X



トレッキングポール・ダブルストック 2本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/19(火) 20:33:05.58ID:eDlsa3Xu
>>799
マッターホルンの手前まで行くガイドの人も、I字シングルだったよ
0801底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/19(火) 20:53:30.43ID:ZAQk/OmB
シナノの落ちにくいキャップ外すのを忘れて残雪を通過したら紛失した
別の山で泥濘を通過しながら抜け掛けているのに気づいて無くさずにすんだ
0802底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:13:15.27ID:Cae1yU3l
T字使ってる人は、居るかな?
メリットデメリットを聞いてみたいです

ここの皆さんは、I字の人が圧倒的に多いようですね
T字が欲しくはならないのですか?
0803底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:15:01.44ID:whUoxGG4
>>798
谷側に突くのはストックワークの基本だよ
最近の人はスキーやらないから判らないか・・・・・・
0805底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:16:54.90ID:whUoxGG4
>>802
今はI字2本使っているけど、歳をとったらT字1本が似合うようになりたい
0806底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:10:05.29ID:2hCSZ92I
>>802
俺はt+i型の二本使い
圧倒的少数派だと思う
流行りでないのは百も承知で実用に振り切ってる

というのも膝に古傷抱えてて下山時にポールを頼りたいんだが下り時のパフォーマンスは圧倒的にt型なんよ
掌の疲れにくさ、体重の乗せやすさ、ポール先端の追従性等々は
下山時に限った話だとレキの卵グリップですら全く太刀打ちできない

そしてどうせ持ってくならと登りにiグリップも活用してる
もうi型には戻れんなー
0808底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:35:48.08ID:RQY8QTyE
>>802
モンベルの2Wayグリップ使ってる。
自分は基本的に下りで使うことを目的にこれを選んだけど、縦走とかでアップダウンが続く所では持ち方変えるだけでI型ぽく上りでも使えるし便利。
欠点は…I型使ったことが無いから何とも言えんスマン
0809底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 00:09:23.62ID:tyruzFUw
>>802
I字2本とT字1本使い分け
T字の方が体重預けやすいかな
0810底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 00:13:29.84ID:mltScCLA
>>805
ファッションですかw
にやっとしましたw

>>806
登りの時にI型、下りでT型ということですか?
2本も持って行くのですか?
凄いですね それも良いかなぁと思い始めました。
2本も違う種類を持って行って邪魔とか、重いとかありませんか?

>>808
2wayグリップ、気になってました!
店内で触った程度では分からないんですよね
印象としては中途半端なのかなぁという感想でした
下りでは頼りない、登りではTの部分が邪魔になるのではと
実際、どうですか?下りでもしっかりと頼れますか?
登りは仕方ないと諦めるしかないのかなぁという印象です
0811底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 00:14:40.43ID:mltScCLA
>>809
やっぱり下り専門ならT字なんでしょうね
それで迷ってるんですよ
まさか、3本も山に持って行ってるわけでは無いですよね?
0812底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 00:26:37.53ID:VB/NXlXS
>>810
ゴメンゴメン>>806だけど読み返したら我ながら
超絶わかりにくい文章だった
>>808と同じく2wayグリップを二本使いってことね
0813底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 01:21:54.31ID:N4g8ZtAs
T型のデメリットって重い、デカいかな
今のT型は2WAYになっているのが多いし
持ち方を間違わなければどっちでもいいんじゃないの
0814底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:17:16.18ID:jeN2vanm
>>810
登りで使う時も、Tの部分が邪魔になると感じたことは無いかな。
下りでも強度に不安を感じたことは無いです。
モンベルなら店員さんがメリットもデメリットも色々教えてくれると思うので、聞いてみて参考にするといいかも
0815底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:21:38.48ID:TTv4l1tQ
>>806
俺も同じ使い方してる
T型ではなくてBDのウィペットだけど
0816底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:20:12.39ID:tyruzFUw
>>811
今使ってるのがモンベルのU.L.フォールディングポール(2本で324g)とTグリップ ラチェットロック(230g)なんで
重量的にシビアじゃない時はどっちも持ってったりするけど(I字はツエルトのポールになるし)

