X



トップページネトゲ実況
1002コメント413KB
稲作伝来、縄文から弥生へ⑩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:37:16.76ID:4M+JdU5u
テンプレート
何回も言いますが、縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムがどこから伝わったか?を語るスレです。
水田稲作の発祥地、最古のイネ、後に田植えの新技術が導入されたとかは関係ありません。

*中国ルートについては初期スレから言及されていますので、認めるんだな?と目を剥くのはご遠慮ください。

稲作伝来、縄文から弥生へ⑨
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1682537490/
0002既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:38:01.26ID:4M+JdU5u
>渡来系弥生人は、今から3千~2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。(東京大学 2014 )
0003既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:39:05.66ID:4M+JdU5u
>縄文時代と弥生時代の境界は、九州北部に朝鮮半島から水田稲作を中心とした農耕文化が約2800年前に伝来したことを契機に、本格的な食糧生産を基盤とする社会に移行した時点とされます。(東京大学総合研究博物館 2021)
https://www.um.u-tokyo.ac.jp/research/umutnews/2021101301.html
0004既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:39:29.52ID:4M+JdU5u
>蔚山無去洞遺跡では、韓半島最初に小規模に区画された水田70面前後が発見された。そして、思清南道論山市麻田里で もこのような水田と畑の発見がなされていった。(九州大学学術情報リポジトリ 2002)

>こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 2019)

>論山の麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、確実な水稲栽培の資料として評価されている。(熊本大学 2007)

>韓国最古級の水田跡である麻田里遺跡の調査や、春川泉田里遺跡など韓国内の畑作遺跡に関する現地調査などに参加してきた。(山梨県立博物館 2014)
0005既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:40:07.90ID:4M+JdU5u
>この板付Ⅰ式の確立を基に、弥生前期とすることができる。そして、この段階に、土器様式のみならず、環濠集落、松菊里型住居、貯蔵穴、二列埋葬墓などが福岡平野を中心に確立している。
松菊里文化の文化要素を内在的に受容・変容したものとして板付式土器文化が確立したのである。もちろんこの中には、夜臼Ⅰ式段階に受容された石包丁などの大陸系磨製石器群や木製農具、あるいは水田などの水稲農耕技術が含まれている 。
この板付式土器文化こそが弥生文化であり、水田などの本格的な農耕を伴うものであり、縄文文化と交代現象を示す。(九州大学)
0006既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:41:04.03ID:4M+JdU5u
>松菊里遺跡・無文土器時代前期後半の, 朝鮮半島の稲作文化を代表する遺跡として有名である.ここでは環濠や集落を囲む柵跡も発見されている.
出土する石器の種類は弥生時代のそれと同 じで, 水稲農耕の典型的集落である. 水 田は遺跡 の東西の谷 に設けられたであろう.
これまでに円形住居址11軒 ・長方形住 居址22軒 が報告 されている. 遺跡南西部の南 に延びる丘陵上で, 長 方形住居址18軒が調査され, 1号 ・11号 ・13号住居址では大量の炭化米 が出土 した. (東京大学)
0007既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:41:44.92ID:4M+JdU5u
>今から約2,600年前に、コメ作りの技術が朝鮮半島南部から伝わってきました。
佐賀を中心とした北部九州で始まった稲作には、水田に水を引き入れる灌漑設備が確認されているなど、高度な技術が備わっていました。
今回、展示している唐津市の菜畑遺跡の石包丁は、刃部に並行して、擦り切り状の切れ目が入れられてありますが、この切れ目は朝鮮半島の石包丁に特有にみられるものです。(佐賀県立博物館 2020)
0008既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:42:09.47ID:4M+JdU5u
>板付遺跡・福岡市博多区所在の弥生時代開始期から後期にわたる複合遺跡。
各種石器(柳葉形石鏃・扁平片刃石斧・石包丁など)が出土し、弥生文化の源流が朝鮮半島と関係することが明らかとなりました。(九州大学博物館)
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/publications/annual_exhibitions/WAJINDEN2004/02-12.html
0009既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:43:02.70ID:4M+JdU5u
>襄陽鰲山里遺跡は博物館一帯を取り囲む湿地「双湖」を埋め立てる過程で約8,000年前の新石器時代の遺物が発掘され、韓国の新石器時代を代表する遺跡となっています。
http://www.koreatriptips.com/ja/cultural-facilities/2480983.html
0010既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:43:41.55ID:4M+JdU5u
>朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
それを証明しているのが6千年前の韓国新石器時代の獐項遺跡の2体のゲノムで、いずれも現代の韓国人よりも縄文的な遺伝的要素を持っている。(国立科学博物館)
0011既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:44:31.11ID:4M+JdU5u
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。(東京大学 2014 )
0012既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:45:01.72ID:4M+JdU5u
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。(国立歴史民俗博物館)
0013既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:45:28.65ID:4M+JdU5u
弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

