再開されたのは翌朝から。

事故直後に既に心肺停止だったのかはわからんけど、
いずれにしても冬山での事故は死に直結するわけで、
どんな簡単な山でも十分なビバーク装備が必要ということだ

滑落転倒事故って意外と安全な場所でも起こるからな
足がもつれて転倒して行動不能。まさに今回のパターンもそんな感じなのか
0865底名無し沼さん (スップ Sd1f-89+O)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:05:48.87ID:MhaabUSrd
黒斑山で遭難する奴は登山向いてない。

っていうのも真実かもしれないけど、
そんななめてる奴が遭難するのだと思う
0866底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-iDSx)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:18:26.65ID:lth3fdo/0
>>859
どんな上級者だって転倒するときは転倒するよ。
谷口さんだってお花摘み中に転倒しちゃったわけじゃん。
俺は絶対に転倒しない、なんて考えこそ危険
0868底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:23:22.79ID:3R9FUJoO0
>>866

ひとたび転倒すれば崖下に何百メートルも転落するような場所で
悠長に写真撮影などしてるほうが悪い。
と言うか、ただの馬鹿。
0869底名無し沼さん (スップ Sd1f-Pqm4)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:34:37.08ID:MhaabUSrd
遭難する奴はただの馬鹿
馬鹿じゃなけりゃ遭難しない

そりゃその通りだけど
常に正しい判断ができるとは限らない
特にここは初心者スレ

>>867
危険なところでなくても、アイゼンで足がもつれて転倒して頭打つとかあり得るからな
街中じゃすぐ救急車来るけど、雪山じゃそうは行かないからな
0870底名無し沼さん (ワッチョイ 3346-qhNr)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:37:52.12ID:/fuhQXbW0
>>867
1メートルは一命取る
0871底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:46:30.37ID:3R9FUJoO0
>>869
>特にここは初心者スレ

初心者って、あんなギリギリ崖っぷちで写真を撮りたがるのか?
0874底名無し沼さん (ワッチョイ a32b-EcOz)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:38:51.42ID:zsAw0K9O0
厳冬期の黒斑山登山推奨装備
冬靴、12本爪、ピッケル、ヘルメット、ツェルト、ビーコン、GPS
もちろんビバークを想定したレベルの服装が必要です。
0875底名無し沼さん (スッップ Sd1f-9ZdZ)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:42:59.92ID:YI0gUIjUd
>>859
トーミの頭の看板から数歩崖側にいったらすぐ切り立ったエッジじゃん

写真撮るのに崖によって滑って下まで落ちた。不自然なところはないよ。

冬山くんなの謗りは免れないとは思うけど…
0877底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-l/Hi)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:25:08.62ID:ITiY/xujM
冬山って吹雪いてるときや暗くなってるときはすぐトレース見失うから、
やっぱりすぐに位置情報確認できるGPS付きのスマートウォッチは欲しいなぁと思うわ
いちいちスマホや地図取り出すのは面倒いからね
0878底名無し沼さん (スップ Sd1f-Pqm4)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:36:58.05ID:MhaabUSrd
>>871
撮りたがるのは俺も馬鹿だと思うけど
正常な判断がいつもできるとは限らない

>>874
ちょっと過剰かもしれないけど大袈裟じゃないと思うよ
初心者こそオーバースペックであるべき
命がかかってるんだから、初心者のオーバースペックを笑っちゃいかん
0880底名無し沼さん (スップ Sd1f-Pqm4)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:55:55.52ID:MhaabUSrd
絶対に遭難しないマン
 VS
絶対に遭難しないことは無いマン

みんな正常な判断ができるなら遭難事故なんて起こらんよ。
天候急変、ホワイトアウト、予定外のラッセル、怪我、病気、体力消耗。
何かのトラブルがきっかけで正常な判断ができなくなるわけですよ。

他人の事故を教訓に、自分は気を付けようと、普通は考える。

自分は冷静で賢いから、馬鹿な他人の事故など関係ないと思う奴が一番の馬鹿。
0882底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 14:12:22.03ID:3R9FUJoO0
>>875

「トーミの頭の看板から数歩崖側にいった場所」は通常コースじゃないだろ。
通常コースはその数メートル西寄り。登山地図で言えば赤線の場所。解かるか?
0884底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 14:27:46.70ID:3R9FUJoO0
山に限らず東尋坊あたりでもそうだが、やたらと崖に近づきたがる人がいる。
カッコいいとでも思っているのか?
今回の死者もそれと同類だろ。看板以上に崖側に近づかなきゃいいだけ。
0887底名無し沼さん (スッップ Sd1f-9ZdZ)
垢版 |
2022/02/21(月) 14:39:21.05ID:YI0gUIjUd
>>882
そらわかっけどさあ
おれが言ったところも普通の人の行動圏内ではあるだろ
看板の隣だし、お昼休みの人たちがふらっと遊びに行っちゃうとこだよ