ツーウェイには興味あったけどアンチショックいらんかったのと色デザインとかで選ばなかった
(モンベルにしろシナノにしろ)

ちな低山のみ
0817底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:32:27.87ID:VB/NXlXS
2wayグリップでコスパ高いのは
スクリューロックならティゴラ
カムロックならマジックマウンテン
どちらも国内メーカーなのに安くて強度充分
非カーボンなのでめちゃ軽という訳ではないが
0818底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:51:19.09ID:vXL4E1yu
>>815
あーウィペットめっちゃ気になってるんだよなー
ポール+ピッケル持参時と比較してメリットデメリット教えてほしい
0819底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:38:19.12ID:TTv4l1tQ
>>818
冬の話ね
冬はピッケルとウィペットでダブルアックスにしてる
ウィペットのみとすると、ピックとブレード両方を左右のポールに付けることになると思うけど、メリットほもちろん荷物が少なくなること、ダブルアックスのように使えること
デメリットは、BDのウィペットでの使用感をもとに言うと、ピックもブレードも本職のピッケルに比べると刺さりも浅いし破壊力も弱い
滑落停止やビレイなどにおいてはウィペットだと強度に不安が残る
0820底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 16:36:56.68ID:LUfm+vac
>>819
有難う
次のシーズン購入検討してみる
0821底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:09:10.28ID:mltScCLA
皆さん、ありがとうございます
増々、悩み始めたw
本当は、T字型に決めかけてたけど、two way の方が良いのかなぁと

アンチショックは必要だと思いますか?
0822底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:40:00.33ID:CebR2umg
アンチショックはいらん
足への負荷を手に分散する邪魔にしかならん
異論は認める
0824底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:30:07.03ID:uvX+EPWj
アンチショックは人によってそれぞれ違うからこれと言った明確な答えが見つからなくて悩みますね
0825底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:21:59.38ID:yBDiO2Ro
ちょっとズレるけど
BDのトレイルプロ使ってて接地する度カチカチうるさいんだけど
アンチショック付いてるトレイルプロは静かなのかな
別に嫌な音って訳じゃ無いんだけどさ
0826底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 15:19:13.73ID:OG3oehh+
自分は
アルミだと重いのとついた時の衝撃がガッツリくる
カーボンは軽いのとおそらく素材の材質上衝撃は若干柔らかくなる
ロードバイクのフレームもアルミは路面の細かい凹凸をゴツゴツ拾うけどカーボンの方が軽くて衝撃が吸収されて凹凸を拾わないのがメリットだからおそらく同様
距離が短ければ重さは気にならないが縦走など長距離なら軽い方が有利になるのかなと
なので
アルミなら衝撃を吸収するアンチショック付き
カーボンならアンチショック無し
といってもアンチショック付きカーボンポールはモンベルくらいかな?でもアンダーグリップが無いのが気になる
個人的にはグリップが長いほうが上りでは使いやすいと思う
というわけでできれば2本揃えたい
と思った
0827底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/24(日) 08:33:40.34ID:zk+7sRyt
>>825
テンション調整が緩いからシャフトが遊んでるだけ
ある程度力入れて引っ張りながらロックするのが正しい使い方
ケーブルは簡単に壊れないからしっかりテンション掛けても大丈夫
0828底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:31:43.83ID:zGXsGbs3
登りじゃあ使わないから長さ調整は持つ位置を変えるぐらい
長さ調整機能はいらないんだよな
だからモンベルのU.L.フォールディングポール使ってる
とにかく軽ければ良い
0829底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:54:43.51ID:SsiTjY3t
>>821
アンチショックはいらない
ガツガツ突かないで普通に置けば良いだけ

