X



【登山】水筒 ・ ボトル のスレ 3本目【キャンプ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0631底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/14(金) 22:25:41.60ID:+/opyq83
>>630
それが節約に繋がるのがよくわからん。シャワーで洗うほうがいいという理論かね
0633底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:17:52.03ID:6B9Q7bHB
>>631
ポンピングして霧吹きにして固定して、それで洗うんだよ。
石鹸使った手洗いなら50ccほどの水で可能。
0635底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/17(月) 14:48:29.03ID:jVaDPYwk
ヘキサー800買ったわ
これが入るケースないかな
0637底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:43:29.53ID:fl/wOfFm
間違いなくデザインと性能は良いからねヘキサーは
ただ、もうちょっと注ぎ口は改良した方がよい、もっと言えば重量スペックは自慢の真空コップ+60gで損してる

実際軽くできてるのにもったいない
0639底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:36:49.83ID:HpV3xjpb
ヘキサーの真空二層コップは凄く便利だ
山専も見習うべきだと思うぞ
別売りオプションでもでもいいから 
0640底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:48:39.66ID:kc+Wrn6L
コップ2つもいらないからふたコップを真空二層に出来ないもんかしら
コスト的に厳しいかもしれんがちょっと高くてもいいからやってもらいたい
0641底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:14:41.79ID:3CQzhV3V
アマでモンベル見るとやたら高い
モンベル公式ショップの方が送料入れても安いな
0642底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:08:48.94ID:IgIYvPqR
雪山でピンクヘキサーとすれ違った
お互いサイドに挿してて良く見える
共に苦笑いしながらすれ違ったよ
0647底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:52:29.64ID:VcBs3hzc
ピンクといってもオッサンでもギリ許容できる色だよ、現物は
0648底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/20(木) 01:03:43.04ID:5JDlgokh
自分はザックとかカラビナなどの装備がピンクに近いパープルだから無問題
0649底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:03:59.72ID:/2cqAluN
ヘキサーって熱湯入れて6時間後位でもカップラーメンちゃんと作れる?
0657底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:00:50.59ID:MEiQUxd6
商売としては失敗してるよなヘキサー
その値段じゃどう考えても原価割れだろう

物はいいんだがな
0658底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:10:11.74ID:vAnizTbk
売れなかったから投げ売りで在庫処分かと思った
最初からこの値段なの?
0660底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:14:21.26ID:gqDvOZWr
i-shopさくらの北海道送料が高いんだよなぁ。
yahooショッピングで利用頻度の低い客寄せに上限800円の半額割引クーポンが出ていたので
HEXAR 800mlを関東の従兄受け取りで買ってみた。
割引後で800円って言うと、つい買っちゃうわ。
注文したら1000円以上購入で使える500円割引クーポンが出たので、ダスキンの台所スポンジを頼んでクーポン使った。
yahooの思うツボやわ。
0661底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:06:55.98ID:42pHfgSg
この値段の落ち方みるとヘキサーはもう後継機種出ないんのかな
まぁ1500円なら1,2年で使い潰すつもりで買うのもありか
0662底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:12:50.13ID:psFe8goc
HEXARが死んだら保温スペックが上のニトリのでも買えばいい。
0663底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:53:52.18ID:ciSzTNQR
商売っ気の全く無いインスタはほぼ毎週更新してるしステマもやってるみたいだからやる気は感じるよヘキサー
0664底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:22:02.74ID:aulf8ChV
ニトリのヒーテックス
公式ショップ見たら2月上旬以降のお届けになってるけど結構売れてるのかな
0665底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:38:06.44ID:+mXMuhbM
単に船便の物流が滞ってるだけじゃないかな
0667底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:10:40.60ID:SHWE5Z0A
>>666
でもアマのマケプレにも楽天でも売りに出てる
どれも定価よりかなり高いが転売か?
0669底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:05:48.08ID:FrxSbJzl
メルカリとかラクマとかでポイント使って買いたいとかならチョイ高くても需要あると思うが
アマのマケプレで定価以上とか訳わからんわ。
欲しい物リスト対応かのう。
0670底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:07:15.59ID:XwN2x6Nt
注文してたニトリのNヒーテックスが来たのでこれから山に持って行ってみる
いまお湯を詰めた所
これってヘキサーみたいに真空断熱の内コップが付いていて良いな
0671底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:12:47.49ID:XwN2x6Nt
Nヒーテックス持って日帰りで低山に行って来た
朝6時にお湯を詰めて昼頃に山頂でカップラーメンを作ったけど噂通りちゃんと熱々のカップ麺を食えた
食後にコーヒーを飲んだけど舌を火傷しそうに熱かった
これは看板に偽りなしだと思う
0672底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:25:54.75ID:w6DX0RqL
山専だと冬山カップラーメンは厳しいわ
食べれるレベルではあるけどぬるいのは否めない
0674底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/30(日) 23:10:17.80ID:XwN2x6Nt
>>673
750mlのにした
これだとカップラーメンを一杯作っても半分以上残るから
それでお茶やコーヒーを何杯か飲めるから自分には丁度良い

