X



トップページ温泉
1002コメント396KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 17:27:53.29ID:WsZnT5KW0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0098名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 13:11:08.84ID:B7mmrRqz0
山のようにある運び湯の宿に泊まった人の感想が知りたいな
その書き方だとたくさんいるみたいだがどんな感じ? 他の人いるかな?
0099名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 13:31:24.33ID:mPJ8Oj210
>>97
そのパターンだと足腰弱るとしんどいしね
好きな人は野湯に勝手に行くわけで、もうそれでよしと割り切る宿もあるだろうし
でも元気ならその程度の距離、浦島なら普通だから楽しくも感じる人もいるだろうし
人それぞれ、合う宿を選べば良いだけだね


循環の宿は運び湯か、流路がつながっていてもタンクに溜めてるから運び湯と湯の劣化具合は大差ないね
循環の湯に入ったことがない人はいないと思うので、どんな感じかはみんな知ってるだろう
大々的に運び湯謳ってるのは、俺が知ってるところではアパホテルが湯河原から運んでるやつ
泊まったことある人はいっぱいいると思うけど
どんな感じか、もしまとめていうなら、消毒循環してるってことだね
0101名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 13:51:58.51ID:B7mmrRqz0
こんなもんどんどん大浴場で流されたらすぐなくなると思うけど
タンクローリーって家の浴槽だと何杯分だろう? たいした容量じゃないよなどろっとした原油じゃないんだから
0103名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 14:22:41.50ID:mPJ8Oj210
>>102
やっぱそうなんだね
あまりに知識が乏しすぎるからわざとなんだろうね
どうもありがとう
0104名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 14:22:46.24ID:B7mmrRqz0
102の言うとおりにするか そりゃまあ自由だ 俺は疑問点を書いているだけでね
102の言うとおり 次はまためしの話でもかくか?
0106名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 15:21:28.64ID:v8PvNhSZ0
温泉が劣化するなんて仮にに知らなくてもググればものの10秒で分かるからな
多くの物質は酸化しそれを社会通念的に劣化と解釈するケースは多いから
ググらなくても義務教育を受けてれば察することは容易

