X



トップページ温泉
1002コメント399KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/05(日) 15:47:04.41ID:GdohDwZp0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1671535782/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0180名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/15(水) 19:01:20.17ID:qLO7pjJD0
>>178
大沢や鉛は新花巻駅・花巻駅から無料のシャトルバスが出ているから18きっぷ利用でも余分な出費は省ける
0181名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/15(水) 19:18:35.24ID:jnBupJ8V0
世間では箱根温泉が超絶人気なのにこのスレでは人気がない
0182名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/15(水) 19:19:50.86ID:jnBupJ8V0
鉛の湯治また行ってくるわ
廊下の寒さが笑えるけど部屋は暖かい
0183名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/15(水) 19:52:24.45ID:qLO7pjJD0
>>182
廊下寒いよねw
川側は十三月が建ったから鉛の湯治部って今は何室くらいあるの?
まだ20部屋くらいは残ってるのかな
0185名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/15(水) 21:23:57.00ID:Zn1CJyPr0
昨年夏から全国湯巡り再開してだいぶ情報が溜まってきたのでまとめて簡潔に順次報告

●知床温泉ルートイングランティア知床斜里駅前 夏期素泊まり\9500
・概要:知床の玄関口知床斜里駅の正面に建つルートイン系温泉ビジホ
・部屋:ダブル洋室バスシャワートイレあり、窓から知床連山やオホーツク海の眺め良し
・食事:夜遅くの到着でやってる飲食店がなく道向かいのセコマで済ませた
・施設:普通のビジホ、いつものルートイン
・温泉:内風呂と露天共に加水掛け流し、露天は景観なし
  ヌル付きのある褐色のモール系食塩泉だが泡付はなくモール臭というより臭素臭がする
・総評:氷見や古川などと同じいわゆる当たりのルートイン、知床探訪の起点として使い勝手良し
0186名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/15(水) 21:29:07.05ID:Zn1CJyPr0
●大雪高原温泉 夏期1泊2食\15000
・概要:大雪山真っ直中な高原湖沼群のある地熱地帯に建つ山荘、営業は夏期のみ
・部屋:和室バストイレなし、共同でシャワートイレあり、窓から残雪の山嶺が見える
・食事:仕出し風で夕は部屋出し、ホイル包み鮭チャンチャン焼きと辛味噌鴨鍋メイン
    朝は食堂でテーブル別で普通の朝食、量はやや控え目、味は山の宿にしては頑張ってる方
・施設:意外に綺麗でいわゆる山小屋とは一線を画し快適、ただ接客は山小屋並で極めて簡素
・温泉:内風呂と露天共に加水掛け流し、夕食時に男女交代
    朝の露天からは塀の上に残雪の山々が眺められた
    宿の裏で湧く自然湧出の白濁酸性硫黄泉はヌル付きがあり湯の華も舞う良泉
・総評:羆の棲む高原沼巡りの後、涼風に吹かれながら白濁硫黄泉に浸かるのは至福

●鶴居村温泉ホテルTAITO 夏期1泊2食\12300
・概要:釧路湿原北部の鶴居村の中心街に建つ瀟洒な旅館
・部屋:1階洋室シャワートイレあり、窓の外は白樺の生える庭で冬は丹頂も訪れるとか
・食事:朝夕レストランでテーブル別
    夕は地物ポークステーキメインにつみれ鍋や天麩羅、鱒の刺身や蕎麦など
    朝は焼き魚のあるごく普通の和風膳、品数は少なめだが量は適度で味も悪くない
・施設:欧風でコンパクトにまとまり全般に綺麗
・温泉:内風呂と露天共に潤沢な掛け流し
    露天は塀の上に木立が見える程度だが朝は塀の上をエゾリスが走ってた
    琥珀色のモール系重曹泉はヌル付きとモール臭は最強レベル、泡付も良好
・総評:原野の広がる村の風景と雰囲気に溶け込んだ極上モール泉の宿
・余談:鶴居から標茶、別海にかけての一帯はオーロラ、富士、ルルラン、西春別など
    ヌルヌル泡々モール泉目白押し、ただ調子に乗ってハシゴしたら肌がボロボロに…
0187名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/15(水) 21:34:52.73ID:Zn1CJyPr0
●定山渓温泉錦和荘 冬季素泊まり\6600
・概要:札幌の奥座敷定山渓の温泉街から少し離れた住宅地に建つ旅館
・部屋:1階2間続きの洋室でシャワールーム、シャワートイレあり。窓からは民家や山が見える程度
・食事:飲食店がほとんど休業で唯一やってた国道脇のチェーン店で1人ジンギスカン、まあ美味かった
    朝はやはりセコマで適当に誤魔化した
・施設:大陸からの客を狙ったあちら資本の経営らしく掲示は日本語より中国語が目立つ
    保養所の居抜きらしいが施設はしっかり手が入って問題なし、ただFree Wi-Fiは使うのを遠慮した
・温泉:内風呂と露天共に掛け流し
    露天の周囲は雪の庭で落葉樹と針葉樹がバランスが良く立ち降りしきる雪の中で良い雪見風呂
    湯は定山渓らしい無色透明な食塩泉だが湯の華が舞い鉱石臭も漂い意外に良泉
・総評:定山渓では貴重な100%掛け流し宿、ただ源泉が高温なので夏場は鮮度に問題あるかも?

