X



今、旬な展覧会★70

0002名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 23:09:33.70ID:ezkH1vRJ0
スレ立て有難うございます。お疲れ様です。
0003名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 11:09:44.81ID:Pyd7Kcd80
artscapのサイト凄え使いづらくなってんな
改悪すんなや
0004名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 17:12:00.42ID:zYOLog4t0
特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」
平成館 特別展示室
2024年7月17日(水) 〜 2024年9月8日(日)
源頼朝像 また来るのね。

特別展「法然と極楽浄土」
2024年4月16日〜 2024年6月9日
平成館特別展示室

「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」展
2024年6月25日〜 2024年9月23日
平成館企画展示室、本館特別5室、本館1階ラウンジ

創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」
2024年7月17日〜 2024年9月8日
平成館特別展示室

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」
2024年10月16日〜 2024年12月8日
平成館特別展示室

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」
2024年10月16日〜 2024年12月8日
平成館特別展示室

「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」
6月12日から7月28日まで。
表慶館

よく次から次へと特別展できるよね。学芸員いくつ同時進行で企画してるんだ?
0005名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 02:30:16.46ID:dO7r3i5r0
1乙
東博はあんまり行く機会ないなあ
アラビアへの道とアフガンの国宝展は秀逸だったけど
0006名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 20:41:44.67ID:3rB8pPWX0
>>1


>>6
内藤礼って個人的には初めて知ったんだが、東博でやるほど有名な人なの?
偏見かも知らんが、オペラシティのアートギャラリー辺りがお似合いじゃねーの?
0007名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 20:43:14.68ID:3rB8pPWX0
>>6
下段、自分にレスしてしまったが
>>4に訂正します
0008名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 22:53:36.46ID:ifa9jlad0
マティス10万人目の人美女やな
0009名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 23:52:37.63ID:pymVPeb40
>>6
内藤礼は豊島美術館の作品とか有名よ今は無き鎌倉の近代美術館とか金沢で個展してるし、割と硬派よりな現代美術作家だから東博にあってると思うけどね
0011名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 00:38:04.20ID:Plrj/78K0
>>6
昨日金曜日トーハク行ってきたんだけど15時の時点でもう人が...
こんなの国宝展以来?あらゆる国の人が西洋人、中国、タイ?びっくり
んで中尊寺は本館の右側端まで並んでた。60人くらい?

大吉原展見た後に中尊寺見るからロッカーいっぱいだから平成館の階段裏に
預けた。全く使われてなかった。笑

んで大吉原展なんだけど思ってたのと違った!なんか浮世絵展と肉筆画いっぱいで
いいんだけど別に吉原展じゃなくても見慣れた光景て感じで真面目か?
てのが感想。宣伝でふざけてるって炎上したからかおふざけとか調子に乗ってるみたいな
構成もキャプションもゼロ。たぶん当初は違ったと思うんだよね。
イケイケノリノリみたいな映像とかパネルとか親しみやすくするために絶対
使うはずだったと思うんだよね。んで吉原の中の浮世絵とか
通りの眺めの絵とか人形もあったりすんだが肝心の写真は数点だけ。
はぁ?あと病気とか死んだあととかナッシング。これはひどい。
一番やっすい下っ端のランクの遊女は最後の方にパネルで紹介くらい。
避妊方法とかないの?梅毒とかさ。何歳でだいたい死んだとかなし。
春画もゼロ。なにが大吉原じゃって感じだよ。これじゃほんとに華やかな
部分しか見せてない。考えられない。失望したよ。
妊娠してしまったら堕胎とかさ生まれてしまったらまた遊女にするとか
そういうのもないんだべ。花魁道中とかさ全然クローズアップされてへんの。
かつらの見本はあったけど化粧とかもちゃんと紹介してよ。
炎上したから格子もなかったね。炎上してなければ作ったことだろう。
真面目が悪い方向に行ってしまった感じ。遊女がキレて放火よく
するっていうのはちょっと驚いた。結構アグレッシブにファイヤーするのね。
歌麿の大作は見られてよかったわ。箱根の岡田美術館に来た時みなかったからね。
0012名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 01:07:15.68ID:Plrj/78K0
大吉原展は華やか部分しかなかった。なんでここまで影の部分を扱わなかったのだろうか。
小3くらいの娘連れた母親いたけど禿?異常な母親だな。
0013名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 01:35:26.56ID:TWOqyOHQ0
舟越桂が死亡
回顧展やるかな
0014名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 06:57:55.65ID:7sBMmiKj0
彫像作家のイメージ強いけど筒井康隆の
「残像に口紅を」で表紙の絵なんかが印象的だった。お悔やみ申し上げます
0016名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 11:46:20.73ID:aoy9gTCa0
>>14
筒井氏より先に亡くなるなんて
0017名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 14:00:26.76ID:Plrj/78K0
中尊寺 17時30分に行ったら並ばずにすぐ入れた。
混んでたけど仏像の正面にすぐ行ける状態でよかった。
7回見たかな。

18時30分に西美に移動したら前庭客0。チケット売り場0。
え?て思ってロビーに2人見えて入ったらちょこちょこ人いたが
特別展会期中とは思えないロビー。常設だけ楽しんだ。
空いてたのに15人くらいなだれこんできてうるさくなってしまった。
たまには1階から見てみようと思い本館出た後に階段で1階へ。
特別展の影響で絵の位置がめちゃ低くなってるのがある。車椅子の人への
配慮らしい。久々に風景の中の三人
0018名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 14:09:17.25ID:Plrj/78K0
が展示されてたね。文化庁より管理換えのやつ。
最晩年の作だが結構良品だよね。
井内コレクションのピカソ2点、セザンヌには井内の名前あるけど
ブーグローの少女の作品は井内の名前が消えて寄託とだけ記されてたのが
気になった。素晴らしいピカソの初期の紙作品と油彩2点が寄託されてるが
いずれ返されると思うと悲しいな。西美が絶対に買えない価格だしね...
みんなもしょっちゅう通って見ておいた方がいいよ。数十年寄託されてた
モネ1点も返却されてしまったしね。凄く残念だわ。
ムンクの大作が半世紀ほど寄託されてるのは有難いね。
0020名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 14:53:11.94ID:Plrj/78K0
三菱一号館美術館

「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展
2024年11月23日(土)〜2025年1月26日(日)

「オーブリー・ビアズリー展」(仮称)
2025年2月15日(土)〜2025年5月11日(日)

う〜んどちらも食指が動かない。ここは変態な内容が多いね
耽美派とかこじらせた女が好きそうなのが多い

ターナー水彩画とかルネサンス素描とか見たい
0021名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 15:04:52.22ID:zi04Inas0
ソフィカルって
以前 来る予定だったのに急きょキャンセルになった人だっけ?
パスポートが復活するかどうか だな
0022名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 19:32:26.59ID:Plrj/78K0
>>21
そう。来られなくて展覧会名からも名前が消えた。今秋のはリベンジ
一号館美術館に寄託されてるミレーとドニの傑作をまた見たい
海外のガラス工芸のコレクション一括?して購入したコレクションの展覧会と
西洋絵画の寄託をずらりと並べた展覧会1回ずつしかやってないんだよね。
3年か5年に1度は見たい。
0023名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 19:41:25.84ID:+MDx4p/A0
森美術館ってコロナ以後は本当につまらなくなりましたね
エコロジー展に今日駆け込みで行ったんだけど、かなり空いてたわ
チケットが東京シティビューと共通じゃなくなったのが大きいのかな?展望台の方が人多そうだった
そして、このスレに書かれていたとおり退屈な展覧会だったわ
どちらかというと、コレクション野さわひらきの展示が目当てだったのだが、それにしてもつまらなかった
0024名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 19:58:29.49ID:Plrj/78K0
>>23
冒頭のほたての殻はどうなってましたか?粉?
内覧会の時に割られて日々粉々に

そうねつまらないよね。どうしようもなく退屈。
今を時めく現代作家というわけでもなく誰?て作家ばっかでさ(笑)
別にそれはいいけどやっぱ現代美術て驚きみたいの含まないとウケないよね。
現代美術の宿命みたいな。
レアンドロ・エルリッヒとかハンス・オプ・デ・ビークとかまさにそれでしょう
ダミアン・ハーストもホルマリンシリーズは人呼べるでしょうね。
国立新美術館の桜の展示はくちあんぐりだったけど。これをどう見たらいいの?って(笑)

ポリー・モーガンを推すわ。彼女の展覧会を開催すべき。
きもくて美しい。
0025名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 20:17:35.61ID:TWOqyOHQ0
森美術館の9月のルイーズ・ブルジョワ展は結構入るんじゃないかな
なんせあの蜘蛛の彫刻の作者だしインスタ映えしそう
0026名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:18:18.21ID:I+hl1+JL0
大吉原展@藝大美(3/26-5/19)
>>11
確かに浮世絵展でしたね。その観点では、個人的には良かったです。
歌麿の大作だけでもしばらく眺めていられます。遊興の逸話が残る英一蝶や河鍋暁斎は、さすが臨場感に溢れていて、渓斎英泉もこういう絵を描かせたらホント天才。
意外にも高橋由一は人がまばら。美術史的に重要な作品の修復後初公開でも、一般の人には美しくないからでしょうか。
なお、今日は狐舞保存会の方3名が館外で舞を披露していました。
0027名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:24:17.25ID:I+hl1+JL0
生誕150年池上秀畝@練馬区立美(3/16-4/21)
池上秀畝を知らなかったのですが、目黒雅叙園の膨大な壁画天井画を描いた中の一人でした。
菱田春草と同郷、同世代。大きな作品を好んだとのことで屏風など大きな絵が多く、全体に見応えがありました。特に遠目に見ると素晴らしいです。
現在の東博や上野動物園で写生を繰り返したそうで、珍しい種類の鳥も色々描いていました。雪山のスケッチも驚愕の描写。売却した作品をカタログ的に自ら記録していて、かなりの多作家だったようです。
0028名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 00:35:32.83ID:Iy9nRwiF0
中尊寺展 
 
 第一印象は 最近の博物館、美術館はぼったくりだなと思った。
1600円の入場料で 1室のみの展示 かつ 展示替えまである。
 図録は 2600円。完全に観るには 5800円かかる次第。

 中尊寺は行ったことがないし、行っても このようにしっかり仏像を観ることは できない。だから 価値はある。ただ、普通ここまで 宣伝すれば 大半の仏像がくるでしょ!  今回は中央壇 の仏像さんたち。
0029名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 04:07:21.59ID:T29LZlo40
大吉原って芸大なのか
内容良さそうだし、混雑避けて鴬谷からも逝きやすいから
この春はそこに行くかなあ
陸橋下の大江戸そば好きだったんだけど、無くなっちまったからなあ
以前紹介されてた、伊豆栄のお品がきに柳川鍋があったんだけど
あれって、どぜう?だったら食べたいんだけどなあ
0030名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 12:41:25.64ID:lXcxG4800
>>11
梅毒はペニシリンが世の中に登場するまでは治らなかった訳だし、フランスでも梅毒だった有名画家は多数あるけどさ
だからといって、吉原展だからってそこまで取り上げる必要あるかね?美術展だしさ

>>28
えっ、展示替えなんてあった?
2度行ったけど、気が付かなかったw

渋谷スクランブルでやってる展示とか、画像撮ったのはNHKなんだから、コピーして東博でも展示してくれたら良かったのにね
新館に行く途中の通路で椅子まで用意して中尊寺関連の映像流してたけど、第五室だけ見て帰っちゃた人はあそこだと見逃しちゃうよね
0032名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:21:50.76ID:DxL9Q8UF0
>>30
死んだら三ノ輪の寺に投げ入れられたんじゃなかった?それがないってさ
展覧会の冒頭二度と現れてはいけない制度、性の搾取とか書かれてたけど
肝心のエロのシーン1つもないし???だよ。どういうとこなの?て感じ。
いくらで売られたとか料金とかさ時間制とかさ人権問題から格子がなくされたとかまったくないよ。
大火だか地震の時だか池に飛び込んで大勢の遊女が死んだとか
そういうのもないしほぼ江戸時代の浮世絵の世界のファンタジーの世界
みたいでまったく実態に迫ってなくてあまりにも残念だった。
悲惨なものなはずなのに煌びやかで華やかで美しいそれだけの展示で
まじでがっかりだしもったいなすぎる
0033名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:34:30.76ID:T29LZlo40
>>32
江戸時代の吉原は、現代のテレビ業界みたいなアイドル業界でしょ?
タレントに人権なんて無かったのが証明された直後に
君は、何を言ってるのか?
ドガが踊り子の練習風景とかいっぱい描いてるけど
あれ、金持ちが少女を物色してるんだぞ
0034名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 17:15:06.82ID:ZrMMA00N0
まあ美術展の限界だわなあ
0035sage
垢版 |
2024/03/31(日) 17:35:42.09ID:+N33+Spi0
>>33
君も吉原展など行かずに「ピカソ」を予約したら良いと思う
0036名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 19:08:48.25ID:DxL9Q8UF0
>>33
何言ってんのこの馬鹿 日本語でOK
吉原展見てないくせにあほな横槍を入れんな

展覧会挨拶で吉原をきっぱりと断罪してるくせに展覧会の内容は
優美な女性像を捉えた作品ばかりなのが問題だと言ってるんだ
素晴らしい文化だったと言ってるのと同じでないわぁと思った
0037名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:09:33.43ID:DxL9Q8UF0
ブランクーシ開幕したね。パスポート作ったから早速見て来よう!
何回も堪能してやろ ブランクーシ展て日本初?
0038名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:38:27.02ID:T29LZlo40
>>36
ああ、そうなんだ
それに関してはスマヌ プリティソーリーw
そんなことを聞いてるのなら、俺のカキコを批判する理由が分りませんが、、、
それより、意図して無かったけど 鴬谷から逝きやすいから、、、
ここんとこ評価してよw
0039名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 22:38:19.86ID:Iy9nRwiF0
大阪で モネ展 やたら混んでいる。加えて 写真がOKなところは 視線の間にどんどん写真を撮る人が入ってくる。
 モネって 遠くからもみないとわからないはず。みんな近くだけみて、写真を撮ってさようならって感じ。何しに来たのかな
0040名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 23:00:22.84ID:+vTTOVA60
いいや
モネとかは筆触分割を鑑賞するには近くに寄る必要があるので
遠目で見たり近くに寄ったりするのが良い
0041名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 23:14:06.59ID:e0pJXjKR0
>>13
マジか!知らなかった
35年くらい前に西村画廊で初めて見てから展覧会は何度も行ってるが
もう新作が見れないのは残念
ご冥福をお祈りします
0042名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 02:24:22.19ID:hXvSKzMh0
>>36
挨拶の文章こそ炎上したから急遽付け足しただけでしょ
0044名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 09:48:54.51ID:uajn7yla0
やりやすいからだろうな
多作で長寿で作品がたくさんある上に人気があるし
0045名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 18:18:05.40ID:mHjZjqI70
毎度スレ違いで申し訳ないんだが、常駐してるスレッドで
ココが一番近いかな?と思って質問しますw
日本に世界野生生物基金の支所ーJWWFが、45年くらい前
総裁に高松宮辺りを据えて、開設されたんだけど
その時にお年玉全額を寄付して(小学6年で5万くらいだったかな?)
その返礼として、青い七宝焼きもどきのパンダのピンバッジを5個くらい貰ったんだが
これって、ピンバッジコレクターとかに売るよって言ったら
高く売れるもんなんだろうか?
上野でパンダってアイコンだと思うし
環境団体に寄付する人って少なかったと思うし、貴重品かな?
0047名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 18:31:48.18ID:mHjZjqI70
>>46
情報、サンキュー
記念にしまっておくことにします。
0048名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 20:19:23.07ID:uajn7yla0
と言うか
SOMPO美術館の北欧展
西美が最近買った
カッレラとストリンドベリも来てますな
0049名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 21:02:06.14ID:fY9OuBi90
>>45
まあメルカリで相場調べろ
0051名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:24:01.75ID:myHOJMDT0
>>48
えーなんか期待しちゃう 知らない作家が多いがチラシの絵が素敵でね
西美のカッレラの絵4点存在すんだっけ?それが全部並ぶ展覧会が以前
あったみたいね。

マティス展、今日混んでたな。なんで?って感じ
0052名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:26:02.87ID:KjcC6Uwn0
月曜は基本他が休みだから
0053名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:42:13.63ID:myHOJMDT0
ぐるっとパスとメトロ24時間券、今日から発売だったから新宿の定期券売り場に
行ったら30人くらい並んでてゲッてなった。定期売り場20時までなんだが19時15分から並んで
19時45分あと8人てとこまで来たら機械通さないのでこちらへどうぞって違う窓口に連れて行かれて
6セット買ってきた。明日から定期売り場地獄になりますって言われた。
学校が始まったらもっと地獄になりますだって
明日、大手町で買おうか迷ってたが今日買ってよかった
テルマエ展やガレ展が今週末から始まるから楽しみだわ
怒涛の開幕ラッシュになるから早く見ないとね
0055名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 02:12:52.29ID:BR1CnmMX0
菊池寛実記念 智美術館
ぐるっとパス 無料入場に戻ってきたんだね。もう何年も行ってないや。
あの近辺で3つも見られちゃうのすごいね。なんで戻ってきたのかねぇ
村内美術館も入ればいいのにね。東京富士美術館行った人が寄って家具買わなくても
なんか雑貨買うかもしれないのに。平日客来ないから店員いつも暇そうにしてるよね
0056名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 03:06:28.48ID:BR1CnmMX0
東京富士美術館 7月6日〜9月29日ウスター美術館展なんだけど
静岡市美術館で「珠玉の東京富士美術館コレクション
西洋絵画の400年」7月26日〜9月23日 開催
モネ、ルノワール、ゴッホ 80点

ショック ウスター美術館展と常設印象派で飾るのだろうと思っていたから
どうして...