荒らしでなければただの池沼
0107名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/05(木) 16:24:50.73ID:uRYP+dwG0
有馬の金泉だって出たばっかの劣化してないのはほとんど濁りない
けど入れないがなw
0109名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/06(金) 07:52:44.81ID:y5cOnbp/0
ガイジガイジ ガイジってなに?
合言葉なの? ここって小学生のたまり場かい
0110名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/06(金) 10:49:33.31ID:cf+9UBxU0
こういう奴って宿の人とまともにやりとり出来るんかな?w
まあただの荒らしだし実際温泉どころかそこらの店も行けないんだろう
0111名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/06(金) 11:04:15.75ID:y5cOnbp/0
宿の人間とやりとりってフロント以外で何やるのさ?ガイジ大好きガイジ君
小学生かいキミは ココの連中もロボットかい?上の話題はどうなったんだろうな ぽち ぽち ぽち
0112名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/06(金) 12:14:02.06ID:L3vivsiM0
温泉について説明してもらったり、食事の時飲み物の注文したり、料理について聞いたり
観光の案内をしてもらったり、お勧めの店を教えてもらったり、色々
0113名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/06(金) 12:27:47.16ID:34cHxV350
>>75
大沢温泉は深夜警備員が巡回してるぜ
あそこの狭い廊下で夜中にかち合うと少しドキッとするがw
全般に鉛より大沢のほうがキチッとした感じかな
その加減の好みは人それぞれ
0116名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/06(金) 16:34:07.01ID:cDvv4bUm0
>>113
大沢のほうが湯治棟も古いだろうけど鉛よりも清潔感あるな。従業員教育もしっかりしてるんだろう
まあ、それとは別に白猿は宝だけど
0117名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/06(金) 20:11:29.20ID:F9Z1gUSl0
>>113
藤三が民宿的な接客で大沢温泉はビジホ的な接客だと思った。いずれにせよ一泊二万円超とかでなければぜんぜん問題無いレベル
0121名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/06(金) 22:12:34.75ID:PugyRZE50
三連休は外して前後の週ってパターンが多いかな。来週末に岩手に行くわ。
0123名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/07(土) 05:08:03.99ID:JlWMTfGn0
>>115
そんな奴いてたまるか まんがじゃあるまいし
>>112
かわいいこと書くものだね〜(*^^*) 旅行紀行の取材って感じだ
温泉入りに来ただけのタヌキじじいもそんなことやってんのか仲居さんと…
0124名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/07(土) 12:56:00.45ID:BCf9AQVw0
>>81
人手不足で部屋ではなく、スタッフの数に合わせて客を取っているのでは?
そうなると収益性から、まずは山上館を埋めたくなると思う
知合いのタクシー会社でも稼働台数は運転手次第で、車両はいつも余ってると言ってた
0126名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 09:57:14.80ID:oeVk5Qs70
鹿児島のかじか荘閉館かあ
あんな名湯でも突然廃業するんだから
行けるうちに行っとかないとなと思う
0127名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 11:34:19.10ID:+sbVjJiF0
>>122
メシウマ宿泊まるならレポ宜しく
0132名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 14:46:07.61ID:Csw2mEjM0
>>126
マジかぁ〜
休業、日帰りのみ、泊まり1組のみ等々形を変えながら続けてきたけど力尽きたってことなのかな。
0133名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 16:46:00.68ID:8ijh/3tT0
めしだめしだ
めし画像はどこだ >>128おおいかにもな建物だな、なぜこういう造りになるんかね?
角の所の窓と窓が超接近して普通の住宅ではありえない作りだ
0137名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 17:59:18.85ID:8ijh/3tT0
>>134
だから何だっての?知らんよそんなところ遠いもの
もちっとましなこと書けよ 5chって信じられん馬鹿がいるな〜
0138名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 18:00:18.99ID:8ijh/3tT0
温泉の建物のことなんか一切興味ない、知らないなんて
それでも温泉ファンか?
0140名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 23:35:59.78ID:PuP7ylLq0
かじか荘検索したらこんな文言でてきた↓

管理人の俊次さんによれば、38〜39℃という湯温から入浴に適した時期はやはり夏です。冬は少し寒いので11月頃からは沸かし湯が用意されます。
0141名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 06:08:49.64ID:02bk94ix0
ごめんねにわかくんたち
0142名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 06:10:32.92ID:02bk94ix0
>>139
自己紹介じゃないよ〜 ここ読んでる人に君たちを紹介しよう
僕は興味あるから疑問が浮かぶんだ 君たちの頭のなかはどうかな?
0143名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 06:32:24.29ID:U9B81TUZ0
>>140
まあそのとおりなんだがね
古遠部のように後継に名乗りをあげる方は現れないものか
日帰り温泉にしてもぬる湯なんで回転率悪いからなあ
0145名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 08:19:16.20ID:DKV72djQ0
いくらいい温泉でも鹿児島じゃなかなかいくのも大変だしなあ
自分が泊まってるとこもぬる湯だが関東に近いから
そっちのナンバーの車がいっぱい停まってるわ
0146名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 09:21:05.40ID:u97N8S9w0
>>144
スキー場みたいに外人呼び込まないと需給バランス取れないかもね
鄙びた温泉に平日泊まると自分以外は誰も居なくてのびのびできるけど、これではいつまでも経営続けられない
0147名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 09:50:25.44ID:02bk94ix0
経営つづけられないならひっこんでもらって無料で開放してほしいな
経営者が独占するものじゃないよな みんなの自然 その恵みなんだから温泉は
0149名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 10:54:04.13ID:02bk94ix0
おいココ読めるか>>148 あらしでもなんでもねえぞ?
 温泉はみんなのもの 自然の恵みの一つだ
0150名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 13:39:56.11ID:iPZuPFj90
草津温泉 お宿はぎ原