●鳴子温泉吉祥 秋季1泊2食\26900
・概要:鳴子温泉街の西外れ、上野々スキー場手前の斜面に建つ共立系のホテル
・部屋:和室でシャワールームとシャワートイレあり、窓からは鳴子の街と山が見える
    2間続きだが茶室のような雰囲気の3畳の小部屋は使い道なし
・食事:朝夕食事処で窓際カウンター席、これは最近の共立の一人客デフォっぽい
    夕はコースだが一部品目を客が選択可能、これも最近の共立系によくあるスタイル
    牛タン焼きと天麩羅を選び他に茸と鶏つくねちゃんこ鍋にフカ鰭餡掛け茶碗蒸しなど
    量は多めで味も悪くはないが同じグレードの宿と比べるとやや見劣り
    朝は同会場でバイキング、宮城のひっつみに加えて山形の芋煮や秋田の稲庭うどんも
    秋の東北だが共立名物イクラ乗せ放題はなし
・施設:いつもの共立系で基本的な設備に問題はないが浴場に自販機や休み処がない
    アイスや飲料、夜ラーメンの無料サービスはあり
・温泉:6階の男女別大浴場と1階玄関横別棟内の4つの貸切風呂があり全て加水掛け流し
    大浴場の露天は木立に囲まれ環境は良いが眺望や開放感には欠ける
    貸切風呂は全て内風呂で空いていれば自由に利用可
    白濁した硫黄泉で源泉温、硫黄濃度共に非常に高くかなり加水されてる模様
・総評:いつもの共立、と言うにはアメニティ面などにやや疑問も
0188名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/15(水) 22:00:53.72ID:sWvrgxwr0
>>183
2階でトイレに行く時に通っただけだから正確な部屋数は分からないけど20部屋くらいあると思うよ
0190名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 01:24:46.96ID:uKxoJx240
>>181
このスレはIDコロコロを筆頭とする貧困層の集いだからな
トイレ無しせんべい布団の部屋で夕食はコンビニ弁当がデフォ
箱根にそんな宿はほとんど無い
0191名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 01:42:51.74ID:Xwu7ti920
>>190
温泉スレなのに温泉に触れてなくて草
0192名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 04:48:01.46ID:9y8NZcn70
>>191
IDコロコロって、自分が罵倒されると絶対言い返さなないと気が治まらない、器量の狭い奴なんだなw
0193名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 05:32:34.89ID:jqIy5IWg0
>>186
名前だけ知ってたホテルTAITO
ちょい古いビジホのイメージだったが全然違うのな
ローションみたいなモール泉入浴してみたいわ
0197名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 09:46:19.31ID:OeI1NTli0
大江戸温泉物語 鹿教湯 桜館
ここの温泉は単なるお湯だと思っているので目玉の薬草風呂に期待したが全然薬草感がなくがっかり
頻繁に薬草を入れ替えろよ
あ、でも湯の温度は丁度よかったな
部屋は隣か下か知らんがドンドン音がしてうるさかったな
飯は大江戸の中ではランクが下だからこんなもんだなと思いながら食った
家族からは喜びもなければ残念さも感じられず普通だったおw
0200名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 14:27:16.54ID:qHaao+ZU0
松之山もおススメと思ったが薬湯と薬草は違うか
0201名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 15:14:19.40ID:NEfth0l40
温泉はメタンガスと密接な関係がある
しっかり薬草を使わないと外人さんはあまり喜ばれないのだろう
0202名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 17:40:46.82ID:aDJvb7a20
メタンガス?爆発してしまうよ??
0203名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 17:54:21.36ID:ffDK2s3v0
イモ食べ過ぎた?
0206名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 18:29:22.90ID:7qdWd/hT0
昨日の続き