静岡近代美術館は開館日、金・土・日だけとか
あまりに客が来ないから?
でも丸紅ギャラリーよりかは見ごたえあると思うんですけどね
0057名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 10:19:29.74ID:h5tImmda0
>>36
まあさ、芸大は職員を地方の美術館に館長として送り出し、問題が起こった時は批判してたけど
喉元過ぎればなんとやらで、そいつを無事大学に復帰させたしね、そういうところよ
0058名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 10:29:03.97ID:h5tImmda0
>>53
テルマエとガレは自分も既に予定に入れたし、池上秀畝にもう一回行こうかと思うし、遠いけど長野にも行きたいし、府中の仏も中々良かった

春休みが終わったら空くだろうから科博と芸大も予定してるし、キリコはチケット手配済みで待機、本当に忙しいよね
0059名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 11:56:58.40ID:BR1CnmMX0
評価額5億円の絵画が個人から愛知県美術館に寄贈

愛知県本当凄いなぁ 寄贈だらけ ただ範囲がめちゃくちゃ
レオノーラ・キャリントン1点くれてもどう活用すりゃええねん
名古屋のやつは我が強いな。5億現金でよこせって感じ
ピカソの青の時代あるんだからエコパリ作家の最初期(安い)の
集めて名古屋市美術館との親和性をはかるとかしたらええのに。
しょっぼいブラック、しょっぼいレジェ寄贈されたり、コレクションと結びつけるのが
難しいバルテュス 寄贈者の馬鹿はコレクションの充実じゃなくて目立つことだけ考えて
寄贈してるのがやらしくてやだね
レジェに関しては現金くれたのにどうでもいいレジェ購入するという顛末
頭が痛い 西洋美術館は人徳に恵まれてないのが明白だな
海外は館長が金持ちにごまするのが仕事だが日本は?
0061名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 12:50:22.33ID:tG4CCPmX0
それよりも善意で寄贈する人達に向かって
平然と馬鹿と言って侮辱する人が
平然と人徳がーとか
笑えるわ

お前が買ってお前が寄贈しろ
0062名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 12:54:59.44ID:UAzIziOQ0
>>58
あなたの予定なんて
どうでもいいんですが
0063名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 16:11:33.30ID:h5tImmda0
>>62
お前のレス、このスレに関係あるの?
一応、自分のはこれからの話でスレタイに沿ってると思うんだが
0064名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 18:59:19.13ID:UAzIziOQ0
>>63
スレに関係ないレスを
大量生産してる人の言うこととは思えないな
0065名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 22:56:05.31ID:BR1CnmMX0
>>61
愛知県美術館はクリムト、ピカソ、マティス以外見るものが無い
クリムト100億、ピカソ60億はつくから売ってなんか新しい美術館に
するといいかも。陶板に実物大で印刷していっぱい展示するの。
んで馬鹿が本物見たと勘違いしちゃうやつ。マネとモネの違いもわからないようなの
がルーヴル来たみたーいって。世界初になると思うから頑張ってほしい
マグリット、ダリって国立美術館になかったと思うんだがなぜはぶられた
のだろう。宇都宮美術館はマグリットをデザインのくくりで収集してるから
シュルレアリスムコレクションが全くないのだ。
0066名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 23:32:48.20ID:tG4CCPmX0
だからお前が買って寄贈しろ
0068名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 23:37:54.65ID:lS1SWCSu0
>>64
池上秀畝と府中は現在進行形で、良かったが気に食わないのか?p
0069名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:07:35.07ID:RUO4jy460
ブランクーシ展見てきた。混んでていらっとした。笑
15時に入って5F、4Fのコレクション展から見た。
5Fに入ると19世紀から20世紀の彫刻がずらっと12点
4点×3列 整然と並べられてて面白かった。ドガ、ロダンから
ジャコメッティ、ムーアまでって感じで。こんな幅広く持ってたんだねと
改めて気づかされた。ロダンやブールデル、ジャコメッティの水彩、素描も
合わせて展示。

清水多嘉示の寄贈を記念して新収蔵17点がずらり。
ここ進化が止まらないね。中村彝と安井曾太郎の新収蔵もあって
毎回驚きがあるね。安井の座像が新コレクションになったのは凄い。
代表作の1点出し今まで個人蔵だったとは驚き。
この絵の美しいデッサンが永青文庫に収蔵されてて
2023年7月〜9月に開催された細川護立の愛した画家たち
ーセザンヌ、梅原龍三郎、安井曾太郎ーで公開されて
素晴らしいから魅入ったんだけど完成作は個人蔵て記述だったんだけど
アーティゾンに入るとはねぇ。時期が被ってたら最高だったのだが。

1時間コレクション展楽しんで16時にブランクーシ展へ。
ブランクーシの彫刻は23点、他の彫刻家の作品もちらほら、
写真がいっぱい。解説のキャプションがなくパンフレットに
記載されている。面倒だ。1番最初に展示されるのは岐阜の宗教美術館
光ミュージアムからの具象の女性胸像《プライド》1905年。光ミュージアムこんな作品持って
んのね。2014年に取得したらしい。ブランクーシの最初のブロンズ作品らしい。すご。
中之島美術館の石膏のミューズ美しい。じっくり見てしまった。5月12日までの期間限定。短い。
縦型のミューズもあった。ミューズは3点も見られてよかったわ。
川村記念美術館のミューズは来てなかった。
でもさ全部1970年とか90年代鋳造なのが残念ね。
1910年のポンピドーのミューズはまじ貴重だったんだな。
アトリエを再現した5点を近づけて左右の壁面にも見慣れない彫刻を
あしらった空間があった。近づいて見られないので普通に離してほしかった。
大理石彫刻はなし!残念!

https://www.christies.com/en/lot/lot-6073960
錆びてる方が価値あるのおもしろいね。

https://www.christies.com/en/lot/lot-5893255
中之島美術館のとそっくりだが、中之島美術館のは目元のラインがなくほぼほぼのっぺらぼう
極限までなくなってる感じ 中之島美術館のもこんな価値があるのかぁ
よく運んできたねって思うナイーヴそうな作品だった。割れたら大変だもんね
せっかく貸してくれたんだから最後まで貸してくれたらいいのに。
今後貸出慎重になるだろうな。美術館でも台座から気を使って保管してほしい。

https://www.christies.com/en/lot/lot-5615586
このミューズのブロンズ版美しかったが石膏も素晴らしい。
1986年5月のセールの時、1億6700万だったんだよ。
この時に買っていればね...これは名品だよ
0070名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:11:58.36ID:hExa7fj20
この人アーティゾン美術館だけは
絶賛していて気持ち悪いんだよね
逆にアーティゾンに対して不名誉だわ
0072名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:37:31.49ID:RUO4jy460
コレクション展の西洋絵画の質も西美のゴミと比較すると
ほんといちいち質が高いね。西美のファンタン・ラトゥールの静物画
購入は失敗だったと思ってる。なんか暗すぎるんだよね。
縦型の場合は花の花瓶だけのはラトゥールはいい絵が多いんだが、
西美のはなんか違うんだよな。アーティゾンのラトゥールは
国内随一なのは疑いようがない事実。ものすごい名品。
よく個人蔵にこんなのが眠ってたなと驚いたもん。
ルノワールは1点以外ゴミだから売った方がいいと思うんよね。
ゴッホも早いとこ明るい絵買ってほしい。
ひろしま美術館とのコラボ待ってまーす
0073名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:47:51.82ID:RUO4jy460
アーティゾンに結構松方コレクション行ってるのは不幸だよね。
遺族もブリヂストン美術館に寄贈してて余計なことすんなって話。
80年代初頭にブリヂストン美術館に寄託してた作品返せって言って
売却したんだけどオークション大失敗して馬鹿を見たのは遺族だったと
記事が書かれてしまっている。ゴミ遺族が一儲けしようとしたのかしら。
許しがたいね。
0074名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 01:32:21.44ID:RUO4jy460
アーティゾンのオルセー美術館 モネ展 いったいどうなったのだろうか。
会期3回変わったんだっけ? 上野の森と中之島美術館の方に熱持ってかれてしまったよね。
ブランクーシ展は、キュビスム展と同時だったらなと本当思ったわ。
京都展先にやって西美とアーティゾンが同時期ならブランクーシ堪能できたのにねえ。
彫刻の森美術館の接吻も来てたし。彫刻展ていうのはロダン展でも
人入らないから厳しいものがあるのだがどれくらい入るかね。
コレクション展が素晴らしかったから本当600円〜800円くらいで
5Fと4Fだけ見られるようにすべきだと今回見て改めて思ったわ。
なんか開幕してなんか破壊されたみたいで偉い人たちが出てきて
なんかやってた。なにしてたんだろ。
0075名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 04:36:05.44ID:SvHx87Yg0
アーティゾンは実際、すごいコレクションだから仕方ない
一番高いの、古代エジプトの石像だと思うけど
みんな気にしては 見ないよなw
あれ、中流域の遺跡群あたりからパ食ってきたやつだと思うけど
3000年以上前のでしょ
0076名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 09:38:15.74ID:nW9lA2Qv0
日記かよ
0077名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 11:00:34.64ID:J5ZpzJTR0
なぜかべっちょりこのスレにまとわりつくようになった例のあっ、
ついに朝起きて最初にやることがこのスレへの書き込みになったか
0078名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 13:59:36.02ID:RUO4jy460
69の最終4行のミューズUSD 12,402,500で落札されたんだが、2012年の11月7日
1ドル80円だった!他の月は77円の時も...
今だったならば150円としたら18億6000万。これより高いだろうがね。
でもこの時は確かに9億9200万円! ジョルジュ・ブラックが11億くらい、
ジョージア・オキーフを2022年に22億で購入してるのよね。予想落札価格が5億8000万〜8億7000万の
絵に力入っちゃってこんな額で。ちーがーうだろー違うだろ!!!
オキーフの絵はもちろん悪くないんだけど誰も立ち止まって見てなかったね。もったいない。
2015年建て替えの為休館したから購入対象に選ばれてもおかしくないのに。彫刻でこの作品を
見に行くっていうのは西美の地獄の門とかそれくらいじゃない?この石膏のミューズは玄人をも
唸らせる逸品だと思うんだけど。ただ美しい。これがチラシやポスターに使われてたら最高だった
でしょうね。アーティゾンは金に糸目をつけない購入続けててどれも素晴らしいんだけど
ラトゥールもモリゾもクレーも個々の質は本当よき。ただ美術館の「顔」になるようなのは残念ながら...
この80円の時がアーティゾン開館時期と重なってたらと本当に悔しいね。半値だもんね。
不幸な時期にリニューアルしてしまった。まるでバブルの頃のような時期ってことでしょ。
今まで収蔵していない作家をと先走った感もあるよね。出光のプライス・コレクションがアーティゾン
に入ってたらまた面白かっただろうね。多分売ってくれないだろうけどさ。
アーティゾンはよく見極めて購入続けてほしい。バブル崩壊後、国内にいくらでも塩漬け美術品
あった時がチャンスだったろうにね。マグリットのカジノの壁画《魅せられた領域》の下絵、
下絵と言っても(すべてではないが70×130あるような列記とした完成作品)8点が日本にあったのにバラバラに
オークションにかけられてしまった。高いものは1億5000万くらいだったかな。8点だと10億は
いかずに揃えられたと思う。2000年前後?
2013年にそのうちの1点がセールに出て7億になってた。一生8点が揃うことはないんだろうね。
この大作の壁画下絵8点がアーティゾンにあってカジノと同じ円形の空間に展示されてたら客呼べたでしょう。
マグリットの様々なモチーフが登場するほんと凄い絵なんだから。あ〜あって感じ笑
メナードの購入ラッシュも落ち着いてしまってアーティゾンの買い物を楽しみにしてるわ。
0079名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 15:23:59.12ID:RUO4jy460
中尊寺14日までで法然と極楽浄土は16日からだからまとめてとはいかないのね。
極楽浄土は、仏涅槃群像が楽しみ。

中尊寺で仏像に何度も願い事してる50くらいの気持ち悪い男がいて本当に腹立たしかった。
人が見てる真横から顔にゅっていれて妨害してくるの。1体1体に1回ずつならいいとしてメインの
仏像1体だけに何度も何度も現れては願い事してんの。そういうの禁止してほしいんだけど。気持ち悪いから
宗教は弱い人間がすがるものだ。気色悪い
0080名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 15:29:38.75ID:RUO4jy460
特別展「法然と極楽浄土」は金曜・土曜の夜間開館を実施しておりません。
えショック。総合文化展は19時までみたいだけどなんで20時じゃないんだ?
中途半端すぎ。19時か20時まで特別展やってたら大吉原展見た後に(こっちも夜間開館ないのね)
見られるのにね。どこも17時までって早いわ〜
0081名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 16:44:18.04ID:RUO4jy460
ぐるっとパス 静嘉堂文庫美術館かよ。けち臭い
タダ券配りまくってんだからぐるっとパスで人呼んでショップで買い物してもらう方が
よっぽどいいのでは?静嘉堂文庫美術館は金儲けじゃなくて啓蒙のためにあるんでしょ。
WHAT MUSEUMの建築展がちょっといいなって思ってる。これも見られちゃうのね。

古賀政男音楽博物館て面白いのかな。全く知らないんだけど。おっさんにこの人の話されたけど
誰?てなった。笑

豊島区立熊谷守一美術館ちょっと気になってるけどどこ?て感じ。要町、千川 降りたことないわ。
なんか地図見ると1.6km先にトキワ荘マンガミュージアムがあるな。
副都心線、西武池袋線、大江戸線が平行に走ってるが縦にないから移動がつらみ。
大江戸線が山手通りと新目白通りの交差点で練馬方面に曲がっちゃうんだよね。
そのまま山手通りまっすぐ伸びてたら西武線の椎名町駅、副都心線、有楽町線の要町で
乗り換え駅になったのにね。トキワ荘マンガミュージアムもぐるっとパスに入ったら行くのに。
ここ夜しか外観みたことないんだけどアパートの各部屋に明かりが灯ってて人が住んでるみた
いで面白いんだよね。六義園も入れるのね。夜間鑑賞会もいけたのかな
0082名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 18:08:31.54ID:SvHx87Yg0
凄い情報量なんだけどw
あのー、美術館行った後のめし屋の情報も書いてくれよな
人はパンだけで、、、 その逆もまた然りでさ
芸術と美食、セットじゃないか?
0083名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 18:22:52.57ID:3mjzyyUq0
いつもの気持ち悪い加齢臭おやじがスレの流れをレストランネタに持っていこうとしているぞ
なんでコイツ現れるようになったんだろう
0084名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 18:41:40.43ID:RUO4jy460
>>82
美術館で満足でその後美食とかあんまならんのよねえ。
見た後、牡蠣食べに行ったりとかそんくらいw

アーティゾンのブランクーシ展は具象彫刻が1点だけだったのと油彩も
2点でどういう風に作風が確立していったのかがちと
わかりにくいわな。年表と一緒に初期から晩年まで参考画像
つけてくれたりしたらよかったね。壁面に飾られた彫刻は
ブランクーシのものなの!?という作風で新発見だったわ。
縦型のミューズの大理石彫刻てグッゲンハイム美術館にあるのね。
モディリアーニとブランクーシの展覧会やったら素晴らしいでしょうね。
どちらが先にあの頭部のフォルム始めたんだろ。ピカソとブラックの
キュビスムのように切磋琢磨してる時に生まれたのだろうか。
完全にこっちが先!と言い切れないのかな?
0085名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 19:15:36.94ID:RUO4jy460
東京国立近代美術館 7日まで特別展やってGWなんもなくて
次Trio展 5月21日から8月25日なのね。なにやっとるん?
ほんで10月1日〜12月22日まで「はにわと土偶の近代」2つだけ。

2023年は4月から12月まで 重要文化財の秘密、ガウディ展、
棟方志功と3つあったのに。

2023年は12月2日に棟方終わっていつも1か月後に次回開幕のとこ
2ヵ月もおいて中平卓馬が開幕ではァ?だったよな。
0086名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 19:30:11.55ID:RUO4jy460
三島喜美代―未来への記憶
会期:2024年5月19日(日)〜7月7日(日)
会場:練馬区立美術館

これ期待大なんだけど。楽しみだわ
0088名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:03:39.06ID:RUO4jy460
>>87
全て陶器?なんだよね。いくつかしか見たことないから
楽しみ。城南島の知らなかった。貴重な情報有難う。
平日21時30分まで見れちゃうのね。行ってみよ
鈴ヶ森の方か。あそこで自分死にかけてトラウマ
0089名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:09:14.75ID:RUO4jy460
嘘17時までだった。でもHPにART FACTORY城南島には21時半迄の
記述が。スタジオがあったりそういう施設があったのねえ。
0090名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:13:33.60ID:4vYu2Xf00
トリオ展って東京、大阪、パリの割合は結局どうなってるんでしょう?
最低でもパリだけで半分以上は占めてて欲しいですね
0091名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:38:30.84ID:RUO4jy460
>>90
それぞれ同じ比率じゃないかな?全く何の関係もない絵を
同じ主題てくくりで展示だからね...
全て西洋美術でまとめるわけでもないからね...
美術史関係なくたのしもーて内容...
0092名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:06:54.92ID:pOLfnLgf0
博物館でお花見企画が終わる前にと思って、慌てて東博に行ったんだが
いつもにも増して外国人が多く日本人は少数派で、特に本館は丸で海外の博物館に迷い込んだような感覚になった

流石に雨だったので中尊寺の列は大したことなかったから、今日、行った人はラッキーだったね
0094名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:31:51.91ID:RUO4jy460
>>93
科博はGWだけ19時まで延長するみたいね。
西美の20時変わらずは有難いわ。

SOMPOのチケット買ったのにパスポート発売しやがった。
買おうかな。初じゃない?以前見たことないよ。
次のロートレック、カナレットも見るからね。
ゴッホ展の時に売れよこの野郎。カナレットのあとの2展が
いらないんだよな。ゴッホの時に売ってたら
ゴッホ→FACE展2024→北欧の神秘→ロートレック→カナレット
といらないの1つで済んだのに。
0095名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 01:46:11.73ID:GKR8X8Qb0
>>45
ピンバッジのコレクションならヤフオクやメルカリより海外かなってebayを見てきたけど、WWFのパンダしかなくて相場がわからん
WWFのだと千円しないくらいのばかりで、でもJWWFだとレアだとは思うんだよね
ヤフオクなんかに出しとくと海外のマニアが代行業者使って買うことあるから気が向いたら出してみれば?
0096名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 01:51:24.98ID:GKR8X8Qb0
>>59
なんで記事ちゃんと読まないんだろ
所蔵していた絵を寄贈したんじゃなくて、5億あるから好きな絵買って寄贈するけど何にする?って美術館に聞いたんでしょ
0097名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 02:57:04.47ID:tzWCPkk60
( ´_ゝ`)フーン
じゃあ愛知県美術館が馬鹿なんだ。終わってんな。ここの学芸カスだし
マジで馬鹿丸出しの買い物してんじゃねーよ。誰がキャリントンの
収蔵を喜ぶ?がちでここ馬鹿なんじゃねーの。マグリット買えよ。
高騰したとはいえ5億なら買えるのあるし。ダリ、マグリット、エルンスト
揃えてから買えよ。なんですっ飛ばしてこの作家買う?あほなんだね。
印象派寄託されてるけど松方コレクションなんだから西美に寄託しろ。
愛知県美術館に印象派はいらない。寄託するやつも馬鹿なのか?
0098名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 03:19:23.77ID:tzWCPkk60
>>96
https://www.christies.com/en/lot/lot-6469568

これ買わせればいいのに。予算の10倍だけど。甘えるんだよ
馬鹿学芸使えねえな。
宇都宮美術館のマグリット6億だっけ。いい買い物したわね。
福岡市美術館のダリのポルト・リガトの聖母も6億くらいだったかな。

高騰して久しいマグリット

https://www.christies.com/en/lot/lot-6252205
80×60のまあまあ大きい絵で2020年で
5億2891万で落札は安いと思う。この絵はマグリットの代表的な作品の1つなんだよね。
この絵は個人が持つのにあんまう〜んて感じで予想落札の下限に
近い価格だもんね。美術館はこれは欲しいと思うよ。
横浜美術館に棺の彫刻なかったけ?これは愛知県美術館に入ったら
まともなコレクションに軌道修正少しきいたのでは?
油彩でこのサイズで代表的1点でこの価格は破格!

https://www.christies.com/en/lot/lot-6283805
1928年の作だからこれは9億4111万円

油彩は5億で買えるのは微妙なのが多い。佳品20億、名作30億〜当たり前にするからね。
100×80の光の帝国が10億で買えた時ゲットしておくべきだったなぁ。
東京国立近代美術館、セザンヌ20億で買う暇あったらマグリット買いなさい。
0099名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 04:29:35.17ID:X6FkBIv/0
>>83
俺は15年前からココに来てたのw 美術鑑賞板の時代から
以前は海外旅行板で美食を語っていたが
もう行けないんで、ココで尋ねてるだけよ
>>95
さんきゅう
45年前のものだけど、学生帽に付けてたのを一つ見つけただけで
箱に入ってた新品は紛失してしまったし、JWWFの証拠も無いんで
記念品として保管しました
0100名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 04:36:43.46ID:X6FkBIv/0
連投しちゃうけど、俺コドオジでさ
今も中学受験時代からの机とか使ってるんだけど
引き出しの奥見たら、新品のバッジ 箱に入ってて有りました(4個)
裏面にWWFJの刻印もあったよ
ありがとうw
0102名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 08:28:45.54ID:opqgmfzS0
ポケモン工芸、神奈川で開催という噂じゃなかったっけ?勘違いかな?
麻布台ヒルズに決まったみたいだよ!