おれが冬に行ったときは恐ろしくてエッジには近づけなかったが
0888底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 14:43:53.35ID:3R9FUJoO0
>>880

今回の事故原因は
天候急変でもホワイトアウトでも予定外のラッセルでも怪我でも病気でも体力消耗でもない。
「やたらと崖に近づくと危険」の判断が出来なかった。それだけの話。
0889底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-EzIn)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:05:22.15ID:nG868Lce0
一歩コケたら死ぬ場所なんてそう珍しく無いからな
嫌なら山登り止めるしかないし実際そういう判断している人も少なくない
バイクとかハイリスクな趣味では避けては通れない判断
0892底名無し沼さん (スップ Sd1f-bNrN)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:49:40.73ID:SUZXoZCEd
ツリーホールにBCが落ちて亡くなるケースあるけど、
スキーやボードって抜け出せなくなるの?
ハイカーが亡くなるケースは聞いたことないから
なんか理由があるのか気になった
0894底名無し沼さん (スップ Sd1f-Pqm4)
垢版 |
2022/02/21(月) 17:22:44.68ID:MhaabUSrd
>>888
なんでそんな簡単な判断ができなかったのだと思う?

馬鹿だったから、ってはその通りなんだけど、馬鹿でない事故なんてないよ。
0895底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-iDSx)
垢版 |
2022/02/21(月) 17:43:48.51ID:lth3fdo/0
自分だけは馬鹿じゃない。馬鹿は馬鹿と分からない。
たったひとつの馬鹿な行動で死んでしまうのが雪山登山の怖いところだな。
0896底名無し沼さん (ワッチョイ e3d6-YHcg)
垢版 |
2022/02/21(月) 17:45:28.75ID:KqXOoFbA0
>>894
結果論だけで話してても得る物ないでしょ
ちょっとした判断ミスでも死亡事故になるときがあるって考えた方がいいよ
山は遊園地じゃないから自分の身は自分で守るって事だよ
0897底名無し沼さん (ワッチョイ 1379-gw/9)
垢版 |
2022/02/21(月) 17:56:52.90ID:3/B9+YgR0
>>886
裸エプロンの美女が手招きでもしてたのかな?
0900底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:23:10.45ID:3R9FUJoO0
>>874
>厳冬期の黒斑山登山推奨装備
>冬靴、12本爪、ピッケル、ヘルメット、ツェルト、ビーコン、GPS

随分と大そうな装備を挙げているけど、それらが完備していれば今回のような、
写真撮影中にトーミの頭のガケから落ちる事故が防げたのか?
ここは冬山初心者スレなんだから、初心者に解りやすい説明をしたほうがいいよ。
「事故原因とその対策」について。
0901底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-yYQD)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:56:09.17ID:Mg5eXN5la
記事の文面だけで分かったような気になってる奴等ばっかりだな。
崖の側では足元に気をつけて行動するってだけの話だぞ、カメラ構えて足踏み外したって分けじゃないんだから
0902底名無し沼さん (スップ Sd1f-Pqm4)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:21:52.75ID:MhaabUSrd
>>900
そんなの現段階で誰もわかりようがないよ。
完全装備でも死んでたかもしれないし、
ヘルメット付けてれば頭部損傷せず助かったかもしれないし、
ピッケルあれば滑落しなかったかもしれないし、
ツェルトがあればビバークで生き延びれたかもしれない。

>>901のいう通り、明日は我が身と思って気を付けるだけ。
0903底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:23:50.16ID:3R9FUJoO0
>>901
どちらも実質、似たようなものだろ
0904底名無し沼さん (スップ Sd1f-Pqm4)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:35:44.90ID:MhaabUSrd
昔、PEAKSで滑落転倒事故の発生位置を登山地図にマッピングした特集が組まれてたことがあったけど、
意外にも、たいして危険じゃない場所での滑落転倒事故が多かった