>>672
そりゃ沸かしたてのお湯で作るのと全く一緒かと言えば微妙に温度が低い気はするけど全然許容範囲だったし身体も暖まった
0675底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/30(日) 23:52:39.25ID:w6DX0RqL
>>674
サーモスのことな
そんなに保温性能あるならNヒーテックス買おうかなと
0676底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 01:19:02.31ID:j5njfG3n
ヘキサーってニトリのとか出てきて、アドバンテージが無くなって投げ売りなのだろうな。
サーモス、モンベルはブランド料って事で買う客は居るけれど、
そういうの気にしない人は、ニトリを買う訳で。
0677底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 02:01:22.73ID:j5njfG3n
水筒の防水性能を信じて上下逆にしておけば、
上に逃げる熱は水筒の真空断熱層が効果的に機能して、
安物の水筒でも保温性能上がるのではないかと妄想する。
0679底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 08:36:58.29ID:ODL5z/Sf
休憩時とかの中身の液体が揺らされることのない状態のときには、
断熱の弱い蓋部を下にすることで放熱量を減らすことができるな。
誤差レベルの話だけど悪いことではないだろ。
0680底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 08:44:46.83ID:ODL5z/Sf
ふと思ったけど、登山中に水筒を揺らすと液体に加わった運動エネルギー
分が熱に変換されて加温されることになる。
4.19J/calだけど、どの程度の効果があるのかはちょっとわからんな。
0681底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:21:20.14ID:Sk4R/Pz4
中の気体と、振るまで液体と接触していなかった
ボトル内部の温度によるかも
0682底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:09:34.23ID:PD6rvUgu
>>679
断熱性の低い場所は断熱性の高い気体に触れさせといた方が良いだろ
実際アトラスの中栓周りの金属部は逆さますると明らかに熱くなる、熱が外に逃げてる
0683底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:21:54.73ID:j5njfG3n
>>678
そうか?
真空断熱タンブラーで温かいのは結構直ぐに冷めるが、
氷入りの冷水は結構長時間氷が残っていたり
保温性能の高さを謳うステンレスボトルの中栓に断熱材が入っているのは、そう言う事じゃないのか?
0684底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:04:09.87ID:qo2i+8QU
>>683
空気の方が断熱性は高いんだから空気は蓋側にあった方が良くね?
0685底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:10:57.61ID:j5njfG3n
空気が断熱材として機能する条件は対流しない場合かと。
対流による熱移動と蓋を底にした場合の伝導による熱移動
熱は上に逃げると言う条件のどれが大きく作用するかだな。
単純にパッキンの密閉性の問題で漏れると言う結論に達しそうな気はしてきた。
0686底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:12:45.32ID:jBvGZaVp
保温ボトルは普通に立てておくのが一番冷めないだろう
内栓との間を一センチ空けてお湯を入れろと説明書に書いてあるのも
比較的断熱性の低い栓との間に空気層を作って断熱性を保つ意味もあると思う
逆さにしたら栓にダイレクトに熱が伝わって冷め易くなるよな
0687底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:57:02.56ID:j5njfG3n
そう考えると保冷って楽だよな
蓋なしタンブラーでも氷満載なら翌朝でも氷が残っている
0688底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:58:56.67ID:8auqxI38
プラスチック製の栓はいくら断熱材が入っていても少しずつ熱が逃げるのは避けられないから超断熱ボトルでも栓を触ればわずかな温かさを感じてしまう
ヘキサーや新型のヒーテックスみたいに真空断熱のステンレスコップを栓に被せるタイプはそれによって熱の放出を緩和する目的もありそう
0689底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:13:28.72ID:ODL5z/Sf
満タンにしないで少し隙間を開けるのは断熱の意味もあったのか
貧乏性だからいっつも溢れるほど入れていたわ
0690底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:31:48.36ID:LS1srgY8
ステンレス魔法瓶の熱の逃げ道はステンレスの内壁と外壁が繋がってる部分でしょ
0692底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:58:14.63ID:aXU8wv6R
>>689
満タンにしたほうが保温は上なんじゃないか。お湯が減って、空気が多くなるほど冷めやすいからな。
たとえばペットボトル飲料に空気を入れるのは熱膨張で体積が変化するから対応するのが目的だし
0693底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:21:19.18ID:jBvGZaVp
>>692
中身の量が減る程冷めやすいのは間違いないけど
満タンよりはメーカー推奨の1センチ空けるのが恐らく一番冷めないだろう
栓への熱伝導によって冷めやすいだろうから
0694底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:17:34.79ID:j5njfG3n
取説を見ると空気層1cmは漏れ防止目的に見えるような書き方をしているのだよなぁ。
保温効果にも有効なら、その旨を記載しておいて欲しい。
0696底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:54:39.77ID:x07hWImf
ハイドロフラスクで質問です。
フレックスシップのキャップは
普通の蓋に比べたら
保温性保冷性は落ちますか?
朝5時にコーヒーを作って
15時くらいに暖かいのを飲みたいのですが
今の時期は大丈夫ですかね?
0697底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:16:05.78ID:9Pi+hxX1
>>696
聞いた事無いから検索してみたら保温性能自体が雑魚のオシャレボトルやん。
容量にもよるだろうけれど、10時間で60度は無理じゃね?
0698底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:26:13.56ID:LpgKOmHd
自宅で発掘された1989年発売のタイガー魔法瓶のサハラ1.2Lが、6時間後82℃のカタログスペックを誇っていた。
今基準で造ったら何℃までいけるんやろな
0701底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:00:20.95ID:TlSAJEN7
ニトリ水筒で6時間後カレーメシ食った。
若干カレーのルウが溶けにくかったけど、かき混ぜるのに多少時間がかかったくらいで、
普通に美味しく食えた