──稲作というと水田と思いがちですが・・・
佐藤 現在の日本の稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
──何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は縄文時代の地層から、稲のプラントオパールが続々と検出されるようになりました。
──なるほど。それだけの農耕ができるのであれば、稲作があって当然という気がしますね。
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
私は、ひょっとすると縄文人が朝鮮半島を訪れ、そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、もともと流浪の民ですから、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。

実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。
0014既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:45:55.33ID:4M+JdU5u
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかっ
たため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html
0015既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:46:24.24ID:4M+JdU5u
6)夜臼Ⅰ式段階の宇木汲田貝塚の炭化米は比較的細長いものの変異幅が大きく、炭化米のDNA分析からは熱帯型ジャポニカを主体とするものであった。
夜臼Ⅰ式段階は、朝鮮半島南江流域から、支石墓や A 式磨製石剣とともに熱帯型ジャポニカが唐津平野から糸島平野に流入し可能性が高い。

7)板付Ⅰ式からⅡa 式の福岡市有田遺跡の炭化米は、紀元前 6~5 世紀のものであるが、中型で比較的丸い形態であり、炭化米の DNA 分析では温帯型ジャポニカであった。
温帯型ジャポニカは、夜臼Ⅱ式以降に木棺墓や B 式磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
この文化系統から福岡市域を中心として板付土器様式が成立し、環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。(九州大学)
0016既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:46:53.11ID:4M+JdU5u
>板付遺跡には弥生時代の早い段階ですでに環濠や貯蔵穴、人工的な畦や水路を備えた水田など、その後の弥生集落に見られる諸要素がそろっていました。
台地の高い場所には円形の環濠が掘られ、貯蔵穴などが作られていました。
このような生業の基盤となった稲作農業は朝鮮半島からの影響の下でひろがったものですが、このほかにも周辺の遺跡では朝鮮半島の影響を受けた住居がつくられたり、
「無文土器」(朝鮮半島の青銅器時代に作られた土器)が出土したりと、この地域が縄文時代から引き続いて朝鮮半島との交流があったことを示しています。
このように弥生時代の前期には朝鮮半島からの影響を大きく受けた文化が北部九州に入ってきましたが、その一方でそれまで存在していた縄文時代の影響を色濃く残す文化もまだ残っていました。
弥生時代の前期には縄文時代の系統の土器の他に、朝鮮半島の土器の影響を受けた土器も同時に存在し、この両者の影響を受けた系統の土器も次第に増加するなど、多様な系統の土器があったことがわかっています。
このような朝鮮半島の文化と縄文文化の重層性は土器のような日常用具にとどまらず、当時の埋葬方法にも見られます。
土壙墓や埋甕といった縄文時代からの埋葬方法に加え、この時代には朝鮮半島から支石墓や石棺墓という新たな埋葬方法が伝わります。(福岡市博物館)
0017既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:47:20.15ID:4M+JdU5u
>縄文時代前期の約6,000年前は温暖化が進み、平均気温で現在より2℃程高く、海岸線も今より内陸にあったとされます。
縄文時代後期の約3,500年前頃から寒冷化に向かいます。それに伴い、植生の変化の他、地形は海岸線が後退し、沿岸部には砂丘が形成されました。
そして、その背後には湿地が産み出されることになり、そこに上流から土砂が流れ込み、海岸部に沖積平野が広がっていくことになります。
玄界灘沿岸の砂丘には弥生時代の始まりの頃の遺跡が多く見られます。つまり、このころには寒冷化による砂丘の形成が収まり、安定したことを示すものです。
また、海岸部に広がる沖積平野にも遺跡が見られるようになり、そのような地形環境に水稲耕作が行なわれるようになります。このことも寒冷化による食料確保と目的が考えられています。
板付遺跡から始まったとも言える弥生時代は水稲農耕の開始という、日本の歴史においても大きな画期がおこった時代でした。
それは縄文時代からの伝統と水稲農耕に伴う新たな文化が交差するものでした。(福岡市博物館)
0018既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:47:53.22ID:4M+JdU5u
>弥生時代前期を遡る水田としては、佐賀県菜畑遺跡も著名であるが、山崎純男(1987)は、同遺跡の層序と遺構を再検討し、そこで層位的に検出された水田のうち、
山ノ寺・夜臼Ⅰ式期にあたる12層上面の水田の存在を否定的に評価した上で、それより上位の夜臼Ⅱa式期とされた水田は、板付Ⅰ式以降とする。これにしたがえば、菜畑遺跡の水田はすべて、弥生時代前期以降となる。
>これから判断すると、菜畑遺跡においても、山ノ寺・夜臼Ⅰ式期の水田の存在を否定する必要はなく、
板付遺跡のような灌漑施設の完備された水田はなくとも、適地を利用した小規模な水田のあった可能性は指摘してもよいように思われる。
 (奈良県立橿原考古学研究所 創立80周年事業)
0019既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:48:23.14ID:4M+JdU5u
>大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。(東京大学大学院 2020)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/
0020既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 06:48:47.40ID:4M+JdU5u
テンプレ 農林水産省HPの注意事項

