X



寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 67
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 9374-45BR [180.44.32.75])
垢版 |
2022/01/02(日) 04:09:49.28ID:InXD5dw10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

イスカ
http://www.isuka.co.jp
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
https://nanga.jp/
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
シートゥーサミット
https://www.lostarrow.co.jp/store/c/c60/
サーマレスト
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/sleepingbags.asp
前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636892038/
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1634025749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0856底名無し沼さん (ワッチョイ 734d-9yE7 [180.44.32.75])
垢版 |
2022/02/22(火) 12:18:31.66ID:4WToSt6C0
コンプレッションバッグ無くても良いです
普通の防水バッグに入れて適当に体重掛けて空気抜けば適当に空気が抜けます
この状態でバッグの下に放り込んで上に荷物を詰め込む
これでバックパックの重量バランスが良くなるよ
0860底名無し沼さん (ワッチョイ 33bd-EcmW [126.161.134.169])
垢版 |
2022/02/23(水) 00:07:36.32ID:7NSJYx090
化繊はかさばるからそれがネックでダウンに買い換えた
普段オートキャンプだけど、もしかしたら徒歩キャンするかもしれないので、ザックな積めるコンパクトで暖かいシュラフの方が汎用性高くていいかなって
0861底名無し沼さん (ワッチョイ 3feb-zI9m [27.89.105.185])
垢版 |
2022/02/23(水) 06:16:44.80ID:YdwkodDM0
>>858
>布団は車上生活者みたいで何かヤだなぁw
映画スタンドバイミーで家の毛布をクルクル巻いて冒険に出かけるのが今でも憧れでテンション上がるので毛布持って行くわ。

シュラフ入れたスタッフバッグに無理やりフリースとかねじ込んでコンプレションかけるといいわ。
0865底名無し沼さん (ワッチョイ a3ed-+5tf [122.211.160.138])
垢版 |
2022/02/23(水) 20:06:58.92ID:vU13f7ve0
脳死でワークマンシュラフ買おうと決めてた初心者だから辛いわ
選択肢多すぎて何買えばいいかわからん
0866底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb8-iDSx [61.211.140.143])
垢版 |
2022/02/23(水) 20:09:58.36ID:vPbenEbD0
イスカを買え
0870底名無し沼さん (オッペケ Sr37-D+jj [126.254.176.154])
垢版 |
2022/02/23(水) 20:16:04.61ID:FMKHhxbur
イスカの方が足の包まれ感があって暖かいのよ。
0871底名無し沼さん (オッペケ Sr37-D+jj [126.254.176.154])
垢版 |
2022/02/23(水) 20:17:41.27ID:FMKHhxbur
ただそこまで暖かさを重視するのは晩秋から早春、高山だけなので、3シーズン平地なら何でも良いけど。
0873底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb8-iDSx [61.211.140.143])
垢版 |
2022/02/23(水) 20:24:25.00ID:vPbenEbD0
OUTDOOR GIGAZINE にイスカ、ナンガ、モンベルの比較があったけれど、
ナンガは寒いとあったな。
0877底名無し沼さん (オッペケ Sr37-D+jj [126.254.176.154])
垢版 |
2022/02/23(水) 22:48:42.66ID:FMKHhxbur
クソリプの典型
0881底名無し沼さん (オッペケ Sr37-D+jj [126.254.176.154])
垢版 |
2022/02/23(水) 23:20:18.72ID:FMKHhxbur
イスカはフットボックスに多めにダウンを仕込んでるので実際に足を保温しやすい。
フィルパワーの問題では無い。
0882底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-fLNF [133.203.229.0])
垢版 |
2022/02/23(水) 23:20:53.44ID:bOK/+/qD0
イスカは現状でも完成度高いと思うが、エアロゲルを使用した商品を開発してほしい。
0884底名無し沼さん (ワッチョイ 3f54-fqsm [123.198.48.19])
垢版 |
2022/02/23(水) 23:42:45.15ID:i+JVmm0I0
イスカってナンガみたいに防水?
0886底名無し沼さん (ワッチョイ 13bd-EcmW [60.81.96.26])
垢版 |
2022/02/24(木) 07:23:42.78ID:JeADNOfT0
昨日はニッチオリジナルダウンバッグ900stdの寝袋にくるまって寝たんだけどあまり暖かくなかった
というかこの前の鶏ダウンよりひょっとしたら寒かったかもしれない

