X



トップページネトゲ実況
1002コメント389KB

稲作伝来、縄文から弥生へ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/06(木) 05:41:03.30ID:hc3ggvHA
これね
0851既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:12:30.31ID:GNQP4bEE
>>846
日本と中国、朝鮮のイネの遺伝子解析をしたら日本にはあるけど朝鮮にはない遺伝子が見つかったので朝鮮半島が関わらないルートで入ってきたイネが存在することが「確定」いたしました
0852既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:21:10.45ID:nrolfwtL
>>851
さすがに分かりやすい論点すり替えするなよwww朝鮮半島以外もあるとか論点にしてないから、あほ

>稲の遺伝子からして日本で主流なものと半島のは違うから

嘘吐きしたって事でいいんだな
0853既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:22:57.27ID:G2lVgogt
>>850
嘘吐きって知らないならお前がただ無知ってだけだと思うけど
この貼った画像の水稲の遺伝子bは長江からの直ルートだよ

https://i.imgur.com/V8p8aJK.jpg
日本人はるかな旅/NHK出版
0854既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:31:44.02ID:nrolfwtL
>>853 まだ?

>稲の遺伝子からして日本で主流なものと半島のは違うから

時間切れでいいかな。
嘘吐き確定な
0855既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:36:19.31ID:G2lVgogt
>>854
? だから貼ったでしょ
理解できなかった?

この稲の遺伝子のbは半島にはないんだよ

だからスペ吉は半島ルートで確定したとしてるけど
複数ルートがあってまだ可能性の段階って話だよ
0856既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:38:45.05ID:GNQP4bEE
>>854
こんな有名なことも知らずにイキってたの?
0857既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:45:48.24ID:G69IXAVg
図もまともに読み取れないスペキチなのであったw
0858既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:47:36.55ID:nrolfwtL
>>855
あのさ、この表は朝鮮半島から稲作が伝わった3000年前以降の遺跡のみを対象にしてるわけ?
違うよね、そういう主旨の表じゃないしむしろ中国から稲が伝わったのを証明したいんだし。
しかもaとbはどっちが多いのよwww

仮に朝鮮半島からの伝播以前の遺跡だけを対象にすればいくらでも中国のが主流だと言えるでしょ
頭おかしいのか?お前
0859既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:49:35.31ID:nrolfwtL
>稲の遺伝子からして日本で主流なものと半島のは違うから

質問と答えが合致してないんだよ?
大丈夫か?
0860既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:53:01.18ID:G2lVgogt
>>858
とりあえず表と図だけじゃなくて
下に書かれてる文章も読んでみたら?
それでも理解できないなら読解力も致命的だから
もうどうしようもないけど
0861既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:53:47.04ID:GNQP4bEE
>>859
イミフw
0862既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:56:49.12ID:G2lVgogt
>>859
揚げ足取りは別にどうでもいいよ

日本で主流のものの中に半島にないものがある
でいいか?

結論としてルートは複数あってまだ確定なんて言える段階じゃないって話だけど
0863既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 20:59:50.92ID:nrolfwtL
>>860
文章も何も

>稲の遺伝子からして日本で主流なものと半島のは違うから

これの証明とは関係のない主旨の話だろ、あほ
朝鮮半島から稲作伝播後の遺跡のみを調べて中国の方が多いじゃないと命題に対しての証明にならんの理解できないんだ?w
0864既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:01:18.58ID:sN3sg5Ek
こんな有名な話も知らず確定したとか言ってる
スペキチはアホって話
0865既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:03:15.70ID:G2lVgogt
>>863
読解力も致命的だな

とりあえず最初から10回くらい読み直してからレスしてくれ
0867既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:10:45.53ID:nrolfwtL
しかも水田稲作は朝鮮半島から伝わったことに矛盾はないって書いてるしな

今さら中国からもあるってソースは、何回も炭化物は1万年前のもあると書かれててるのにどんだけイミフなんだよw

あほなんか?
んで遺伝子を調査した遺跡は全て朝鮮半島から伝播後の時代のなのか?
0868既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:11:18.78ID:GNQP4bEE
>>866
ソースといってるけどあくまで学説で著者はこの考えを支持すると言ってるだけで確定ってどこの誰が言ったの?
確定のソース出してよ
0869既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:14:58.87ID:nrolfwtL
>稲の遺伝子からして日本で主流なものと半島のは違うから