●赤田代温泉温泉小屋 秋季1泊2食\13800
・概要:尾瀬ヶ原から三条の滝へ向かう途中の赤田代湿原奥に建つ山小屋
    アクセスは徒歩のみで尾瀬の山小屋の中で一番遠い、冬季休業
・部屋:別館2階の和個室でバストイレテレビなし、共同でシャワートイレあり
    窓の外は熊が出そうな林で赤田代湿原の向こうに至仏山も少し見える
・食事:朝夕湿原と至仏を望む食堂でテーブル共同、狭く混み合う
    夕は17時からパシャパシャのカレーメインにサラダなど数品だけの簡素さ
    朝は6時半からでご飯、味噌汁の他はトレイに数品とこちらも簡素、味は山小屋品質
・施設:本館と別館が渡り廊下で繋がり全般にかなりくたびれてるが手入れは行き届き問題なし
    接客はほぼ放置だが制約が多く注意書きの掲示が諸処に、夜の仄明かりの山小屋の雰囲気は良い
・温泉:内風呂のみで加熱溜め湯だが客が蛇口捻って加熱源泉を自由に補給可能
    利用は19時半までで朝はなく狭い浴室は山歩き後の客で終始混み合う
    自然湧出の炭酸を含む黄濁した石膏冷鉱泉は過熱されてる割に炭酸味、金属臭、熱感がある良泉
・総評:快適さとは縁遠い山小屋ながら意外な良泉に山行の疲れも抜け無事に尾瀬縦走

●野沢温泉常盤屋旅館 冬季1泊2食\24900
・概要:大湯の路地向かいに建つ野沢きっての老舗旅館
・部屋:3階ベッドあり和室でシャワートイレあり、窓のすぐ外に大湯の屋根が見える
・食事:朝夕食事処の個室、夕は洋風のコースで燻製岩魚のレーズンバター付きと牛の
    朴葉焼きメインに時候をモチーフにした創作料理や締めの野沢菜ご飯とカブ漬けや
    つみれ汁、デザートのわらび餅きなこシロップ漬けなど量は控え目だがいずれも美味
    朝は和風だがベーコン乗せたグリル温野菜などもあって結構ガッツリ
・施設:江戸期創業の老舗だが完全にリニューアルされ古びたところはない
    随所に老舗らしい意匠や家紋が見られ接客も老舗らしくしっかりしている
・温泉:千人風呂と薬師の湯の2ヶ所あり共に昭和レトロな洋風、夜9時で男女入替
    千人風呂は温度違いの大小2つの内風呂、薬師の湯は熱めの内風呂1つで全て掛け流し
    硫黄の香る野沢デフォな硫黄泉で千人風呂は混合泉、薬師の湯は自家源泉使用
・総評:新しさを取り入れた老舗旅館、ただ由緒や源泉使用状況等にはツッコミ処も
0207名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 18:34:11.04ID:7qdWd/hT0
●七倉温泉七倉山荘 秋季1泊2食\18000
・概要:北アルプスの麓、長野県大町市の七倉ダム湖近くの渓谷に建つ山荘
    高瀬渓谷探訪や登山の拠点で山荘までは車でアクセス可、大町駅から乗合タクシーも運行
・部屋:2階和室でバストイレテレビなし、共用にシャワートイレ、窓から山が少し見える
・食事:朝夕食堂でテーブル別
    夕は紙鍋によるすき焼きとアマゴのホイル焼きメイン、定番な海鮮や天麩羅はなし
    朝は目玉焼きとパン&納豆と味噌汁とご飯と和洋折衷、量は少なめで味は不味くはない程度
・施設:意外に綺麗でしっかりしてて改修間もない感じ
・温泉:内風呂と露天があり共に掛け流し、かなり熱めで客が加水して温調するスタイル
    露天は渓谷に面し緑陰は濃いが生い茂る木々で渓流や山はほとんど見えない
    硫黄分を含む無色透明な単純泉、それほど強い湯ではないが湯の華が舞い朝は多少硫黄臭も
・総評:宿のグレードに比して少々高いが高瀬渓谷や湯俣温泉野湯の探訪の拠点にはよし