①>米(稲)の伝来ルートは、3つの学説があります。
このうち、中国大陸から直接伝来したという学説がいちばん有力です。

このスレは縄文から弥生に時代を変えた水田稲作システムを命題にしています。陸稲を含む稲そのものはこのスレとは関係ありません

②>日本では、縄文時代後・晩期には中国伝来の水田稲作が行われていた可能性が高いことが、近年の研究で分かっています。

水田稲作の起源は中国の長江流域であることはこのスレでも何度も語られています。
また、伝来は単に外国から伝わることで、直接、経由等の意味を含みません。

また「中国大陸」は中国本土という意味で朝鮮半島とは別の領域を指します。単に「大陸」という場合は朝鮮半島を含み、「大陸から」という表現は朝鮮半島を経由する場合もあります。


>イネ「どこからきたの?」(農林水産省)
縄文時代後期に、朝鮮半島か中国の揚子江あたりから、ジャポニカが北九州に伝わりました。
およそ2,000年前の弥生時代中期には、本州の一番北でも、イネがつくられていたようです。
https://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_tanken/ine/01.html
0021既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 07:30:19.30ID:CqlNLIIN
また立てたの?
お前らの祖先は日本になんの影響も及ぼせなかったと決着ついただろ?
頭だけじゃくて記憶力も認識力も欠陥品か?
0022既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 07:38:02.06ID:gao+p7tR
そして宇宙へ
0023既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 07:42:07.53ID:T39mil5s
テンプレート

朝鮮半島の水車の歴史
1342 恭愍王11年 白文宝の上奏「江南の人民が農事に水旱の心配をしないのは水車の働きによる。(以下略)」→ 黙殺

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。
1451 文宗元年11月18日 どうやら水車の導入に失敗。
1488 成宗19年6月24年 水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・・。)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式の水車の様です。
ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。
1607 第一次朝鮮通信使の記録『海槎録』に日本の水車の記録あり、後の通信使の記録にもたびたび出てくる
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み
そして30年記述無し。
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。 そして70年記述無し。
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子が有りません。
1764 1763-1764年 の朝鮮通信使の「日東壮遊歌」に(淀城の水汲み水車の感想)「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述有り。
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。普及している感じはしない。
1811 純祖11年3月30日 ここの記述でも水車が居るのか?と書かれており全く普及していない事が書かれている。
1881 朝鮮から日本に派遣された「紳士遊覧団」が「日東壮遊歌」とほぼ同じ水車を視察している記録あり

1908 日本による灌水車の導入
0024既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 11:08:38.65ID:m77dGSPk
麻田里のなんちゃって水田はなぜ干上がって雑草ボーボーだったのか?
水があるから水田なのであって、干上がって雑草ボーボーじゃ水田て言えないと思います
旱魃ならば水田が干上がることもあり得ますが、それならば雑草だってボーボーにhさならないはずです
つまりこれは水不足が原因ではなく、技術不足により水田として未完成だったからです
水が足りないのではなく、畑にただ水を入れただけで保水性が低くて水が抜けてしまったんでしょうね
0026既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 12:56:14.27ID:tjCoANth
チョンの妄想に付き合う義理もないんだがな 
チョンは低能だから稲作は不可能だったで終わりな話
0027既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 15:00:07.89ID:xIFT65rv
スペキチ「俺の定義では水ジャケットしてなければ水田じゃない!」

スペキチ「え? それだと麻田里は水干上がってるから水田じゃないじゃんだって?」

スペキチ「ばっかw それはフルパワー水田じゃないってだけw 俺の定義的にギリギリ水田w」


お前の独自考察w
何これw
0028既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 15:03:24.30ID:zVFp7sdA
テンプレート

日本人に稲作を教えてもらうまで朝鮮人はコーリャンが主食
0029既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 16:25:58.17ID:xHfa1172
干上がったとか独自考察をされましても「水田跡」だと断定されてますのでw

