X



トップページ温泉
1002コメント396KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 17:27:53.29ID:WsZnT5KW0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0002名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 17:28:28.19ID:WsZnT5KW0
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1675579624/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1671535782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1668370547/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1665477285/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート90【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1662236463/
(過去1年分のみ。以下省略)
0005名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/29(金) 07:28:29.24ID:3h1xMk/B0
土曜に、天童温泉に行ってみた。泊まったのは滝の湯のシングル専用ルーム。まあ、ビジホ的な部屋でした。風呂は然程期待していなかったが、まさにそのイメージ通り。でもその日から急に冷え込んだので露天では涼みながら長湯できて良かった。夕食無しプランなので夜の街に出てみたのだけど、飲み屋街は案外栄えていて意外だった。元青線地帯だったらしいね。お姉ちゃんが店の前でワラワラ並んでいて、前を通ると「今晩はー」と声を掛けてきた(童貞なので目を逸らしてスルー)。やきとり屋という名の焼き鳥屋に入ったら、チェーン店の大吉ごときでウッホウッホ喜んでた自分が阿呆に思えるくらいのしっかりした焼き鳥で感激した。肉量は2倍以上で値段は2/3ってところかな。今どきネギマ(メニュー上は違う名称だったけど)が百円って無いよねえ?朝のバイキングは大満足。ワラビや蕗やゼンマイの煮物が特に嬉しかった。取り留めなくてスンマソン。
0008名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 05:38:27.80ID:ZvmiNCkJ0
>>5レポ乙
遠くの他県民なんで知らんかったけど天童温泉ってピンク温泉なんだね
今まで天童のレポが無いのも何となく分かる
0009名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 10:22:14.74ID:skYFRl9l0
これを温泉旅館で出す店があるらしい
どこだろうここ これ絶対うまい こういうのが良いよな?
https://i.imgur.com/lQ0nXxS.jpg
0010名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 10:47:56.72ID:pd8NfzVC0
>>5
後輩の同級生が天童であり難く
ジモ専一緒に入った思い出だな〜
やきとり屋良かったね。
山形は焼鳥屋が多いって聞いたことが有る。
0013名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 11:41:14.69ID:uUKgQ98G0
天童って将棋駒の印象くらい
山寺の帰りに寄ったかもな?といった程度
尾花沢東根天童寒河江あたりはほとんど足を運んだことないか
0014名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 11:47:44.56ID:m8JF0F4b0
>>13
織田(信雄)の子孫が藩主だった
将棋駒は貧乏藩士の内職としてやらせたのが始まり
その頃天童に温泉はなく掘削されたのは大正時代でお察し
0015名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 13:17:16.23ID:AXMDhkZV0
東根の共同浴場はいったことあるけど天童はないな。食指動かなかった
まあ、あの界隈はフルーツのイメージ。あとは麺類か
0016名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 14:04:33.83ID:yOqEaEYE0
山形県みたいな温泉激戦区で後発の特徴ない循環湯じゃ勝負にならないから..
ピンク路線といってもかなり低レベルだし
0017名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 14:26:16.21ID:skYFRl9l0
こういうのが良いという温泉の画像でも貼れよお前ら
全然伝わらん
めしの画像ばかりだし
0025名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 19:02:59.80ID:vDkziwO80
むじなの湯復活してるのねん
今度は激熱で入れないというクチコミ多し
世の中うまくいかないものだね

新湯元湯も三年くらい行ってないな
今は湯荘白樺の次に安いのは大出館か?
0026名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 20:04:07.88ID:rVJ8QA9A0
>>14
同じ山形でも蔵王温泉はヤマトタケルの時代からあるというしな
古い温泉は名湯が多い
0027名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 20:32:39.66ID:RtFP9/By0
天童温泉は山形県の旅番組だと割とよく出てくるから一度行ってみたかったんだ。お湯はともかく、宿と夜の街は割と気に入ったので今後も北東北遠征時の中継基地として活用するかもしれん。今回は立ち寄り湯(りんご温泉とテルメ柏陵)で温泉欲求は解消できた。
0028名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 21:20:52.40ID:AXMDhkZV0
山形だと新しい羽根沢もすきやで。あの浴感はもちろん、飲んでもわりと美味い
0029名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 21:30:05.69ID:yOqEaEYE0
>>28
新しいから悪いとは限らないのはもちろん
羽根沢のアブラ臭はいいですね
旅館経営はたいへんだろうけど