●桜田温泉山芳園 夏期1泊2食\32000
・概要:伊豆半島西海岸の松崎の山里に建つ旅館
・部屋:別館2階の和室でバスシャワートイレあり、部屋風呂も温泉
    窓からはなまこ壁の宿舎や田んぼが見える
・食事:朝夕個室で、夕は細身の金目姿煮と薩摩揚げメインに小物が少々、締めはワサビ茶漬け
    朝はアジの干物焼きに豆腐や味噌汁と至って普通、量はやや控え目だが味は上質
・施設:土蔵のあるなまこ壁の旧家のような造りで動線が少々複雑
・温泉:男女別浴場に加えて無料貸切風呂が露天と内風呂の2ヶ所、いずれも掛け流し
    男女別浴場は大きな心柱に支えられた巨大な傘状屋根の下で温度違いの2つの檜内風呂がある
    貸切露天はかなり広く深め。眺めはあまりないが環境は良く昼間はトンボやハチがやってくる
    部屋風呂はユニットバスで蛇口から源泉投入できるが熱くて加水しないと厳しい
    無色透明な石膏泉できしみが強くごく微かに硫黄も香る
・総評:盛夏の時期で熱めの湯を堪能しきれなかったのが残念、秋〜冬向きの宿か
0208名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 18:40:24.97ID:7qdWd/hT0
●岡山桃太郎温泉 秋季1泊2食\11400
・概要:岡山市北東部、湯郷方面に向かう県道脇に建つ温泉付き大衆演劇場
・部屋:4階の和室でシャワートイレあり、窓から郊外の風景が見える
・食事:朝夕舞台のある広間でテーブル共通、夕はつみれ鍋と造りと栗釜飯がメイン
    朝はアジの開き焼や納豆、生卵等が並ぶ普通の朝飯、量は普通で特に美味くも不味くもない
    夕食時に大衆演劇の舞踊ショーが演じられるが興味のない人には薄暗い上に喧しいだけかも
・施設:かなり古びた宿泊棟は薄汚れて殺風景だが客室内は改修されたようで特に問題なし
・温泉:全浴槽掛け流しと謳うが内風呂は加熱循環、木半露天は半循環、岩露天は非加熱掛け流し
    木露天からは住宅街の向こうに小山が眺められる
    無色透明なアル単で掛け流し浴槽では仄かな硫黄の湯の香と明瞭な泡付あり
・総評:温泉過疎地な山陽道の貴重な良泉、大衆演劇文化に触れてみるのもいいかも

●明礬温泉別府温泉保養ランド 秋季素泊まり\6500
・概要:明礬温泉街下の紺屋地獄に建つ別府を代表する泥湯の湯治場
・部屋:2階和室バストイレなし、共同トイレはシャワー式、窓からは扇山や明礬大橋が見える
・食事:明礬の岡本屋売店で済ませ朝は下のディリーマートで調達
    食事提供はなく地獄釜や自炊施設なども特になし
・施設:部屋の壁に大きなヒビが入り全体にかなりボロいが所々改修はしてる模様
・温泉:白濁湯と濃厚泥湯の2つの内風呂と大小2つの泥湯露天はいずれも蒸気追焚きする掛け流し
    露天は扇山や明礬大橋を望み男女エリアに区画されているが目隠しはない
    泥湯はゴミが混じるが広い方の露天奥の地熱エリアは湧出があるようで周辺はやや純度が高い
    夜は日帰り終了と同時に露天も閉まるが朝は2時間ほど宿泊専用時間がある
    掲示では一律単純酸性泉だが鉱泥の蓄積や足下湧出で湯船毎に湯感は大きく異なる
・総評:宿泊専用時間が短く泊まりのメリットは薄いがあの露天の独り占めはそれなりに爽快
・余談:明礬で立ち寄った新規温泉2軒を簡単に紹介
*明礬温泉湯山の里温泉 \600
 明礬から塚原へ向かう途中の湯山地区のB級感溢れる温泉、野湯だったのを最近整備し温泉道にも参加
 受付の民家から急な竹藪の斜面を延々降った谷底の3つの林間の露天は水着着用の混浴で全て掛け流し
 掲示はないが各浴槽別源泉らしく緑濁の土類泉、白濁の硫黄泉泥湯、白緑濁の土類硫黄泉?
 大雨降ったらあっさり壊滅しそうだし温泉好きなら早めに行っておくが吉
*明礬温泉ANAインターコンチネンタル別府 \2500
 鉄輪の後背に張り出す尾根の上に開業したANAのリゾートホテル、余った支援クーポンで立ち寄り
 別府を下ろす露天からの眺めは良いが明礬の豊富な高温源泉を使う湯は見事に加水循環塩素漬け
 以前高級リゾートでまともな温泉はあるか?と話題になったが明礬の湯を以てしてもこのザマ
 なおネットや雑誌によく紹介されるのはテラスの水盤で露天風呂ではないのでご注意を
0210名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 19:17:51.37ID:sRlYRBzf0
ホテルTAITOや保養ランドは名前は時々出るけど泊まりの話は今までなかったか
興味惹かれる宿が多いのでじっくり読ませてもらうわ。ありがと
0211名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/16(木) 20:16:49.91ID:7eRG0S7X0
>>208
保養ランドは素泊まりだけになったのか
出してた頃もあまり良くなかったみたいだけど