>蔚山無去洞遺跡では、韓半島最初に小規模に区画された水田70面前後が発見された。そして、思清南道論山市麻田里で もこのような水田と畑の発見がなされていった。(九州大学学術情報リポジトリ 2002)

>論山の麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、確実な水稲栽培の資料として評価されている。(熊本大学 2007)

>韓国最古級の水田跡である麻田里遺跡の調査や、春川泉田里遺跡など韓国内の畑作遺跡に関する現地調査などに参加してきた。(山梨県立博物館 2014)
0030既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 17:20:59.38ID:O3W70c/G
推論を確定材料として持ってくるのは地球広しといえど糞喰いだけ
0031既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 17:32:20.41ID:XBMMZMl0
日本人が朝鮮半島南部を支配してたんだから当たり前とゆーか
0032既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 17:33:34.91ID:xIFT65rv
>論山の麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、確実な水稲栽培の資料として評価されている。
しかし随伴雑草をみるとカヤツリグ科 以外にアカザ科、タデ科、アブラナ科、タチカタバミなどもみられる。
カヤツリグ科には田畑 共通の雑草があることから、畑作に伴う雑草が優越しているといえる。
このことは水田であっても十分な水の補給を欠く条件の下に栽培が為されていた事を示している。


アカザ科、タデ科、アブラナ科、タチカタバミなどの雑草は根腐れするので
水が干上がりでもしない限り生えてきません

残念です
0033既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 17:47:01.90ID:gt6RKuce
>>32
残念だったね、その甲元さんが水稲栽培が韓国から来たとしてるわけね。

>日本の初期農耕文化が韓国の新石器時代から青銅器時代の農耕文化と密接な関連 の もとに営まれたことを明白に窺うことができる。

>水稲栽培の系譜 日本列島に展開した初期農耕文化は韓国を含めた東北アジアと密接な関連をもって形成されたことが窺える。

>おわりに これ までの考古学的研究によると、稲作栽培を含めた日本列島における初期農耕文化は、縄文時代後期から弥生時代前期のころに、中国東北南部と韓国と密接に関連して形成されたことが判明している。
( 甲元眞之 「稲作の伝来」 熊本大学 2005)
0034既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 17:48:21.18ID:gt6RKuce
「十分ではない」がキチガイのプロパガンダにかかると「干上がっている!」

さすがマグマミネラル
0036既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 17:57:19.16ID:+6QlSqj2
でも日本人に稲作を教えてもらわなければ朝鮮人は土人のままだったよねw


完全制圧w
0037既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:05:58.68ID:xIFT65rv
>>34
www

アカザ科、タデ科、アブラナ科、タチカタバミなどの雑草は根腐れするので
水が干上がりでもしない限り生えてきません

残念です
0038既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:07:13.86ID:JaqkZslH
「事故の原因は冷却水ポンプの故障で十分な冷却水が供給されなかった事により~」

キチガイ「干上がった!干上がった!ミネラル!ミネラル!」
0039既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:08:52.62ID:JaqkZslH
「日本の水稲栽培は韓国との密接な関連により形成された」

キチガイ「じゃあ水稲栽培は韓国から伝わってない!ミネラル!ミネラル!」
0040既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:11:33.50ID:xIFT65rv
事故w
近代の李氏朝鮮まで事故って水が干上がって雑草ボーボーでしたw
事故の原因は3000年間不明のままでしたw

あとミネラルって蔑称なの?
0041既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:16:19.65ID:O3W70c/G
クソちょんが理解できないから悔し紛れに連呼してるだけじゃね?
なんっつてもチョンだから人間とは違うし
0042既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:19:59.73ID:cFrkcWPN
>>39
お前の恥ずかしい書き込みや自演失敗をこのスレにコピペ繰り返してやってもいいぞw
0043既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:24:52.40ID:JaqkZslH
熊本大学「日本の水稲栽培は韓国との密接な関連により形成された」

キチガイ「じゃあ水稲栽培は韓国から伝わってない!ミネラル!ミネラル!」


じゃあどうやって密接に形成されたのよ、あほマグマ(笑)
0044既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:26:11.79ID:XtKde4qS
>>43
韓国じゃねーよカスw
0045既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:29:51.12ID:xIFT65rv
>火山の活動は山をつくりあげ、新たな陸地を生みだす。それだけではない。マグマはあらゆる生命に欠かせないミネラルを、地球の内部から地表に運ぶ。


スペキチみたいにスペシャルサンクスを誤用してスレ民全員に馬鹿にされたたとかなら分かるけど、
普通に証明されてることをお前が知らなくて煽っただけでしょ?
そんなの蔑称にならんでしょw