https://kogei.pokemon.co.jp/
麻布台ヒルズギャラリー / 東京都港区
2024年11月1日(金) 〜 2025年2月2日(日)
0103名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 11:53:38.15ID:tzWCPkk60
>>102
う〜ん。まだ森アーツセンターギャラリーの方がよかったかな
東京とは言われてたよ
0106名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 12:25:08.14ID:Vnn7xDS90
これからは
北欧系や女性作家を買えってムードなんだろ
モネとかマグリットとか有名どころを買っても
他の美術館にもあるし独自性出せないし高いだろうし
隠れた作家や作品を掘る方が面白いし客の受けも良い
0107名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:59.66ID:tzWCPkk60
>>104
麻布台ヒルズギャラリー 無料コインロッカーありますか?
0109名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 12:35:48.87ID:tzWCPkk60
>>106
西美、アーティゾン、ポーラはコレクションが豊富だからいいけど
愛知県美術館が北欧は無理ね。ポップアート以前でメインコレクションが
止まっててあるにはあるんだろうがとても美術史を辿れず...
埼玉県立近代美術館も印象派、エコパリ、シュルレアリスムで止まっててどうしようもない。
シニャックじゃなくてシュルレアリスムに続くかその周辺を買うべきだったんだよね。
開館して40年も経つのに開館時と大して変わらないコレクションでもうどうにもならない。
0112名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 15:19:00.18ID:zDS6YMTn0
>>59その5億の絵は見たいと思うから名古屋いかなきゃなあ。モネとか一般人にも知れ渡ってる作品よりまだそんなに知られ渡ってない画家の作品も見たい

あと五島美術館も気になるわ
0113名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 15:37:47.74ID:nR3ukIu90
>>112
そう言う観点がコレ買え君には残念ながらないからね
0114名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 16:48:16.49ID:X6FkBIv/0
>>105
そこは、笑顔って意味だよ アスペかよ
>>112
西美で開催された黄金展とかいうのに、100億って書かれてる黄金の騎士像出てたんだけど
全く宣伝して無かったから誰も見て無くて
俺がずっと真ん前に立って見ていた なんてこともあったからなあ
0115名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 17:08:34.08ID:nR3ukIu90
>>114
足を運ばないと一般には知られていない作家が見れないと言う話しをしてるのに
過去の展覧会で展示された愛知県美術館の「人生は戦いなり」の話しになっちゃう
お前は人と話しが噛み合わないよな
0116名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 17:55:23.83ID:X6FkBIv/0
>>115
すまんな、>一般には知られていない作家 うんぬん
これがカチンときてしまって
有名無名関係無く、見た瞬間にハートが揺さぶられるか?だと思うので
0117名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 18:52:59.35ID:jQmqVMZK0
精神障害者のこれ買えくん
なんちゃってグルメのこどおじ

動物園かよここ
0118名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 19:40:58.61ID:nR3ukIu90
>>116
>有名無名関係無く、見た瞬間にハートが揺さぶられるか?
人それぞれです
有名作家でもハートが揺さぶられるものがないのもあれば
無名作家でもハートが揺さぶられるものもあるし逆もしかり
君はあの絵が好きでも他から見ればつまらない絵だし
人の好みは多種多様である

そしてお前は世間の代表でもなく
あくまでただの一個人でありお前の好み=世間の好みじゃない

そして各美術館の嗜好もそれぞれ多種多様であり時代によっても変わる
各美術館が収集する美術品も全てお前の好みに一々合わせていたら
一気に各美術館に個性は無くなる
展覧会も同じ
0119名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 19:43:19.14ID:X6FkBIv/0
>>117
この板の上見てる?動物園水族館板だぞ
何処に遊びに出かけようかな?っていう一般人が情報拾いに来る場所で
こいつらバカだとか、知らないからレベル低いって
これ買えw以下の知性しかない としか思えないがなあ
ちなみに、俺は なんちゃってグルメではなくて
小学生時代に一番好きだった食べ物が ウミガメのコンソメスープという
異次元レベルのヘンタイです、まじで
0120名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 20:14:37.77ID:drCD92+T0
ここは博物館美術館板だが、動物園水族館板の話がどうして関係あるんだろう
「一般人が情報拾いに来る場所で」と、こいつらバカだ~以下の文章がどうしてつながるんだろう
煽りとかじゃなくて本当に頭のおかしな奴なんじゃないか?
0121名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 20:42:20.38ID:sGY3xvfs0
俺様ルールじゃスレ違いなんてクソ食らえ! このスレはお出かけネタならなんでもかんでもいいんだぞー

ガキの頃はウミガメスープ大好物キャラで売ってました。だから今でも俺はほんまもんのグルメだぜーお前ら当然認めろよ
0122名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 20:55:53.82ID:0FwHJ5tU0
ID換えて多数派装ってる人間が何を言ってもな…
0125名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 22:05:32.69ID:iiCNpTPj0
>>120
キチの言うこといちいち間に受けんな。
どう理屈つけてもウミガメとかグルメとかこのスレと無関係だから。
0126名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 22:31:03.30ID:0FwHJ5tU0
子供でもわかるような自演なんですが…
0127名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 22:56:39.93ID:tzWCPkk60
>>110
有難う。あんまり広くないってそんなとこでやって欲しくないねぇ
0128名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 23:07:19.48ID:tzWCPkk60
北欧の神秘見てきたけどう〜ん。ムンクの大きい作品が2点もあったのはよかった。
ニルス・クレーゲルの《春の夕暮れ》1896 年、油彩・パネル
が楽しみで行ったらやっぱよい絵だった。ただサイズが48.5×60.1cm
とかなり小さく隣に1m越えの絵があってこのサイズだったらもう最高
だったのにと思った。本当美しくて不気味な絵だったわ。
西美のロヴィス・コリントの樫の木とちょっと並べてみたいと思った。
都美の印象派展にもコリント、北欧の神秘のカッレラとストリンドベリと
西美も国際的ってか?う〜ん...ストリンドベリは北欧の神秘の方はよき絵だった。
カッレラは近づけないよう台座ありでそんな貴重な作家なの?
西美の貸してあげればよかったのにね!
0129名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 23:43:33.14ID:Ls6bi4zx0
ポケモン工芸展は昨年金沢で見たけど、会場の近美工芸館自体が狭いので、麻布台ヒルズギャラリーでちょうどいいと思うよ
インパクトは強いですが、そんなに規模の大きい展覧会ではないです
0130名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 23:49:10.01ID:tzWCPkk60
>>129
混雑の問題かと思う
三井記念美術館でもよかったかも
MOMATか現美でもよかったと思う
0131名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 06:56:11.14ID:zdkah8xt0
>>121
ついでの飯ネタくらいで騒ぐなって言ってるの
0132名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 07:15:28.62ID:JoXYGHfd0
基地外おじさん怖すぎ
0133名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 11:08:43.93ID:phYHf6lI0
カッレラはフィンランドだと自国のアイデンティティにとっては根幹で神聖視されているとか
フィンランドはロシアに支配されていたから
その辺の感覚が日本人からすると分かりにくいが
0134名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 13:47:34.19ID:oyffLPXs0
>>130
そうそう!都内の美術館はどこ行っても人が一杯いるからね

ポケモンやってるって知ったら例え工芸でも外国人も見るだろ、米国でしかやってないし
逆に日本に来るくらいの人達は日本文化に興味津々で、そこにポケモンだよ!
0135名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 18:43:07.60ID:zdkah8xt0
しばらく、スレチネタは控えるけど
ピンバッジの情報教えてくれた人ありがとうね
0136名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 18:48:28.18ID:phYHf6lI0
金沢21世紀美術館が地震と関係なく退職で学芸員不足になって
展覧会に影響がというニュースがあるけど
あそこたいして大きくない美術館なのに人多すぎなんだよなぁ
0137名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 19:15:16.39ID:x8FkTirp0
金ネンだわ
0138名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 20:22:33.95ID:zdkah8xt0
>>137
元から無いならいいけど、ウチ 1500万盗まれた可能性が合って
リアル社会はマジでヤバイ奴ばっかりだよ
親族が一番ヤバイんやぞ
0140名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 22:49:32.95ID:U2kKXAh/0
自分がID変えたりID消したりして別人を装ってる奴は
他人も同じことやってると勘違いするってのがよく分かった
0144名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 21:26:41.80ID:VE6PpbOX0
生誕120年 安井仲治@ステーションギャラリー(2/23-4/14)
会期終盤になってしまいましたが、行けて良かったです。
絵画の流れにも似た変遷で写真の新しい手法にどんどん挑戦し、高く評価されていたのに戦時中に病没。ご本人の弁にある通り、人物より風景が得意だったのでしょう。人物の場合は労働者や日常の姿が良いです。そしてピントを外したようなソフトフォーカスの方が想像力を掻き立てます。
熊谷守一と親交があったのでしょうか。絵筆を持っていそうな表情の写真でした。
0146名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 03:46:23.26ID:n6jS530S0
アップリフト、以前買ったけど
クレカ無くてもPAYPALだっけ? それで支払いできるじゃん
やり方は知らないけど
日本人はカード=クレカって認識だけど
カード社会のアメリカって、デビットの方が多数派だと
昔の愛人(アメリカ育ちのEU国籍)が言ってましたよ
0148名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 13:41:08.85ID:DGe16Chg0
SOMPO美術館ってトイレの男女が両方とも黒なのな。
ちょっと急いでいたのでよく確認しなかった。
黒なので男と思った。
すまん・・・
0151名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 16:21:25.15ID:bPl77Sbl0
東博はせっかく外国人がいっぱい来てるのに、特に本館の展示の量も質もがしょぼすぎて歯痒いわ。
パッと見で誰でもわかるカッコよさ・美しさの安土桃山以降の絵画・甲冑・刀装拵・漆工・金工とかもっと展示すべき。
侍は人気あるから刀剣・拵・甲冑などを一部屋に濃密に展示すればいいのに甲冑4領・拵4点くらいしか展示してない。
精神性の高い能面もなかなか展示しないし、仏像は量が少なく、いつも造形もしょぼいのが多い。
文化庁や内閣官房や首相官邸の「ご意見」で何度かメールしたけど一切反応ないな。
0154名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 06:13:52.77ID:LLropmZN0
暇な人達、今週は都内の美術館には行かない方が良いみたいだぞ
メガネもアメリカに行ってるし、マジのテロ警戒情報が出てる
スレチすまんねw
0156名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 07:00:18.13ID:LLropmZN0
>>155
アメリカが出してる情報だそうだ
俺は、東京危ないと思うのでココに書きました
0158名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 23:17:13.55ID:i9sm7sdr0
テルマエ
0159名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 23:24:57.84ID:i9sm7sdr0
テルマエ見てきたが、あんま風呂関係なくね?て感じがしないでもない展示だった。
今回も細かく空間が区切られてたけど壁が白いのと壁が一部開いてて奥の空間が見える作りなので閉塞感は
感じなくてよかった。ライト展はかなり閉塞感あったからね。
カラカラ帝の胸像が素晴らしかった。この1点だけでも満足。平山郁夫ミュージアム
からガラスとか小瓶の展示がちょっと多い。ポンペイとかの小さい壁画が5点もあったのは
よかった。風俗のやってる壁画もってきたらいいのに。
西美の指輪も10くらい出てたな。最後の章は日本の銭湯。模型とかケロヨンの桶とかあった。
これ映画公開時にやってたらすげえ人入ったんじゃない?なぜ今?
半分以上お風呂から脱線してる感じだったね。内装はまあまあ凝っててよかった。
ラッキーなことに会場には10人程度だった。
0160名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:34:47.08ID:jiLpY6y+0
>>159
来週、テルマエ展は東博内覧会の前に行く予定
月曜にやってる美術館少ないからパナはありがたいし、テルマエ展、良さそうだね

札幌に鳥獣戯画がやっと来る!と友人からメールが
でも、サイトを見たら3期に分けられ途中で巻き替えありとか、一体、何回、足をを運ばないと全て見れないの⁈と思ってしまった
0161名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 22:11:59.10ID:QdJv7Pqj0
>>160
炭化したパンがあってわーて飛びついたら複製展示だったよ...
炭化したパンのクッションが売ってた。パクリ?炭化する前のパンのストラップ
が売ってて炭化してたらよかったのにと思った 炭化したポムポムプリンはいませんでした
ここ18時までエレベーター客専用なのに17時台からも社員が乗りまくってて迷惑だった

札幌で鳥獣戯画やるんだぁ。すごいね金儲け主義やばい
0162名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 22:29:42.28ID:QdJv7Pqj0
松濤美術館のガレ展見てきた
個人蔵と松江北堀美術館から25点のコレクションで約120点で構成
ポーラ美術館、大一美術館、ヤマザキマザック美術館からも数点あり
ほぼ個人蔵てことかな

B1から2Fへと見る。B1は、あの植物のガレになる前の歴主主義とかいう
まだ奇抜になる前のが並んでた。家具は3点 北堀美術館から
ルイ・マジョレルと競合しないように漆の作品は避けて作ってたとか書いてあった
ガレの象嵌?の家具綺麗なんだよね。ガレの家具メインの展覧会見てみたいわ
サントリー美術館、ヤマザキマザックとかにあったと思うけどいつも2、3点でね
20〜30くらい見たいね

猫と犬の陶磁器がかわいかった 扇に日本風柄のお皿好きなんだよね
これ正月におせち乗せたい

工芸なのに展示替えがあるんだよねー

来年は、サントリー美術館でもガレ展があるしまじ嬉しい
去年は日本橋三越でもあって見に行ったな
ガレは日本にめちゃあるからもっと開催してほしいね
でも見てて割れたら怖いし移動は控えめの方がいいよね
目黒区美術館でガレだかのガラス割った事件あったじゃん 元に戻らないし
大変なことになったね まあ量産品で100万とかそこらの作品だと思うけど

初めて見るトンボの脚付き杯よかった。サントリー美術館に素晴らしいのがあるんだよね
ああ早くあいたい。パスポート作ろうと思ったけど7000円かあ。
ヤフオクで次回展ペア1500円で売ってて1回750円。
7000円見るには9回以上見ないとあかんのね つまり10回は見ろと

サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品
2024年4月17日(水)〜6月16日(日)

徳川美術館展 尾張徳川家の至宝
2024年7月3日(水)〜9月1日(日)

没後300年記念 英一蝶(仮称)
2024年9月18日(水)〜11月10日(日)

日本美術と儒教(仮称)
2024年11月27日(水)〜2025年1月26日(日)

没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ
2025年2月15日(土)〜4月13日(日)

今年5月に入るとガレの次も含めて6つの展覧会
5つの展覧会2回ずつ見ないと入る意味ないのか...。
ガレは3回でも4回でも見たいんだがね。7つの展示にかかる時に入りたい!
0163名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 01:43:02.37ID:mGEhWg/Q0
山梨県立美術館 2028年が開館50周年なんだー
これは確実になんか企画してるよなあ

20周年記念の1998年は落穂拾いの油彩、デッサン、版画で11点?揃えた気がする
デッサンに日本個人蔵が多かったがもう日本にないんだろうな。
ノイエ・ピナコテークの接ぎ木をする男がメインだった
これほど丁寧に描かれた傑作は日本にないね
山梨県立美術館、〇〇年記念ごとに収蔵品加えてるんだが、近年の作品は微妙なのが
多い...

50周年はさすがにすごいの加えてほしいよね。村内の作品がこっちにきてればね。
姫路の中村コレクションの白眉2点もほしい。

40周年記念はドービニー展という微妙な企画で爆死だったが、50周年はやはり
ミレー展が無理ならミレーと農民画だよね。1998年のはブリューゲルの油彩から
始まるやりすぎな企画だった。今きっと50周年に相応しいコレクション探してんだろうな。
0164名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:48:19.29ID:6NDFQoV10
>>161
東博の時の炭化したパンのクッション、ウチにあるよ
流石に柱は買わなかったけど、こっちは抱き枕になるんじゃなかった?
ストラップも炭化の方が良いよね、どうせ汚れるんだしw

>>162
ガレといえば那須と諏訪湖の北澤だけど、どっちも遠いから行ったことない
三越のガレ展は自分も行ったけど、確か北澤から持って来たものじゃなかった?
あの有名なキノコは来てなかったけど、門外不出なのかな?
0166名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:55:56.74ID:eF9Wtpi10
>>162
サントリーはほぼ毎回、展示変えがあるんだよ
つまりメンバーなら、それに合わせて来い!ってことだよw
0167名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 14:38:09.94ID:YtIyjDLY0
?と!とwがやたら多いのがこの超絶気持ち悪いコドオジの特徴

わずか数分後のレスでもage、sage変えたりID変えたり
0168名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 15:22:24.12
それただの別人だからでは

どの掲示板でもジエンうたがって
生活もまともにできてなさそう
食事に毒入ってるとか騒いでいそう
0169名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:38:25.77ID:w3oLJ18u0
>>167
その人はオババだよ
俺がコドオジ、だけど年収1千万弱ぐらいあるよ
俺の親父、未だに2千万でビックリしたけどw
0170名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:57:35.38ID:001aB+3S0
大吉原展、炎上で展示は変えてないが広報は変えたということか。指摘されてたちぐはぐ感の原因はそこだろうな
0171名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 23:41:54.46ID:mGEhWg/Q0
>>164
クッション買ったんだぁ。そこそこでかかったような

諏訪湖の北澤美術館には1回だけ行ったことある。そこまで広くなかったけど
きのこのは見れてよかった。あと現代日本画コレクションが展示してあったな。
ひとよ茸ランプてサントリー美術館にもあるがいくつあるんだろ。
那須のガレ美術館は1点もので万博だかに出品したやつで100年ぶりに発見みたいな花器を持ってたと思うんだが
なんじゃったかな 渋川にもガラス工芸美術館てのあるんだよね
伊豆ガラスと工芸美術館てのが2018年に閉館したの昨日知ったわ

>>165
調べたら10客セットの個人蔵の1つをまたいで割ったとあった

ん〜東京にガラス工芸の美術館ないね。工芸館も移転してしまったし。
地方にはそこそこあるのに
0172名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 23:56:35.68ID:mGEhWg/Q0
東京富士美術館と八王子市夢美術館行って来た。
東京富士美術館の周りはまだ桜が残っててびっくり東京東部はハゲ散らかしてるからさあ
ロバート・キャパ展 写真よくわからないがそんな素人からしてもよかった。
80年以上前の写真が綺麗にプリントされてるから古いて感じがしなくて不思議だったね
日本滞在中の写真も面白かったな。日本発って次の地で地雷踏んだのねえ。
その時のカメラが展示されてたわ。息をのむて感じだったわ。
常設展は陶磁器が新たに特集展示されてたが、絵画は前回とまったく内容が同じで
え?てなった。

17時20分から19時まで川瀬巴水を見た。驚いたのがこんな時間なのに人がいるの!
ロビーの映像に7、8人が見ててびっくりした。展示室入ったらタイミング同じに入ってきた人と
被ってやだなって思ったんだけど気づいたらいなくなって前後15〜20点に人がいない状態で後半まで
見られてゆったり見られてよかった。夕暮れ系とか夜のは特によかったな。
損保美術館で見ずに夢美術館でぐるっとパスで見られてラッキーだったわ
0173名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 02:44:38.58ID:CvPBE/V00
「1874年パリ、印象派の創造 Paris 1874. Inventer l’impressionnisme (外部リンク) 」展は、モネ、ルノワール、ドガ、モリゾ、ピサロ、シスレー、セザンヌ
らの作品約130点を集めた展覧会で、その中には1874年にナダールのアトリエで開かれた第1回印象
派展にも出品された印象派初期の傑作群が含まれます。
同じ年にサロン(官展)に出品され高評価を得た当時の芸術界主流の画家や彫刻家の作品も同時に展示されます。

オルセー美術館で印象派誕生150年を記念した特別展がやってるんだけど
1994年に読売新聞が印象派誕生120年、1874年─パリ 「第一回印象派展」とその時代
ていうのを開催したのね。

その時ワシントン・ナショナル・ギャラリーからルノワールの踊り子やマネの鉄道、オペラ座の仮面舞踏会とかマルモッタンから
印象・日の出が出品されてサロンのアカデミスム絵画とかと印象派絵画が並んだんだが、今回の内容が
もうそれの写しみたいでさ。ルノワールやマネは同じの出てるしオルセーのは被るのわかるが、
西美ほんとうすごい企画やってたんだね。
0174名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 04:23:28.92ID:bI5EzZff0
凄いな と思いつつ、翌年阪神の震災が起きたわけだから
日本で最初の免振設備の導入って、フランスからの圧力だったのかな?
0177名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 09:14:37.92ID:u/mVGm+S0
そういやコロナおわったのに
豪勢な展示会ないな

サブカルメインだから別にいいけど
今週は庵野展
gwは長野観光しつつブラックジャック展に
0178名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 11:30:24.25ID:CvPBE/V00
>>174
自発的にじゃ?フランスからまだなんか言われるの?

