X



トップページ温泉
530コメント155KB

加温加水無し循環ろ過無し源泉かけ流しの温泉教えて

0399名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 19:07:49.45ID:NSHsxfOo0
>>397
ありがとう。タクシー代が怖いから
歩こうと思ったら駅から徒歩4時間か
とほほ。


タイムズカーシェアやね。

>>398
いいなぁ、温泉街に住んでみたい。
0400名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 21:02:20.82ID:o3N8vF8h0
>>399
上山というか山形はどこでも年中人手不足だから来いよ
ただ年収が同じ仕事しても東京の1/3になるけどなw
おまけに冬は毎日タダ働きの雪かきから始まる
0402名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 22:06:54.82ID:NSHsxfOo0
>>401
草津長野原口ならあるかと思ったら、
無かったわ。

上田からも行けるのか。青春18きっぷで上田まで行きにくい
0403名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 22:19:06.48ID:vfqlsJ8x0
>>402
カーシェアじゃなくてレンタカーなら長野原草津口にあるよ
18上田ほ難しいね
諦めて高崎から新幹線使えばと思ったけどそれだと東京からレンタカーでも高速代含めてあんまり変わらないね
0404名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 22:23:37.51ID:NSHsxfOo0
>>403
ありがとう。長野原草津口や高崎だと青春18きっぷ使うのももったいないから、他の機会にそこは行ってみるよ。

行ってみたい温泉はどこも鉄道のアクセスが悪いところにあるな。山奥に鉄道はしけないからね
0406名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/13(水) 18:00:41.69ID:SYX/7+qB0
いいなぁ。行きたい
0407名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/19(火) 06:15:58.05ID:YKrJlPaJ0
>>398
かみのやま温泉お城行った後入ったわ、くっそ熱かった
帰りは雨の中屋根もないバス停で仙台行き待って濡れて帰った
0408名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/01(木) 23:47:00.25ID:jQZwR0GR0
過疎ると何年も書き込み無くなるスレだけに年明けて未だ書き込みなしかよ
0409名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/03(土) 18:50:51.71ID:OScFtXc+0
何でここまで過疎るかな?www
0410名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/03(土) 19:08:42.78ID:TpmMzAB70
専ブラで勢い見れば一目瞭然だけどこの板で機能してるのは基本一人旅スレだけ
2020年代の専門板はどこもこんなもんだよね
強いていえば草津スレも入るけど誰も見てないとこで壁打ちするのが虚しいからじゃないよ
0411名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/05(月) 07:41:06.62ID:Dc26vLgZ0
1であげた熱海の日航湯が廃業してた
ショック(´・ω・`)

他にも、自分がいったところはおじいちゃんが1人で経営してるところもあるからどこが廃業するのか怖い

日航湯は建物の老朽化だったけな
0412名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/09(金) 20:16:47.59ID:ykYhYW620
(´・ω・`)お金が無いのに、早くも今年2回目の温泉旅行や。楽しみ。

去年は1年で4回やったけど、ハイペースや。
0413名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/09(金) 21:07:33.28ID:dEUhBHlC0
個人的に加温加水は許容
0414名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/10(土) 10:08:07.88ID:Pj/ZJE5Q0
>>413
何が許容できないの?
0415名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/10(土) 10:10:18.04ID:Pj/ZJE5Q0
ちなみに、自分は加温は正直違いがわからんけど、加水はすぐわかるわ。許容というか加水してんなって感じ
0417名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/11(日) 08:27:59.76ID:LJmYPKeV0
加水+加温って原水を薄めているだけやね
0418名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/17(土) 22:39:52.23ID:G62sl8Zo0
>>416
これだな
0419名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/18(日) 09:38:37.46ID:k6Fhk+o50
塩素が入ってるのは源泉かけ流しっていうの?
匂いがするレベルじゃないと、塩素が入ってるか自分で判別できないからいいんやけどできれば温泉の匂いを楽しみたいから入ってないのがいい。
消毒の有無って分析表に書いてあるの?
0420名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/18(日) 11:10:07.20ID:gM2zCPbi0
書いてある
0422名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/19(月) 07:50:12.26ID:vThMzC6k0
温泉はアンチエイジング効果があると言うけれど、温泉に行ったら爺さんしかみないのはなぜですか
0423名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/19(月) 12:59:44.11ID:55ieUG5K0
キミが答え言ってるやん
0424名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/19(月) 19:38:10.98ID:vThMzC6k0
自分で言うのも変やけど、自分は実年齢をいうと驚かれる(´・ω・`)
幼く見られるみたい。