それとも自ら自分の無知を喧伝してるの? w
0046既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:31:20.01ID:JaqkZslH
韓国は水が十分じゃなくて水稲栽培は大変だったね。でも韓国から日本に伝わって水が十分で良かったね(ミネラル)

>日本の初期農耕文化が韓国の新石器時代から青銅器時代の農耕文化と密接な関連 の もとに営まれたことを明白に窺うことができる。
>水稲栽培の系譜 日本列島に展開した初期農耕文化は韓国を含めた東北アジアと密接な関連をもって形成されたことが窺える。
>おわりに これ までの考古学的研究によると、稲作栽培を含めた日本列島における初期農耕文化は、縄文時代後期から弥生時代前期のころに、中国東北南部と韓国と密接に関連して形成されたことが判明している。
( 甲元眞之 「稲作の伝来」 熊本大学 2005)
0047既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 18:41:55.96ID:JaqkZslH
>>45 火山灰でできる黒ボク土は植物の三大栄養素のリン酸が不足するわけね。で↓これ。
火山大国ゆえに土が農業に向かないわけね。

>前述のように、黒ボク土には大きな欠点があって、このことが、農耕地としての開発を困難にしてきた。
弥生時代に日本列島に伝来したとされている水田稲作の伝播についても、黒ボク土地帯を避けて移動したことが知られている。
西から進んできた水田稲作が、静岡付近(登呂遺跡)で、かなりの長期間にわたって停滞したことが知られているが、これも藤原説では土壌との関連で説明できる。
すなわち、静岡東部の平野から北には日本列島に横たわる大きな黒ボク土の壁がある。この壁に阻まれて水田稲作の拡大はここで停滞し、関東地方やそれ以北への伝播が遅れたのである。
0048既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 19:33:36.16ID:JaqkZslH
>>44
それは熊本大学に言えよ、あほ
0049既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 19:39:28.08ID:nOr07DDY
>>48
知障か?
0050既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 19:43:49.90ID:4oOXBxaQ
プリキチが池沼じゃないと思ってたの?
チョンがまともな生き物なわけねーだろ
0051既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 20:04:08.88ID:xIFT65rv
>>47
アスペ過ぎるw
全く会話のキャッチボールができないもんなぁ…

可哀想
0052既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 20:06:25.82ID:TDDzxLKg
>>50
多少はマシな個体だっていると思いますよ
コレが標準仕様なら国家や民族として成立していけるはずがないじゃないですか
0053既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/15(月) 20:14:23.82ID:pevloUdp
まともな個体なんて一匹たりともいないよ
人類に乞食してかろうじて国モドキを形成してるだけ
0055既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 00:08:16.98ID:dk0wwfLq
すでに前提から破綻してるのにいつまで続けるの?
まずは朝鮮半島にいつ稲が伝わったからを検証したら?

答え:19世紀
0056既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 03:56:29.99ID:dImp3jBP
>>55
>すなわち東 アジアにおいては紀元前8000年 頃ジャポニカ型からイネの栽培化が開始されたのである。
紀 元前6000年から3000年前 までは、稲作栽培の痕跡は黄河流域を北限として、それ以上の拡大 は認められない。
紀元前3000年 以降山東半 島先端部や遼東半 島に分布が広がり、紀元前二千年紀にな り朝鮮半島にもその足跡が及 ぶ ようになる。(東アジアの先史農耕・甲元眞之 熊本大学)
0057既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 04:05:13.96ID:dImp3jBP
>十分な水 の補給を欠く条件の下に栽培が為されていた(甲元眞之 熊本大学)

プリ吉らんらん「だから干上がっていた!干上がっていた!」


>日本の水稲栽培は韓国との密接な関連により形成された(甲元眞之 熊本大学)

プリ吉らんらん「だから水稲栽培は韓国から伝わってない!」


もう完全に精神分裂病患者です。(マグマミネラル)
0058既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 07:30:53.89ID:EHlHJwvv
冷静に話をしよう
常識的に考えてチョンに稲作(しかも水田)が作り出せると思うか?
0059既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 07:45:28.49ID:eFjZSGUv
農業は人間以外は無理だろう
よってチョウセンヒトモドキには不可能であると言える
ビーバーはダムを作れるけどチョウセンヒトモドキには水田の畝すら無理
0061既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 08:29:56.25ID:p5dXW1LP
ヒステリーをおこされても仕方ない。違うと言うならソースを出せって話