セザンヌの首吊りの家も出たし、モリゾのゆりかご、かくれんぼも出た
ありえない企画だった。海外からも賞賛されたと批評されてたが
なるほどって感じ。今回のがもろ被ってて驚いた。
よく日本がそれだけ借りられたなと。入場者も2ヵ月たらずで
50万近かった

1994(平成6)年9月20日- 1994(平成6)年11月27日

出品点数
絵画79点、彫刻8点、素描10点、版画37点、計134点
入場者数
476,550人

この年はブリヂストン美術館でモネ展があったのかな
こっちも日本におけるモネ展の金字塔

>>175
動画とは?
0179名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 12:15:12.90ID:mFkIxyr90
>>173
西美がすごいというより読売新聞がすごい
1994年にはバーンズコレクションもやってる
あれ100万人来たからな
印象派展の2倍
0180名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 12:16:24.19ID:mFkIxyr90
>>174
違う
老朽化による建て直しが検討されたけど建て替えず免震装置入れた
おかげで世界遺産になれたけどね
0181名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 14:17:40.49ID:VV2wmkIR0
日本でのハンマースホイ人気についても
西美は大きく貢献したと言えるからな
日本で最初にハンマースホイ展やったり
国内で2枚しかないハンマースホイの絵2枚の内1点持ってるし
0184名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 15:51:18.78ID:vBx5Jg+C0
>>171
そういえば先日、工芸館の近くを通ったけど
あそこ、何も利用してないよね?
あのまま放置してなのかな…

>>172
川瀬巴水、やっぱ人気があるんだね
自分も八王子に行く時は、富士と夢美術館をセットにしてる
どっちもぐるっパで見れるし、夢美術館は開館時間が長いから本当にありがたい
0185名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 16:41:23.75ID:vBx5Jg+C0
>>171
ひとよ茸、ガレは6個作ったそうですが
3個は既に壊れてなく、現存する3個のうちの2個は日本にあって、残り一つはフランスのナンシー美術館蔵だとググったら出て来ました
0186名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 17:12:50.96ID:CvPBE/V00
>>184
なんかに使われてる感じはしないね。
カフェかレストランに使えないものか

>>185
有難うございます。えーすごいな。6個存在してたんだ。3個割ったやつ誰だよww
現存3点中、2点が日本にあるってすごいな。

脚付き杯 トンボはガレが死ぬ前に形見分けみたいな感じで知り合いに配ったていうけど
デザインだか造形が同じわけじゃないんだよね?台座部分が違うとかいったかなあ。
サントリー美術館が持ってるやつと伊豆だかにあった?美術館(手放した)は
デザインが異なるとか言われてた。松濤美術館の展示に出てるのは全く異なる
デザインだったな。

展示のキャプションに作品数が少ない物は何点作ったとか書いてあるといいよね
限定品は手間をかけるから少ないというが量産品なのかどっちかわからないものも
あるわけで。
0188名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:07:39.45ID:OUGDJyow0
ヨハネ・パウロ2世美術館展てしょっちゅうやってるがお金欲しいのかな
東京に来ないのはなぜ

キリコ展の超早割3600円買うの忘れて早割3800円のそのうち買えばいいやって
思っててさっきHP見たら木曜の23:59までって。57分で急いで入力して59分に
決済終了した。あぶないあぶない。
0191名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 11:45:33.93ID:EY/53DS00
>>188
あれコンビニ発券手数料取られるからやめたわ
0192名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 18:41:20.86ID:SQKgWSBh0
>>188
ジャンポールセカンド 好きなの?
世界遺産、ヴィエリチカ岩塩窟の岩塩の教会の中に
彼の岩塩で出来た立像があってさ、本人のイメージそのままだった
行って感動して来い
羽田からフレデリックショパン空港に直行便が、今は有るはずだし
0193名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 18:43:21.15ID:jx09GUPJ0
>>191
キリコのだよね?
自分もそれで迷ったけど平日&クーポン付きのにした、それなら損はしないからw


科博で余裕くれてて、吉原展の時間配分を失敗した
混んでたし作品数も多いしで、最後は駆け足になってしまった
他の来場者もジュサブローだけで30分かかりそうだけどどうする?とか、一緒に来てた人と相談してたし、最後の方でも人が多数いて、今日の来場者は皆、最後は駆け足だったんじゃないかな?
いつもの芸大特別展よりボリューミーだった気がするけど、改めてもう一度、行くか悩む!
0194名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 18:50:32.36ID:jx09GUPJ0
>>193
因みに2時間もあれば良いかな?と思って、早めの14時半頃に入ったけど
あと少なくとも1時間はないと、最後までちゃんと見れなかった気がする
芸大は17時までだからせめて金曜は18時ごろまでやって欲しいけど、無理なのかな?
0195名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 23:12:56.02ID:OUGDJyow0
>>191
ネットで買ったら手数料0だったよ
QRコードみせるやつ
0197名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 01:07:28.11ID:TntqFbs10
群馬県立近代美術館

開館50周年記念
コレクションのつくりかた/つたえかたー日本と西洋の近代美術ー
令和6年4月20日(土)から6月23日(日)

これ見に行きたいんだけど、会期中は、1階の本展示のみの開催です

なんで?せっかく行ったなら2Fも見たいのに。普通全館使ってコレクション展
でしょうに。

開館50周年記念の展覧会がこれって...

開館20周年記念は、東京富士美術館のマネや大原美術館のゴーギャンとモネの積みわら
バブル崩壊後も企業が持っていたゴッホ、セザンヌの傑作も集めた印象派展を開いた。
地方の美術館が開催した印象派展にしては最上の質で東京で開催するような内容だった。

開館30周年は全国から近代西洋美術を集めて日本における西洋絵画の受容を展示した。
20周年の印象派展の質から転落した内容だった。

40周年はなんもなし。終わってるなぁ。悲しい

レストラン メニューが...だけど雰囲気は良いね。

ライス 古代米が選べるって佐倉の国立歴史民俗博物館も古代米あったな。

コロナの時に山梨県立美術館に開館から閉館までいるやばい1日を過ごしたのだが、
ほうとうのレストランが近くにあったのに2020年に閉店してしまったので館内のレストラン
を利用。オムライスを注文。サラダとスープがおかわり自由でとてもよかったね。
その日?はオニオンスープだった。味が濃かったんだけど美味しくて3杯飲んじゃった。
サラダも1回おかわりしたかな。

広々して綺麗な空間で混んでたけど座席離れててよかった。コロナ終わって近くなってたらやだな。
群馬県立近代美術館がこれだから2028年の開館50周年山梨県立美術館は大丈夫だろうか。
0198名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 02:57:01.21ID:TntqFbs10
4月9日の結果

https://www.christies.com/en/lot/lot-6476164?ldp_breadcrumb=back
ルノワール 9147万

https://www.christies.com/en/lot/lot-6476165?ldp_breadcrumb=back
シスレー 1億1143万

https://www.christies.com/en/lot/lot-6476168?ldp_breadcrumb=back
マルケ 6652万円

この3点で2億7229万円

栃木県立美術館はあのシスレー1点に3億6000万円

この時点で9000万余る...

シスレー タッチがラフだがこっちの絵の方が明るくていいんじゃないの?
そもそも印象派なんか買わずにイギリス絵画の傑作所有してるんだから

https://www.christies.com/en/lot/lot-5961655

ロセッティのこの絵でいいじゃん こんな有名なシリーズの絵がたった4850万だよ

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2017/victorian-pre-raphaelite-british-impressionist-art-l17132/lot.7.html
https://sothebys-com.brightspotcdn.com/dims4/default/aabf2d3/2147483647/strip/true/crop/1812x2000+0+0/resize/2880x3178!/format/webp/quality/90/?url=http%3A%2F%2Fsothebys-brightspot-migration.s3.amazonaws.com%2Fa6%2Fd9%2F48%2F4e1138465bc9b60dcbfc80a6bbe0c509b4ee0a0a5750e9c8bcacff8e6a%2F2001l17132-cutout.jpg
このロセッティ栃木県立美術館に寄託されてたのに返却されて2017年にオークションに
かけられちゃった

9938万円 これ買えたね。こっちの買い物の方が全然いいね。

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2008/a-great-british-collection-the-pictures-collected-by-sir-david-and-lady-scott-sold-to-benefit-the-finnis-scott-foundation-l08137/lot.140.html
975万

https://www.christies.com/en/lot/lot-6329046
ミレイ 7600万

ロセッティ2点、ミレイ2点の4点で2億3363万...
これらの絵があったらこの絵に合いに行きたいてなるのに
0199名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 10:02:22.88ID:ExfzSEO00
>>197
2階は改修工事をしてるから
多分、今期で終わりだから、次期からは全館見れると思うけど

そのせいで前回は長谷川潔展だけで、上の部屋は入れないようになってた
そのせいか空いてたから良かったけど、寄託されて作品展ができたのに(一点のみ美術館所蔵)、ちょっと酷いなと思った
レストランは今のになってから入ったことないから、なんとも
でも、食べるなら館林の方がお勧め
何しろ窓からの景観が素晴らしいし、味も悪くない


改修のことは、このページの観覧料のところに書いてあるよ
https://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/exhibition-4839
注:コレクション展示(2階展示室)は改修工事のためご覧いただけません
0201名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:11:05.06ID:TntqFbs10
>>199
館林の美術館は素晴らしいね。
県立美術館が2つある都道府県て群馬以外ある?よく作ったなと思う。
白紙になってもおかしくない2001年開館とか...

平屋なのがちょっともったいない。いっつも空いててさ。地下あるか知らないが、
収蔵庫と県民の作品展示するギャラリーも作ったらもっと地元に愛される施設に
なったのではないかな。とにかく人が集まらないとあかんでしょう。
ビバホームができて景観が汚れてなんてことしてくれるんだって思った。
県も規制しろよ。でもできて20年 周りにそれ以外なんもできずやっぱ
ド田舎なんだなあと思った。多々良駅からも結構あるからね。
最初の頃は、高崎からモネの睡蓮来たり確かあっちが遠いからコレクションを
こっちでも見せられるようにてことだったんだが1度きたきりで
高崎の収蔵品展やってるの見ないよ?人来ないし諦めたのかな。
最近の特別展がなんか現代日本人のばっかでう〜ん...
ポンポン展は奇跡だった。群馬滞在して2日行ったよ。なぜBunkamuraに来なかったのだろうか。
日本初の展覧会だったのに

開館50周年記念 群馬からみる日本の美 これを同時期にやってほしかった!
2回も行きたくない!笑
0202名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:14:21.05ID:QJMkr4vP0
最近おとなしかったコレ買え君が来てしまったか…
0203名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:38:52.32ID:TntqFbs10
島根県立美術館は、どこの県立美術館も見向きもしないアカデミスム絵画あたりせっせと購入して
数億の買い物のモネやシャヴァンヌとかとうまいこと展示してて偉いと思う。
西洋絵画だけで50件近く所蔵してる。10〜20件が限界なんだよね。
埼玉県立近代美術館も群馬県立近代美術館もこれに該当する。どれも高い買い物だが。
埼玉県立近代美術館は20件いかないくらいかな?これにバルビゾン派とアカデミスム絵画足したら
40〜50は目指せるのにね。1点1点わざわざ高額の買ってるんだなあ
0204名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:46:57.80ID:QJMkr4vP0
自分で買え
0206名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 13:12:46.89ID:ExfzSEO00
>>201
ポンポンね!あの時はフランスの協力もあって作品が揃ってたよね
あれをBunkamuraか庭園美術館、あるいは横浜市立辺りでやったら、とんでもないことになってたと思う、連日、押すな押すなでw
館林はいつ行っても芝が綺麗に手入れされてるから凄いなと思ったら、ルンバみたいな自走の芝刈り機を使ってるんだよね、遭遇したことあるけど

高崎は一階で特別展をやる時に全てではないかも知れないけど、二階で展示されたりするよ
今は夏休みの時にゲルニカを出すようにしてるから、その時に出すようにしてるのかな?  
でも、今年は開館記念と銘打って出すから、夏は出さないつもりなのかな?
0207名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 14:00:29.85ID:YDwhlXHT0
これ買えは、オババだろ
つか、詳しいから聞くかな
都内の絵画教室 詳しい? 俺の親戚がおそらく
アトリエエビスってとこの大家ではないかと思うんだが
ええ学校なのかな?
0208名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:14:29.60ID:YDwhlXHT0
反応ねーな
困ってるんだけどなあ、現代美術とかには興味無い人だけなのかな?
0209名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:41:51.64ID:QJMkr4vP0
展覧会スレだし
芸大のスレで聞けば良いんじゃんね
0210名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 20:38:07.99ID:YDwhlXHT0
>>209
煽りクンか?
ちょっと調べたら、都内最大の絵画スクールっぽかったんで
突然閉鎖とか、使用差し止めで移転になっても誰も気にしないのか?とか
住むとこ失って、ホームレスになりそうな状況なんだよ
おばさん 金は億単位で有るみたいなんだけど、高齢者なもんだからさ
0211名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 20:43:49.31ID:QJMkr4vP0
>>210
いやここは展覧会スレで
芸大目指して絵画学校とか通ってないし
そういう事情とか詳しくもないだろうから
その関連のスレで聞いた方がいいんじゃね?って
5chにも美術学校の掲示板あるよ
0212名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 20:48:44.48ID:aeKdboNn0
奈良博の空海展に行ったが、東新館に入った正面に安祥寺の五知如来が右手の壁に西大寺の十二天が全幅ずらっと並んでるのは壮観だね
思ったより混んでないのは京都の雪舟と分散してるんだろうか、とにかく前期に目玉が集中してるので早めに行かないとね
0213名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 21:02:15.91ID:TntqFbs10
>>206
ルンバみたいな自走の芝刈り機ww
そうねいつ行っても綺麗だもんね。常に手入れされてるんだ。
芸術家のアトリエにカフェがあったらすごく雰囲気あるんだけどねえ。
彫刻だけじゃなくて彫塑台とか道具も収蔵したのは評価できるわ
死語鋳造が多数含まれててああいう別館での展示ていう不幸な形になったが
展示できてよかったよかった

群馬県立近代美術館は、普段は特別展+常設展の展示だよね。
モネ2点はだいたい出てるのかな。その時に行きたいわ
埼玉県立近代美術館は、無意味にモネの積みわら下げたりするから迷惑

埼玉県立近代美術館
モネ、ルノワール、ピサロ、シニャック、ルオー、ドラン、ドニ2点、ユトリロ、キスリング2点、パスキン、
ピカソ、デルヴォー、シャガール

群馬県立近代美術館
ピサロ、モネ2点、ルノワール、 モロー、ルドン2点、ムンク、ピカソ、ローランサン2点、
シャガール、デュフィ 

ロダン、マイヨール、ブールデル 両館持ってる

これでコラボやってくれないかな。近代日本洋画も合わせたら
0214名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 22:01:51.82ID:JMIf9jlo0
北欧の神秘@SOMPO美術館(3/23-6/9)
>>94
悩みましたが、年パス買いました。結果的に良かったです。この内容なら今展だけでもあと1〜2回来そう。
冬は白夜にもなる北欧は、暗がりの風景や曇天の空、雪解け水の感じ方が中緯度地域とは違うのかな、と感じました。マルムストゥルムが黒を描き分けているのはすごい!
>>128
ストリンドベリ、良かったです。
ハロネンやアッケ、今まで知らなかったのですが他の絵も観てみたいです。
0215名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 22:49:01.41ID:TntqFbs10
買ったんだ。いいなあ。なんかサントリー美術館、森美術館のも欲しいし...
アーティゾンも作ったしな。あちこちパスポート作ったら行くかな。
いつだったかチケットなければ行かないような展示を義務で見た記憶があるww
別に損するわけでもないのにもっと見なければ!みたいな。ちょっと馬鹿みたいな悩みww
パスポートは時間を気にしないで入れるのがいいんだよな。今日は1時間しかないけど
気に入った絵だけ見ようとかさ。閉館まで1時間切ってたら通常料金払ってまでして
あせあせ見ないもんね。そういう点では優れてるよな。
0216名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 02:05:37.39ID:JsO5vUtj0
>>211
すまんね。明日、直接おばさんに聞いてみるわ
内田繁デザイン事務所の作品例で出てる店やってたくらいで
仲良しだったみたいだけど、あっちも夫婦で亡くなってるみたいだし
0217名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 11:01:38.90ID:JsO5vUtj0
>>211
お騒がせしました。
エビスって学校じゃなかったので無視してください。
0218名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 11:53:54.41ID:evN3LtfR0
吉原展

非常に混雑してます。
芸大でここまで混んでた経験は今までなかった。
動植綵絵展示の時でも混雑してなかったのに、、、、

東博が春画展を拒否したのに
芸大は吉原展なんてよくやるなと思ったら
浮世絵中心の展示内容(春画はなし)で
浮世絵があまり好みではない自分には苦手でした。

黒歴史も文章でさらっと記述してる程度で
これだと浮世絵の美人画で
吉原を賛美してるような内容の印象が強すぎて
もっと負の部分も踏み込んで欲しかった
0220名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 12:36:28.60ID:YYniQ09B0
>>218
大倉集古館 今やってるやつ肉筆画で花魁とか禿見られて春画まである前後期
で前期は50点ほど出てた。かなりよかったよ。
0221名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 13:53:42.35ID:N+V25EJq0
>>213 芸術家のアトリエにカフェがあったらすごく雰囲気ある

それ、いいね!
別館とはいえ展示してあるから仕方ないけど、なんかいつも監視の職員が後ろにいるから落ち着いて見れないんだよね
だから、入ってはみるものの、いつもそそくさと出てくるから、カフェ併設で座ってゆっくり見れたら良いよね
あの部屋は今にもポンポンさんが出てくるような、アトリエ仕立てになってるし
あと、美術館があるところの近くにある多々良沼は白鳥が飛来するというので、それとタイアップで観覧ツアーとか宣伝すれば、もっと人が来るんじゃないかな?
いつ行っても空いてるから、余計なお世話かも知らんが存続が心配

埼玉の常設は料金安いけど、その分、小出しにしてるせいか、目玉作品を一回で全て見れないのが痛いw
0222名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:00:58.77ID:N+V25EJq0
>>215 チケットなければ行かないような展示を義務で見た

分かるよ、それ!
でも、中には年パスなかったらこれはパスしてたなみたいなのも、来て良かった!みたいな場合もあるから
0223名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 20:21:36.55ID:YYniQ09B0
>>221
別館の監視わかるw 柵があるんだから別にそんな同じ空間にいないでドアの向こう側にいればいいのにね。
死語鋳造で美術品扱いじゃなくてオブジェ?的立場なんだから火を使う厨房があっても
大丈夫そうw 煉瓦の外観と外の木立の感じがフランスの田舎に来たみたいでいい感じなのよねえ
入ったことないけどワークショップ室も併設されてるのかあ。ここを壁抜いてカフェにしなさいよねえ

多分だがSOMPOはパスポート作るかな。カナレット展は日本初ていうのはちょっとすごい機会に
恵まれたと思う。東京富士美術館くらいでしか見られない画家だから貴重な機会すぎる
0224名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 21:32:55.00ID:YYniQ09B0
ポーラ美術館のルノワールのレースの帽子の少女
https://www.polamuseum.or.jp/collection/016-0022/
のモデルって特定されてるの? 言及されてないけど。


https://www.wikiart.org/en/berthe-morisot/jeannie-gobillard
ジャニー・ゴビヤール(1877-1970)だと思うんだけど違う?