結局これウソ吐きな、バカでホントに理解できてなくて「日本人はるかな旅」だしたのかも知らんがw
0870既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:16:17.28ID:C3ukDlso
すげーな。マジで自分の都合いいとこしか見えてないな。読解力がホント終ってる。
従来そう言われてたけど遺伝子解析の結果もう
一系統の経路も考えられると書いてあるぞ
0871既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:18:38.97ID:nrolfwtL
>>868 残念だったね。同じ見解だねw

>その後、このクラスターは韓国新石器文化、およびアムール・沿海地方・遼東の二つに枝分かれした。
さらに、青銅器時代に朝鮮半島にイネとムギが伝播し、約 3000 年前に日本にも伝播した。
(九州大学 2011)

>遼東 - 山東地域の農業が米と小麦で、これらの作物は、初期青銅器時代までに朝鮮半島に伝わり、そこから 3000 BP以降に日本に伝わりました。
(ネイチャー 2021/国立科学博物館 館長 篠田謙一)
0872既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:20:01.17ID:G2lVgogt
まあどう取り繕おうとお前が無知で読解力も致命的ってのは変わらんけどな

で、結論としてルートは確定したと断言して大丈夫なの?
0873既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:22:55.51ID:nrolfwtL
>>870
何回も言うけどスレタイの命題は縄文から弥生に時代を変えた高性能の水田稲作はどこから来たか?だから
釜山近郊→板付遺跡(九州大学)が答えになるわけね。
0874既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:23:34.13ID:GNQP4bEE
>>871
このまま返す

質問と答えが合致してないんだよ?
大丈夫か?
0875既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:24:53.71ID:g5MdnZTg
>>872
それは断定した国立科学博物館と九州大学に言ってくれ。彼ら以上の知見を聞かれても知らんw
0876既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:27:45.33ID:g5MdnZTg
まあ別の機関が同時期に同じ発表したのがでかかったねw

確定だね
0877既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:32:25.95ID:G2lVgogt
>>875
じゃあお前も国立科学博物館と九州大学はこういってたけど
断定はできんわなってことね

ルートは複数あってまだ学者によってそれぞれ見解は分かれてんだわ
というかこんなの稲作にかぎらず当たり前の話なんだけどな

勉強になったな
0878既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:33:55.74ID:GNQP4bEE
>>875
断定してない
0879既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:35:51.89ID:GNQP4bEE
>>876
中国から来たって言ってるけどいいんだね?

まとめると
負けを認めたってことだねw
0880既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:35:56.65ID:g5MdnZTg
>>877
ん?学者のどなたが縄文から弥生に時代を変えた高性能の水田稲作のルートが複数あると言ってるので?

例えば?
0881既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:36:06.52ID:o52KztDy
スペキチ少し落ち着け

馬鹿丸出しだよ
0882既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:37:48.27ID:g5MdnZTg
まあ聞いても具体的に答えるわけないから寝るかなw
気分いいしな
0883既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:41:09.59ID:o52KztDy
スペキチ今日も論破されて泣いて逃亡ww
0884既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:46:53.41ID:GNQP4bEE
中国東北部から南下してきたのはCHBの渡来人で
稲作は南方直接と山東半島遼東半島経由の北回りの2ルート説
それを言ったらさ

中国人は来ていない
稲作の起源は韓国って言い張ってたよね
中国科学院の遺伝子調査の結果も独自考察でダメとか言ってたよね

全て認めたんだね
0885既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:50:17.95ID:GNQP4bEE
まあ聞いても具体的に答えないからコーヒーでも飲むかな
気分いいしね
0886既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 21:53:44.84ID:Z6nF0Frt
スペ吉が顔真っ赤にして一日中張り付いてたのかと思うと笑える
0887既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 22:08:34.61ID:OkwE0vuE
結局、縄文人の移住も稲作の長江からの直ルートも
絶対あり得ないとして来たのに