とりあえず、お風呂のおかげにしておこうと思ったけど、他の人を見るとだいたい円熟味のある人が多くて。
0425名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/24(土) 13:41:27.09ID:9QVhIPjW0
分析表を見てたら、循環式または貯蔵式って書いてあったけど貯蔵式って何?
0426名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/24(土) 17:43:07.09ID:ZlYNu4M50
満タンになったら掛け流される
0427名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/24(土) 22:21:28.73ID:AYcwTiEV0
貯蔵式というくらいだから、湧出後に貯蔵されてて、満タンになったら湯船にいって掛け流されるって事?

そこは、820L/minで豊富な湯量はいったいどこに消えてるんだろう
0428名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 03:36:56.32ID:n/HIOutH0
他所からローリーで持ってくる、とか?
0429名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 06:37:10.23ID:xCO0esyy0
タンクローリーで源泉地から運ぶのか
なるほど どっちにしても鮮度が落ちそう
0430名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 06:38:04.29ID:xCO0esyy0
ビールと温泉は鮮度が命
0431名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 10:10:44.36ID:/vLxm9ax0
ローリー温泉は熱海の湯を樽に入れて江戸まで運ばせた徳川幕府の現代版
そう考えれば由緒正しい日本の温泉文化の1つと言えなくもないかもしれない
0432名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 14:27:31.62ID:Af6zW/740
ものは言いようか。
0433名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 18:46:27.54ID:n/HIOutH0
ローリー温泉は少ない源泉を循環させまくりなので、塩素消毒たっぷりですわ。
0434名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 19:31:20.32ID:kLZ5FP4S0
貯蔵式は要するに運び湯だろ
湯に期待できるものは何もないよな

循環式を「再利用混合」と表記してるのを見た事あるわ
0435名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 19:52:16.56ID:bez2hlJU0
奥湯河原の自家源泉の宿の湯はすごく温まる
そこから汲んで運んでいる万葉の湯は何の特色も感じない風呂になってる
理屈はわからんが新鮮さが大切だと思う
0436名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 20:04:37.60ID:fzarsaNN0
ビールと温泉は鮮度が命(2回目)
0438名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 12:49:44.00ID:y9ph7R0n0
たびキュンパス使った温泉旅行してる人をネットで探してるけど、温泉目当ての人はあまりいないね(´・ω・`)

青春18きっぷは、湯巡りたまにみるけど。
0439名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/08(金) 22:29:33.06ID:rTrZgUdW0
>>438
俺それで青森の東北温泉行ったよ
あと源泉掛流しじゃないけど大鰐温泉も
0440名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 09:53:35.57ID:1W0ZjbYw0
>>439
そっか。
たびキュンは買ってあったけど親族が危なくなったので泣く泣くキャンセルしたわ。

予定では1日目は東京から鳴子温泉まで青春18きっぷで、2日目は旅キュンで新玉か、酸ヶ湯か、乳頭温泉に日帰り入浴して東京に帰ろうかと思ってた(´・ω・`)