日帰りの湯山の里温泉はかなりはまったわ
あそこはいい
0217名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/17(金) 02:09:15.31ID:zjewrht00
へぇー
0219名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/17(金) 04:48:43.23ID:z1bE1NTk0
保養ランドは相変わらずワニ多いのかな?
0221名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/17(金) 15:18:06.45ID:YQ1oFnsG0
郡山市のなりた温泉に泊まりました
飲み放題とジンギスカンをセット
暖房が効いてて火も使うのでビールの進みは速い
居酒屋換算でビールだけで元は取れた
最初にお肉と野菜の盛り合わせが来るんだけど野菜の量がかなりあって近くの席の人はわかってるようで野菜少なめと言ってた
肉の味はタレが濃いめなのでよくわからず
薄切りで火の通りが速いのは良かった
油がかなり跳ねるので館内着での食事をおすすめします

温泉なんですけど浴室内が変な臭いがする
湿布のような漢方薬のような
薬湯みたいな浴槽は無かったので温泉そのもののものなんだろうか
好みかどうかで言うと私はダメでした
裸眼だと至近距離以外はかなり見えないので水風呂とかが薬草入れてたとかの可能性はあるけど

あと誰か書いてたけど露天風呂の床がゴツゴツしてて歩きにくい座りにくい

部屋はかなり広い和室で据え置き型のエアコンでした
景観は森林
Wi-Fiはバッチリ
全室禁煙で喫煙所は暖房無く寒かったです

それにしても浴室の臭いが気になる
成分表だとアル単と硫酸塩泉のミックスなんだけど
0224名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/17(金) 19:47:25.23ID:z1bE1NTk0
>>223
いつもの奴?
0225名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/17(金) 19:56:23.72ID:S37/olSX0
 いつもの奴
   ↓
小田原酒匂団地34歳メガネ豚無職
0226名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/17(金) 19:59:46.07ID:eJ2WVrIh0
来月のアタマに大阪研修出張がある。

土日挟んだ出張で、土日暇なんで温泉行こうかと思うんだけど、
大阪から1泊2日でおすすめある?

車は運転できるけど、雪道はちょっと不安。
城崎とか有馬は高いイメージ。
0229名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/17(金) 22:05:55.26ID:WQiIEZNu0
更に昨日、一昨日の続き

●由布院温泉束ノ間 秋季素泊まり\18200
・概要:観光客で賑わう湯の坪街道から湯の坪川沿いを上がった噴気地帯に建つ旅館
    以前は庄屋の館と称したが数年前に屋号を変えて泊食分離の素泊まり専用に
・部屋:離れで二間続きの和室、室内に自炊施設完備で部屋付き露天とシャワートイレあり
    縁側から周囲の湯煙や由布院盆地が眺められ朝には朝霧に沈む由布院の街も少し
・食事:地獄釜が5つあり湯の坪街道やコンビニで買った食材を蒸して食ったが…食材を誤った
・施設:改修後で真新しく噴気による湯煙が随所から上がる敷地は良い雰囲気
    施設が広い敷地に点在しているため移動が少々面倒
・温泉:男女別大露天と部屋露天共に掛け流し
    大露天は由布岳の眺めがよく場所によって温度差があり気に入った場所でまったりできる
    部屋露天も眺めはないが手足を伸ばせる程度の広さはあるためゆっくりくつろげる
    高温食塩泉で大露天、部屋露天ともメタ珪酸により青湯化しヌル付きあり
・総評:由布院ではピカ一の良泉、少々値は張るが1人で露天付き所望ならベスト
    日帰りもやってるので由布院は湯がイマイチと思われてる方はお試しを