あとTI兼用ストックなら、UM-2301がオススメ
0830底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:45:35.24ID:gWEg8PAu
BDのディスタンスカーボンFLZ買ったけどLEKIのマイクロバリオカーボンと比べてもコンパクトでいいね
0831底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/13(土) 20:24:49.02ID:O9DNE0E8
お返事ありがとうございます。
モンベルのウルトラライトポール売り切れ?
近くの店舗になかったよ
0832底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/16(火) 19:43:08.12ID:WcOTUZTZ
今度初めて登山するんだけど
身長170cmで今日地元の登山用品専門店で勧められたポールが125cmでした
下り道はこれぐらいあったほうが良いとのことでしたが長すぎないですかね
0833底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/16(火) 19:44:08.89ID:WcOTUZTZ
>>832で勧められたのはブラックダイヤモンドのzポール、調整機能なし125cmです
0835底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/16(火) 23:33:08.45ID:rphQl7+V
下り以外使わなくてその時にちゃんとグリップ握りたいとかじゃなけりゃ長すぎ
上りでどうすんだ
0836底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/17(水) 00:20:03.53ID:HjE2FJcX
自分も同く身長170cmジャストだけど、
110-120の範囲しか使ってないな
人によるんやろけど
0837底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/17(水) 02:14:47.88ID:tUe3XQUq
俺は177で115で、ほぼ固定
よっぽどのことがない限りは登りも下りも長さを変えてない
突く場所や体勢で調節する感じで歩く方が楽
0838底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/17(水) 18:16:19.31ID:UPXeOxW7
>>832
下山なら125だな
0840底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/18(木) 05:43:31.88ID:wUk0Ayrp
俺はブラックダイアモンドのZ、177cmで120cm固定だけど持ち手の下の方ばかり持ってるから115cmだとピッタリだったかも。
120cm固定は先月頭に買ったけどネットで必死に探して見つかった記憶ある。
125cmと130cmはどこにでも売っていたから売れ残り掴まされてないか?
>>832
0841底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/18(木) 06:18:17.70ID:4cNt6TT7
>>832です
やっぱり長いですよね
パッケージ捨ててしまったので返品はできないだろいから泣き寝入りします…
個人専門店は知識つけてから行かないとダメですね
0842底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/18(木) 07:38:41.47ID:RVMX338Q
自分は身長180でモンベルU.L.フォールディングポールの120
0843底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/18(木) 13:14:17.14ID:i2rXgS9b
>>841
グリップがどうなってるか判らないけど、使えないことはないよ
0845底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/18(木) 15:19:44.10ID:4APBHaDO
グリップはみ出して使ったりは、
長さ変えるの面倒な時たまにするけど、意外と何とかなる。
0846底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/18(木) 17:31:30.36ID:hXhTTNRn
下の方を持つとスリングが使えないんだが
何かが違うのかな?
0847底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/18(木) 17:59:01.13ID:RM2rLe8K
万が一落としちゃった時、
さよならしちゃうだけ。
それが嫌なら適切な長さのを、、、としかw
0848底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:48:52.63ID:fqoz/X9v
ダバダの折りたたみ再販する気全く無いな、1本壊れたからか買いたいのに
0849底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/19(金) 15:53:01.75ID:nfuPUBY7
シナノのシングルストック最大長さを見ずに買ってしまった俺が悪いんだけど
この長さで使える奴って身長何cmなんだろ
あとベルトじゃなくて紐がこんなに不便だったとは使ってはじめて知った
0850底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:23:46.37ID:f8gEJXit
90cmとかの奴買ったのか?
あれは腰曲がった老人サイズじゃないの
0851底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/20(土) 18:06:11.42ID:Soz36VL7
>>832
個人専門店てどこ?
0852370
垢版 |
2022/08/22(月) 20:17:09.86ID:2CsOpb/I
>>758
店舗で見て、ストラップの細さが気になりましたが違和感は無いですか?
トレッキングポールの使い方を調べると、ストラップに負荷をかける様なので
ストラップの細さで大丈夫か気になってます。
0853底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/22(月) 20:58:18.90ID:qZnJaahO
>>852
特に違和感はなし
ただ、メーカー問わず、アンチショックが、付いてるとトレポに負荷をかけにくくなるので、あなたが思い描いているような使い方には合ってない気がする
0854370
垢版 |
2022/08/23(火) 07:56:03.04ID:i71ApUhM
>>853
レスありがとうございます。
検討してみます。
0855底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/23(火) 15:14:31.12ID:gpdvtkWN
と言うかストラップも活用してポールに有効に力を掛けるのがちゃんとした使い方ってのも理解してるんだけど、
自分は状況に応じて持つところ次々と替えたいから、
結局ストラップ使わないんだなあ。
そういう意味でも確かに2wayは魅力的。
0856底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/23(火) 15:16:56.22ID:gpdvtkWN
ああ、2wayは別のスレの話だったか。。
0858底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:20:41.45ID:tXe3+6Wv
ストラップ使う時って登りで本当に疲れた時に手首の力を借りて地面を突くときくらいだな
下りは転んだ時に危ないからストラップ使わないし
0859底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:56:26.65ID:ds18Vxla
疲れる前から程よく使えばもっと疲れないのに
0860底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 04:13:50.52ID:SzVszdO7
まだ言ってるホントしつこいヤツだなw
つかマジでストラップ通してない人なんか見た事ないわ
もし見かけたら858で決まりやな
0862底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:16:12.26ID:5boWtjmb
>>861
自分の知っている世界が全て
と思っている奴は一定数居るもんだ。
奴らは自分がマジョリティである事に疑いを持たないからね。
0863底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:21:34.94ID:fPDJnTgk
ストラップは転倒に備えて、親指に掛けるようにしてグリップといっしょに握る。
手首に掛けると骨折の危険がある。
0864底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:27:11.37ID:pnIQY9Ib
皆さんはストラップに左右があるの知ってるのかな
気にしていない人が多いけど、左右逆に使用すると転倒時に手に食い込んできて怪我する危険がある
0866底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:19:46.22ID:ZHjMYCcx
>>862
自戒?
0868底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:31:26.44ID:q3U5HTO7
気持ち悪いから目印のシールを付けてるが、ぶっちゃけ左右逆でも特に違和感はないな