危険箇所を通過したあととか、休憩箇所で気が緩んで転倒して骨折とか、そういうパターンも統計的に実は多い。
もう本を捨ててしまったので定量的な数字は出せないが。

写真撮るのに夢中になって転倒して遭難するのは確かに馬鹿なことなんだけど、
遭難事故はそういう気の緩みで発生するということだと思うわけよ。
0905底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:36:32.07ID:3R9FUJoO0
そもそも季節問わず、
トーミの頭から落っこちて死ぬ事故が
平成以降、何件あったか知りたいものだ。
いや死亡だけでなく負傷でもいいよ。
0906sage (ワッチョイ 8feb-fLNF)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:37:15.61ID:XkFR6GmX0
いくつかの不運が重なった時に重大な事故が起きます。
残念な事にその不運に本人が気付いていない時が1番危険です。
雪山はリスクが多いので十分注意して集中力を切らさず背伸びしないで遊びましょう!
0907sage (ワッチョイ 8feb-fLNF)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:44:18.10ID:XkFR6GmX0
PEAKSはAmazon読み放題にあるので気になる人はどうぞー
0909底名無し沼さん (ワッチョイ e3d6-YHcg)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:48:30.20ID:KqXOoFbA0
山は本来危険な所だと思うよ
登山道や小屋が整備され救助体制があって普段はそう感じないだけで
冬になると良くも悪くもその山本来の姿に戻りやすくなるって事で
0910底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-+B13)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:54:31.56ID:2jugzvJGd
偉そうなことも言えないし、運が悪かったとしか言えないけど
ヤマップとか見てると遭難しかけの記録も平然と載せてたりするのはいかがなものかと思うわ

山に行っても雪山なのに30lくらいの小さいザックでビバークできる装備を持ってるのかすら怪しい登山者も最近は増えてる気がする

ユーチューブでもこの雪山なら気軽に登れますよーみたいな編集してるのも拍車を掛けてると思うわ
0911底名無し沼さん (ワッチョイ bf52-mA98)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:02:36.19ID:oVCycgvv0
コケたら大怪我、運が悪ければ死ぬっていうようなところで、
しかも足元は岩がゴロゴロの不整地
我ながらよく普通に歩くと思うわw
0915底名無し沼さん (ワッチョイ 33e7-TlWt)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:44:51.99ID:j7p39tcM0
自分のレベルわかってるからビバーク装備なんて持って行かないけどな
晴れてなきゃ行かないし怪しくなったら撤退するし
0916底名無し沼さん (ワッチョイ 8395-GR5V)
垢版 |
2022/02/21(月) 21:10:36.67ID:U6juYj850
休み取って計画立てたから無理に決行して死んじゃうパターンあるよね
グループなら中止って言いづらそうだし夏も冬もソロが気楽で良いな
0917底名無し沼さん (スップ Sd1f-ovHo)
垢版 |
2022/02/21(月) 21:14:02.21ID:oHX880eed
むしろチェンスパもピッケルもいらないとこでフル装備なやつの方が心配
そんなやつばっかだけど
自分で判断できないんだろな
0918底名無し沼さん (ワッチョイ 8395-GR5V)
垢版 |
2022/02/21(月) 21:21:02.45ID:U6juYj850
初めて行くとこだとどれくらいの装備が必要かわからんから装備過多になるだろふつう
0919底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-BXFb)
垢版 |
2022/02/21(月) 21:21:40.42ID:3R9FUJoO0
>>910
>>914

自分は今年に入ってから黒斑山に2回行ったけど(車坂峠から往復)
装備はチェンスパとストックだけ、靴は3シーズン用軽登山靴、
手袋は薄手の毛糸、ズボンは無雪期用布ズボンにゲイター併用、ウェアは街中着。
悪うございました。でも楽しんで来ましたよ。好天でしたし(そもそもそう言う時しか行かない)
トーミの頭では崖っぷちから大体2メートル以内は近付きませんでした。何せ高所恐怖症なのでw
0920底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-kcXy)
垢版 |
2022/02/21(月) 21:54:07.06ID:RpajG38i0
>>919
自分も冬靴で行くけど、12本爪は着けないな。
チェンスパとストック。 一応、ピッケルは持ってく程度で使った事無い。
トーミの頭から見る黒斑山へのルートは急登の崖際を歩く様にしか見えんが、行くと大した事無いんだよね。
危機感が無いのか?
カモシカは凄い所にトレースを付けてる。
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 33e7-fXJd)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:10:13.27ID:j7p39tcM0
>>918
下調べもせずに行くこのような人が心配だわ
それとも誰も行かないような山に行く上級者かな?
0923底名無し沼さん (ワッチョイ 8395-GR5V)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:13:11.15ID:U6juYj850
>>921
下調べしてもギリギリの装備でいかないだろ
キミはそういう登山してんの?
0927底名無し沼さん (ワッチョイ 8337-HplN)
垢版 |
2022/02/22(火) 00:01:27.26ID:ZZa9fJjR0
先月高尾山で金髪のユーチューバーみたいな男が、高尾山の見晴らしのいいところの30cm幅くらいの石垣を走ってるところをカメラ置いて動画に撮ってた
向こう側は崖なのに何やってんだ?と思ったけど、再生数稼ぎたくて命がけなのか頭おかしいのもいるんだな
0929底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-qSam)
垢版 |
2022/02/22(火) 00:18:42.12ID:0fGpFpYE0
1500m以下の雪山に行くのですが
サングラスはとりあえずならユニクロのスポーツサングラスでもいいでしょうか
景色を裸眼で見るのが好きなので本当はライトグレーのレンズがいいのですが中々どれもお高いので…
ゴーグルも念のため持っていきます(安物ですが)
0930底名無し沼さん (ワッチョイ 8337-HplN)
垢版 |
2022/02/22(火) 02:58:31.84ID:ZZa9fJjR0
>>928
いやほんとだよw
そいつ山頂でもカメラ置いて自撮りしてたけど、石垣の上を凄い勢いで走っててビックリした
注意するのも怖かったから放置したけど
0932底名無し沼さん (スップ Sd1f-ovHo)
垢版 |
2022/02/22(火) 05:24:43.34ID:mLaDumKMd
>>918
まさにあんたみたいなやつのことだよ
現地で山を見て何を装備すべきか考えることができていないやつがほとんど
あとろくに歩き方もできてないのにアイゼンやチェンスパに頼ってるのが多い
0933底名無し沼さん (オッペケ Sr07-qhNr)
垢版 |
2022/02/22(火) 06:13:51.79ID:aCLhLjHLr
>>929
UVカットの性能はレンズがポリカならどれも同じと思っていい
高いのは偏光だったり調光だったり表現力高かったりという付加価値が付くだけだからどこで折り合うかは自分次第
0934底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-T/sw)
垢版 |
2022/02/22(火) 07:51:29.68ID:vE/tSnHE0
>>874
>厳冬期の黒斑山登山推奨装備
>冬靴、12本爪、ピッケル、ヘルメット、ツェルト、ビーコン、GPS