天童の場合は肝心の湯が共同配湯で循環デフォというのがすべて
ミニ鬼怒川でしょ
0031名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 23:29:52.63ID:mjPg4HuA0
仕事で福島に行ってきました。
趣味の1位が温泉で2位がサウナなので両立出来るところを選択。
岳温泉の陽日の郷あづま館はツインルーム2食付き14000円ほど。超濁り湯でした。
毎週月曜日に源泉からの湯樋のメンテナンスをするらしく、足元が全く見えない驚きの白さ。遅い時間に行ったら投入口の湯は透明になっていて、浸かると湯の花が舞い上がって来ました。標高高いので露天の半身浴が心地よい。サウナは小さめかつ温度低め。誰も来ない。
食事はバイキングで、品数は多いとは言えないけれど、2食とも美味しく頂きました。派手さは無いけどどれも美味しいという感じ。
ロビーでコーヒーやりんごジュース等が深夜除きフリーというのが嬉しい。
翌日は郡山の月光温泉クアハイム素泊まり。
こちらは4人部屋ぐらいの和室でした。
温泉はぬるぬるが強いし、カラッカラの高温サウナだし、外気浴スペースもあり、言うこと無し。露天は温めで泡付きが良く、内湯は熱めで香りが強い。なお、月光温泉大浴場は3分持たずにノックダウン。那須の鹿の湯の左奥みたいな温度でした(右奥は入ったことない)。
一通り入浴してから食事に出るつもりでしたが食事処のラストオーダーにギリ間に合ったのでソースカツ丼食べました。朝は菓子パン。
帰宅してまとめて洗濯したら全ての洗濯物が岳温泉の香りに包まれました。
0033名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/01(日) 02:29:28.69ID:2U6bkc4R0
こうなってる店って温泉なんやぞ
隠れ温泉や
https://i.imgur.com/lMYsgEW.jpg
0045名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/01(日) 13:48:38.78ID:KnKVTEZi0
湯西川、薬師の湯なくなってからまだいってないわ
0047名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/01(日) 14:41:31.77ID:RyxV8V2/0
金井旅館は行ったことないが、これが混浴露天になるわけ?
対岸の方からは丸見えなのか
0051名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/02(月) 06:12:12.25ID:bUpQMuTN0
超大事な施設らしいんだよ 気になるんだよ このタンク
無視すんなよお前らw
0058名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/02(月) 14:51:49.51ID:VvQjvbTy0
温度調整
0061名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/02(月) 16:07:57.94ID:SU4vMDdp0
>>55
他人がどうこう言ったところで何言っても想像にすぎん。
本人に聞くのが最適解。よろぴく。