やっぱあるかもぉってなってて草生えるな

寝る宣言の後にコーヒー飲むとか
クソつまらん一人コントしてかまってちゃんオーラ全開なのがホントきもいわ。
0888既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 22:19:49.63ID:P9meyEIc
スペキチ相手だと「敗北を知りたい」って気持ちになれるから楽しいw
0889既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 22:25:40.68ID:c9rxE6lY
またスペ吉が火病起こしてよし逃げしたの?
0890既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/21(金) 23:55:15.63ID:YEwS8cso
>>867
水田が伝わる前に陸稲があったから日本人は一万年前から稲作してたってのは、お湯を沸かしてたから蒸気機関は紀元前からあったって言ってるようなものよ
0891既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 00:01:22.07ID:Bw+MqYhm
北海道から炭化米が見つかった時、即座に持ち込まれたものだって判断したけど
北海道で稲作が行われていた!って言う人は普通はおらん
0892既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 04:33:21.15ID:PzpD3oTu
>>884 お前が対馬海峡は難所で渡れないから中国からだけとかキテレツ主張してただけでしょ、最初から【主に】朝鮮半島と貼られるんだしなw
記憶喪失なのかよwww

877 2020/02/28(金) 11:37:57.88 ID:n1mzliOA
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。(国立科学博物館)
0893既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 04:34:59.56ID:PzpD3oTu
>稲の遺伝子からして日本で主流なものと半島のは違うから


結局、嘘吐き確定だったなwww
0894既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 05:09:57.16ID:PzpD3oTu
>>890
イミフ
0895既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 05:16:52.98ID:PzpD3oTu
別々の研究機関が同時期に同じ内容の発表。
スレタイの縄文から弥生に時代を変えた水田稲作の伝播ルートが確定した。
(他の稲のルートがあろうが無かろうが今回の命題には関係ないので)

>このクラスターは韓国新石器文化、およびアムール・沿海地方・遼東の二つに枝分かれした。
さらに、青銅器時代に朝鮮半島にイネとムギが伝播し、約 3000 年前に日本にも伝播した。
(九州大学 2021)

>遼東 - 山東地域の農業が米と小麦で、これらの作物は、初期青銅器時代までに朝鮮半島に伝わり、そこから 3000 BP以降に日本に伝わりました。
(ネイチャー 2021/国立科学博物館 館長 篠田謙一)
0896既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 05:24:01.63ID:PzpD3oTu
対馬海峡は難所(遠い目)
0897既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 05:40:15.71ID:QiTWujYP
休日朝5時から怒りの連投は草生えるw
0898既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 05:55:46.30ID:lwrP74Jd
下痢便野郎の糞喰いチョウセンヒトモドキのスペキチの願望では「朝鮮半島から日本へ伝えてやったニダ」なんだろうけど
現実はそうじゃないからな
何度喚いても無駄だよ
嘘を百回喚けば現実になるのは朝鮮半島だけだからな
日本では嘘つきは断罪されるのだ
0899既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 06:59:54.51ID:PzpD3oTu
>稲の遺伝子からして日本で主流なものと半島のは違うから

しかしコレ凄かったな、根拠を求められて「日本全国の遺跡の稲の遺伝子調べました(朝鮮半島からの伝播前の遺跡を含む)。」

中国からの遺跡が多いです(失笑)
ずっとこんな生き様してきたんだろうwww
0900既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 09:16:22.94ID:SbPdUSBl
イネの遺伝子が日本と朝鮮半島で違ってるって話、
ちゃんと根拠を示したら、ID:PzpD3oTuはどうするの?
0901既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 09:41:35.43ID:Bw+MqYhm
スペ吉は都合の悪い話はスルーするかキリトリ曲解して勝利宣言するよ
0902既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 09:43:26.95ID:SbPdUSBl
俺もこれから出かけるから返事を待たずに書いちゃうか

このリンクから神奈川大学名誉教授の河野通明って人の
日本列島への稲作伝来の2段階・2系統説の提起ってタイトルのpdfがDLできる
https://kanagawa-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=14102&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1

これ自体は論文じゃないけど、すでに発表されてるいろんな人の論文や著書の内容がまとめられてて
6ページ目の最後の方に、佐藤洋一郎『稲の日本史』(2002)の内容が書かれいる
そこにこうある
>DNA には何の遺伝情報も伝達しないのりしろのような部分が存在し、そこには
>TA が何回も何回もつながったようなランダムな配列があり、
>SSR の型(つまり繰り返し数の違い)を250品種の在来品種について調べると
>a からh までの八つの変形版が知られている。