結果行かなかったけど、1日目の青春18きっぷの工程がちょっときつかったかもしれん。理想は、鳴子で2泊するか、鳴子1泊酸ヶ湯1泊だったかも。


1日目は野沢温泉に行き、2日目は東北日帰りの案もあったんやけどさすがに移動効率が悪くて
0442名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 22:23:59.11ID:1W0ZjbYw0
非加熱源泉きもちえかった
0443名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 23:45:17.24ID:DRdfoj6V0
>>438
キュンパスは日帰りで最大限に使おうとすると北東北を巡る感じになるから温泉にゆっくり浸かる時間もないだろうな。
18きっぷでは草津や万座に日帰りで行くのが定番だわ。バスつかうけど。
吾妻線沿いは駅から歩いて行ける温泉も結構あるし。
0444名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 09:38:06.67ID:wV+tKy4f0
>>443
スレの趣旨とずれて申し訳ないけど、
草津に日帰りなら、群馬ワンデーパスの方が使い勝手いいよ。吾妻線はもちろん、草津温泉行きのバスも乗れるし。

万座温泉は日帰り(そもそも行ったこと無いけど)で行ったこと無いなぁ。
東京からだと日帰りだとのんびりできなさそうで。
0445名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 18:29:47.34ID:2eh7gYqy0
>>444
ぐんまワンデーの存在は知ってるけど、エリアの南端の深谷までの交通費考えると18きっぷより割高になっちゃうのよ。
エリア内の人ならワンデー一択だけどね。
万座の日帰りはバスだと13時半から3時間弱しか滞在できないからオススメはしないw
自分はターミナルから一番近い豊国館でのんびりするだけだから十分だけど
0446名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/20(水) 19:37:29.48ID:7iO6wvDU0
445さんと同じ日程、ルートで青春してきた(´・ω・`)

お昼ご飯食べるタイミングが難しかった
0447名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/23(土) 18:10:10.97ID:a/u2V+3y0
先週は万座温泉、今週は法師温泉で青春してきた。正月の翌週に盆がきた気分(´・ω・`)
0448名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/26(火) 22:40:33.54ID:v0YmTHyj0
このスレで上がってる温泉リストいいよね。結構参考にさせてもらっています。
0449名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/01(月) 17:25:43.13ID:dJmFBVbk0
渋御殿湯から、電車で東京に帰る予定途中で、寄れるおすすめの温泉教えてくれませんか。

渋御殿湯からバスで11時25分に茅野駅着です。茅野駅から青春18きっぷを使って東京まで帰ります。

東京には夜つければいいので茅野駅から行きやすいところがいいです。

甲府も考えたのですが、山口温泉、玉川温泉(ドバドバ)、岩下温泉旅館、日の出温泉、正徳寺温泉初花、には行ったことあるので、あまり行ったことの無い茅野駅周辺から行きやすいところで探してます
0450名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/01(月) 17:30:09.50ID:dJmFBVbk0
韮崎旭の湯も行きました。

初見のところに行きたいです
0451名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/01(月) 22:16:02.66ID:KzebFQB60
>>449
有力なところはあらかた行ってるし敢えて勧めるなら増富ラジウム温泉かね
韮崎からバスで1時間弱掛かるけど茅野をその時間ならその日のうちに十分東京に帰れる
オススメの施設は某宗教団体が運営する増富佼成寮

あとは間もなく閉店してしまうらしい甲府近郊のフカサワ温泉くらいかね
0452名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/02(火) 06:51:15.34ID:MrJ8Vwcn0
さっそくありがとうございます。
ラジウム温泉も気になったのを思い出しました。
0453名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 10:05:34.88ID:FSQrnilF0
一駅戻って上諏訪のホテル鷲乃湯は?
オレは行ったことないけど>>5のマップに載ってるからそのうち行きたいと思ってるとこ。
あとついでに片倉館。泉質云々よりあそこの大浴場は一見の価値ありでしょ。2階の大広間で休憩もできるし。
0454名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 10:52:41.96ID:L9F15U900
ありがとう。上諏訪温泉はいったけど、片倉館はまだ行ったことない。