TEL:0977-78-8888

本部
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
(オリックスグループ総合受付13階)
TEL:03-5776-3421 FAX:03-5776-3427
0063名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 07:56:44.90ID:Fu8YfQ4E0
2回目の奥飛騨藤屋に行って来たんだけど、今まで藤屋と言えば冷泉で大浴場ばかりに目が行ってたんだけど貸切露天もめちゃくちゃいいね
寝転んで浸かれるしかなり空が広くて星見風呂には最高だわ
0065名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 12:13:27.13ID:LI74Vm4e0
サーバの移転だかなんかで調子悪いんだわ
書き込み失敗したと思ったらちゃんと書き込めていて連投になったりするし
0066名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 12:44:21.29ID:uCJXrVRD0
>>63
貸切露天はさほど話題になってないか
泉質的には内湯の二源泉混合と変わらないのでしょ
0067名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 14:44:30.72ID:qUCyxi4a0
メジャーな板はスクリプト攻撃で壊滅状況だったところに大規模なddosで5ch全板の40%が一昨日からアクセス不能になってるのにこの浮世離れしたやり取りは凄い
荒らしの低レベルさやそれへの反応含めてここって良くも悪くも十数年前で時が止まってるよね
0068名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 15:20:15.42ID:4/X6jVwj0
2ちゃんの頃と違って今はたまに温泉板見に来るくらいだしなあ
他におもろいのたくさんあるし昔ほど入り浸ってない
0070名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 15:44:43.35ID:UYwUWuBD0
情弱自慢?
あなたの言う通り
だから2ch全盛期の頃から時間が止まってるでしょ
2010年に立ったスレが残ってる板だし
0071名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 16:06:13.56ID:hAn1Mss10
まとめは普通に活用させてもらってる
むしろ5chで唯一のお役立ちスレだよ他は知らんけど
0072名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 19:15:44.65ID:jclUFMVl0
test
0073名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 01:26:53.01ID:jLR6WtMV0
専ブラで巡回スレしか見ないから5ちゃんねる全体で起きた事は知らないや🥺
0074名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 08:24:27.74ID:R1DBTYA20
子会社潰れたら全部潰れるみたいなアホ仕様w
0075名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 09:05:06.62ID:gI9ch6Yl0
9月の終わりに泊まってきました。「まだまだ9月だし暑くて寝苦しいかな」とか思っていたら夜は7度とかになって東北の洗礼を受けました。

鉛温泉藤三旅館旅館部 岩手県花巻市鉛字中平75-1
某旅行予約サイトのスーパーセールとクーポンで2泊で二万三千円強程度

良かった所…スレで高評価なのが良く判る良泉だった。自分はミーハーなので色が付いてたり香りが凄かったりするお湯が好きなんだけど、ここの温泉は素直に良いと思った。深夜に入る白猿の湯の静謐な感じも良いし、朝ご飯の後に晩夏の緑の香りを嗅ぎながら入る銀の湯も朝湯の良さを凝縮してるようで最高だった。接客も民宿がそのまま大きくなったような朴訥とした感じで何となく東北感があって良かった。

微妙な所…自分はセールで安価に泊まれたので文句はないがラックレートで泊まると2泊で4万円(湯治部は日曜泊まりが一泊一万円超!)なんで口コミでボロクソに書く人が居るのも判る気もする。具体的には白猿の湯で一晩中トド寝で居座ろうとするおっさんが居たり(男が入ると撤収し出ると再入浴する)とか夜中になると共同トイレのスリッパは散乱しとるし何故か床にトイレットペーパーも散乱しとるし「あぁ、夜間の巡回なんて無いんだなぁ」と思わせる状態であったりと言った感じ。
後者はまぁ気分の問題だけど前者の一晩中トド寝おじさんはぽっくり逝ったりしたら指導当局から夜間巡回の有無とか激詰めされて白猿の湯自体が夜間閉鎖とかになりかねないんで何とかした方が良いんじゃないかと思った。

おまけ…藤三旅館をチェックアウト後、部屋貸しのデイユースで大沢温泉の湯治部の部屋を借りて温泉に入ってみた。湯治のアミューズメントパークと評していた人が居たけど明るくて軽い感じでこちらも悪くないと思った。お湯的には大沢の湯と薬師の湯に入ったんだけど後者で本当に微かに塩素っぽい匂いがしたけど、そこまでは気にならなかった。東海民なんで岩手は遠いので何時になるか分からないが今度は大沢温泉で連泊して温泉三昧してみたいと思います。
0076名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 09:26:50.28ID:aSQJJLDR0
>>67
ここは限界集落みたいなものだが5ちゃんが浮世ってのも無いだろ
メジャーも糞もない。5ちゃん自体爺の巣窟よ
0077名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 11:03:37.41ID:R1DBTYA20
山岡家みたいなニオイの温泉もあるのか?
山岡家何か間違ってるだろ濃縮還元していない
0078名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 13:46:41.18ID:7F1Tgabs0
おまいらの朝六壮が廃業するそうです。
ヒメシャガも再開しないし
日本終わってるな
0079名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 15:08:20.71ID:d4R6PwL+0
個人でやっててあまり儲かってないようなところは後継者探すのも大変だわな
自分の行った宿でほかにも遠からぬうちに廃業になりそうなとこ何軒かあるわ
0080名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 21:13:02.46ID:D3fg/ES30
>>75
鉛はやっぱ白猿の湯がいちばん