行動開始直後のロード歩き、林道歩きぐらいしかストラップに腕は通さないマン
0869底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:18:32.67ID:pnIQY9Ib
左右の件、スキーでは一番最初に教わるけど、トレッキングではあまり気にしなくていいのかもね by 爺
0870底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 23:01:40.36ID:XAETpOcV
自分もそう教わったんだけど、安物のポール買ったら左右の区別がなかった
そもそも一本売りのポールもあるし
0871底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/25(木) 04:14:34.61ID:oHQIG15F
つかそんなに転ぶのが当たり前みたいに語られたのがビックリだわ
だいたい年間50日くらいの山行だけど今年は雪渓で一度滑っただけだわ
大体転んだからってストラップがどうとか以前の気がするけどな
お爺ちゃんはやっぱ色々大変なんだな、せいぜい体に気をつけてくれや
0872底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:04:35.49ID:nwqhLDNV
そう言ってる奴に限って、今日交通事故に遭遇して亡くなったりするんだよな。
せいぜい気をつけて。
0873底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:21:14.85ID:8oSGOuq/
>>871
確かに滅多に転ばないよね
スキーでのストックの印象が強いから、転倒が前提になってしまってた
0874底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/25(木) 08:56:45.68ID:Dnu7NjZE
子供叱るな来た道だもの
年寄り笑うな行く道だもの
0875底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:13:27.87ID:uyEoPlDK
高尾山レベルの緩い山なら、まあ転ばないだろうし、ずっとストラップに腕通したままで通せるとドヤるのも分かる
0876底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/25(木) 12:15:21.50ID:/po10sbY
山じゃ若手の部類だけど走り回るから結構な頻度で転んでる
並のおじいちゃんの数倍転んでそうだ
0877底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/25(木) 12:36:09.76ID:36bkE5we
トレッキングポールって左右あったんか…ずっと気にしないで使ってた
0878底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/25(木) 12:44:42.27ID:92KYBGwq
グリップの形状で左右があるもの。
グリップは同じでストラップの形状や付け方で左右があるもの。
そもそも左右がないものってのかあるね。
0879底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:54:42.13ID:S2V0PVQD
ストラップを使わずにストックをただ握るだけで使ってる人を多くみるけど、手疲れないのか?
ストラップ使ったら握力ほぼ使わなくて済むのになんで使わないのかわからない。
転けたことも何度かあるけどストラップが悪さするような感じはなかった。
0881底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:04:51.58ID:ijD2Xhaz
平地歩きおじいちゃんが持論振りかざして暴れてるのかな…
0882底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:11:40.74ID:M7U4sRCW
ストラップは使わないな
使い方しっくりこなかったのと握ってても困らん
0883底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:58:46.06ID:XaaMzH8H
>>879
ストラップ使っても使わなくても握る力に特に差は無いな
軽く包んでる程度に力入れてなくても問題なく使える
0884底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:27:23.79ID:zxqyNB99
ストラップに手通しちゃダメって人もいるな
0885底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:18:21.93ID:1wYHuZGH
まだやってるw
0886底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:29:54.58ID:G3cuaM1o
お年寄りは同じ話を何度も繰り返すからね
生暖かく見守ってあげよう