モリゾの姉に3人のこどもがいて
ポール・ゴビヤール(186-1946)(女性)は、ルドンがパステルで素晴らしい
肖像を描いていて岐阜県美術館にある。ポール・ゴビヤールの妹ジャニー・ゴビヤール(1877-1970)
はモリゾの絵にもちょくちょく出てくる。モリゾの娘、ジュリー・マネは1878年生まれで
ジャニー・ゴビヤールと1歳違い。2人が10歳ちょっとの頃にピアノに一緒に向かってる絵をモリゾが
描いてる。この時は明らかにこどもとわかる容姿だが14、15歳にもなったら大人っぽくなってても
おかしくない。

ポーラのルノワールは1891年 15歳の頃、モリゾの絵は1894年で18歳頃の
絵なんだが残された肖像写真だとルノワールが美化して女性を描いてるから簡単に
この人!てわけにはいかないんだけど瞳の色、丸顔 あごに特徴 似てない?

https://i.pinimg.com/736x/9e/2b/94/9e2b94eb030a266afe6139a8ebc3c776.jpg
あごと目に特徴がある人なんだけど

モリゾの方がより特徴をそのまま絵にしてる

https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2021/modern-evening-auction/jeune-fille-a-la-corbeille-de-fleurs-2
1890年 ジャニー・ゴビヤールだとすると14歳頃

ポーラの絵と同じ衣装 あごに少し特徴が 瞳も青

この絵は3点同じものが描かれてる
https://images.fineartamerica.com/images-medium-large/young-girl-with-a-basket-of-flowers-pierre-auguste-renoir.jpg
描きこみが上のより丁寧だが黒目(青目)がちで別人みたくなってる
この絵は日本人がかつてもってた。この絵もいいが上の何とも言えない表情が素晴らしいね。
こんな美しく描かれた顔の女性像日本にないのでは?これ日本に欲しかったね。
吉野石膏に買って欲しいと言ったが叶わなかったわ。これ持ってたら絶対目玉になったのに。
今の吉野石膏のルノワールに目玉がないんだよね。コレクションのアイコンになるものも残念ながらないのだ。
価格も12,903,000USDで14億7000万もしたからなあ。この時1ドル114円。
今日だと153円、19億7415万になる!
2011年だったら1ドル75円だっけ? 9億6772万円

円高の時はとにかく美術品を買うべきだね こんなひどい円安になる前120円頃に
買ったけど75円の時に買いたかったわ!
0225名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 21:53:56.91ID:YYniQ09B0
https://www.youtube.com/watch?v=hGANtej_mX4&t=7s

アーティゾン、ポーラのルノワールに比肩する目玉になるに違いない。誰が
買ったか知らないけど中国に流れてたら怖いな
こんなルノワールが日本に入らないかなあ
0226名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 23:26:22.58ID:J/5SV8ZU0
デ・キリコ展とのコラボで
山田五郎のYouTubeチャンネルでデ・キリコを取り上げられるみたいだな
0227名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 23:51:13.16ID:305TVMrz0
天気の良い平日に行ったのだけれど 「須田國太郎の芸術」
 東京では根津美術館の庭がきれいけれど、関西では 西宮市大谷記念美術館も庭が良いと思う。透き通るような楓の緑が素敵。
0228名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 23:59:30.17ID:305TVMrz0
福田平八郎展 まだいっていないけれど 一番のお目当て?は現在展示されていないと新聞に出ていた 
0229名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 00:01:35.32ID:3WXchAWf0
「漣」だったかな?
0230名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 00:20:18.60ID:3WXchAWf0
須田國太郎 いくつかの絵はどこかで観たかもしれない。しかし、あまり知らなかった。第三高等学校から京都帝国大学で美術史などを
修める一方、独学で絵を習い始め、能などもたしなむ。 茶色系が好きな画家だな。
0231名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 00:26:40.66ID:3WXchAWf0
63)ある建築家の肖像 : たぶん 展示室かなにかで 右の窓から光が差し込んでいる。59)鵜が3匹 リズミカル。
近くに鳥などを描き、遠景を描く。(浮世絵などによくみられる構図かな?)58)「黒い犬」54)修理師:画家の力量をおおいに
物語る作品。
0232名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 00:29:19.79ID:3WXchAWf0
国立西洋美術館の現代アート展は 疲れた。現代アートはよくわからない。
常設展の モネ「柳」「セーヌ河」がすばらしい。また「悲しみの聖母」これは何度見てもすばらしい。
 展示箇所が変更になった。あらためて良い展示場所に展示されている絵は よくみえる。 フェルメールに帰属の絵はなくんった。
0233名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 03:12:29.90ID:KrTENbgs0
>>232
海外のフェルメール展に貸しだして、帰属から真作に格上げされたじゃん
菊川怜があげまんに昇格していたぞ
0234名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 08:45:40.08ID:3hke4wc90
菊川の旦那はフェルメールを11億円で購入したらしいけど
良い買い物したな
多分次の展示替えの時に帰属は外れるんじゃないかな
0235名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 09:05:05.88ID:6ocP27oZ0
>>223
別館の監視、富士みたく監視カメラにすれば良いのにね、そこまでのお金がないのかw

別館は日にち限定だけど、その柵を外して中まで入って見れる時があるんだよね
勿論、監視はいるけどw、その時は人も多いからか然程、気にならなかった
やる時は美術館の公式サイトに載るから、時々、チェックすると良いよ
0236名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 09:13:15.58ID:6ocP27oZ0
>>218
吉原展、本当に混んでるよね
自分が行った時(>>193)は、5時までなのに4時過ぎても人が全然減らなかった

なので、もう一回、行くことにしたよ
最後の方は時間切れで駆け足になったから、消化不良なので
0238名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 14:30:20.20ID:lw1h5k5c0
>>235
あそこは入れる機会なんてあるんだ。貴重な情報有難うございます。

>>237
乗換案内のジョルダンアプリをまずいれてそこからパスポート購入という
はぁ!?な作り。SOMPOがジョルダンに手数料払ってるはずだから紙のカード
なら4000円でもできたんじゃない?て思う。結構最低なシステム。
でも受付で半券集めててくれたら入会しようか迷ってるんですって言ったらパスポートでも
ご希望でしたら絵柄入り半券差し上げてますって言われてやったーて思った。
サントリー美術館もくれるんだ。こんな有難いことはないわ。
0239名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 14:44:27.21ID:lw1h5k5c0
https://www.youtube.com/watch?v=COWCWO8993g

23:37
シャンデリアの下の一対の花瓶に入った細長いドアパネル。
左面ダリア、右面芍薬だったかな。左面はAIGスター生命が持っていて
右面は日本の個人蔵が持っていた。5〜6千万で買える時代があって日本で
揃えられたのに海外流出してしまった。左面が近年オークション出たが2億
近くになっちゃった。ポーラ美術館にも1対のグラジオラスの絵があるけど
ちょっと微妙な絵なんだよね。こっちの絵は背景の余白といいジャポニスムを
より感じさせる絵ですごくいいんだよ。ドアから外されて上部10pくらいが切り取られて
額装されてしまった。このドアパネルのバラバラになった絵しょっちゅうオークションに出てきてて
頑張れば再現できるんだよな。

18:16
現在、シカゴ美術館にあるルノワールのテラスの姉妹が映ってるけどこの左側、下部に
新潟県立近代美術館所蔵のモネのコロンブの平原が映ってる。すごい
どういう流れで日本に流れ着いたのかねえ

このセールのモネの睡蓮とポプラ、国会議事堂は傑作中の傑作だね。
凄まじい円安。日本にもうこんな絵たちは入ってこないんだね...
0240名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 18:45:16.03ID:6ocP27oZ0
東博の内覧会に行って来たけど、午前中はパナのテルマエ展に
テルマエの焦げたパンのグッズ、本当に惜しいね
あれ、黒だったら本当に良かったのに、ポンペイ展を九州でやった時、似せた黒いパンを販売したら大人気だったらしい

ポンペイの黒焦げパンを再現、「リアルすぎる」と行列 味は意外と…
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASQC464RVQC4TIPE013.html


東博の方は国宝の綴織當麻曼荼羅は状態が良くなくて、音声ガイド聞きながらでも何が何だかほぼ分からない
代わりに次の部屋に展示してあった、東博所有の縮小版を見ながら音声ガイドを聞くとよく分かるからお勧め
ただし、国宝の展示は5月6日までで、その後は別の當麻曼荼羅になるらしい
それから法要のため4月30日からの展示物もあるので、一回のみ行く人は何が出てる時なのか確認してからが良いかも?

あと、最後に展示してある涅槃図群像にビックリ!
こんな立体の涅槃図なんてあるだね!あと個人利用ならこれのみ写真OKでした

しかし、グッズは焦げたパンややまと絵の時の抱き枕に味しめたのかな?
蓮の花型のクッションや雲型の枕とか結構、大きめの立体グッズが販売されてた
それに何故か黄色の風呂桶も売ってて、流石にケロリンとは書いてなかったけど
あと、今回の図録も重めで、厚さも優に3センチはあるんじゃないかな?
0242名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 18:59:29.35ID:6ocP27oZ0
>>238
ソンポのは、やっぱりアプリを入れないとダメなんだね
読んで分かったけど、面倒だな!と思った

やっぱ半券収集家っているんだね
新橋に行ったからチケット屋覗いたら、静嘉堂のチケットが安くて売ってたけど
有効期間は同じなのに図柄が河鍋暁斎のチケットの方が、株主優待の青白チケットより高くてお店の人に聞いたら、株主優待のは2人分です、あれ、こっちの方が安い⁈と、お店の人も良く分かってなかったw
多分、半券集めてる人がいるからじゃないかな?と言っておいたけど、真相は分からん
0243名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 19:21:09.85ID:6ocP27oZ0
あと表慶館の前に大型トラックが横付けされ、結構大きめのダンボールの荷を複数下ろしてたけど、何か始まるのかな?
カルティエ?と思ったけど、6月だから流石に違うからなんだろう?
0244名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 20:04:40.60ID:lw1h5k5c0
>>240
お疲れ様。テルマエ 混んでましたか?自分は先週の月曜で混んではなく
快適だったけど パンあれじゃよくあるミニチュアだもんね。炭化してこそ
ポンペイグッズなのだ。

立体の涅槃図は本展で一番楽しみにしてる展示です。

チケットは絵柄あり、なしでやっぱ違いますね。コンビニ発券の
チケットより絵柄入りの方が高かったです。そういう需要があるのでしょう。

表慶館はちょくちょく貸し出されてて企業の催しに使われてて
すぐ近くの門利用して入場させてるね。2〜3週間前も利用されてたよ。

トーハクの内覧会て何時から何時ですの?混んでるのかな
0245名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 21:01:07.46ID:I5sWC0QN0
>>244
テルマエは朝一で行ったら並んでたので、最初に映像を見て少しバラけるのを待ってました
まあ中は程々かな?でも、今からこれだと早く行ったほうが良さそうですよ

内覧会は14時半から17時だと思ってたけど、映像見てたら17時過ぎてたので17時半までかも?
その前に特別内覧会なるものがあったようで、寄付金が多い人向けかマスコミ向け?

内覧会、平成館の時は最初は混んでるけど、空いてるところ空いてるところと探して見ながら最初に戻ると、それほどでもないですよ
先に第二室から見ればもっと空いてるかも知れないけど、流石にそれはやったことないです
0246名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 21:07:34.75ID:I5sWC0QN0
そういえばガチャガチャのケース、科博はお持ち帰りくださいだけど、東博は捨てる用にカゴが用意されてた
同じ国立でも違うんですねw
0247名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 21:36:16.22ID:yUb8JRsn0
>>246
主催者によって違う
国立とか関係ない
だって企画展に関しては両館とも一円たりとも費用負担していない
名前と箱貸してるだけだからね
0248名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 21:37:58.85ID:yUb8JRsn0
>>242
半券は現地で引き換えにもらえるよ
Bunkamuraもそうだったけど知らないだけだろ
0251名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 06:34:17.71ID:J7hdo+nt0
>>250
今の時代、汚れて無ければリサイクル業者で売れるよ
>>242
QRで入場しても、引き換えで新美がくれるくらいだから
要望が多かったんだろうな
0252 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 07:08:18.24ID:LwRoDc5U0
東博の来年は初詣企画の後はこれからスタートだね
100面を超える障壁画となると入れ替えは必須だけど、楽しみだね!

開創1150年記念
特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 −百花繚乱 御所ゆかりの絵画−」
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/daikakuji2025/
0254名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 14:33:48.68ID:MeKc12c10
https://www.youtube.com/shorts/yvYEakRxk98?feature=share

50億の絵になにしてくれとんねん バターがつくだろ
宇都宮美術館はマグリット生かし切れてないよなあ。一応2点マグリットの油彩
持ってるのは驚きだが、シュルレアリスムコレクション育てろよ。
マグリットをデザイン枠で収集とかふざけた美術館


https://www.youtube.com/watch?v=g0OxqR4pz8U

8:11
福島県立美術館が持ってる絵の4点だけしか存在しない小連作
この絵、福島県立美術館が持ってる絵にそっくりね。
個人蔵の青い空のバージョンが傑出した出来でその次がこの絵かな
んで3番目の出来が福島県立美術館。4番目はラフなタッチのみぞえ画廊所蔵の絵。

9:06
このマグリット横浜美術館の王様の美術館と交換したいわ。絶対こっちの方がいい絵

11:35
この絵、国内にあったらひろしま美術館のと並べたりできて最高の共演になるでしょうね。
ひろしま美術館のグラデーションの絵は他に存在せずほとんどの絵がこの絵のように青みがかってる
のが多いのだがこの絵はその中でもなかなかの出来。
円安ひどすぎて絶対日本に入ってこないだろうが。25億くらいだったかな。前澤氏の123億の
バスキアに比べたら安すぎ...最近、前澤氏のオークション話聞かないね。
0255名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 14:48:33.20ID:MeKc12c10
>>245
サンキューです。
内覧会混んでるんだ。
ある美術館で見てたら17時前の閉館間際なのに騒がしくなってぞろぞろ人が展示室に
入ってきてなんなのって思ったら特別展の内覧会とパーティーが始まってなんなの!て
なんかそのまま17時過ぎてもいれてパーティーに混じって軽食いただいたwwww
泥棒wwwww
0257名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 18:35:29.46ID:MeKc12c10
https://www.youtube.com/watch?v=93VRp_yb46s

33:55
ポーラ美術館が買ったカサットのセール動画

29:29
ポーラ美術館はこの油彩のドガも購入してほしかった
国内で常設される油彩のドガってほぼないよね。パステルの収蔵が多すぎて
見られる機会が少ないんだよね。
33:50
3億8195万で落札

でもこの価格に20〜25%くらい手数料が上乗せされる。

公式の落札価格に差があって公式のは手数料込なのかと。

5月からオークション落札者が支払う手数料は「バイヤーズ・プレミアム」と呼ばれるが、今回の改革により、600万ドル(約8億7800万円)以下のハンマープライス(落札金額)のバイヤーズ・プレミアムはこれまでの26%から20パーセントに、ハンマープライスが600万ドルを超える場合は20パーセントから10パーセントに引き下げられる。これにより、ほとんどのロットが26パーセントの支払額削減になる。

同社はまた、売り手の手数料率も同様に引き下げる。1975年以来て39年も
やってたものをなぜ今?

100億の絵画落札したら26億も手数料取られてたの草。これからは20億で済むのね。
5億の絵なら1億取られてた手数料が5000万円ですむ。すごいわねえ。

でも600万ドルを境に(8億7800万円)プラマイ100万とかで天国か地獄か変わるのね。
8億7900万だと1億7580万の手数料。8億7700万の落札だと8770万ですむ。
100万の落札差で8880万も変わるとか笑う。まあこの価格で100万単位でなんか競らないけどさ

こうなると売り手はサザビーズに流れるよなあ。クリスティーズも黙ってないだろう。

近年、実物を前にして競売てのなくなってきてるんだね。回転台があってくるくる
回して登場させてたんだけど。短時間に作品の移動を次々繰り返すの事故につながると
判断したのかな。今はモニターも巨大化して30年以上前とは違うだろうしね。
でも臨場感がう〜んだね
0259名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 20:20:49.19ID:MeKc12c10
メナード美術館が9119万円で購入したゴーギャンのマンドリンを描いた《椅子の上》
なんでこんな絵を買ったのかね。呆れる。面白みに欠けるしマンドリンが出てくる
傑作がゴーギャンの絵にはあるけメナードのはそれの副次的な絵なんだよね。
特別展に《裸婦習作(縫い物をするシュザンヌ》が展示されたとして参考展示扱いになっちゃう。

https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2023/modern-evening-auction/nature-morte-avec-pivoines-de-chine-et-mandoline
これだったら名作だったのに。まあこっちは14億4150万で16倍?買えるわけないか。

ゴーギャンのタヒチもいいけどこういう素晴らしい絵ゴーギャンに結構あるのに
日本は印象派の筆触分割の影響が見られる頃のが多くてねえ。むしろタヒチの絵より
それ以前のが好きなくらい。日本で凄いゴーギャンは大原美術館の1点だけだね。
ポーラの風景画も素敵だが。

このゴーギャン、1986年から37年間もオルセー美術館所蔵だったのにナチス関連で2023年に返還で
競売にかけられたのよねえ。SOMPOのゴッホもナチスうんぬんて言われてるね。
日本のあるところがナチス関連の持ってて隠したの知ってるけど東京富士美術館の
ギルランダイオも突然姿消してまさか...
0260名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:11:59.07ID:5LLvwE+f0
お前の大嫌いな西美はドガの油彩画持ってるけどな
踊り子とスケベ紳士の奴
かなり荒々しくて不気味だからどうせお前はケチつけるんだろうけど
0261名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:24:45.07ID:MeKc12c10
北九州市立美術館のドガが破られてなかったら完璧だったのにな。
オルセー美術館に所蔵されるくらいすごい絵なのに破かれた方どこ行ったのよ
マネが捨てちゃったの?破かれた絵でものちのち残るって凄いよね
マネも破いた絵をドガに見せるとかキチ過ぎて笑う
0262名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:31:18.77ID:5LLvwE+f0
むしろアレは破られたままになってるから
ストーリーがある珍品になったんだろ
0263名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:32:24.97ID:MeKc12c10
>>260
気安く話しかけるな気色悪い。おまえのレスなんか必要としてない。しね役立たず
0264名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:33:14.11ID:MeKc12c10
>>262
気安く話しかけるな気色悪い。おまえのレスなんか必要としてない。しね役立たず
0266名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 22:39:33.55ID:MeKc12c10
町田工芸美術館 40億本当やめた方がいいよね。

https://www.christies.com/en/auction/the-ann-and-gordon-getty-collection-temple-of-wings-30129/?loadall=true&page=2&sortby=realisedprice_desc

このポーラがカサット買ったコレクションで工芸がオークションにでたが、
いくつも催されたセールのうち122件中17点の油彩を除いた105件の工芸が800万ドル
11億2444万だったのね。シャンデリアからランプ、家具などいろいろ。
ガレの家具も数百万で集められるから40億あったらとんでもないコレクションができるわけ。
閉館した施設また開けて40億でコレクション増やしてそのまま続けたらいい。
版画美術館も国立でもないのになんであんな版画展しか開けない箱作るかね。
そこにきて今度は大津絵とかヴェネチアんグラスコレクション。そんなもん常設して誰が来るの?
箱根ガラスの森美術館真似したの作れば人は来ると思う。それだったら行きたいもん。
0267名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 22:48:13.37ID:MeKc12c10
キリコ展 早割買ったらそれ以下で買えるチケットネットに出てきてむかつくから
買った。4枚になってしまった。
0268名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:09:46.26ID:2sHRY2j80
美術館にはコレ買えとか計画性の無さを指摘すんのに
チケット4枚買うという計画性の無さを披露するコレ買えさん
0269名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 10:42:56.45ID:3fjNMscs0
手帳持ちの無職だから仕方ない
0270名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 12:12:26.96ID:fje4jUl20
>>269
人を貶めようとしてこのレス 手帳持ちならチケットを買う必要がない
馬鹿だからそういうレスして気づかない 今すぐしね低能カス
あッて気づいて恥ずかしい 早くしにな低能