ラジウム温泉か、上諏訪か候補で考えます
0455名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 13:22:17.32ID:dzxb1j2v0
片倉館はもちろん鷺の湯もかけ流し浴槽は一部だけだからスレタイからはだいぶ遠いね
0456名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 13:25:43.30ID:L9F15U900
だね
0457名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 15:54:29.46ID:FSQrnilF0
すまん…片倉館は塩素入りの循環だろうし繁忙期には投入量が多くて匂うほど。
ただあそこって足元湧出もしてるよね。上諏訪ってせっかく湯量あるのに勿体ないと思うがあれだけの広さだと仕方ないのかな
0458名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 18:07:35.21ID:L9F15U900
へぇ。足下湧出なのに循環なのか
もったいない
0459名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 23:02:09.13ID:mvBC8SFr0
片倉は足下湧出じゃないよ
単に浴槽底面から給湯してるだけ
知ってる限り諏訪地区に足下湧出は存在しない

この話題のきっかけになった渋御殿湯とかとはまったく違う
0460名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 23:03:47.23ID:mvBC8SFr0
諏訪あたりでスレの趣旨に合ってるのは上諏訪の大和や下諏訪の旦過あたりかと
後者はガチで熱いけど
0461名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 23:17:09.57ID:FSQrnilF0
>>459
そうなんだ
勉強になった
0465名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 15:36:08.98ID:+Lbt2/mT0
(´・ω・`)渋御殿湯 すっごい良かった
気持ちよすぎて、時間感覚が飛んだのは初めてかもしれない。
これが足下湧出泉か
0466名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 15:58:26.89ID:7tgk1m+b0
なんで男女入替ないんだろう
0467名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 22:41:34.97ID:VeFLfDV70
気になってググってみたんですが足下湧出は東の湯の男風呂だけなんですか?
0469名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/07(日) 08:05:30.20ID:gjSY7Nea0
へぇ男風呂だけなのか。もったいない。

東が神すぎて、西には足を踏み入れませんでした。
0470名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/07(日) 13:17:28.33ID:6GaktTei0
古い施設だといまだに男湯優遇だよね。
浴槽広いし景色いい方だし。
0471名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 20:21:31.01ID:tPPOiMxc0
前に、ここは日記帳じゃないぞって怒られたけど、書きたくてごめん(´・ω・`)

渋御殿湯は、鬼のようにリフレッシュできて今日はビックリするくらい体調が良かったけど、渋御殿湯が良かったのか、帰りに寄ったラドン温泉(バスの接続が悪かったので、竜王ラドン温泉にしました)が良かったのかわからん。どっちもだと思うけど。

今度の機会には、増富ラジウム温泉に行ってみます。

ほんとは、どこかの湯治場で7日3回しをやってみたいなぁと思うけど、まず3週間も休みが取れないので定年退職までは憧れ続けるのだと思う
0472名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 16:28:37.60ID:DfWamxj60
源泉
0473名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 17:47:09.09ID:qmyO1C3z0
徴収
0474名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 19:21:00.89ID:/pvgZwT00
ぬるゆの季節(´・ω・`)
0475名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 01:07:47.69ID:XfYwgnl/0
加水
0476名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 15:40:58.59ID:+sfOLX0n0
加水は源泉熱ければ仕方ないな
0477名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 20:15:36.11ID:pdot5QsS0
>>476
自分は、スレタイの条件の中では加水してないかは一番気にするわ。