>渡来系弥生人は、今から3千~2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。(東京大学 2014 )
0062既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 08:48:32.39ID:KA3jDzwu
その国にとって重要な遺跡は国の威信財にもなり得るものだから国有化するんだよね。
中には世界遺産に登録されて人類にとっての遺産となり得るものまであるわけだ。

だいたいその重要度に合わせて国・県・市有地化される分けだけど

スペキチが高性能の水田稲作システムが爆誕した重要な地としている朝鮮の松菊里遺跡は、
なんと私有地です。
全く保護されておらず、大部分が畑になっており墓まで立つ始末
小さい碑と看板、再現したとするボロボロでみすぼらしい掘立小屋住居があるだけ

これが何を意味するかと言うと
韓国人が一番この遺跡は無価値という事が分かっていると言う事ですw
0063既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 09:01:36.76ID:KA3jDzwu
この事実を突きつけられた馬鹿の一言

スペキチ「韓国人の主食は米じゃないしw 主食はモロコシw だからしょぼくて当然ww」


www
自覚あるなら、いい加減
無価値なものに価値を見出す幻想はやめたら?
0064既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 09:01:54.82ID:JKlULzQo
>>61
すみません、残念ながら、朝鮮半島にビーバーが大繁殖していたソースは出せません。
0066既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 10:07:36.94ID:6vyNWI2D
日本が統治する前にいろいろ調査したら日本由来の赤米が1番栽培されてたんだよね
食糧増産で白米を生産させようと苦労してる
最初は朝鮮在来種を広めようとしたんだけど、あまりにも小粒で収量も少ないし
何より耐肥性って言うのかな?肥料にめちゃくちゃ弱くて増産に苦労して、結局日本から持ち込んだ品種が主流になったんだよね

肥料への耐性が低いってことは、それまで肥料なんてやってなかった原始的な農業だったんだねー
0067既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 10:15:16.76ID:JKlULzQo
縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムはおそらく板付遺跡で爆誕しました
0068既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 12:05:34.27ID:+SOOdKRx
韓国の主食だったコーリャン(高粱)タカキビ(高黍)モロコシ(唐土)ソルガム
呼び方はいろいろあるけどなんでモロコシって呼ばれたのかは可食部じゃなくて全体を見ないとわからないのよね

今じゃコーリャンは食べるのに手間がかかるし高いんだw
0069既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 13:17:29.27ID:p5dXW1LP
>>62 >>63
このスレの命題とは関係ないのでw
韓国が遺跡をどう管理しようと知らんし韓国の自由な。

>縄文時代と弥生時代の境界は、九州北部に朝鮮半島から水田稲作を中心とした農耕文化が約2800年前に伝来したことを契機に、本格的な食糧生産を基盤とする社会に移行した時点とされます。(東京大学総合研究博物館 2021)
0070既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 13:22:17.31ID:JKlULzQo
で、その韓国の水田稲作っていうのが麻田里のあれなんですよね?
干上がって雑草ボーボーの?高性能の水田稲作システム?ですか?
0071既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 13:28:55.05ID:p5dXW1LP
>>70 残念だったね。干上がってるとか言ってないしその研究者は韓国から水稲栽培が伝わったと言ってるね(マグマミネラル)
また嘘吐きしちゃったね

>十分な水の補給を欠く条件の下に栽培が為されていた(甲元眞之 熊本大学)

プリ吉らんらん「だから干上がっていた!干上がっていた!」

>日本の水稲栽培は韓国との密接な関連により形成された(甲元眞之 熊本大学)

プリ吉らんらん「だから水稲栽培は韓国から伝わってない!」
0072既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 13:44:59.02ID:dk0wwfLq
高性能の水田稲作システム(耕作してたのは稲ではなくモロコシ)

稲作とは
0073既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 13:45:53.78ID:JKlULzQo
>日本の水稲栽培は韓国との密接な関連により形成された(甲元眞之 熊本大学)

単純に韓国から伝わったとは言っていないです
韓国の水田遺構とされている物は日本の水田遺構よりも明らかに低品質で生産性の低い物に見えます
これがそのまま伝わったところで縄文から弥生へと時代を変える力はなかったでしょう
韓国との密接な関連により形成されたとは、韓国の低品質水田を反面教師として
より優れた水田稲作システムを築き上げることに成功したという意味だと考えられます
それが縄文から弥生へと時代を変えた高性能の水田稲作システムです
0074既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 13:53:10.02ID:p5dXW1LP
まーた始まった(マグマミネラル)

>日本の水稲栽培は韓国との密接な関連により形成された(甲元眞之 熊本大学)