厳冬期に草すべりを降りてJバンドを上がる(またはその逆)の外輪山周回ルートならおおむね同意。
車坂峠から黒斑山を往復するだけなら過剰。
そもそも黒斑山往復程度で12本爪やピッケルがないと通過できない人は歩行技量に問題あり。
チェンスパ&シングルストックで事足りる。
12本爪やピッケルが必須な山を「雪山入門」とは言わない。

>>902
トーミの頭からまっさかさまに落ちれば即死だろ。
ヘルメットやツェルトが役に立つかもとか馬鹿も休み休み言え。
そもそもヘルメットは落石から頭を守るもの。
0937底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-dRQz)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:23:47.44ID:Y4f/ifap0
木曽駒みたいなところでもヘルメットしないの?
落石ないけど
0938底名無し沼さん (スップ Sd1f-Pqm4)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:23:53.59ID:qTI7Wlnkd
事故報告出てないのにわかったきになってるのもおかしいよ
◯◯があれば助かったとか、あっても無駄だったとかあんまり意味がない。
今言えるのはトーミの頭では気を付けようというくらい
0939底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-EzIn)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:28:00.53ID:2FOOnuvN0
>>934
> チェンスパ&シングルストックで事足りる。
それは雪山なのか?
わざわざスレ立てるほどのトピックなのか?

> 12本爪やピッケルが必須な山を「雪山入門」とは言わない。
だから何?
>>1には
> 雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。
と書いてあるようにこのスレの範囲でしょ
0940底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-T/sw)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:37:37.72ID:vE/tSnHE0
今回のトーミの頭の事故は東尋坊や駅のホームから落ちる事故みたいなものだろ。
冬山遭難の範疇ですら無い。なのになぜ今回の事故を受けて冬山装備のあり方が論じられているのか?
不思議だわ。
0941底名無し沼さん (スププ Sd1f-8mN5)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:38:17.03ID:92BxOAMgd
雪山入門で12本爪やピッケル使うのは別にええけど
せっかくの冬靴にチェーンスパイクつけてる奴の方が滑稽だわ、凍結してるわけでもないのに
0943底名無し沼さん (ワッチョイ 3346-qhNr)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:47:37.09ID:IFAKuJi50
警察発表以外の与太話を元に語っても仕方なくね
0945底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-T/sw)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:56:18.63ID:vE/tSnHE0
冬山(夏山でも)にフル装備を持参する人には2通りある。
・あらゆる状況を想定している
・どんなレベルの山か皆目見当が付かないからとりあえず全部持ってく
前者ならどの装備をどんな状況で使うか認識しているから問題なし。
問題なのは後者。各装備を使う状況や使い方も良く解ってない場合も多い。
0948底名無し沼さん (ワッチョイ cfce-ovHo)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:33:50.69ID:g2ccxRpt0
>>945
最近の山で見るのってほぼ後者なんだよなぁ
なんでこんなとこでアイゼン履いてるの?ってのが多すぎる
しかもそんなのに限って「アイゼン履かないと危ないですよ」とか言ってくるw
大人だから言い返したりはしないけどさ
0950底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-mA98)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:39:48.18ID:NjHMrbDf0
過剰か不足かなら過剰な方がマシだからそれでも良いんじゃね?
自分が不思議に思うのは踏み固められたカチカチの登山道で
スノーシューとかの 「ここでそれ?」 みたいな人
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況