>>268
チケット余ったら捨てればいいだけだから。お前馬鹿か?しね
0271名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 12:37:18.34ID:fje4jUl20
町田工芸美術館の版画美術館のロビー通って奥の池みたいな部分からエレベーターで連絡通路通って
てルート本当にやめた方がいいと思う。100%住人はここを生活道路として使い雑木林の中の様々な
ものが館内に持ち込まれるだろう。今の何倍もの人が毎日展示を見るわけでもないのにぞろぞろ通るんでしょ。
さらに雑木林の中なら雨降ったら相当整備しないと泥も持ち込まれるでしょう。
最初からそれありきでエントランス迄なにか工夫されてたら違うでしょうけどそうじゃなさそうだし。
第一、休憩スペースの景観もデザインして設計した池を潰すのはどうかと思う。崖に工芸美術館を作る必要もない。
駅からのルートはよくなるかもしれんが。住人も開館時間しか使えないからう〜ん
0272名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 16:04:59.74ID:r0xthr790
吉原展
混んでるの覚悟で行ったけど、それほど混んでなかったよ。平日午後でゆっくり見られた。ただ客層が普通の美術展と違うかんじ。男性がやけに多い印象。

展示品多くて見るのに結構時間かかる。
全部見るとお腹いっぱいになった。
歌麿って大して好きじゃなかったけど、やっぱりうまいなあって思った。浮世絵ばかりだけど、歌麿が一番印象に残る。

展示方法も工夫してるし、吉原の歴史の勉強にもなるんだけど、ただ冒頭に書いてある吉原の華やかさは女性達の悲惨な身売りや虐待の上に成り立っているという観点が薄かったような。美術展でそれを表現するのは難しいのかもしれないけど。充実してるけどなんかもやもやする美術展だった。
0273名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:27:57.47ID:eseCThdO0
基地外の日記帳はブログでやれよ
0274名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:33:03.17ID:8JH7w+f80
>>272
そんなに混んでないんだ、だったらGWに要支援の親父連れて行くべ
変なパヨク的なコメントいらないんだよなあ
ドガも幼女の品定めで描いてたんだし、フェルメールの映画
真珠の耳飾りの少女だっけ?スカヨハが主演のやつ
依頼主の貴族に、処女をレイプされそうになったのを嫌ってさ
マーケットの隅っこで同世代の男の子と立ったままファックして
貴族に処女をレイプされるのを避ける描写があるじゃん
背景とかどうでもよくて、見た瞬間にどう感じるか?じゃないの
0275名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:39:50.86ID:9KtyPFmF0
ドガがどこにも発表せず自分用に作ってた美少女フィギュア写真で見たけどかなりのドン引き
遺族が公開を拒んだのもわかるし100年以上前に死んでる人なのにいまだに展示とかされない
多分研究者しか実物見たことないのかもね
0276名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:38:40.41ID:8JH7w+f80
>>275
それは展示する必要性、感じ無いけどなあ
故人の心の中を曝露することに意味があるのかね?
彼の絵は、当時の貴族やら上級民のために
ピックアップリストとして描いてたはずで
モデルになって高値で売れた家族は、幸せだったろうしなあ
本人は、即滅残かも知れんけどね
0277名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 00:58:10.13ID:SgGRHnem0
>>275
見たい
0278名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 08:32:38.70ID:YfFuSYuS0
北九州市立美術館にあるドガの「マネとマネ夫人像」は
ドガとマネの関係性を示す上で
最も重要になってしまった作品で世界で唯一の珍品で
去年オルセーはオルセーやメトロポリタンとかでやってた「マネ/ドガ」展でも貸し出されていたけど
どうせなら日本でも「マネ/ドガ」やってほしかったね
0279名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 12:09:30.39ID:c2KHmUNX0
法然と極楽浄土、くっそガラガラだったわ
浄土系は禅寺や密教寺と違って金かからない宗派だからか展示も地味め
法然・親鸞に興味ない人でも楽しめそうなのは早来迎と綴織當麻曼陀羅、増上寺の五百羅漢くらいかな
個人的には熊谷直実に宛てた書状と源信の往生要集写しが見られたのが良かった
0280名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 13:58:19.82ID:+wZ9bPbU0
>>278
フランスに留め置かれてたらフランスが返還せずにオルセー美術館に入ってたかもね。
破かれた部分を想像するしかできないが、ドガが生地を継ぎ足してそのまま...
破かれたものと描き直した状態でセットだったら最高だった。すごく出来のいい絵だから
あまりにももったいない。美少女フィギュア作る前に描き直してよ

オルセーでやったあと、メトロポリタン美術館にはオランピアと草上の昼食は貸し出されたのか?
ゴーギャンがマネのオランピア模写してるのちょっとすごいよね。これも出てたけど。
日本には重要作がなさすぎてね。松方コレクションが完璧な状態でゴーギャン、セザンヌ20点とか
モネ30点以上持ってたら共同企画もありえたでしょうな。
0281名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 14:18:19.38ID:YfFuSYuS0
アレは破いたのがどこぞの馬の骨なら問題だけど
破り捨てたのがあのマネだし
ドガがキャンバスを継ぎ足して完成したようなもんだろう
だからある意味マネとドガの合作みたいなもんだし
それに何か足したりしたらまさに蛇足だと思ってドガも手直ししなかったんだろうよ
当時のフランス人はそこまで理解できなくて手放して松方に売ってしまったし戦後は返還してしまった
今になって惜しいことしたって感じだろ
0282名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:40:15.64ID:+wZ9bPbU0
角川武蔵野ミュージアムコレクション展 山辰雄―15p×15pの宇宙―

2023年12月02日[土] 〜 2024年05月06日[月]

4月8日(月)までだったのが延長。


ようやく見てきた。土曜から中島みゆき展が始まるから大変だー!て行ってきた。
本当は金曜に行きたかったんだが、前日は内覧会とかやるからって木曜に。でも今日内覧会やってた。
ゲッて思ったが他のフロアが混むってことはなかった。

1987年から1999年までの13年間をかけて取り組んだ、文芸雑誌『文藝春秋』の表紙絵156枚を全点展示

と絵画10点(内1点は個人蔵)、彫刻2点(個人蔵)が展示。絵画の質が高くふつーに
高山辰雄展として楽しめる。会場の壁面にずらっと15×15pの作品が展示され中央に
高山がよく行った喫茶店をイメージした空間が作られて幅木も作った壁面に絵が並ぶ。
ソファがあって高山の書籍を見ながら眺められる。高山の絵は13点持ってるのに4点は
今回出てなくて残念だった。

ここって松井冬子の「世界中の子と友達になれる」と「ややかるい圧痕は交錯して網状に走る」
所蔵してるんだね。前者は横浜美術館での個展の際は個人蔵だったはず。
もっと集めてほしい。松井冬子展なら喜んで行くよ。

ここHPで公開してるコレクション59点しかなくてこれじゃコレクション展は厳しい。
ロダン2点、コロー1点なんてのもあるがそんくらい...
角川 春樹が集めたのかな。

横溝正史の映画の展示館があったらよかったなあ。つまらんよここは。本がいっぱいあるとこ
これでこんな価格取るの?てクチコミにあるよね。

今回の高山展は1400円でこのスペースと本棚劇場、1階の漫画コーナー。
この漫画コーナーいらないから1000円にしろよって感じ。

角川春樹のWIKI見るとなんだか宇宙行ったり騒がせた前澤氏みたいだった。
でも角川の方が1000倍もすごいね。この人が覚醒剤で捕まらなかったらどうなってたかね。

15時に着いたんだけどなんか空いてたね。場所がとにかく悪いんだよ。東所沢駅何にもないんだから。
駅前にモスバーガーとドラッグストア、お弁当屋さん、ファミレスくらい?ひどい。
何かの相乗効果というものがない。イオンとかあったら違うかも。

あと敷地内の店がね...ミッドタウンみたいなの欲しいけどまず人が少ないから...
だから4月から夜間開館無くなっちゃったんだよね。これって終わりの始まりでしょ。
休館日も隔週だったのに毎週火曜休み。アルバイトも出勤日数減ってふざけんなって思ってるんじゃない?

あらまた秘宝館じゃなくてガチの秘宝館と春画館あっていいと思う。
ここでオルセー美術館展とかやってくれたらいいんだけどそういう箱でもないんだよねえ。
1階のスペースはぎりできるかな?
ここに朝霞の芸術村みたいのもつくって出版とアートでなんかできたらいいね。
角川大映スタジオ付近は土地高すぎてどうにもならんかったのかね。
あとここホテルも潰れてるんだよね。あまりに人来ないから夜間もやめるわで今後どうなることやら
せっかくあんな馬鹿でかい箱作ったのに。

あとち―ムラボのたまごの森終わったのね。前に住んでるアパート羨ましいって思ったが、
普通の公園に戻ってしまい魔法が溶けたな。

吉野石膏コレクションクラスの角川が持ってたらしょっちゅう見に行ったんだがなあ。
残念。
0283名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 11:23:48.80ID:wYx0iTWE0
中尊寺展終わってたのさっき気づいたショック。巡回展ないかな。

週末は川瀬巴水見たいが八王子夢美術館行ったことないわブラブラ歩いてくる
0285名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 14:36:18.64ID:ovdAqYsU0
デ・キリコ展 2024年4月27日[土]〜8月29日[木]

休室日 月曜日、5月7日[火]、7月9日[火]〜16日[火]

特別展が整備休館で1週間休むって前代未聞じゃない?ぜったいここに誤って来館する人現れると思う。
主催側もグッズ売れないわバイトは仕事入れないわで展示替え中に整備しろよって話
0286名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 15:33:50.01ID:Gc8s4Ogr0
言うて展覧会って大体2,3ヶ月で終わってしまうけど
キリコは4ヶ月もやってるわけで長いなぁと思ったけど
間で1週間休みがあるのね
別に良いんじゃね
0287名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 16:17:04.41ID:QsV2R5t70
>>284
良かったぞ。
仏画の羅列で飽きそうなところで蕭白のギラギラした絵で目が覚めたり
ちょっと眺める感じになっちゃう終盤で蘆雪のもふもふ子犬5連発とか
0288名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 17:04:36.87ID:4AWyh9Jq0
府中の前半に行って来た涅槃に地獄やら萌えキャラと
飽きさせない展示で楽しかったよ
仏教の成り立ちから世界観まで優しい解説もあって分かりやすいし
前後期で大幅な展示替えあるので後半も行くつもり
常設展も広いから結構観るのに時間かかる
今は時期過ぎたけど広い公園内で桜の花見に日本庭園眺めたり最高。
0289名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 22:40:56.52ID:lLRqCqbO0
六本木フジフイルム スクエアの『アンセル・アダムス作品展』を見てきた
オリジナルプリントで陰影が美しくて素晴らしかった
作品集「ポートフォリオIV」に収められている15点のみ、写真サイズもあまり大きく無かったけど
貴重なオリジナルプリントなので見る価値あり

4/26〜5/16に同じフジフイルム スクエアの広い方のスペースで、
『フジフイルム・フォトコレクションII 世界の20世紀写真「人を撮る」』という写真展があって、
ユージン・スミスやユーサフ・カーシュ、アンリ・カルティエ=ブレッソン等のオリジナルプリント53点を展示するんだって

アンセル・アダムス作品展が5/22までだから、
4/26〜5/16の間に行けば両方観られるよ(両方無料)
宣伝みたいだけどステマじゃ無いからw
自分も来週行けばまとめて観られたのになーと思ったので
0290名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 22:55:23.27ID:lLRqCqbO0
そしてマティス展も合わせて行ってきた
(以前、油絵はどのくらい展示されているかと質問した者です
教えてくださった方々、その節はありがとうございました)

観たことのない作品もたくさんあって、油絵・彫刻・ドローイング・切り絵・大聖堂と、とても楽しかった
個人的にはデッサンのバリエーションが特に良かった
0291名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 00:02:30.84ID:milLyqqD0
富士フイルムの写真博物館はスペースは狭いが外れなし
大御所の名品、それも日本の作家だと作家や遺族所蔵のオリジナルプリントが多い
0292名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 00:43:19.37ID:02VF4uBZ0
しぶいね
幕末・明治の古写真なら日本カメラ博物館もいいよ
0293名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 07:27:52.22ID:CiW467/90
https://www.christies.com/en/lot/lot-6202470
3億9400万

もう1点取得したドガも似たような金額

吉野石膏、2点目の踊り子のパステル買ったがすでに持ってる踊り子が素晴らしすぎて...
なんでこれ買ったのかね。悪い作品じゃないがあの踊り子持ってるのにこれ加えるのは...
ブルーすごく綺麗だけど踊り子の横顔が潰れてるのがね。なんかバランスが崩れた絵で...

ドガの質のいい作品て高いけど探せばある。下の5点で2億9910万円だなて...
1億おつりがきちゃう

https://www.christies.com/en/lot/lot-6155248?ldp_breadcrumb=back
7956万

https://www.christies.com/en/lot/lot-6414827
6854万

https://www.christies.com/en/lot/lot-6387061
7560万

素晴らしい油彩の肖像。海外で印象派と写真の関係の特別展が数年前あってこの絵が
カタログの表紙に使われた。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6424637
5400万
ドガの希少な風景 視力悪くなってる時? 味があってよい絵

https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2022/art-impressioniste-et-moderne-day-auction/vierge-et-enfant
初期の過去の巨匠を模写していた頃の油彩
2140万

ドガの彫刻もほしいね。吉野石膏には賢く買い物続けてほしい
0295名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 10:39:26.10ID:Z22mn8Ma0
>>288
自分は前後期、行ったよ
郊外だから都心より桜も残ってた

府中はチョい行くのが面倒だけど、行く気にさせる企画が多いよね
あと、チケットの半券に、2回目は半額になるチケットがついてるから更に行く気になるし、企画力があるんだと思う
0296名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 10:47:49.18ID:Z22mn8Ma0
>>289
それ、昨日、サントリーに行く途中の通路で、案内を見て気になってた
サントリーはもう一回行くつもりだから、その時に行こうと思ってるけど、あそこでやってるの、良いのが多いよね

サントリー美術館は所有品展示の企画だから、前に見たことがあるのも多かった(ガレ以外のガラスは昨年の企画展とダブるのが多い)けど、音声ガイドがない代わりに展示物の側に、普通の解説の他に別途、学芸員解説?もあるから、あれを見るとなると渋滞しそうだから、夕方で空いてたからじっくり見れて良かった
0298名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 16:35:28.39ID:CiW467/90
角川ミュージアム 空いてるね...

ほとんどの展示が見られるチケットは平日3100円、土日3500円
中島みゆき展は別途2000円必要。本棚劇場は遠方から来た人は見たいよね。
本棚劇場と漫画図書館は1400円だった。ダリ展は2500円。

中島みゆきと本棚劇場だけ見たい人は3400円。
中島みゆき展は5Fのえ〜ここでやるのってこじんまりとした
空間でいいのあれで?
1Fの展示室は広すぎるけど六本木ヒルズのユーミン展は結構面積使ってたよ。
コンサート映像、もしくは音楽いくつも流すのには1F使ってやった方が
臨場感あるよね。六本木ヒルズみたく部屋が分かれてないから音楽は難しいか...
コアなファンは鹿児島とかからこの田舎に来るのだろうか。
なんもねーじゃんここ。って
黒字になってるのかな?3Fの催しだけはなんか儲かってそうだけど。
ミュージアムショップもつまらん!豊富な西洋絵画、日本洋画、日本画コレクションと
角川映画で使った資料展示の博物館、あらゆる漫画家の展覧会やったら
かなり人入るのでは?六本木ヒルズの展望台は次々と漫画のやってるよね。
角川も頑張らないと。
0299名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 16:42:07.87ID:zKnPHqvW0
角川が出版してる漫画は基本的にラノベ関連が多い
他の出版社が抱えている漫画家の展覧会は難しいのでは
0300名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 17:30:26.56ID:CiW467/90
>>299
そっか!笑 ここの本屋も角川のしか置いてないってことか?気にしないで見てたけど。
そうなるとめちゃくちゃ偏るなあ。

でも高山辰雄展の文藝春秋の原画は角川が持ってるけど(なんで?)
文藝春秋の高山辰雄表紙の本(購読者から文藝春秋に寄贈された実物)が置いてあって
手に取って見ることができた。角川ミュージアムは原画は持ってるが、
本の方は所蔵してないんだって。集めなさいよねえ。
この程度の借用はできても漫画の原画を他出版社からはNOなのかねえ。
変なもの作ってしまってね。益々自社が美術コレクション豊富でそれも展示する為の
施設ならば作って大正解だけども...
フェルメール、レンブラント展示したりはなさそうだから現代美術を紹介していってほしいな
本当は印象派誕生150年記念して出版物刊行してそれに関連した印象派展なんてものを
やってくれたら最高なんだがね。角川映画のように。
ポーラとか吉野石膏は美術品に結び付く本業じゃないからなあ。
角川がポーラ、吉野石膏、ひろしま美術館みたく持ってたら刊行物にガンガン使えて
面白かったんだけどね。さくらたうん総工費400億か。吉野石膏とひろしま美術館の
西洋絵画コレクション合わせたくらいのものは作れそうだね。
0301名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 20:48:17.81ID:DTfx56JT0
帰ってきたら橋本治展
文学の展覧会と思いきや後半は怒涛のイラストと本人制作のニット
なかなかすごい
0302名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 23:27:58.51ID:milLyqqD0
大吉原展、混みすぎ
客層がいつもと全然違って若い女が多かった
いつもは年寄り率高いのに
ショップも階段1階まで入場待ちの行列
まだ前期なのに、後期の会期末どうなるんだ

西美の企画展、アーティゾンかよ
現代作家とのコラボ
元ホームレスのインタビューが面白くて全部読んでしまった
女二人が西美の中で裸で踊る映像作品
映像が揺れるのとソファ代わりの回転ベッドが揺れるのと女の体が気持ち悪いので酔って吐きそうになる
胴長短足、セルライトまみれの尻、30歳手前のくすんだ肌、汚い脇
いやむしろ一般的な日本人としては良い方なんだろうけど、映像として見るにはキツかった
飾られてる所蔵作品に股の匂いや変なエキスが染み込みそうで嫌悪感が凄い
0303名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 01:54:05.92ID:Ou3kFQHY0
>>287>>288レスどうもすぐに府中いきたいーしかしGWに行こうかな。府中結構いい展示多いから時々HPチェックしないとね。
0304名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 04:42:50.62ID:XpxlAmNx0
昨晩放送されてたから、旬な話題でいいと思うんだけど
スウェーデンのヴァーサ博物館凄いな
スウェーデンって観光名所無いって思ってたけど、旅行に行く価値あるわ
館長のネフェルティティーのスカラベの話も感動した
0305名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 10:25:59.01ID:t36IDsip0
スウェーデン出身で話題になる芸術家って
ここだとストリンドベリくらいだからな
0306名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 12:31:02.80ID:29MA3Ucf0
>>298
カドカワは不便な場所なら上に、駅から歩くとローサイドの店があるか一本中に入ると住宅街で、距離より長くて感じるから行くのが難儀なんだよ