>朝鮮半島にはaタイプが2/ 3を占めるがb タイプはない。
>他方日本の品種のほとんどはa またはb に限られている。
>それはなぜか。そのもっとも合理的な説明は水稲が日本に来るとき
>a とb の2タイプだけが来たというものである。
>またb タイプが朝鮮半島にだけなかった理由は、おそらくそれが中国で生まれ、
>朝鮮半島を経由せずに直接日本列島に来たからである。

というわけで、佐藤洋一郎氏が自分の著書で
日本と朝鮮半島では稲の遺伝子から違うと発表されている事は確定とみていいだろう
0903既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 09:46:53.02ID:Bw+MqYhm
羊用紙
0904既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 09:51:25.22ID:fIxtmyeV
造詣勝負じゃなく
検索でどっちが上か比べてるしょーもない争い
0905既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 09:52:50.04ID:SbPdUSBl
さらに10ページ目からは朝鮮半島と日本の古代の栽培方法の違いについての話があって
朝鮮半島の栽培方法は、田植えせずに水田に直で撒く「乾畓直播法」
これは李朝第四代世宗の時代に作られた「農事直説」に示されている
ゆえに、朝鮮半島経由で伝わったとすると「田植え」が消失してしまうので
朝鮮半島経由ではないという結論も述べられている
(16ページ目 Ⅱ-4  朝鮮半島経由では弥生時代に田植え法は伝わらない)

一応このpdfは手元に落としてあるんでDLできない人が居たら
あとでimgurにでも上げます
0906既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 11:13:32.60ID:RVR2JF/8
>>894
要は稲作の文脈では別物として扱うべきってことだよ
0907既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 11:30:56.56ID:IyaXE2Vl
朝鮮半島からってのは華南から朝鮮半島を「経由」してきたって主張だから韓国関係ないし単なる経由地
遺伝子的には北部漢族で韓国関係ない

朝鮮半島を通過すると朝鮮人になる呪いかな?
0908既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 12:20:15.16ID:57CgmLQi
コイツに何いっても理解できねーよ
所詮はチンパンジー
0909既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 13:46:57.16ID:vl2VOz+/
チンパンジーに失礼じゃね?
0910既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 18:14:41.58ID:SbPdUSBl
ぱったりと来なくなった
稲の遺伝情報も水田技術の伝播も全部否定されて
完全敗北で逃げたか
0911既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 18:25:25.60ID:ImnJdH12
クソ喰いパヨクのチョンキチは暫くしたら何事も無かったかのように同じコピペしてくるよ
10年近く常に同じやり口だから
芸と知能のないチョンらしい行動と言える
0912既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/22(土) 20:44:34.56ID:vl2VOz+/
ゲイは盛んなのにな
0914既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 05:58:06.13ID:hn36+ZNr
人間じゃないのにヒトモドキ自身は人間のつもりで話ししてるのが実に滑稽
0915既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 06:22:12.13ID:Hc2DwanI
どのチョウセンヒトモドキもそうだけど総じて自己評価がやたら高いんだよな
無価値以下の害悪存在なのに世界から求められていると思いこんでるフシがある
0916既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 06:59:22.45ID:NWVPrU4i
ラノベスレにわいてるぞ
0917既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 07:24:26.52ID:LZ+9/YT2
何十回も言うけどスレタイは、縄文から弥生に時代変革させる高性能の水田稲作システムはどこから来たか!命題だからね。

朝鮮半島以外に第2波があったとか水稲の遺伝子は朝鮮半島以外もあるとかの神奈川大学名誉教授も佐藤洋一郎氏も的外れ。

縄文時代晩期に北九州の板付遺跡の水田稲作モデルが全国に波及して弥生時代になるのは確定してるんだから、
板付遺跡にはどこから伝わったか?って話で中国は関係ないわけね。
0918既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 08:37:28.93ID:CVKp1zSU
そのスレタイが現状間違いというところで終了って感じでは
0919既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 08:44:39.72ID:LZ+9/YT2
>>918 合ってるが?