一泊夕食のみで¥11,000くらい?(理由は後述)
電話で直接予約

【アクセス他】
草津温泉バスターミナルから徒歩10分強
湯畑から見ると西の河原駐車場の裏手
周りはリゾマンや別荘地域で、飲食店やコンビニからは少し遠いため
素泊まりの場合は買出ししてからのチェックイン推奨

【施設】
6畳×4室
基本は昭和から続く湯治宿なんで、エアコンも無し
部屋の鍵はかかる
アメニティは歯ブラシ、タオル類、浴衣と最低限はあり
廊下やトイレ、浴室はリニューアルされてやたら綺麗

【温泉】
浴室は1室のみ
基本は貸切の交代利用になると思う
萩原一族なんで綿の湯源泉が1.5畳程度の湯船に贅沢に掛け流されている
個人的には綿の湯源泉の宿で1番の湯使い

続く
0151名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 14:48:59.22ID:02bk94ix0
>>150
有名な豪族で何かなのかい?そこの人たちは
草津温泉で商売できるなんてさ 運が良かっただけ?
一般人はひかえおろう
0152名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 15:10:16.97ID:iPZuPFj90
草津温泉 お宿はぎ原

一泊夕食のみで¥11,000くらい?(理由は後述)
電話で直接予約

【アクセス他】
草津温泉バスターミナルから徒歩10分強
湯畑から見ると西の河原駐車場の裏手
周りはリゾマンや別荘地域で、飲食店やコンビニからは少し遠いため
素泊まりの場合は買出ししてからのチェックイン推奨

【施設】
6畳×4室
基本は昭和から続く湯治宿なんで、エアコンも無し
部屋の鍵はかかる
アメニティは歯ブラシ、タオル類、浴衣と最低限はあり
廊下やトイレ、浴室はリニューアルされてやたら綺麗

【温泉】
浴室は1室のみ
基本は貸切の交代利用になると思う
萩原一族なんで綿の湯源泉が1.5畳程度の湯船に贅沢に掛け流されている
個人的には綿の湯源泉の宿で1番の湯使い

続く
0153名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 15:28:58.29ID:iPZuPFj90
続き

【食事】
人によってはこれが一番のネック
食事そのものは鍋、焼魚等の家庭料理
かなりボリュームはある

ただ、大将+他のお客さんと一つのテーブルを囲むスタイル
いやむしろ大将がホストの飲み会
ビールやらワインやら出てくるが
最終的に誰がどれだけ飲んだか分からなくなるので
料金は(安い方に)かなりアバウトとなる

それがダメなら素泊まりにするしかないけど
前述の通り周りに飲食店はないので
事前に購入して持ち込み
共用の冷蔵庫やレンジはある

因みに朝食も皆で食うw

【総評】
レポ書くつもりはなかったが
大将が客が少ないとこぼしてたんで久々に書いてみたw

大将のキャラを受け入れられるかどうかで
評価は真っ二つに分かれると思う
個人的には綿の湯の宿としてPはぎより上なんで
定宿になっている

今回はこちらの後に松の湯で一泊して帰宅。
松の湯は相変わらず、貸切で至福

おわり
0155名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 15:33:51.20ID:yclOmhyC0
こないだ白木川内温泉の山荘行ったけど割とかじか荘に近い感じだと思った。
足元湧出のヌル湯。まあ入浴までのハードルが高いし代わりにはならんかもだが。
0156名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 17:03:34.24ID:6eCoOVoI0
>>154
おつおつ、連投はよくあるから気にしないで。
まあ「知らない人と宴会」は自分は無理なんでいけないけど、
温泉は最高みたいなので残念だな。
0159名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 17:54:39.87ID:0oMApSl90
ちょっと変化球で新規の宿を一つ

■芭蕉温泉 ソシアルヴィレッジ芭蕉(栃木)