プリ吉らんらん「だから水稲栽培は韓国から伝わってない!」

プリ吉らんらん「水田稲作は日本ウリジナル日本起源ニダ!」

プリ吉らんらん「だから韓国は関係ない!」

先頭に戻る(バカかw)
0076既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 14:57:21.77ID:muj8pMbK
もろこし
0077既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 15:50:56.32ID:p5dXW1LP
>>75
日本ウリジナルではなく、日本の水稲栽培が韓国と密接に関連して形成されたなら、韓国から伝わる以外にないだろ(笑)
0078既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 15:58:14.37ID:JKlULzQo
韓国の水稲栽培が不完全で使い物にならないから、それを改良して高性能の水田稲作システムが完成したということでしょう
水稲栽培が伝わったかではなく、高性能の水田稲作システムが伝わったかどうかがスレのテンプレだと何度言えば理解できるんですか?
0079既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 16:29:16.10ID:p5dXW1LP
>>78
ことでしょう?と独自考察をされましても。
そこは論拠となるソースがなければ不毛の議論なんですが?
何回も言いますが
0080既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 16:44:42.70ID:p5dXW1LP
んで何十回も言ってますが、テンプレの高性能の水田稲作システムとは、稲の栽培方法には陸稲と水稲があり、陸稲より高性能な栽培方法である水稲(水田)での栽培方法であり、
バカのお前の主観で、線引きができもしない水田稲作に高性能と低性能があると言う話ではありません(笑)
0081既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 16:48:08.85ID:JKlULzQo
そもそもそれって貴方の独自定義じゃないんですか?
どこかのお偉い学者先生がそういう定義しているのなら、そのソースを提示していただけませんか?
0082既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 16:52:01.56ID:p5dXW1LP
はあ?

>縄文時代と弥生時代の境界は、九州北部に朝鮮半島から水田稲作を中心とした農耕文化が約2800年前に伝来したことを契機に、本格的な食糧生産を基盤とする社会に移行した時点とされます。(東京大学総合研究博物館 2021)
0084既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 17:17:07.14ID:p5dXW1LP
はあ?

>縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムがどこから伝わったか?を語るスレです。



東京大学はその水田稲作が朝鮮半島から伝わったって見解なわけ。それは違うってなら反証のソースを出せと何回も言ってるんだわ
0085既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 17:26:35.85ID:KA3jDzwu
>713既にその名前は使われています2022/11/29(火) 05:48:43.91ID:l47BsFTb
ただの水田では菜畑がそうだけど、収穫量的に完全水田移行までには至らなく全国に普及して縄文から弥生に時代を変える程ではなかったんだよ。

菜畑に水田が伝わった後に、生活インフラまで含め韓国の松菊里で高性能に進化した水田稲作システムが九州板付に伝わって弥生時代が成立するわけ。

水田が伝わったのも何波もあるのに注意かな



スペキチ「菜畑はただの水田」

あれ? 陸稲じゃないから高性能?
あれ? 何十回も言ってる? 昔と言ってる事違うけど?

あれ? 変だね?
説明してくれるスペキチ?
0086既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 17:48:53.60ID:p5dXW1LP
はあ?何回も説明してるけど?
九州大学がそう。

>この板付Ⅰ式の確立を基に、弥生前期とすることができる。そして、この段階に、土器様式のみならず、環濠集落、松菊里型住居、貯蔵穴、二列埋葬墓などが福岡平野を中心に確立している。
松菊里文化の文化要素を内在的に受容・変容したものとして板付式土器文化が確立したのである。もちろんこの中には、夜臼Ⅰ式段階に受容された石包丁などの大陸系磨製石器群や木製農具、あるいは水田などの水稲農耕技術が含まれている 。
この板付式土器文化こそが弥生文化であり、水田などの本格的な農耕を伴うものであり、縄文文化と交代現象を示す。(九州大学)
0087既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 17:52:35.81ID:p5dXW1LP
何回同じ事をやれば理解できるのよ?キチガイww

菜畑から弥生と、菜畑のは湧水で区画もない水田だから板付から弥生って今、二派があるわけ。
まあ主流は板付だよね
0088既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 18:41:06.52ID:KA3jDzwu
あれ?

じゃあどちらの二説にしろ菜畑は水田ってことね?

あれ? お前?
前スレ、菜畑は水田じゃないと大騒ぎしてたよ?

コロコロ変説するな。今後、面倒臭いから変えるなと言質とったよね?
もう変えたの?