>温帯型ジャポニカは、夜臼Ⅱ式以降に木棺墓や B 式磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
この文化系統から福岡市域を中心として板付土器様式が成立し、環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(九州大学 2019)
0920既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 11:21:48.44ID:rLADyqxr
同じ改変コピペ繰り返しても現実は変わらないんだけどね
何がしたいんだろ
0922既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 11:38:40.11ID:l84Ruq62
板付より前に水田稲作を既にやってて
弥生時代も前倒しになったとか大々的にやってたのにな

だからスレタイからいってもスペ吉が履き違えてる

どこに縄文から弥生に時代変革させる【高性能の水田稲作システム】はどこから来たか!命題
とか書いてあんの? 独自考察ですか?
0923既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 11:44:57.50ID:LZ+9/YT2
最終的板付遺跡タイプが勝ち残っただけで、プロトタイプの菜畑にしろ釜山→北九州は変わらんからねえ。
残念だったね。
0924既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 11:48:27.19ID:LZ+9/YT2
あと弥生時代の開始は2500年前じゃなくて3000年前てのは歴博が提唱しるだけで確定じゃないしね
基本は板付からねw
0925既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 11:54:52.65ID:rLADyqxr
南方由来のものを無理矢理北回りにしてる説なのでいろいろ無理があるが
学説なんてそんなもんや
0926既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 11:55:01.60ID:l84Ruq62
つまり曖昧な基準で確定してない時代区分で勝手に

どこに縄文から弥生に時代変革させる【高性能の水田稲作システム】はどこから来たか!命題

と断定してたって事でOK?
0927既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 11:58:58.62ID:LZ+9/YT2
>>926
プロトモデルをとるかポピュラーモデルをとるかの違いで、朝鮮半島から来たのは変わらんしな。
残念だったね。
0928既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:03:48.86ID:l84Ruq62
菜畑の水田稲作が朝鮮半島から来た根拠となる遺物が出ててそれは確定してるの?
0929既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:13:38.41ID:LZ+9/YT2
>>928
菜畑も水田跡自体は板付とたいして変わらんからね
歴博のは米の炭化物がAMSって新しい放射性分析で古いのがでたってだけな。
0930既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:19:23.62ID:rLADyqxr
マジレスしてやる
歴博は年表書き換え宣言して年代測定法を変えた
だいたい500年は古くなる方法だからみんな否定的な意見や
0931既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:26:34.75ID:LZ+9/YT2
>>930
>>924
そそ。だから↑の九州大学の板付遺跡から弥生時代が始まるで問題点ない。
ちなみに菜畑は縄文始めから弥生中期までのえらく長い期間の何層にも渡る遺跡で、いろんな土器が出てる。
年代特定も難しいから最古の水田てのも
懐疑的なんだよね。
まあ菜畑はあんまり関係ないしな
0932既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:26:49.54ID:l84Ruq62
>>929
水田跡自体何て年代測定できんの?
もともと出土した土器の炭化物とか矢板とかから計測してんじゃないの?
0933既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:31:12.28ID:LZ+9/YT2
>>932
>>931
そそ。だから菜畑はもともと縄文人の遺跡が続いてて半島からの接触があって水田を始めたから年代測定が難しい。
板付とかは新しい渡来人の遺跡だしな
まあ菜畑は最古の水田跡ってトピックがあるから有名なだけで考古学的にはあんまり意味がないけどな
0934既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:36:36.61ID:LZ+9/YT2
まあ九州大学は2021年発表でもこれ。
朝鮮半島から水田稲作が伝わって縄文から弥生への社会構造変化が起きたには変わらん。

>このクラスターは韓国新石器文化、およびアムール・沿海地方・遼東の二つに枝分かれした。
さらに、青銅器時代に朝鮮半島にイネとムギが伝播し、約 3000 年前に日本にも伝播した。(九州大学 2021)
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/46087/21_11_26_02.pdf