いずれ自分もそうなるのだから
0887底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:25:42.75ID:TFfWwcqU
え、ストラップに手を通してはいけないの?
0890底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/27(土) 02:46:10.52ID:ApTO4Tf0
あたしシノラーだからストラップじゃらじゃら
0891底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:56:30.00ID:KLovaUsl
モンベルのT字のポールを買ったけど、
週末が雨予報で使うタイミングか無いな。
0892底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:58:36.81ID:681Z0Ibr
自分以外に触発されて購入した人がw
明日が楽しみ。
0893底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/30(火) 20:02:54.45ID:1F5A03kG
モンベルのT字?
アレは糞だぞ
0894底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/30(火) 20:08:34.52ID:McACoFnj
T字って高齢者感あるよな
使ったことないけどI字よりメリットあるのかしら
0896底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/30(火) 20:44:23.11ID:aDc8268j
登りはI型でべっちょ無いんだけど、
兎に角下りは体重が重いためか、、、特に階段状だと膝に手をついて降りなければならないほど後半グダグダになるので、、、
まあそれならいっその事と思って。
ある人によればポール仕様してる時点で老害ジジイ確定という事らしいので、
それならもう良いやって購入。
普通の低山なら特に問題無いんだけどね。
那岐山の下りとか、山の駅直前とか氷ノ山でちょい重いザックを訓練がてら背負ったら脚痛めるw
0898底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:16:08.77ID:TanT2MCX
年寄りのわりに日本語がグダグダて笑えた
0899896
垢版 |
2022/08/30(火) 22:23:35.57ID:aDc8268j
元々山登りの目的が下山して美味しいラーメンを食べたい!
って事で始めたもので、、
氷ノ山なんか、もう一年以上も前から食べに行くラーメン屋選定して、
ランチ閉まるまでに何とか、、って挑戦してるのだけど。
間に合うどころか、姫路SAで駅そば食べるのもままならない。
何回か失敗して、ついこの間はキックボード訓練がてら担いで高速下山しようとチャレンジしたが、
あえなく登りの時点で経験した事ない故障発生。
結局、スタートで焦ってオーバースピードなるのと、まさしく体重が原因だねえ、、

体重晩秋までに何とか5キロ落として、登りゆっくり、下りでT字ポール利用してスピード上げようと、
計画は練ってるのだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況