X



【生存か】サバイバル知識技術総合【死か】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:54:09.53ID:9N51kTmn
いざという時に役立つ知識や技術について
0098底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:25:15.16ID:FvQ5jGKd
タバコ缶サイズより実用性はある
0100◆ETL7yYDoJ6
垢版 |
2022/04/27(水) 21:05:08.07ID:ACojfeaa
確かにね
100ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
0101底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:17:55.80ID:cXZR18hu
ローソクは
ムチと同時に
使うもの

おそまつ
0103底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:13:10.08ID:tqLkNsVh
普段から自然災害に備えておくことは必要だろう
0104底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:31:48.09ID:dMhO8UV9
度々火起こしの話題出てるけどスマホや家鍵と同じ感覚でライター、笛等は携行するべきとは思う
0105底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/15(火) 08:26:16.91ID:il7ymL7E
知識かぁ

口を「グチ」と読む名字は
山口、川口、溝口の三つだけ

これ、豆知識な
0106底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:52:20.44ID:vzDRgZe+
カレーや醤油を煮たときの湯気は集めたとき果たして
味のしない真水になるのか?
ベアグリルスは?
0107底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:01:50.79ID:5pmfWa1f
冬山登山用具一式あるから、
停電しようがまったく問題ない。

結局は水だけだな。
近くの川で汲んで浄水器あるから、
それもどうにでもなる。

東日本大震災で周りは慌てふためいてたが、
俺は非日常で楽しかったよ。
100キロトレイルもやってるから、
通勤で20キロ歩くくらい散歩気分だったし。
家族は心配してたけどな。
0108底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/01(月) 09:15:04.47ID:cUq20N2X
冠水した事があってゴムボート買いました
0109底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:11:20.01ID:zWIP3Xrh
実際に山で遭難した奴の話では水の確保はかなり難しいそうだ。で、大声で助けを呼んでもすぐに喉が渇れて声が出なくなる。方角も時間も森の中では分からない。夜は真っ暗闇となり一歩も進めなくなる。
0111底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/13(土) 08:32:40.09ID:Tw4AXL5s
金曜の夜に電車に住んでサバイバル生活してるドラマやってた
なんか小枝をこねくり回して火起こししてたけど、もっといい方法ないのかな
火起こしだけで一話終わってたw
0112底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/13(土) 08:45:12.45ID:YdUV+TUD
木の枝からの火起こしは湿度が高いだけで地獄だから灰の中に火種を入れて持ち歩くとかしないとな
0113底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:14:28.77ID:ody5DQL5
着火装置があるなら火口を濡らさないように持ち歩く方が簡単
0114底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:43:53.29ID:bu4cfyuL
雨上がりで地面が濡れてる時は木の枝に引っかかってる枯れ枝が比較的に乾燥している
0115底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:15:02.60ID:GQIRgHWS
ダイソーでファイヤースターター、セリアでワイヤーソー売ってるよ
小さくて軽いものだからザックポケットの奥に入れてある
0116底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:50:52.84ID:m4+5mogu
メタルマッチや木を擦る系は信頼性に欠ける。
BICライターをジップロックに入れて、ポケット、ザックなどに数本分散して持つのがオススメ。
防水防風マッチも数セット分散所持してる。
0117底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:57:08.45ID:m4+5mogu
火の起こし方も大切だけど、
それ以上に救助隊やヘリの呼び方覚えておいた方が多分役に立つ。
0118底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:44:52.03ID:T8iWAMaA
ワイヤーソーはマジで無いよりマシ程度。動物の罠に使ったりするからサバイバルキットには必ずと言っていいほど入ってはいるが
0119底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 16:24:13.25ID:3B6mBLnA
>>118
同意! 
ソルジャーナイフのノコの方がマシ。
と言うか、
遭難か遭難手前の状況で木を切る場面、ちょっと想定出来ない。骨折の副木はアルかな?
0120底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:22:50.84ID:+uUh40u9
アフリカの難民がワイヤーソー使ってたな。これで切れる太さの枝ならへし折った方が早い。シェルターや罠を作るときに長さを均一にしたいとかなら出番があるかな
0121底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:20:36.28ID:mS0CjE7h
ブッシュクラフトの技を習得すると
雨具もコンパスも不要。他の装備も不要。
風の流れで方位もわかる。
って、裸足王子は語っている。
0122底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/21(日) 22:04:54.90ID:n9VjQONA