●七福温泉宇戸の庄 秋季1泊2食\12800
・概要:大分県玖珠市北部の奇岩が連なる深耶馬渓源流部に建つ温泉施設
・部屋:母屋2階の和室でシャワートイレあり、窓の外は奇岩怪峰が林立し仙郷のような景観
・食事:朝夕食堂でテーブル別。夕は岩魚の塩焼き、刺身、押し寿司メイン
    そばサラダやら和洋折衷な小洒落た料理が出てきて意外に美味い、あと柚子胡椒最強
    朝は普通だが量が多め
・施設:意外に綺麗だが部屋にTVはなく冷蔵庫は共同すらなし、携帯も圏外だがWiFiあり
・温泉:内風呂は加熱、露天は非加熱で共に潤沢な掛け流し
    露天からも岩峰群が眺められ晩秋には少々ぬる過ぎだが内風呂と交互浴すれば良い感じ
    茶色いモール系単純泉は芳潤なモール臭で泡付も良好、ただ以前あったヌル付きは消失
・総評:B級感漂う施設ながら泉質、景観共に抜群、特に夏には良いぬる湯
0230名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/17(金) 22:09:42.75ID:WQiIEZNu0
●長崎温泉アイランドナガサキ 秋季1泊2食\36300
・概要:長崎湾南部の伊王島に開設されたリゾート、長崎からは伊王島大橋で陸路アクセス可
・部屋:コンドミニアムの2階洋間でシャワルーム、シャワートイレあり
    窓というかテラスから長崎湾を一望でき夜は夜景やムーンロードも見られた
・食事:朝夕海が見えるレストランの窓際のカウンター席でコンロとグリルあり
    夕は牛の焼きしゃぶと豚茸鍋メインで鍋は締めにチャンポン麺投入、長崎より韓国料理っぽい
    朝は洋バイキング選択、長崎らしくトルコライス等もあるが品数は多くなく味も今一つ
・施設:宿泊棟は真新しいが広大な敷地に様々な施設が分散し屋外の移動が面倒
    エリア間はシャトルバスが頻繁に巡回してて電アシ自転車も無料で貸出し
・温泉:「ゆ〜ゆ」と「アークランドスパ」の2浴場があり宿泊棟からはシャトルバス利用
    ゆ〜ゆは朝夕男女入替。多数の内風呂、露天全て掛け流しだが時折源泉に高濃度塩素添加
    露天は長崎湾に面して眺めが良いが目隠しの塀が高く景観を阻害
    アークランドスパは温水プール主体で浴場はおまけ、内風呂は循環、露天は加水掛け流し
    茶色掛かった土類を含む強食塩泉で長湯すると水分を抜かれそう
・総評:アクティビティ等色々用意されてて一人より家族や仲間との旅行向き

●新湯温泉新燃荘 冬季1泊2食\16100
 既報宿だが情報が古いので噴火による営業再開後の情報を
・概要:霧島温泉郷で一番高い場所に建つ一軒家の湯治場
・部屋:2階和室シャワートイレあり、窓から新湯沢の上流方面と浴場の湯屋や朽ちた建物が見える
・食事:朝夕食堂でテーブル別、夕は黒豚鍋メインに鱒の造り、揚げ物など量は多めだが味は今一つ
    朝は薩摩揚や寄せ豆腐など普通だが何故か御飯が赤飯
・施設:パッと見、廃屋や配管、タンク等ゴチャゴチャで印象悪いが内装はかなり綺麗になってる
    にこやかな若女将が家族と頑張ってる感じで旧いわさきホテルバス停まで送迎も可
    部屋の暖房が低設定でも暑くなり過ぎるのは少々困った
・温泉:男女別内風呂と混浴露天の他に宿泊者専用の貸切内風呂が4つあり全て掛け流し
    奥の薬湯は療養者専用になり一般客は利用禁止になってた
    死亡事故も発生した硫化水素の換気のため浴場は風通しが良く冬は寒い
    特濃の白濁硫黄泉は一般浴場と貸切浴場で別源泉使用だがそれほど差はない
・総評:流石の良泉だが泊まりで堪能するには湯がキツ過ぎるというのが正直なところ
0231名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/17(金) 22:13:11.27ID:WQiIEZNu0
●妙見温泉妙見石原荘 冬季1泊2食\40200
 こちらも既報宿だが情報が乏しいので報告
・概要:妙見温泉街上手の天降川畔に建つ妙見では高級路線の旅館
・部屋:和洋2間続きだがベッドはなく布団敷き、バスシャワートイレあり、窓は道路に面して景観なし
・食事:朝夕石積み倉庫を移築改造した天降川に面する個室状の食事処
    夕は魚3種に黒毛和牛の炙焼きメインで量は少ないが味はどれも上品で高級宿の面目躍如
    蕗の薹御飯はお焦げの出来る釜炊きで苦味と甘めの味噌汁が良く合う
    朝も炭火で保温した餡掛け玉子焼などいずれも美味い
・施設:宿泊棟や食事処はよく整備され調度や意匠も上品
    浴場が離れていて外廊下や小径を結構な距離歩かなければならないのが難点で浴場は常に閑散
    部屋付きの仲居が話し上手で客を楽しませるコンセプトのようだが苦手な人もいそう
・温泉:男女別内風呂と混浴露天、2つの貸切露天があり全て掛け流し
    河原の混浴露天は開放的で近くの橋から丸見えなせいか男性専用時間はあるが女性専用時間なし
    貸切露天は宿泊者専用でフロントで予約して無料利用、共に天降川に面して眺め良し
    妙見らしい炭酸と土類を含む緑濁した重曹泉、ただ泡付が以前よりやや弱まった?
・総評:宿としてのグレードは高くこれそ高級旅館という印象