室温見たら10℃くらいだったから、ちょっと悲しい
基礎代謝が悪いからなのかな
コンフォートで-12℃までと書いてあったけどたぶん凍死する
0894底名無し沼さん (ワッチョイ 63e6-qS5b [202.60.170.70])
垢版 |
2022/02/24(木) 12:16:12.65ID:aZ6YMdc10
イスカエア280初代とナンガUDD280と両方使ってるけど
確かにナンガは寒い。その分通気性良くて臭いつきにくい
寒い時期はエア700SL持ってくんで問題ないけど
1枚でなんでもならイスカかな
0897底名無し沼さん (ワッチョイ 33bd-9L8B [126.120.168.239])
垢版 |
2022/02/24(木) 13:40:42.72ID:OzBLTLE20
個人的には化繊とダウンでどっちが良いとかダメってのはないと思っているんだが
使い手や状況で良し悪しはあると思うのだよね。
明確にどういうシチュエーションで何と何を比較してダメだったのかは個人的に興味ある。
0899底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-5qFh [221.36.50.25])
垢版 |
2022/02/24(木) 14:22:02.12ID:YlknKKOI0
多分、化繊の方が実際のスペックよりも表示スペック盛ってるのが原因かと思うわ。
化繊の売りは安さ、
ショートやロングなど体型に合わせたサイズ展開など無いから、
小さい人は余って寒い、大きい人は詰まって寒い
末端の足先だけ化繊綿増量している化繊とか見た事無いし
コスパ重視の人はカタログスペックで盛っておいた方が買ってくれる。
売った後は注釈や個人差が有るんで、って言ってクレーム回避と。
0900底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-5qFh [221.36.50.25])
垢版 |
2022/02/24(木) 15:16:50.70ID:YlknKKOI0
Snugpakのスリーパーエクストリームとか、同じ厚さの化繊綿でマミーとフード付き封筒型でカタログスペック一緒やしな。
2100gと2300gの200g差って、大きい分重くなっているだけやん。
普通に考えたら封筒型でスペック一緒にするならもっと重くなるかと。
ノーチラスやマリナーだとマミーと封筒で重量一緒で対応温度も一緒とか客を舐めてる
と言うか中華snugpak 買う奴は客扱いしていないレベル。
0909底名無し沼さん (ワッチョイ 3f30-EcOz [27.141.21.221])
垢版 |
2022/02/24(木) 19:00:17.10ID:Ad0rLi3o0
まず素材の数値で対応温度出しているとおかしなことになる
仮に製品を計測して同じ対応温度でも感覚的な暖かさが違う
ダウンは生物が使用していた素材で、調湿機能があるから単純な温度で測られない強みがある
更に化繊はヘタる、ダウンは廃棄後に再生される位へたらない
0910底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-5qFh [221.36.50.25])
垢版 |
2022/02/24(木) 19:06:15.23ID:YlknKKOI0
>>906
https://help.snugpak.com/index.php/knowledge-base/temperature-ratings-for-sleeping-bags/
翻訳
Snugpakのパフォーマンスの数値は、40年以上の経験と顧客からのフィードバックに基づいています。私たちの快適さの図は、高品質のスリープマットのテント内で薄着(サーマルベースレイヤーまたはPJ)で寝ることを前提としています。この外気温では、大多数のユーザーが快適に感じ、ぐっすりと眠ることができます。
低温定格は、不快感を最小限に抑えて健康な人が寝袋を使用した温度です。
快適な数値に固執する場合は、気候、高度、フィットネス、代謝など、ぐっすりと眠ることに関係する多くの変数があります。

特筆するべき点は、
高品質のマットは重要で、影響を受ける要素が多岐に渡る事だな。
基礎代謝が高く体温高い欧米人で更に筋肉質な登山家や軍人の主要顧客からのフィードバックなら
日本人の標準的なスペックの人と乖離して当然とも言える。
ただ、国内で販売する場合は注釈付けろよbigwing(代理店)とは思う。
最初に寝袋を購入するユーザーは軽視しがちだが、下手な化繊寝袋だと高品質なスリーピングマットの方が高額になる
0914底名無し沼さん (ワッチョイ 33bd-EcmW [126.243.253.156])
垢版 |
2022/02/24(木) 22:29:30.24ID:SFSn5LuH0
>>898
もしかすると床からの冷気が原因だったかも
今日はアルミ蒸着マットの上にエアマットを敷いて試してみる

それでもダメならイージスマックスのウルトラライトグースダウンをインナーに入れてみよう
0924底名無し沼さん (ワッチョイ 33bd-EcmW [126.243.253.156])
垢版 |
2022/02/25(金) 08:33:39.72ID:tFMDs+Xo0
>>915
ジョイントマットでR値4もあるんですね
自分の部屋は何も敷いてないフローリングです
今回はsoomloomのアルミ蒸着マットに、Wideseaのエアマットを敷いてみましたR値は4以上ある気がします