どういう経緯であそこに作ったのかな?単に土地が安かったから?
0307名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:28:39.93ID:7+6tIc3r0
>>306
桜並木の川沿いは狭いし車はよく通るし危ないんだよなあ。
元浄水場かなんかで所沢市がコンペじゃなくて利用者集って
角川のが採用されたらしいが、なぜここに...総工費400億
この土地でこの価格は東京だとできないってことか?これ土地代含まれてるの
だろうか...東京都現代美術館も総工費400億だったね。時代が違うけど。
アニメホテルが閉館したのがすごく不穏だよね。秋葉原なら閉館はしなかった
のではないか?インバウンドうんぬんていうが外国人は皆無だから
知られてないんだろうね。所沢駅前開発してて西武百貨店の裏にエミテラス所沢
っていう商業施設建設中で奇しくも面積が似てるんだよね。
サクラタウン約40,000u 延床面積 約 84,000u
エミテラス 約34,000u 延床面積 約129,000u

所沢駅前にできてたらもう毎日混んですごいんだろうね。
やっちまった感がすごいね。

まああんまフューチャーされないけど印刷工場、物流倉庫としても機能してて
ミュージアムはごく一部の面しかないってこと。
飯田橋勤務から東所沢勤務になった人は最悪だろーね
飯田橋駅西口から徒歩3分だもん。東所沢は徒歩10分でしょ。
仕事帰りにどこで飲めばいいのかね。かわいちょ
印刷工場、物流倉庫だけ作ってりゃよかったものを...
それにしては高山辰雄展のチラシが閉幕までまだあるし、会期も延びて
新チラシ設置したはずなのにもう残部がないとかほざいてる。
所沢駅の方は古いチラシを設置したままだった。クズ会社だな。
吉野石膏の西洋絵画時価300億、ひろしま美術館の西洋絵画時価400億だったから
総工費400億のサクラタウンのかわりに700億の作品は集められないわと気づいた。
でもどちらかのコレクションをもう1つ作れるという金額なのねと知れたわ。
0308名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:48:24.26ID:7+6tIc3r0
サクラタウン北上すると西武新宿線、JR武蔵野線、東武東上線に
囲まれた雑木林と畑が9割て感じの10km×10kmの全体が
心霊スポットみたいなとこがあんだよ。この真ん中にドーンと
考えられないあほかっていうくらいの王宮作ればよかったのに。
土地代ほぼ0やろ。アスクルの倉庫燃やして賠償金100億とかいうニュース
になったとこもここにあるんや。交通の便が悪いのは今も一緒。
シャトルバス走らせりゃええんや。今のサクラタウンは地域の活性化にも
繋がってないしフジテレビの近くの曙橋商店街みたくもならんし。
航空公園でもよかったんじゃない?本当もったいないよね。東所沢アーケードの
商店街みたいのあったらよかったのにね。昭和レトロみたいな商店街通らないと
行けないエリアだったら相乗効果はあっただろうよ。三ノ輪の商店街みたいのさ。
東所沢ないんだもん。なんなのこの町どうなってるの?ありえなくない?
どうやって発展していったんだろ

アニメの殿堂とも思えないし中途半端やな

東所沢 乗降者数1990年 7349人毎年増え続けて2006年 14202人
なにがあったんや? コロナ前まで増加の一途 なあぜなあぜ?
0309名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 16:03:20.87ID:XpxlAmNx0
角川なんてかなり前から経営危機なんじゃないの?薬物事件あたりから
五輪でも贈賄で摘発されちゃってた記憶あるし
0312名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 16:54:35.19ID:7+6tIc3r0
薬物事件て35年くらい前の話じゃ?
そのあと弟が社長やってたんだっけ?オリンピック関係で逮捕されて
ついに一族じゃない人が社長になってしまった。

犬神家の一族とかで使われたセットは残ってるはずないけど小道具もないかね。
台本とかそういうの展示するコーナーあったら喜んで行くんだけど。

ダ・ヴィンチストアって本屋、KADOKAWA以外の本も扱ってるんだ。
なんか安心した。

旧所沢浄化センター跡地利用プロポーザル公募
角川以外にどこが出てたのか気になる。地元の人はイオンを希望したでしょうね。
これだけの敷地があればイオンはできるね。40000〜50000uのとこが多いから
0314名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 17:14:13.38ID:7+6tIc3r0
>>313
元々ないからここ。団地建設ブーム後に駅が開業したから団地はなく戸建てが多いんだよね。
サクラタウンの裏にヤオコーと魚、野菜の市場がかろうじてある。金物屋、布団や、団子屋とかそういう
「商店街」というのはない。

>>310
西武池袋線 秋津駅とJR武蔵野線の新秋津駅

JR武蔵野線 北朝霞と東武東上線 朝霞台の乗換駅にできてたら
人出もと思ったが似たようなもんかなあ。

見事に何もない所だからねえ。駅前驚くよね。え?福島の方?て感じ。
ファミリー層も持て余すというか。道中に西松屋とバーミヤンがある。
チームラボの光たまごみたいな催しも人がこなさすぎなのか終わってしまった。
ここでBunkamuraでやるような展覧会やってほしいわ。空いて見られるでしょうし。
ド田舎の人々にもアートをって気持ちでやってもらいたいね。
埼玉県立近代美術館のコレクション展とかでもいいし。昔、埼玉県立近代美術館の
コレクション展が航空公園駅のミューズで開催された。ここも綺麗な場違いな劇場があって
バブルの遺産なのよねえ。


東所沢で印象派展やってちょうだい!そんで印象派150周年の刊行物出して
バンバン売りなさい。吉野石膏コレクション展やったら見に行ってあげるから。
0315名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 17:16:59.98ID:7+6tIc3r0
書いておいてあれだけど駅建設と団地は全然関係ないね。

武蔵野線て貨物専用列車だったんでしょ?

発展してない度合いは23区に住んでる人からすると考えられないくらいのレベルかも
埼玉の群馬よりくらいな発展度。行ったことない人ぜひ体験してみて。
0316名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 17:31:34.27ID:7+6tIc3r0
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f2b4362f4fb5e0ae4909caf4d8228b590076c39

郡山会場 始まったのね。東京都美術館でやるものは巡回がないものかあっても1か所
てのが多いんじゃない?いくつも巡回するようなレベルのをやってはいけないよね。
このレベルはBunkamuraでやるレベルだ。この郡山市立美術館も混むのだろうか。
15時回ったら絶対スカスカそうだよね。場所がとにかくすげんだ。駅から坂登って緑の中に
あるんだ。美術館以外なんもねえだ。少し奥行くと田んぼの交差点で自動車がぶつかって
4人家族が亡くなってしまったとこがある。そんなくらい何もないエリア
0317名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 17:46:58.52ID:XpxlAmNx0
>>315
あんまりそのエリアを馬鹿にしてくれるなよ
たびたびお騒がせしてるスレチのコドオジだけど
そこ一帯の大地主が俺の同級生なんだ
他にも板橋区一の大地主と文京区一の大地主も同級生でさ
そんなのが集まる伝統校が、日本にも存在するのよ
0318名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 18:21:56.89ID:7+6tIc3r0
>>317
同級生の靴を舐める係兼ドライバーで俺はもう誰も愛さないの吉田栄作
なのさがなんだって?
0319名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 18:38:39.46ID:kH+Kqfpv0
41歳の俺には長文マジ勘弁なんだけど。
0320名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:11:24.63ID:XpxlAmNx0
>>318
文京区のヤツが日本一の金持ちなんだけど
そいつの爺さんが日本で冷凍機を発明した人で、前川喜作
俺の爺さんが、日本で単結晶の作製機(まあ人工水晶なんだけどね)を発明した人で
君は仲間だ!って言って、突然握手を求められたのは高校2年の冬だったかな
前川正っていう、現会長とFKのハンバーガー食ってた時の記憶
財閥 財閥って3年間煽ってた同級生は、医師会代表の国会議員の甥でさ
佐藤泰三って知ってるか?
俺の母親が選挙活動を手伝っててね、いつのまにか俺は有名人になってて
世の中 不思議だなあ?、、、こんなもんだろ?現世ってww
来世はどんな世界が待ってるのか、期待したいものだ
0321名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:19:24.24ID:7+6tIc3r0
>>320
佐藤泰三 そんな紀元前ぽいおじさん知らなーい

一緒に墓舐めに行こうよ
0322名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:30:10.73ID:XpxlAmNx0
>>321
君が馬鹿か、ゴミだから知らないんじゃないのか?
白い巨塔の財前の義理の親父さんが産婦人科の医師で、西田俊之が演じてたけど
wowow版な、あのモデルが泰三さんじゃないのかな?
俺のバーちゃん、夏に別荘送りにしてたんだけど
近所に西田の別荘があって、ずっと入り浸ってたんだ(2、3年)
なんか社会は分断されてるのかも知れないなw
0323名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:40:41.60ID:7+6tIc3r0
>>322
いつのまにか俺は有名人になってて
世の中 不思議だなあ?、、、こんなもんだろ?現世ってww

おまえめちゃくちゃ気持ち悪いんだけど

相手してやったら調子に乗ってカス文書いてんじゃねーよカス
いますぐしねカス なんなんこの妄言臭 くそつまらないんだけど
じじいならもう少しまともな内容書いたら?誰にも相手されないよww
東所沢はお前と同じで肥溜めだなwwwwwwwwwwwwwwwww
0324名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:43:12.02ID:7+6tIc3r0
>>310
バスって出てるのかな。徒歩10分だから待ってるうちにって感じで微妙よな。
影になる部分もなくて夏は駅から地獄でしょうね。都心は地下道にいくらでもビルがあって
涼めるもんねえ。
0326名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:00:25.82ID:ychKBlnC0
練馬区美の池上秀畝、最終日の割に空いてた
当時は大家で展示されてる写真の見た目も大御所の風格だが、河鍋暁斎なんかと一緒で
今の本流と繋がってないから忘れ去られかけてるんだろうな

とても目の良い画家で、写実と絵画の装飾的表現を破綻なくまとめる剛腕
頭の中のイメージを適切に絵画化したらこんな感じになりそう
新派側で雅邦や芳崖の下で教わってたら、現在もっと大きな名前だっただろう


オペラシティの宇野亜喜良展
作品点数多すぎ。オペラシティの展示はほんと観覧時間の予測がつかなくて困る
アニメ作品が7分、10分、7分の3本立て
ピアズリーやバルビエみたいなフランスのジャポニズムルーツの挿絵画家の影響を強く感じる
バヤールの描いたコゼットみたいな顔の少女が何度も出てきた
多才だけどもっと早くファインアートの活動していればよかったのにな
インタビュー動画、横尾忠則より年上の90歳超えなのに矍鑠としてる

ドグラ・マグラの表紙・挿絵は米倉斉加年か、なぜか宇野亜喜良と勘違いして探してしまった
2Fは難波田史男特集。こっちも数が多い
0328名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 00:21:34.37ID:2cfUR/rW0
9割9分ゴミなんだから売ればいいんだ。捨てる神あれば拾う神あり。
公立美術館で重要な絵なんて10〜20点程度でしょ。
みんなすごい価格のものと思ってるのかもしれないけど国立西洋美術館にだって10万とか20万の
絵あるんだからね。デッサン類なんて数万もつくのか怪しいのごろごろなんじゃない?
デッサン類の安さに驚く。巨匠のデッサンなのに100万以下のふつーだからね。
百貨店でミレーのデッサン80万とか見たわ
0330名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 01:00:46.59ID:1e9BS2AJ0
美術館って展示だけじゃなくて
研究社でもある学芸員にとっては研究施設でもあるわけだから
例え安いデッサンでもけ研究に重要である判断すれば収集の対象なんだよ
コレ買え君には分からない事だろうけど
0331名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 02:20:16.75ID:2cfUR/rW0
「大川美術館コレクションによる20世紀アートセレクション —ピカソ、ベン・シャーンからポップ・アートまで」が、栃木の宇都宮美術館にて、2024年6月9日(日)から8月18日(日)まで開催される。

■出品作家
アメデオ・モディリアーニ、アルベルト・ジャコメッティ、アンディ・ウォーホル、アンドレ・ドラン、オディロン・ルドン、
草間彌生、国吉康雄、クレス・オルデンバーグ、サルヴァドール・ダリ、清水登之、ジャスパー・ジョーンズ、
ジャン・メッツァンジェ、ジョアン・ミロ、ジョージ・グロス、ジョルジュ・ブラック、ジョルジュ・ルオー、
ジョン・スローン、トム・ウェッセルマン、野田英夫、パブロ・ピカソ、藤田嗣治、ベルナール・ビュッフェ、
ベン・シャーン、マックス・エルンスト、マリー・ローランサン、マルク・シャガール、マルセル・デュシャン、
モーリス・ユトリロ、ロイ・リキテンスタイン、ロバート・ヘンライ、ロバート・ラウシェンバーグ ほか

作家名だけはすごいのよ。大川美術館で火事になったら無事に出てこれるのだろうか。
0332名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 02:37:43.58
岡本太郎作品は公共施設に付帯するような造形ばかりだから値段が付かないが
展覧会あれば超満員だわな
0333名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 03:30:31.64ID:2cfUR/rW0
福島のゴッホ展 東京にも巡回っていうが会場はどこになるのだろうか。
東京都美術館だったらゴミになるだろうな
0334名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 04:28:31.97ID:w9Fb9ien0
>>323
現実なんだから、仕方ないだろ
高校時代 部活で毎週和敬塾の横を走ってたんだけど
一緒に走ってた前川が持ち主だったのを知ったのは、5年くらい前だった
貧困調査の前川が問題起こして有名になってからググり始めたんだけど
あいつら いとこ同士でさ
0335名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:14:23.72ID:wbES8d/x0
>>333
国立新
0336名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 14:56:50.63ID:2cfUR/rW0
https://www.youtube.com/watch?v=loMc_1HWHUs

冒頭、オークショニアの背景に掛けられてるピサロの傑作
これの劣化版が京都国立近代美術館に寄託されてる。
オルセー美術館所蔵で日本でのオルセー美術館展でも展示されたことあったが、
なんか返還騒動?があって競売にかけられてハッソ・プラットナーコレクションに
入ってしまったのねえ。モネ展で横長の大作所蔵してるとこ。旧MOA美術館所蔵。
ここ手当たり次第金に糸目つけず収集してるからもう脅威。日本のコレクターは
太刀打ちできない。ハッソ・プラットナーコレクション 確かに傑作は多いが、
全体のバランスはひどい。センスが感じられない。あまりにももったいない。
モネのう〜んて絵も多く、ルノワールなんかセンス0。
作品の質じゃなくて値段で買ってるんだよねえ。もったいなすぎ。
なぜか知らないがオークションで高額になったものばっかなのね。
そんな額出さなくても名品がリーズナブルな価格で買えるのに。
アドバイザーつけるうべきだよね。
0339名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 15:52:07.06ID:2cfUR/rW0
音声ガイドに芸能人 まじでやめろカス
芸能人目当てで来るの馬鹿すぎ グッズもムンクとポケモンでひどいことになったし
純粋に美術を楽しみたいの。本当にひどい文化になったね 頭が痛い
音声ガイドなんてカスなものはなく額絵、ポストカード、一筆箋くらいでいい。
監視が寝てても誰も何も言わずクスクス笑ってた時代が確かにあった 本当におおらかだった
今だったら撮影してSNSにあげるんだろうよ
なんでこんなことになったの?
0343名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:14:36.04ID:GMAwou9i0
こいつほんと他人の金に文句つけるゲスだよな
リアルじゃこんなの見る機会無いわ
こういうカスが現実に存在するということがわかるというのがネットのいいところか
0344名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:21:00.87ID:2cfUR/rW0
>>343
しね レス無駄遣いすんなカス
無意味なレス残すな ころすぞカス
0345名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:27:27.42ID:2cfUR/rW0
>>342
場所を気にしたことなかったんだけど館林美術館と
あしかがフラワーパーク、足利学校あたり見るなら
桐生だから近かったのね。とんでもなく遠いとこに
あると思ってたしどうやって運営できてるのかが
謎過ぎる。よく潰れないよね。
池田20世紀美術館もよく所蔵品売らずにできてるなて
思う。あのベーコン100億行ってもおかしくないとか聞いた。
そんな行くかなて思うんだけど。あとダリの初期とキリンのも持ってて
かなりすごい。4連作?の超大作のボナールの1点もここにあるしね
3点オルセーにあるんだっけ?まだまだ安い頃に購入してここまで価値がつくとはね。
ダミアン・ハーストのホルマリンは1990年代前半に買うべきだったね。
日本にあったら凄い客呼べると思う。
0347名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 19:11:25.31ID:DqY4qoeC0
コレ買えはアーティゾン美術館だけは持ち上げるからな
プリヂストンの人?って思うくらいに
アーティゾンは素晴らしい美術館だけど
0349名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:01:24.46ID:2cfUR/rW0
>>347
なんか勘違いしてるけどこの間説教してきたから
かなり問題ありでSNSで大炎上する案件があったから
わたしの一存で止まってるだけ あんたも聞いたらびっくりするよ
叩く方に加担すると思うよ
所蔵品に関しては国立西洋美術館よりはマシってこと。
あと積極的にコレクションを足してること。

収集、保存、解釈し展示 これが博物館の定義

山梨県立美術館なんて保存の部分おざなりで行方不明
収集やめてる美術館だらけ

アーティゾンはその点全てよどみなくやってる。ブリヂストン美術館時代は
収集はほぼ停滞してて残念だったが、アーティゾンになってからは頑張ってる
0350名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:39:57.18ID:1e9BS2AJ0
西美は中世から20世紀前半のいわゆる
西洋美術が現代アートになるまでが収集対象だから
日本の作家と言えるのはフジタくらいだし
アーティゾンはあくまで19世紀からをメインにしていて
日本の作家も多数入ってたり現代美術を集めてるけど
オールドマスターなんて全然だしなぁ

だから西美とアーティゾンという守備範囲が違う美術館を比較して優劣を決めるのってアホの極みなんだよなぁ
0351名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 22:00:40.87ID:2cfUR/rW0
アーティゾンは方向転換しただけ。近代西洋美術で優劣つけるのは別に
なんもおかしなことではないよ。誕生した時期も近く松方コレクションも含む。
比較されて当然

テルマエ展チケット2枚で1100円とかサントリー美術館も1枚750円とか
半額になっててすごいな。Bunkamuraみたく株主優待配付してるわけではないのに。
キリコも暴落寸前で北欧の神秘も暴落し始めてる...サントリー美術館1枚700円で
買えちゃうとパスポート7000円だから10回見ないと元が...
サントリー美術館は次回の徳川美術館展 尾張徳川家の至宝からパスポート
入ろうか迷い中。6展見られるかな

2007年にミッドタウンに開館してから3回目のガレ展か。

https://www.instagram.com/yamayoshi884/p/C5g68dgSrno/
脚付杯「蜻蛉」
これほんと好きなのよ。なんかミニチュア作ってくれないかな
一時期、EASTがミニチュアの絵を額付きで作ってくれてたんだけど手間のわりに
安いわ売れないわで全く作らなくなったね。残念だわ。
クリムト展の時に額から再現したの作ったのよね。バズると思ったんだけど額がどうにも
粘土細工で作った?みたいな感じで...絵の部分はRGBのない美しい印刷で仕上げてたんだけどねえ。
ジクレー印刷みたいなやつ。

ミール・ガレの没後120年にあたる本年、富山市ガラス美術館とサントリー美術館で「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」展を開催します。
鋭意準備中です〜おたのしみに!

富山会場:2024年11月2日〜2025年1月26日
東京会場:2025年2月15日〜4月13日

富山会場も見に行きたい。富山県美術館とギャルリミレーとセットで見たいわ。
2泊3日必要そうだけど富山県美術館の企画展が微妙だから1泊2日でもよさそう。
でもゆっくりしたいよね。ぎゃるりみれーて所蔵品53点で全部出してるわけではなく
今21点しか展示されてないのね。え〜すくな
たんようギャラリーと内容がちょっと似てるな

富山市ガラス美術館調べたらゲッ 旧富山県立近代美術館まで1km程度で近かったんじゃん。
新美術館は駅の反対側 駅から近いと思ったら離れてるじゃん
何のために移転したの?なにこれ 旧美術館の建物放置されててもったいない
ガラス美術館も県立美術館の近くにあえて開館したのでは?