水筒メシもいいが、バーナー買おうか迷ってる
でもバーナーにしてもカップ飯が袋麺になるくらいかなあ
0704底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:49:19.00ID:c+FqcjNo
>>700
ニトリ新型900mlの方が強いのか。
1200mlと900ml位の差だと容量の優位さは構造で賄えてしまうと。

熱が逃げそうな縁を2重栓で覆って、中栓は断熱材入で、真空断熱カップ+プラカップ
って言うとHEXARと一緒なのに、ニトリ強過ぎやね。
0705底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/08(火) 01:12:46.37ID:7NP5Me1s
ニトリの通販サイトで商品Q&Aの回答にN-HEATEXの容量毎の保温効力、保冷効力が載ってた

https://i.imgur.com/jO7S2zq.png
0706底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/08(火) 17:05:37.20ID:Sudq4yf5
>>701
偶然だね
俺もこの前ニトリのヒーテックス山に持って行って日清カレーメシ食ったわ
あれは元々ルーが溶け難いしトロミ付くまでかき回すのに時間がかかるからな
以前はバーナーとコッヘルで沸かしてたんだけど
ヒーテックス買ってからはバーナーを持って行かなくなった
0707底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/08(火) 17:07:20.71ID:wWhzj6nA
fellowってどうなの?
0708底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:49:22.21ID:k4xWm3/J
>>705
スペック上はニトリが最強だな
YouTubeにニトリとモンベルとサーモスの比較テストするのがあったけど
やっぱり実験でもニトリが一番保温性が高かったし
0709底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:02:53.54ID:c+FqcjNo
次々と高性能な製品が登場するのは喜ばしい事の筈だが
手持ちの商品が陳腐化していくのは微妙な気持ちになる。
0710底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:38:10.66ID:iKD5yDkk
>>708の動画だけど
ニトリのは旧タイプの方だったけどそれでも保温力トップなのは立派だな
新型はもっと性能良いはずだから無敵だな
しかも値段は一番安いという
0712底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/09(水) 00:42:42.96ID:7DFoyEBn
ニトリのコスパが良いのは確かだけど>>705の数字は盛りすぎだわ
自分の実感でも、ネット情報でもニトリの保温性は山専、モンベルを上回ってるけど、せいぜい2〜4℃程度
カタログスペックだと10℃近く差があるからな
0713底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/09(水) 04:01:02.43ID:+FK6Nn4F
>>712
どのメーカーもそうだけど
それはあくまでも気温20℃での測定結果だからな
冬山では当然それより保温力が落ちる
0714底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/09(水) 04:33:41.34ID:JMciIYO4
ニトリは重量考えると旧型のほうがバランスよかったなぁ
0715底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:38:02.83ID:qJ8XsAHg
氷点下の雪山でもヘキサーはカタログスペックより良かったよ
0716底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:47:12.57ID:+FK6Nn4F
ザックの横にくくり付けるか
中に入れるかで冷め方に違いがでるな
吹きさらしだと当然冷めやすい
俺は冬はザックの中に入れるようにしてる
0717底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:07:18.90ID:5SKA+9ZG
ニトリのN-HEATEXってパッキン等の消耗品を買うこと出来る? 
買えるんなら3000円以下と安めなのも含めて購入候補なんだけど