●ロケーションとか
一人でも宿泊可の一棟借りのログハウス
栃木は那須町にあるが那須温泉ではない
那須温泉とは新幹線を跨いで反対側の、一見温泉とは無縁の里山の中にある
料金は休日前で6000だが設備使用料を一人一泊あたり900円取られるので思ったほど安くない
とはいえ、温泉付きの戸建てを独り占めできると思えば安いものか

ログハウスは借りた棟にもよるけど今回泊まったのはなかなか鬱蒼と茂った森の中
事務所みたいなとこで案内を受けて鍵とかシーツ、枕カバーを受け取り
そこで諸々説明を受けていざログハウスへ
荷物は車を道に停めて30mくらい足元の悪い坂道を運搬するので地味にきつい

●部屋とか食事とか
部屋は全体的に結構古いけど問題ないレベル
作りはリビング14畳+和室4.5畳+トイレ+風呂+洗面所(脱衣所と兼用)
全体的に薄暗くここで一生暮らせと言われると閉口するが、一人で2~3日暮らすには十分快適
素泊まりなので食事は持ち込んで食べる
電子レンジにキッチン、トースター、炊飯器、各種食器と
一通り揃っているので食事に自由度が高いのが嬉しい
調味料さえ持ち込めば完全な自炊もOK
トイレはちゃんとシャワートイレ

アメニティはトイレットペーパーと食器洗剤くらいなので
ほとんどは自分で持ち込んで使う必要がある
殺虫剤の類は結構豊富に用意されているw

本来寝室として用意されている和室は暗くて狭くてカビ臭い
ソファベッドがあるのでそれを使うか
リビングに布団を持ち込んで寝るのが良いと思う

●温泉
家庭用の浴槽に蛇口をひねって温泉を投入する方式
松島温泉と似てるが浴槽が十分な深さなのが良い
泉質は無色透明無味無臭で馬頭温泉とか松島温泉の湯脈なのかな
いや微妙~に褐色ががってるかな?浴槽がベージュ色なので錯覚かもしれないな
成分量は0.1g強と極薄いが塩分がほとんど含まれないのは逆に面白い
特質すべきはpH9.7でその数字を裏切らないヌルトロが思いのほかよろしい
ヌルトロ感だけなら松島温泉を超えるかも
源泉温度が32度くらいと低いので加温して使う
ただしボイラーは温度を変更できOFFにも出来るのでここも自由度が高い
加温していても多少泡付きがあったためこれはと思い
ためしに加温せずに入ってみたら微々たる玉子臭を蛇口付近で感じたくらいで
他は泡付含めて全く変わらず、残念!
非加温源泉にそのまま入ったという自己満足に浸りたい方や夏の日中にはオススメ

また温泉は掛け流しにできない旨案内の人から注意を受けた
周囲の数棟と共用の温泉なのでガンガン使うとタンクが一時的に枯渇してしまうのだろう
浴槽から抜いたお湯がシャワーの排水溝から逆流してくるのは貸別荘あるあるの設計ミスでご愛敬

●総評
プライベートを満喫したい時にまた行きたい
泉質が懸念されたがちゃんとなかなか良い温泉
0160150
垢版 |
2023/10/09(月) 18:14:08.12ID:nWk2Dc6m0
>>158

先日は1名下戸がいたが、ちゃんとお茶が出てきた

大将は別に本業があり、そっちがかなり儲かってるらしく
宿は家業としての責任感+話好きが昂じてやってる感じ
金持ちで多趣味なんで、話はまあまあ面白いし温泉にも詳しい