あと既報の宿で追加情報など
●協和温泉 夏期1泊2食\10000
 非加熱炭酸泉+沸かし湯投入の小振りな浴槽は弱いながら炭酸の泡付あり
 食事は既報通り茸尽くしで食堂の壁にはベニテングダケやドクツルタケやドコモダケなどのイラストが

●十勝岳温泉凌雲閣 夏期1泊2食15000
 浴場は昼夜で男女入替、昼の二段露天からは山岳の景観が抜群
 不感温度の下段に浸かって火口跡の白い山肌が夕映えに染まっていくのを眺めるのは感動もの
 夜の露天もかなりぬるめで満天の星空に天の川や流れ星も見られた

●岩尾別温泉ホテル地の涯 夏期1泊2食\15200
 観光船事故以来いつ閉めても不思議ではないので宿泊
 湯は周囲の沢に石灰華丘を形成する土類泉であのエリアでは異彩を放ってる
 野湯の三段露天や滝見の湯も入れたがやはりあまり清潔ではなかった
 知床に関する解説コーナー、特に硫黄山の硫黄噴火についての資料が面白かった

●恐山温泉宿坊吉祥閣 秋季1泊2食\12000+入山料\500
 夜の薄暗くだだっ広いい大浴場に客は自分1人…ホラー物なら死亡フラグ?
 更に夜の境内の薬師の湯、花染の湯は換気のため窓全開、何かこの世ならざる者が覗き込みそう
 薬師は緑掛かった強酸性、花染は白濁酸性、宿は中間くらいの酸性白濁でいずれも極上硫黄泉
 だが今回一番強烈だったのは境内外にある野湯の小地獄釜の湯で湯が付いたズボンはボロボロに

●奥津温泉池田屋河鹿園 秋季1泊2食\24600
 新館奥の玄又亭という二間続き和室を宛がわれたが小さな襖の先にもう1つ茶室らしき小部屋が
 照明は点かず障子も外れかけ放置されてる感じでとりあえず無視、あと部屋には高級そうな箪笥も
 帰ってから気になり調べたら玄又亭とその茶室は宿所縁な棟方志功設計の貴重な物と知りビックリ
 一見の1人客に何の説明もなくそんな部屋を宛がうって今の経営は部屋の価値を知らない?
 以前は半地下のかじか湯が女湯、2階の志功湯が男湯だったらしいが夕食後男女入替になってた

以上、連投になってしまい申し訳ない
0239名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/18(土) 06:28:17.55ID:xnT5+LS/0
>>231
妙見石原荘の浴室までは屋根掛けとはいえあの外廊下は結構長いね
妙見は他の宿でも魅力ある浴室浴槽が多いからw
0241名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/18(土) 10:14:52.50ID:bmJCQBV/0
まとめ人さんへ

結構マメに更新してくれてるんだね
いつもありがとうございます
0244名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/18(土) 14:45:35.36ID:FVQhM2/Z0
福島が寒いと思ってたなら情報収集不足だな
高湯でさえそんなに寒くならないぞ
0248名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/18(土) 18:04:40.27ID:j+onQUOa0
場所によるわ

福島でも会津方面は積雪多いし
青森だって太平洋岸はたいして積もらない
0249名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/18(土) 19:07:11.17ID:4xzH19gr0
檜枝岐とか知らんの?
0256名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 11:37:48.51ID:2Q+luiG50
今日もコートは必要ないくらい暑いし温泉入っても長湯できず
冬ももう終わりだしまた年末まで温泉はお預けだな
寒い時期までひたすらに温泉欲を耐えて行く場所決めたい
0257名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 12:32:34.85ID:DPg0zR4n0
一人旅は部屋に源泉かけ流しがあって食事は個室のところを選ぶな
なかなか条件が合う所少ないので必然的にワンシーズンに一回になるから負担じゃない
最高にストレスフリーなので満足してる
0258名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 12:45:21.87ID:0Hyz/dx30
>>255
万座って誰と勘違いしてんだ?駄長文糞レポの乞食野郎が
お前の低レベルな糞レポには皆迷惑している

消えろ
0259名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 12:53:12.01ID:W06KcIBu0
多分いらんと思うけど
長野県の方に行ってきたから新規施設レポ