0718底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/09(水) 14:56:29.88ID:NT2ZO6jZ
>>714
旧型の方が好みならOEM元のアトラスで同等品のTEMPEAKがまだ売ってますやん
0719底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:34:11.66ID:PhcGC7+q
ぶっちゃけ、高性能真空断熱ボトルは
普通に使うと冷ます時間が余計に掛かる不便な水筒と言えなくもない。
0721底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:33:47.05ID:0QJmzyek
容量 保温効力 重量 メーカー希望小売価格
・THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル
500ml 保温効力(6時間) 77℃以上 280g 6,050円
750ml 保温効力(6時間) 78℃以上 360g 6,600円
900ml 保温効力(6時間) 80℃以上 390g 7,150円
・Mont-bell(モンベル)アルパイン サーモボトル
350ml 保温効力(6時間) 74℃以上 240g 3,300円
500ml 保温効力(6時間) 78℃以上 265g 3,850円
750ml 保温効力(6時間) 80℃以上 360g 4,400円
900ml 保温効力(6時間) 81℃以上 380g 4,950円
・HEXAR(ヘキサー) ステンレスボトル
600ml 保温効力(6時間) 80℃以上 410g 3,980円
800ml 保温効力(6時間) 82℃以上 490g 4,980円
・NITORI(ニトリ)超保温ボトル HEATEX
500ml 保温効力(6時間) 84℃以上 320g 2,990円
750ml 保温効力(6時間) 85℃以上 410g 3,490円
900ml 保温効力(6時間) 88℃以上 430g 3,990円
・NITORI(ニトリ)超保温ボトル N-HEATEX
500ml 保温効力(6時間) 85℃以上 380g 2,490円
750ml 保温効力(6時間) 87℃以上 470g 2,790円
900ml 保温効力(6時間) 90℃以上 500g 2,990円
0722底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:48:03.96ID:bVelK44W
同僚の机上に新型ヘキサーのカタログ発見
もはやこのスレとは全く関係ない商品だったがデザインは同じという
0724底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:50:52.17ID:PRgL/Ynp
>>721
このレベルまで来ると計測値は測定環境やタイミングなどの差異による誤差の範囲内だと思うわけですよ
0725底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:41:57.24ID:a5cd3bRQ
熱湯でボトル自体をチンチンに温めてから湯を入れたらもっと高温維持できるかな
0726底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:53:07.41ID:qOM81e1n
Nヒーテックスを使い出してから
せっかく買ったEPIのバーナーとモンベルのクッカーが用無しになってしまったわ
0727底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:51:06.36ID:haFQAhq0
モンベルの900ml使ってるけど朝入れて6時間後の雪山でもそのまま飲めないくらい熱いからそんな厳密に保温性気にすること無いと思うけどな
0728底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:54:17.03ID:yG/Il18O
>>727
飲み物は普通の65℃品でも結構使える。
カップメンのうどんを食べたい人は拘るのではなかろうか。
0730底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:29:08.00ID:haFQAhq0
>>728
最近マイナス2°の山頂でカップ麺食べたけど丁度いいくらいの温度だったよ
雪山であんまり寒いと白湯飲んで行動食食べるくらいになるし
拘ってる人は厳冬期10時間以上の行程とかこなす人なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況