ブッシュクラフトってナイフ一本でサバイバルだっけ?
野性の証明でもそんなのやってたような
0123底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:43:49.48ID:9NP+ZqxC
なんでも出来るにこした事は無いんだがサバイバルで無理にバトニングしたりシェルター作る時は体力も消耗するから何もしない方が良い事が多い
0124底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/23(火) 06:21:25.85ID:TgyaBMYL
雨の山道でロスト。
そこで、濡れた木の枝集めてシェルターと焚火?ファンタジーだね。
現実はツエルト被って、携帯燃料燃やさないと低体温症に陥る。
0125底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/23(火) 18:45:20.13ID:EnJ8W2ef
なんだなんだ?
急ににぎやかになってるし
0126底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:07:55.31ID:gYOufJGL
最近地震多いからかな
確かにぼちぼちヤバいのが起きそうな気がする
0127底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:58:54.01ID:GAAvJar2
遭難したら放火して山火事を起こす。これが最終兵器。
0129底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/25(木) 19:40:12.51ID:HqBq/GTJ
余震ある中でサバイバル気分で焚き火とか一か八かだよなあ
断水なんかしてたらなおさら…とマジレスしてみる
0130底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:26:43.96ID:GtqmjNMW
地震は火事がヤバいわな。なんせ消防車が来ないだろ
0131底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/26(金) 09:34:23.04ID:2Gt/MEae
火は場所選ぶけどやるしかあるまいよ
コンロとかなければもあるし
寒い時期は暖を取らなきゃならん
0132底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/30(火) 12:40:07.85ID:bSwVFxl9
寒い!焚火で暖を取らないければ!
↑ 古いというか、ゴールデンカムイとでも言うか。
高性能アンダーウエアとゴアシエル、ダウンの組み合わで氷点下一桁台のビバークならなんとかなるよ。少々濡れていてもなんとかなる。
そもそも焚火は屋外専用。ツエルトを被れない。
雪上ではマキの入手は困難。
0134底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:54:58.44ID:8fJ7CFpm
ニュー速より
【JR東海】「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室…16時間後に運転再開 ★6
0136底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/05(月) 10:53:09.22ID:ic3Q7ncr
レスキューシートあれば、ベンチでも寝れるよね。
0137底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/10(水) 22:34:20.50ID:EgNtqiC2
ナルゲンボトルにツールナイフやメタルマッチなどを入れてる
具体的には
ナイフ/ライト/ライター/ストロー/コンパス/セメダイン/ホイッスル
を入れてます
0138底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/10(水) 22:52:22.55ID:EgNtqiC2
誰も使ってませんし
手製サバイバルガイドを少しずつ作りながら書いていっていいですか?
0140底名無し沼さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:21:37.23ID:FoUdhYAj
大型ナイフ=鋸やナタや斧
中型ナイフ=包丁や狩猟用
小型ナイフ=カッターなど
それぞれは区分があり共用はできない
斧で料理やカッターで薪割りなど無理
ステンレスかスチールがメイン
小型は携帯性が良く大型は耐久性が良い
戦闘用や護身用ナイフはやめてください
0141底名無し沼さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:22:15.49ID:FoUdhYAj
メーカーの記載温度の最低は
安眠できる最低温でなく凍死しない温度です
注意してください(+10度以上は必要)
ダウン900G0度/ダウン1500G-20度=安眠可能
(+インナーフリース&シュラフカバー必須)
無論マットも絶対必要ですから
スキーウエアも安物でいいのであった方がいいです+あと頭を覆ってください(絶対)
0143底名無し沼さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:25:32.22ID:FoUdhYAj
サバイバルキットの容器で
メスティンやナルゲンボトルやアルトイズ
以外のおすすめあります?
0144底名無し沼さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:43:05.09ID:/h3nS4LX
実際に被災すると‥‥‥、これが役に立たねえ
ハンパな知識じゃねぇ
0145底名無し沼さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:13:59.47ID:0xQvgcfP
>>144
というか頭デッカチになっても
訓練してないと意味ないですよね
後防災とアウトドアは違いますし
知識だけじゃ駄目だし
災害を舐めても大事かあ
0146底名無し沼さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:14:53.87ID:0xQvgcfP
現実は厳しい
訓練していても役に立たないかもしれませんし
災害でいきなり死ぬかもしれない
0148底名無し沼さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:01:06.54ID:YID4G+t1
一人二人の水ならなんとかなっても、数万人規模で水を確保しないといけないからな
そんな技術、人類にはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況