>487既にその名前は使われています2023/05/07(日) 00:06:00.71ID:bZwNsDTo
あーあ終わったねー

【スペキチの独自見解まとめ】
・菜畑遺跡は前10世紀に水田稲作をしていたとする説は間違い
・菜畑遺跡は水田では無い。発見されてもいないため水田と認められていない
・上記のような説を言ってる奴は基地外


ログもちゃんと残るので今後またコロコロ立場を変えない様にね〜
完全に権威に反旗を翻したね。終わったねーw
0089既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 18:46:11.40ID:KA3jDzwu
命題の定義に関わる部分でしょ?
なんでそんな最重要なところをお前の都合でコロコロ変えるの?

全部お前が言ってることよ?

>210既にその名前は使われています2023/04/29(土) 16:35:40.11ID:k1+KIRcC
【まとめ】

スペキチの独自解釈では

@ 陸稲じゃなければ全て「高性能の水田稲作システム」
A 松菊里文化の水田稲作では部族王権が一歩手前で成立しなかった
B 前10世紀の菜畑の遺構は水田ではない。であるから陸稲であり低性能
C 前10世紀の菜畑を灌漑式水田稲作としている歴博の説は論外


はい。これは金輪際変えない様に
見苦しいし、めんどくさ過ぎるので
0090既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 18:55:34.78ID:dImp3jBP
またすげえ頭の悪さだなあ(笑)

水田てのは水の畑だからレンコンを栽培しても水田なわけな。
橿原考古学研究所の発表で水田の存在は認めてるが水田と認めてない研究者の話がでてただろ、あほ
ほんと日本語読解力がねぇな、長文書くと毎回小学生の作文だし、あほかこいつ
0091既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 18:58:36.40ID:dImp3jBP
テンプレは菜畑とか板付とか指定してないんだが?
まあ菜畑も最終的に板付システムに呑まれるわけだけどな
0092既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 19:05:27.31ID:KA3jDzwu
はいはい
要はまた菜畑は水田だったという説に変えたってことでしょ?

言い訳とかどうでもいいよ

菜畑は水田だった
であるから陸稲じゃないので高性能
でいいわけね?
0093既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 19:10:38.83ID:TZfN1/Pq
水田という言葉の定義を持ち出したところで
このスレでは米の栽培を行う水田だけ取り扱うという認識は
全員が持っているし、確認するまでもないところ

それとも、そもそも韓国の「田」は日本で言うところの「畑」だって話する?
0094既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 19:42:36.30ID:dImp3jBP
>検出された水田のうち、12層上面の水田の存在を否定的に評価した

だから狭義と広義を理解してないと↑イミフになるわけね
0095既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 19:46:33.76ID:dImp3jBP
>>92
何回言えば理解できるのよ?
菜畑を水田としてるのは歴博な。
九大は板付から弥生としてるわけ。
件の橿原考古学研究所は水田はあったけど、菜畑のは自然選択で水辺に植えただけだよねってわけ
0096既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 19:53:02.01ID:dImp3jBP
もはやバカ過ぎて何が分からないのか分からない(マグマミネラル)
2つの説があるってなんで理解できんの?
弥生時代は前10世紀または前5世紀から始まったとされてるでしょ

んでなんかいちゃもんをつけるならソースを出してくれよ、独自考察じゃくてさ(笑)
何回言わせるのよ、お前の長文の日本語わけわからねぇんだわ、バカ過ぎて(マグマミネラル)
0097既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 20:09:58.62ID:EHlHJwvv
朝鮮ウンコがバカすぎて・・・
おまエラは稲作なんて出来る知能なんて持ち合わせてなかったの
なんでこんな簡単すぎる当たり前の事が理解できないんだろう?
0098既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 20:16:08.67ID:KA3jDzwu
馬鹿が定義した高性能の水田稲作システムは
「陸稲じゃなければ高性能」

なので二説とも菜畑を水田と認めてる時点で
それ以後の板付とかもう無関係なわけ

菜畑の高性能の水田稲作システムがどこから来たかが
論点になるわけだから、菜畑以前の水田が半島にあって
その共通点がなければ成立しないわけよ
0099既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 20:23:38.23ID:KA3jDzwu
だから前10世紀の菜畑の水田以前の
朝鮮の水田と主張してるオクキョン遺跡について

その信憑性がいかほどのものか
スペキチは語ってくれる?
0100既にその名前は使われています
垢版 |
2023/05/16(火) 20:33:27.00ID:vMWgwbGs
糞喰いは自分達が知能と精神に重度の欠陥を持つ生物だと認めることができないんだよ
それを認識しそうになったときある症状が表れる
そう糞喰いの代名詞である火病という症状だ

だからプリキチは、糞喰いに稲作など到底不可能であるという当たり前のことを理解できず何年もこんなありもしない前提を持ち出して喚き続けているというわけさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況