リンク貼らないと改変とか言い出すヤツがいるからなw
0935既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:38:43.40ID:l84Ruq62
それで日本のより古いとしてる朝鮮半島の水田跡は
どこで何をもとに年代測定したの?
0936既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:40:40.63ID:nGbbnIeK
お、スマホ画面で画面外に行ったレスは誰も見れない設定で復活したか
んじゃ>>905
種苗法、いわゆる田植えを古代の朝鮮半島の人はやらない
だから半島の人から伝えられた場合、田植えが日本に伝わらなくなっちゃって矛盾が発生する
ゆえに朝鮮半島は飛び越して中国大陸から直で伝わったでFAだってさ
0937既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:44:33.10ID:LZ+9/YT2
↑で指摘してる人がいるけど水田跡からは年代は分からないからあまり意味ないよね。
板付の土器や農工具、建築様式は松菊里文化のものだし、環壕の土木技術は釜山のものだったしねw
もう何回もいってるけどね
0938既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:45:59.85ID:LZ+9/YT2
>>936
そそ。田植えはかなり後に伝わったから、縄文弥生のへんは関係ないね
0939既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:47:13.84ID:l84Ruq62
だから朝鮮のは畑作で陸稲でしたって言われてるもんな
0941既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 12:58:39.82ID:rLADyqxr
中国から来たのは認めるんだの

完全論破
0942既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 13:00:47.51ID:l84Ruq62
スペ吉がいうところの高性能の水田稲作システムも中国から来たと
自分で認めてて草
0943既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 13:02:25.02ID:wPK+I1hN
稲作の伝播ルートはいくつかあるけど、スレタイの命題の縄文から弥生への時代変革をさせた水田稲作は朝鮮半島→板付遺跡ってことね。
イネの炭化物は1万年前の見つかってるしねw
0944既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 13:14:27.56ID:rLADyqxr
稲作で弥生時代って言ってる時点でバカ確定
縄文人が稲作してたことは確定してて異論はない
0945既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 13:20:08.06ID:wPK+I1hN
板付遺跡は菜畑のように既存の縄文人の遺跡じゃなくて朝鮮半島からの渡来人の新規遺跡だしな。
イネ自体は雑穀として1万年前の遺跡からも出てるしね。
だから縄文→弥生イネを食べていたか?じゃなくて社会構造を変えるような高性能の水田稲作の伝来ね。
0946既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 13:33:23.62ID:rLADyqxr
そんな言い訳はいいから
間違いを認めなよ
0947既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 13:36:38.82ID:LZ+9/YT2
スレタイ「稲作伝来、縄文から弥生へ 」

だから朝鮮半島から板付遺跡ね
0948既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 13:38:15.09ID:rLADyqxr
水田稲作は縄文時代晩期から
0949既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 13:43:57.27ID:nGbbnIeK
遺伝子の変化から見たイネの起源
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

この論文に気になる記述があってな
要約すると、遺伝子分野から日本の稲は東南アジアから来た種も交じってる
って発表したら考古学のセンセイから自説と違うから修正しろって言われたって愚痴
論文に書くような内容じゃないし、よほどめんどくさい思いをしたんだろう

「朝鮮半島の住民から技術を学んだかもしれない」という可能性を残した記述にしてるのは
こういうクレーマー避けの可能性も考慮すべきだろうな

以下、実際の記述
> 補足として、古代人による選抜をあまり受けていない古い品種が
> 東南アジアの島々に現存することを記載し、
> 古代人により選抜を受けたであろう変異の蓄積が
> 東南アジアの島々から、インドシナ半島を経て、
> 中国、日本の在来種の中で増えていると書いたところ、
> 考古学の知見と矛盾しない複雑なモデルを提案しないのはおかしいと
> クレームを申し出た学者がいて、対応に苦労したことがある。
> じつはその人がとりまとめをしている研究グループが、
> 上記の籾付きイネの論文を発表していて、水掛け論になるのが容易に想像できたからである。
(中略)
> 完全に異分野の手法による解析結果に対し、
> 自分たちのモデルに合うように訂正を求める感覚を持つ方々とは
> 論理的な議論はできそうにないと考えたのである。
0950既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 13:56:33.87ID:l84Ruq62
>>949
面白いな。よっぽどだったんだろな

> 完全に異分野の手法による解析結果に対し、
> 自分たちのモデルに合うように訂正を求める感覚を持つ方々とは
> 論理的な議論はできそうにないと考えたのである。

誰かさんにそっくりだな

今後も色々な証拠が上がってきて
スペ吉みたいに「確定」とか言ってたことを普通に覆すだろな

ちょっと前ですら
縄文人が半島に移住したとが絶対ありえないとか言ってたけど

あるかも〜 だもんな
0951既にその名前は使われています
垢版 |
2022/10/23(日) 14:06:47.42ID:LZ+9/YT2
>>949

「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかったため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況