最初に行った時は先代の仏壇の前で大将とサシ飲みだったよw
0162名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/10(火) 02:22:57.59ID:KlQvs/5b0
おおめしだめしだ
日本の宝 温泉の上で金儲けをする 正体不明の連中のめしやだ
0166名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/10(火) 10:53:58.42ID:KlQvs/5b0
どういう理由で所有権主張するんだ?
掃除したり管理したい奴ならいっぱいいるぞ
0168名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/11(水) 07:07:11.88ID:exGDxN3c0
午後東京発、翌昼仙台までJRの東北線で北上するときに途中で一泊する駅チカでいい温泉宿のおすすめありませんか?
支線の電車やバスに乗ればいい宿いっぱいあるけど東北線の駅徒歩圏内だと調べ方が悪いのかこれってのが無くて・・・
0170名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/11(水) 07:36:29.04ID:FllLe/fY0
>>168
枝分かれせず東北本線そば徒歩圏内というのなら西那須野の那須パレスホテルくらいかな
あとは行ったことないが乃木温泉ホテルとか
0174名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/11(水) 09:58:15.39ID:c4IbH4660
貸し切りは入れない時に入れんから好かん
寒い中ようやくたどり着いたのにすぐに風呂入れんのは辛い
ここで絶賛されてる旅館もそれやったんで俺的には評価低い
0176名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/11(水) 12:49:18.51ID:7X21KuP10
まあ時間決まってるとソワソワしてまうな
そうそうオーバーはしないのだろうけど
0177名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/11(水) 13:19:37.64ID:7/HDtcFc0
24時間かけながしじゃないセコい宿なんだろそれは
0178名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/11(水) 16:08:27.13ID:RoJuAYu60
普通の貸し切り風呂の話とそういう意味ではない貸し切り風呂の話で
双方噛み合っていないなw
おちつこうw
0179名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/11(水) 18:06:38.02ID:7/HDtcFc0
>>178
疲れがとれるお風呂入ろうねえ
日本人みたくお湯ケチっても仕方ない〜お この国損するなあ
0180名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/12(木) 06:35:22.62ID:aTu34dwF0
老人施設は全部温泉ですか?
老人は病院と同じく熱湯がないといられません 暖かいところで何をやっていますか
建物の形状がとても温泉旅館に良く似ていますよ?
0181174
垢版 |
2023/10/12(木) 09:55:37.15ID:LvxkXuRv0
貸し切りオンリーの宿の話ね
泊まり客一人でも客二人だとね……
0182名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/12(木) 13:09:13.95ID:9PuLaRKy0
平日に泊まり客自分一人で
貸切りだって思って大浴場に行ったら先客が居てビビった
何時までかは分からないけど地元民の入浴受け付けてたっぽい
老神温泉の晩御飯が無い所
0183名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/12(木) 13:10:21.68ID:aTu34dwF0
一人旅が好きなここの老人の人たちに聞いてみます
温泉旅館ホテルとデイケアなどの老人ホーム施設の空気やお湯は比較してみてどうですか?
0184名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/12(木) 17:07:57.48ID:S5vsJagg0
>>168
月光温泉クアハイム
駅から20分歩くけど

あとは飯坂温泉だと到着遅くなるかな
電車あるよ
0185名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/12(木) 17:43:57.54ID:ajj4cLDu0
>>184
クアハイム駅近?と思ったけど安積永盛駅からならそんなもんなんだな
飯坂温泉は質問の趣旨からはずれるっしょ、たぶん
0186名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/12(木) 21:04:16.94ID:l0FPASZu0
>>168
泉崎カントリーヴィレッジ
観音湯
どちらも福島県南部だけどGoogleによると駅から徒歩35分とか苦行
0188名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/13(金) 01:08:11.40ID:XAijfIF+0
グーグルによるととか堂々というエアプが出張ってくんなよ
受験生時代からレスしないと孤独死しそうな爺さんが多いの変わらないね
0191名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/13(金) 08:36:36.16ID:6fmAMf0C0
受験生をパクったあらしがのさばってた頃
0192名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/13(金) 08:36:39.69ID:6fmAMf0C0
受験生をパクったあらしがのさばってた頃
0193名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/13(金) 21:51:22.58ID:HQrQDWNs0
観光ついでに一人で水族館行く人もいると思うけど
こいつらが泳いでる水って温かいよな?近くの温泉の温水なのかな
https://i.imgur.com/jDVnyLb.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況