源泉かけ流しは、厳格に拘るつもりもないんやけど、新鮮なお湯は浴感の違いで出るから、必然的に源泉かけ流しが候補になる。
0478名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 20:49:16.03ID:ZNS8l+wb0
冷鉱泉で加温の100%掛け流しの所の親父さんが
入浴時間6時から22時で
冬場は月に燃料代が120万掛かるって言ってた
0479名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 21:41:23.95ID:Y/GKbe6F0
どう考えても循環濾過の方が嫌だろ
0480名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 12:52:39.29ID:1xn8RL8J0
いいけど、その結果がいびつなかけ流し信仰になるから気を付けた方が良いかもよ。
>>101の事件なんか、循環と噂されるのが嫌で塩素をまかなかったという話だと思う。
いずれにせよ、過ぎたるは及ばざるが如し
0481sage
垢版 |
2024/05/04(土) 13:35:12.40ID:Lj2VrkDu0
循環浴槽は漏れなく吸込口が付いている
大丸別荘は循環浴槽で湯を消毒もせずに再利用して掛け流しと謳っていたからアウト
まあ一切循環しない掛け流し浴槽でも湯が加水消毒されてる所も多いんだけどね
0482名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 15:04:11.89ID:hhGVBCiU0
>>480
ちゃんとした所を選べばいいだけ
循環施設側も「かけ流し併用」やら「半かけ流し」やら「給湯かけ流し」やら統一された定義がないのをいいことに優良誤認させまくってるわけで
要はリテラシー
0483名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 18:52:56.26ID:cpXO8A9e0
消毒は各県の保健所次第だからなあ
鹿刺しや川魚の刺身も県によって違って
ジビエ系だと長野県の保健所は厳しいイメージ
0485名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 20:09:19.92ID:FP8YqJS90
477でも書いたけど新鮮であればそれでいいや
0486名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 20:19:18.94ID:FP8YqJS90
ビールと温泉は鮮度が命。
自分は、新鮮なお湯の方が好きだから、
判断基準がそこにある。

だから、自分は源泉かけ流し信仰ではないつもり
0487名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 21:50:51.79ID:l1HQSxy30
意味不明
循環濾過で新鮮な湯があるとでも
0488名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 01:35:18.72ID:Cw8h2qzm0
だから県から消毒するように指導が入っても塩素臭がすると、かけ流しじゃないと疑われるからやりたくなかったんだろ。
例の温泉でも湧出量はあったんでしょ?それなりには。
結構根深い問題でかけ流しとは何かとか、物事を単純化して考えやすい大衆の思考とか深雑な問題だよ。
0489名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 07:02:53.40ID:dYyQDsT90
レジオネラ菌騒動の例の温泉は、循環併用なのに「源泉掛け流し」
と言っていた事がこのスレ的にダメだって話だよ
塩素入れる入れない以前の問題

お湯換え週1回→実は年2回 高級旅館の虚偽報告が発覚したきっかけ
https://www.asahi.com/articles/ASR2R52P2R2QTIPE00S.html
0490名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 10:15:02.04ID:CeenCqlu0
>>487
こればっかりは、確かめようがないかもしれないけど、うちの近所のところは循環ろ過だけど、土曜日の朝11時の開店と同時に行くと、幾ぶんか鮮度を感じる(´・ω・`)

きっとお湯の入れ替えをしてるのか、新湯を入れるタイミングなのかだと思うけど、
自分の思い込みかもしれない
0491名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 10:22:38.30ID:CeenCqlu0
(´・ω・`)昨日、yahoo知恵袋で質問をしたんだけど、

広い温泉の浴場に行くと、源泉からの湯口がある浴槽と、段差を使って上の浴槽から湯を流している浴槽がよく見られますが、それはなぜでしょうか?
高い位置にある浴槽が新しい源泉で、低い位置にあるのが源泉と循環したお湯を混ぜているのかと思いましたが、低い位置にある浴槽には湯口が見当たりませんでした。
0493名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 23:19:32.73ID:tuNbKwDp0
>>492
温度か。なるほど。
納得できた。ありがとう。
0494名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 18:08:05.44ID:PFUmRzb50
このスレのテーマではないけどボーリングで地下1500mから汲み上げました、ってやつとかはどう思う?
これを天然と言っていいの?って気がしてならない。
無理やり引き揚げられて、お湯もグッタリ死にかけてそうだ
0495名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 18:50:07.48ID:RXG4LD2i0
地下から組み上げたらちょっとしたお湯でも天然温泉うたっていい法律だからな
0497名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 19:13:47.13ID:SorcVG+D0
>>496
伊香保の白銀の湯か
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況