銀の湯もできてからもう15年ほど経つから、すっかり風景に溶け込んでるのだろね
できたばかりの頃はシャワー(温泉)を使うとほんのり硫化水素臭がして、
新源泉掘削したかいがあったねと従業員の人と話をした記憶がある
今はどうだろな
0081名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 01:07:25.48ID:EZeVBh+50
浦島って高額な山上館しか常にあいてないんだけどあんな巨大ホテルで本館全室埋まるの?
008275
垢版 |
2023/10/05(木) 01:31:25.24ID:udsW3oX90
>>80
確かに白猿の湯は良かった。夜中に入ると1時間とか余裕で入っていられる良さがある。
そして銀の湯って出来てから15年も経ってるんだ。
真新しい感じなんでもっと築年数が浅いもんだと思ってたよ
008375
垢版 |
2023/10/05(木) 04:00:13.82ID:udsW3oX90
>>80
確かに白猿の湯は良かった。夜中に入ると1時間とか余裕で入っていられる良さがある。
そして銀の湯って出来てから15年も経ってるんだ。
真新しい感じなんでもっと築年数が浅いもんだと思ってたよ
0084名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 04:37:25.75ID:IMKfW89t0
銀の湯ってのは入ったことないので自分が泊まったのは15年以上前なのかな。桂の湯が出来立てだったような感じがした(実際は知らん)。
008675
垢版 |
2023/10/05(木) 06:41:47.31ID:ChwzFcX10
>>80
確かに白猿の湯は良かった。夜中に入ると1時間とか余裕で入っていられる良さがある。
そして銀の湯って出来てから15年も経ってるんだ。
真新しい感じなんでもっと築年数が浅いもんだと思ってたよ
0088名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 07:21:08.37ID:B7mmrRqz0
温泉が最後の希望なのに金ばかりを取って日本も救わずバカをやり続ける
収支はどこのくらいなんや
リソース自体の元手かからんよな
沸かす必要も水代もいらないんだから 無料の温泉あるけどw なにやってんねん金取り
0089名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 07:22:47.29ID:B7mmrRqz0
なんで渓流のがけっぷちとか危ない場所ばかりに建設すんの?温泉旅館って
0092名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 10:26:18.21ID:B7mmrRqz0
風呂はそれでもいいだろう
だが寝泊まりする施設を崖の上に建てる意味は?
0093名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 10:54:20.28ID:mPJ8Oj210
湯を源泉から遠いところに引っ張ると湯が劣化する
内湯のように温泉が使えないなら日帰りオンリーでよくて旅館にする意味がない
つまり温泉が売りの旅館にするなら源泉近くでないと意味がない

ってマジで説明したら負けだった?
0094名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 11:39:17.49ID:B7mmrRqz0
お湯が劣化するって聞いたことがないが
劣化してるダメな旅館の例ある?
0095名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 11:48:54.28ID:B7mmrRqz0
地震で崖くずれが起こったら終わりそうな所にわざわざ建ってんだが
多少の湯冷めや内湯くらいなんだと移動したい客はいないのか
なるべく安全なところで寝泊まりした方が気も休まると思うが、普通の人が知らない理由が隠れているのかな? 崖っぷち温泉ホテル
0096名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 12:51:02.47ID:mPJ8Oj210
>>94
運び湯のところは全部劣化してるよ
ガス成分が全部抜けてるから
だから劣化したお湯のところは山のようにある
なので安全取りたいならそういうところに行けばいい
っていうかみんなそうしてる
危なそうでもいい湯のところに行きたい人はいるし
好きな方選べばいいだけ
今ごろ何を言ってるのだ
0097名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 13:10:08.46ID:ooexLX2t0
>>93
鹿児島の妙見石原荘みたいにできるだけ源泉の近くに湯屋を、ということで外廊下を延々と(ってほどでもないが)歩くところもあるね
こだわりも良し悪しかもしれん、人によっては
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況