・長野県小諸市菱野温泉薬師館
SaunaSpaceTOJIBA「RYUDO~龍洞~」
先月1月末オープンの予約制6名ロウリュサウナ。1名でも利用可能で、6名で貸切も可能。3月から宿泊者対応になる予定で今は日帰りのみ。
2時間利用可能。予約は9時から2時間半置きで11:30、14:00、16:30、19:00。
予約は薬師館。現地での当日の受付は常磐館の上の登山電車で行く雲の助。
サウナ使用後は雲の助の風呂を利用可能。雲の助込みで料金は4400円とサウナポンチョ550円と水着550円。

雲の助の脱衣所でサウナポンチョに着替えて外に歩いていくとサウナ小屋が建っている。その近くには焚き火と椅子とブランコと、デカい桶風呂水風呂。
サウナ~水風呂~外気浴のローテーションを3から4セットこなすはずだが、水風呂は10度くらいなので、水風呂慣れしていないと浸かれない。寒波襲来中で朝の気温マイナス8度とかの日に行くと外気浴も厳しい。
水分補充はポットの温かいお茶か水風呂の湯口の水。
ロウリュサウナの暖炉の薪と、外の焚き火の薪は補充の人が来てくれるので、サウナ近辺で倒れていても30分以内には発見してもらえる。

余談だが、薬師館の源泉水風呂は14度で別源泉。桶風呂とブランコは雲の助に有るやつも同じ業者のやつだと思う。水風呂からは薬師館が見える。
水着はともかくサウナポンチョって用意している人はどれだけいるんだろう。
0262名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 13:28:08.63ID:JQu0oAw50
いらんと思うなら書くなよ
0263名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 13:31:58.42ID:V+V8Un7P0
普通に県スレ案件じゃね?
まあ3月から宿泊うんぬんのあたりでセーフかもしれねえけど
0264名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 13:51:27.59ID:ejnJdm350
どこが龍洞と関係あると思えるかさっぱりわからん
掛け流し露天が多数あるわけじゃないし、龍洞のサウナはお粗末だし
0266名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 14:03:00.96ID:xSrG2rNh0
駄長文糞レポ自体も酷いが、温泉や宿もセンスの欠片もないチンケなとこばかりw
0267名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 14:15:54.89ID:rj4T/a5E0
>>259
宿泊者対応というのは菱野の薬師館・常磐館の宿泊で利用できるようになるってことかな
両方の宿の名前が出てくるので多少頭が混乱してるw
薬師館と常磐館は同系列?って話も昔あったし
サウナ自体の経営は別な人なのかね
0269名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 15:04:19.61ID:po9xF+Xe0
>>231
河鹿園の棟方志功さん関係のもののことは以前からだよ
価値は知ってると思うたぶん
っていうかそれが売りの宿なんで
HPにもちゃんと資料が載っている
0270名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 15:27:23.37ID:pxZ4O6FF0
部屋に温泉がついてる部屋に泊まったことない貧乏人だが部屋で自由に入れたら雰囲気いいし最高だな
寒くなったらすぐに入れるとかいいな
0272名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 17:25:40.22ID:jY72gjLH0
月光樹行ってみたい
0274名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 17:36:45.45ID:GSpG/PzB0
>>229
地獄蒸しでの食材選択の誤りが気になるw
冷凍シュウマイを普通の皿に載せてグチャグチャにしたことがあるので人のことは言えんが
0275名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 18:26:03.47ID:rj7A7pnM0
薬師館泊まったけどヲタくさいんだよな…
宿の主がそういう人だから仕方ないけど…
0276名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 20:02:27.58ID:j2Wc+yqV0
相模屋旅館行ってきた
雪原の中の露天風呂最高だったわ
気温高くて途中から雪が雨に変わってしまったのは残念
あと福島牛のステーキが思ったよりもでかくて驚いた
旅館飯によくある二切れぐらいのちっこいやつかと思ってたのに
硫化水素臭はプンプンだし飯はうまいし
はるばる福島まで行ったかいがありましたわ
0277名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 20:20:10.67ID:KRv746tP0
>>275
あそこの館主は12年くらい前にあと2、3年で潰れるだろうボロ旅館と、ついでに昭和で時間が止まっていた小諸市観光課を立て直した豪腕の持ち主だぞ
0278名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 20:45:55.94ID:VR8nshnx0
>>276
混んでた?飯は個室ではなくて皆んなから見えるところで食べるの?
0279名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/19(日) 20:55:58.37ID:j2Wc+yqV0
>>278
泊まり客は全部で30人ぐらいだったかな
送迎のマイクロバスはほぼ満員だった
名物の露天風呂はやはり人気のようでなかなか一人になれなかった
食事は朝も夜も大広間だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況