ナンガ ニッチオリジナル ダウンバッグ ロング 900STDだけで寝てみましたが、またもや夜中に寒さで起きてしまいました室温は7℃
鶏ダウンではぐっすり眠れたのでそれより寒い結果に

仕方ないのでAegisMaxのウルトラライトグースダウンをインナーに入れて試してみたらこれが暖かい!
朝までぐっすり眠れました
寝袋から出ても体は暖かいまま、シュラフの密着度が原因ということが分かりました
0925底名無し沼さん (スッップ Sd5f-fnvy [49.98.129.224])
垢版 |
2022/02/25(金) 09:16:24.28ID:hUAVjQRXd
普通のエアマットって断熱力ほぼないよ
12cmとか厚みあってもやっぱ寒かった
あたたかいのは中に反射材とかダウンとか入ってる高級品
インフレータブルタイプはスポンジのおかげでどれも温かいし値段もお手軽
0929底名無し沼さん (ワッチョイ a34e-mA98 [58.183.239.30])
垢版 |
2022/02/25(金) 10:28:53.43ID:W3Dr8SR60
>>920
平素より弊社商品をご愛願賜り、誠にありがとうございます。

昨日、配信させて頂きましたメールの価格表記に誤りがございました。

お客様ならびに多くのお客様にはご迷惑おかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
0938底名無し沼さん (オッペケ Sr37-D+jj [126.254.176.154])
垢版 |
2022/02/25(金) 13:19:50.46ID:ZksyxnODr
安物で疑念を抱いたり後悔して買い替えるより最初からイスカの充分なものにしておいた方が安上がりかつ快適
0942底名無し沼さん (ワッチョイ 9374-BIcN [220.99.185.6])
垢版 |
2022/02/25(金) 16:21:35.52ID:o56OqdiV0
>>936
持ち運びや洗濯しやすく乾きが早いのはわかるけど同じ快適(リミット)温度なのになんで盛ってるのかとか寒くて寝れないとかの返答聞きたいのよ
純粋になんでなんだろうか気になるのよね
0943底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-5qFh [221.36.50.25])
垢版 |
2022/02/25(金) 16:56:46.28ID:qxyQnN+p0
>>942
もう上で出ているやん。
輸入品は人種の違い
同じ快適温度って言っているが、ヨーロピアンノーム以外で言っているのは各メーカーが独自に言っているだけだから。
同じ快適温度だと思っている時点で間違い。
モンベル同士なら#3なら化繊とダウンで酷く違う事は無い。

同じメーカーで冬用シュラフで同レベルでも化繊だと寒くて寝れないって言う奴は殆ど居ない(聞いた事は無い)

白人基準の、snugpakや並行輸入品のコールマンの盛った温度表記の化繊シュラフと
日本メーカーの日本人基準で温度表記したダウンシュラフを
同じ快適気温だからと比較したら、ダウンシュラフの方が温かいのは当然と言える。

あとは>>922 
熱源は自分の体温だから狭いシュラフの方が温かい。
0944底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-5qFh [221.36.50.25])
垢版 |
2022/02/25(金) 17:13:10.58ID:qxyQnN+p0
寝袋の温度表記は、
同じ快適温度表記であっても、ヨーロピアンノーム以外では各社が好き勝手に言っているだけなので、
同じ快適温度表記でも、同じ快適温度では無い。

例えば快適温度表記-5℃のシュラフを-5℃で使っても
晩ごはんガッツリ食ったゴリマッチョが使えば暑いって言うかもしれないし、
筋肉量が少ない女性が使えば寒いと言うかもしれない。

なので、誰が何を使った結果の意見なのかを確認せずにレビューを鵜呑みにするのは愚行。

って言うのは経験者だから言えるのであって、最初から通販で最適な物を買うのは無理。
失敗したくなかったらオーバースペックのを狙うか、
有識者の店員に相談してフルプライスで買えばOK
0945底名無し沼さん (ワッチョイ 33bd-EcmW [126.243.253.156])
垢版 |
2022/02/25(金) 17:23:20.88ID:tFMDs+Xo0
ナンガのダウンシュラフは日本人基準ではなくヨーロピアンノームですね

ナンガ ニッチオリジナル ダウンバッグ ロング 900STD
ホワイトダックダウン80-20%(650fp)
ダウン量920g
コンフォート-12℃

AegisMax G4
ホワイトグースダウン95%(800fp)
ダウン量1300g
コンフォート-12℃

フィルパワーもダウン量も多いのに同じコンフォートなのは変ですね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。