地方の美術館にしてはポスターデザインが秀逸
https://www.instagram.com/p/C5Mq2oaPxIe/?img_index=1
https://toyama-glass-art-museum.jp/

すばらしいかもしれない。秋のガレ展のデザインが楽しみだわ。
東京の2008年だかのガレ展、白地に黒文字でガレ展ていう気を衒いまくった
デザインで、へ?作品は?という悲劇だった 

https://www.suntory.com/sma/exhibition/visual/2008_02/exhibition_visualm.jpg
これがA4のチラシになってた

開幕直前に
https://hiyoko.tv/journal/img/img1197_080406galle01.jpg

これになった。最初からこれ作りなさいよ
0353名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 04:53:34.93ID:mDjI4hjz0
アーティゾンは箱が糞だと思うけどな
西美と収集範囲がってのは、集めたのが川重オーナー時代の松方と
BS急成長時代の石橋っていう、時代の違いじゃないの?
展示されてない作品で3000点あるんでしょ
0354名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 08:58:37.09ID:nJE3VEfS0
>>353
箱は救いようがなくゴミだね
2階から展示室ならいいが、入口が1、2、3階と上がってとこがもう糞
普通に1階で荷物預けてエレベーター乗って5階に行かせろって感じ。

ほんで館内はエスカレーターしか使えない。上のフロアに戻ろうとするとぐるっと回って違うエスカレーター
使わないといけないのが糞。普通に百貨店みたくクロスするエスカレーターつけろや無能
MIHO MUSEUMみたいのがよかった
0357名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 18:43:22.00ID:mDjI4hjz0
>>354
導線に関しては、防犯上しかたない部分もあるよ
あそこ常時1000億円くらいの美術品展示してるでしょ
問題はチンケなガラス貼った ザ・グリーンハウスビルだよ
東京で最も価値ある交差点に、ワイヤー入りの安そうなガラス貼ったビル
中央通りの交差点で価値あるのって、日本橋とか銀座何丁目とかと
ココ京橋の交差点だろ?
東京駅の八重洲口から真っ直ぐ歩いて中央通りにあたった交差点に
ビニールハウスみたいなビルw 許せん
0358名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 19:59:45.17ID:nJE3VEfS0
>>355
毎回同じ文載せるなしねカス
0359名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:16:49.51ID:zIoiITfG0
久しぶりに来たけど意味不な文句しか書かない長文カスまだいるんだ
こいつのせいでここすっかりクソになっちゃってホントガッカリだよ
ぶら美スレも無くなったしもうまともな美術系スレなくなったわ
このクソ長文がいなきゃまだここ良かったのにホントいつまで生きてるのこいつ
こいつ以外の全員が死んでほしいと願ってるのにね
0360名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:23:15.88ID:nJE3VEfS0
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/884115

https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/68129.html

これ見に行きたい

国内初公開となるデッサン画「スカートをたぐる少女」

栃木市美術館 しょぼいなり笠間日動美術館の高橋由一など近代日本洋画の展示
したり田舎の人にもアートをってことで頑張ってるんじゃない?
開館記念で無料の展示見に行ったけど全然広くなくて平屋だしちょっともったいなかったね。
セキュリティ的にウスター美術館展とか絶対できない箱だった。ここに印象派が展示されることは
あるのだろうか。蔵の街美術館時代はサントリーコレクションの西洋絵画がこんな街に展示された
んだよね。凄いことだと思う。栃木駅周辺は本当に面白い。川がとてもよくて
川越と張り合える。空いててよい
0361名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:55:50.71ID:HPpWVLby0
旬な展覧会について丁寧に書き込んでくれている人もいるし
自分も旬の展覧会に行った時はできる限り丁寧に書き込んでるし
あまりクソクソ言われると悲しい
0362名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:08:05.69ID:I0uf2V6h0
これ買えは完全なクソと言えるけど
0363名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:34:51.49ID:nJE3VEfS0
>>359
何が久しぶりに来ただ。カスみたいなレス残すな馬鹿ドぐされ閉経マンコ
2度と来るなしねカス
0367名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:48:39.13ID:zyFX+iTG0
>>361
出光の池大雅のレポがほとんどなかったのは信じられなかった
根津の奥高麗、サントリーの織田有楽斎、FACE展、VOCA展もレポはゼロor1件あったか、って感じ
戸栗とか五島とか静嘉堂とか太田なんて全然かすりもしない
特に今年に入ってからまったく別物のスレになってしまった…
0368名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:01:22.65ID:HPpWVLby0
>>364
それ記事読んで気になってた

>>367
大変申し訳ないけれど、日本画は時々しか見ないので自分の書き込みはあなたのご希望に沿えない
今年はタイミングが合わなくてFACEもVOCAも行けなかった。こちらも申し訳ない
他に書いてくださる方がいると良いのだが
0371名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:49:17.61ID:nJE3VEfS0
>>370
そのまま二度とここに来なければいいんじゃない?
なんでわざわざ報告書き込むの?頭大丈夫?
0373名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 23:01:13.84ID:nJE3VEfS0
カンザスシティのネルソン・アトキンス美術館が、約40年所蔵してきたクロード・モネの作品を2024年5月に行われるクリスティーズのオークションに出品

驚き

連作が1点存在してそれハッソ・プラットナーコレクションになのね...
今、日本から出品するのは最悪のタイミングでイセコレクションまったく...
2011年の75円であれば大儲け。今だと半額...
0374名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 23:09:15.40ID:nJE3VEfS0
ゴッホの絵画「ひまわり」。有名なこの絵画を巡り、世界中の美術愛好家や関係者が日本に視線を注いでいる。ナチス犠牲者の遺族で相続人が2022年12月、「ひまわり」を保有するSOMPOホールディングスをイリノイ州の米連邦裁判所に提訴したからだ。
原告はドイツ系ユダヤ人銀行家パウル・フォン・メンデルスゾーン・バルトルディ氏の相続人3人。ユダヤ人を迫害するナチス時代の政策により、同氏が1930年代半ばにピカソやモネなどを含む美術収集品を売却せざるを得なかった「犠牲者」であると主張し、絵画そのものの返還または絵画の時価相当額、さらに損害賠償約7.5億ドル(約1000億円)の支払いを求めている。
0376名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 00:40:09.63ID:H5uVRQci0
オークションの落札価格で購入とか無理なんですよね
0377名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 01:04:51.03ID:4QDzXztE0
60年なにしてたのかね。丸紅のボッティチェリを贋作だと拒否して
ルーベンスの偽物、ティツィアーノの工房なんか買って何考えてんだろ
0378名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 01:44:08.04ID:0c3YHGpN0
真面目にレビューしたいならTwitterかnoteがええよ
まともに話できる美術好き結構いるから
0379名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 01:46:15.18ID:H5uVRQci0
何もしてない訳じゃないでしょ
丸紅のボッティチェリだってventuriのカタログレゾネと図像が異なる所に端を発しているわけだし、WW2後の洗浄によって以前の加筆が取り除かれたのだから贋作ではないというのも後出しでしょうよ(なお、同時期の購入作品はコローなど)
ルーベンス(ヨルダーンス)はともかく、ティツィアーノの作品だって多かれ少なかれ工房の手が入っているって事でしょうよ。工房作の中でも来歴が明瞭でかつティツィアーノの手が多く入っている作品という判断では?
https://nmwa.repo.nii.ac.jp/records/136
0380名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 02:51:16.38ID:4QDzXztE0
努力不足だね。美術品の価格がここまで上がる前に真剣に集めるべきだった。
ロココがここまでないとかありえない。ロココそのものが世界的に見向きもされなくて
やっすい時代が確かにあってその時に収集すりゃいいものを西美も馬鹿だから
律儀にそれに見習って長らく放置。2000年にようやく取得したフラゴナールは、

丘を下る羊の群

フラゴナールは18世紀を代表する画家のひとりです。パリで研鑚を積み、やがて1756年にはローマ留学を果たしました。
この作品は、フラゴナールが最初のイタリア滞在からパリに戻った時期の作品です。
画面全体を覆う晴朗な雰囲気は、まさにイタリアで学んだ成果です。
他方、雲間から降り注ぐ精妙な光や、羊飼いたちに当てられた光線の輝かしい効果は、
ロイスダールなどのオランダ風景画の影響を示しています。全体として、柔らかな色彩
の輝きと軽やかな筆の走りが、18世紀絵画らしい世界を形作っています。

この絵を買って何がしたいの?呆れて開いた口が塞がらない
雅園画、女性像、ヴィーナス買えよ。
奇しくも2000年にヤマザキマザックが持ってるフラゴナールと同構図の4点存在する
うちの1点が市場に出たがフラゴナールの超名品だった。

スルバランの初期作もなんでこれ買ったの?の一言。
この1点を持っててどうすんの?こんな絵ばっかだから全体の質があまりにもひどい。

https://www.christies.com/en/lot/lot-1916881
フラゴナールはこれ

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2010/important-old-master-paintings-and-sculpture-n08610/lot.204.html
スルバランはこれ

作品の選定くらいちゃんとしろよ

https://www.christies.com/en/lot/lot-6467186?ldp_breadcrumb=back
これだって安いのにいい作品じゃん

なんでわざわざ6億、8億の絵しか買わないの?
女性像があまりになく近年になってようやく収集。裸婦像も全然集められてなくて
ひどい。裸婦で美術史辿れないとだめなんだよ
0381名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 03:02:07.44ID:4QDzXztE0
ティツィアーノの工房でいいならボッティチェリ買うべきだし

https://www.christies.com/en/lot/lot-5339075

https://www.christies.com/en/lot/lot-6387129

https://www.christies.com/en/lot/lot-5766030

https://www.christies.com/en/lot/lot-5339077

こういうの買え 聖母子像で作品も固めることもできないし。
綺麗、華があるでいいんだよ。海外の美術館の壁につまらない絵がずらっと
かかってる?

https://collection.nmwa.go.jp/P.2018-0004.html
ロヴィス・コリント 樫の木

https://collection.nmwa.go.jp/artizeweb/search_7_detail.php
アウグスト・ストリンベリ 地獄

こんな絵がずらっと並んでてさ。10000年かかってようやくましになった?って
レベルになるんじゃない?今の段階で地獄とか買ってんじゃねえよ。
30000年はえーわ
0382名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 03:15:08.20ID:4QDzXztE0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6481049?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6481058?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6480992?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6480991?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6462354?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6462292?ldp_breadcrumb=back

魅力的なコレクション作れ
0383名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 06:48:40.58ID:KUzwXUJ30
>>374
ナチス時代の政策が要因ならナチスを訴えるべきだろ。。。
0384名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 06:49:27.10ID:vjGKzUT10
自分で買え
0385名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:27:17.34ID:d0oryobA0
オークションで直接買えないって話をしてるのに…
0386名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:30:16.90ID:d0oryobA0
オークションで直接買えないって話をしてるのに、オークションにこれ出てる!って話をするのはナンセンスじゃないですか
0387名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:39:05.92ID:4QDzXztE0
https://gallerix.org/fullpic/3f13dc3dd37c171dfcd48229fd4c7270/
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgchSlnQLkmmPs6MrmmTO2lITyqw-jvMjdki_gYFiB1GJx307dtY2sDUcc0scZnA8VXWSJy2FtE2OwliDOlZEHyFq1O7w4PZ6aloF0D2qfEtbLHEhIX2vNLWZx8SDsrJVuvxNOOOOV88oIBffGoyMS94aropEMqzx20K1oVXLskhbynXtXka5NmX4ncV4ho/s1600/REMBRANDT_CUPIDO_LIECHTENSTEIN-MUSEUM,-VIENNA%E2%80%A2VADUZ.jpg

このレンブラント 1995年にサザビーズに出てリヒテンシュタイン美術館に
入っちゃったんだけどいくらで買ったんだろ。この人の絵は真作とされてたものが
何度もひっくり返るじゃない。この時に50億とか超えてたのかな。30億くらいまでだったら
無理してでも取得せんとね。MOMATはセザンヌに20億も使ったんだから。
あとブリヂストン美術館に寄託されてたミネルヴァも西美に入ってたらねえ。
この2点持ってたら最強で貸し借りの切り札に使えちゃうもんねぇ。
今の西美の本館に展示されてる中にそういう作品は存在しない!なんてことなの
ポントルモも欲しいよねぇ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Hans_Hoffmann_%28German_-_A_Hare_in_the_Forest_-_Google_Art_Project.jpg
ハンス・ホフマンのこの絵 安かったんだよね。
ポール・ゲッティ美術館に入ってしまった。マネの春も。
100億でなんか買ったのローンで返済でもいいじゃない?
前澤さんなんか買って西美にローンで絵を飾ってくれないかしらね。
80億のマネの春 2億の40年ローンで。
0388名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:44:12.89ID:d0oryobA0
どんなに良い絵でも来歴がしっかりしてないと買えない(特にナチス時代)って言ってるのに1970年代以降しか来歴を辿れない作品を出されて買えって言われても…
0389名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:54:50.63ID:4QDzXztE0
>>386
国、国立美術館がオークションで絵を落札できないに決まってるじゃん。
面倒な承認が必要なんだからお前馬鹿なの?なにぎゃあぎゃあ言ってるの?
常識なんだけど。わざわざそんなこと書かないでもらえる?かつてはねとりあえず画商
が買ってってそういうやり方もしてたの。やっぱいらねって言ったら破綻するような危険な
関係だがな。
0390名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:10:45.91ID:heaG1Fc60
このスレが美術鑑賞板にあったときはこいつ「コロ助」と呼ばれてみんなからゴキブリ扱い。全く無視されていた
(すぐ「殺す」って書くからコロ助)

こいつのレスを読んでしまう人がいること自体異常事態だな
0391名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:13:37.94ID:4QDzXztE0
オークションで2000万だったミレイを数年後1億超えで買った西美にははぁ?てなったね。

ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?

なんで2000円も取るの?海外から作品なんて借りてないのに。
大学生1,300円、高校生1,000円
ありえない。

この価格がネックで得体の知れない展示に人が来るわけがなく何考えてるんだ?
この価格の半額にすべきでしょう。そしたら人入るよ。
本当に馬鹿の極みだね。よくこの価格設定にしたよね。門戸を狭めてることに気づかないのだろうか。
印象派、モネならいくら高くても上野の森美術館みたく来るんだからいいけど
現代美術でどういう展示なの?てものに人々が2000円も出して見る?
入場料金で運営なんてそもそも無理で税金垂れ流しで運営してるからどうでも
いい話なんだがこういう施設は「啓蒙」一択でしょ。ふつーの特別展でもなく
国立西洋美術館に強く紐づいた内容の展示なのに...開館60周年松方コレクション展じゃないんだよ
人入らないってわかってる内容でさ多くの人に見せるのが使命でしょ。
新館長馬鹿なの?それとも2000円以下に設定できない条例でもあるの?
山梨県立美術館は条例で特別展1000円のまま。これは早く改訂しなさい。
県民は1000円、それ以外は1500円とかしないと税金垂れ流しだよ。
0392名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:18:06.86ID:4QDzXztE0
>>390
てめえが異常なんだよカス わざわざ読んで書き込んで馬鹿なのがよう分かるわ
てめえの書き込みが一番無駄 消えろカスしね
なんで読んでわざわざ無駄なレス残してくんだ てめえが無能の馬鹿って証拠だよ
0393名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:25:04.29ID:4QDzXztE0
https://youtu.be/FT-OvtRrPJs?t=1133
梅原龍三郎は偉大

ずーーーとこの絵でもってた。松方の微妙作とこれしかなく
近年ようやく油彩

半世紀以上国内に泳いでた絵を高騰してから買うってね...

歴史的円安でもう無理。もう限界点のとこまで来ちゃった。
今後もあほな買い物が続くだろう。ブラックも小品すぎるよね。
MOMATのマティスも小品すぎる。いらないよ。
0394名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:40:12.93ID:d0oryobA0
>>390
なるほど、ありがとう
反応してはいけなかったんですね
0395名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 15:07:53.17ID:4QDzXztE0
https://www.christies.com/en/lot/lot-5755392

ティツィアーノの工房作でいいならこのレンブラントもいいね。
すっごくお得。3億程度でこのクオリティはよき
真作だったら一気に30億いくっしょ。賭け賭け
東京富士美術館も工房作だらけなのにレンブラント持ってないんだよね。
これ買えばよかったのに。西美のティツィアーノの作品て納入される業者が
買った時は工房作と注釈なしでオークションに出たんだよね。まあ怪しいから
価格は控えめだった。それに数億ぼったくって西美に入りましたとさ。
描き直しがあるからそれが本人の手って決まってるのがなんか怖いよね。
19世紀もナポレオン関係の作家に工房作がよくあるけど本当に最後に画家本人が
手直ししてるのか?出来がいいねこれでオッケーくらいだったりもするでしょう?
0397名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 15:42:58.97ID:4QDzXztE0
>>396
黙れカス だったら自分で話題になること書け無能
おまえは無能だからそういうレスしか残せねえんだよ馬鹿
0399名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 17:48:35.16ID:MI+PqAGJ0
おまいら、2ちゃん(5ちゃん)で暴れてる程度で騒いでるけど
俺 都美で、警備員数人に囲まれて
お前らが美術品を守らないから、俺が守ってやってるんだーって
叫んでる奴にリアルで遭遇したことあるんだぞ
なんか、撮影禁止なのに写真取ってた奴とケンカになったらしくてさ
0400名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 17:49:55.50ID:4QDzXztE0
>>398
暇人のカスの粘着きめえ今すぐしねカス
0401名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 17:55:04.68ID:4QDzXztE0
MOAの馬鹿 なんで茂吉のコレクション売ってんだよ
許せない 無税の施設のくせに
金儲けの施設として使えちゃうこと証明してるじゃん
維持の為に手放すてことはあるが、モネ2点で100億クラスじゃん
川村もやりやがったよな 売ってるくせに収蔵品は全然増えず。
ポーラ、ひろしま美術館、川村記念美術館がくっつけばいいんだけどね。
ここ30年のに特化した現代美術館てないよなあ。東京都現代美術館が集めるべきだった
のにぜーんぜん
0404名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 18:33:35.30ID:4QDzXztE0
フェルメール 真作とされたからじゃあ30億で売るかってなったら...
西美馬鹿だね。10億なら買えたのにね。寄託中に15億で買ってあげたらよかったのに。
0405名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:18:09.74ID:4QDzXztE0
古代エジプト美術館展 国内巡回してんだな見たいな

キナペリア王朝の遺物展示してるのyoutubeで見たけど
行ったことないんだよな。マンションの中っぽいし。
秋に新潟でやるけどそんな大規模な大きなものあるのかな?
那須に作ればいいのにね
0406名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 21:18:19.13ID:VcZCXPYo0
上村松園が好きだから日本橋高島屋でやってる上村三代に行ったら、自分が知ってる作品ではない清少納言があってリストを見たら所蔵が空欄で、どういうこと?と思ってググったら

長野の北野美術館とは別の清少納言を、名古屋の画商が3年前に発見してたんだね
北野美術館の清少納言は毎年冬季しか展示しないと聞いたので、代わりに見れて良かった

上村松園、幻の清少納言 長く所在不明、名古屋の画廊主が発見
https://www.chunichi.co.jp/article_photo/list?article_id=278508&pid=1219585
0407名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 23:54:16.60ID:bHba4Umi0
画鬼 河鍋暁斎 x 鬼才 松浦武四郎@静嘉堂文庫(4/13-6/9)
夜間開館日なのと雨で、空いていました!東京駅周辺共通券で入場。
松浦武四郎は探検やアイヌ研究のイメージを持っていたのですが、蒐集家としても美術品、考古、古銭、菅原道真関連など。
そして暁斎による武四郎涅槃図はやはり良かったです。描かれた品々の実物に囲まれて展示室の中央にあると、予想より小さく見える?ものの、割と近くで隅々まで観られる展示方法はGoodです。大首飾りは身につけると結構重いのでは?と想像します。
暁斎以外にも探幽や伝雪村など重文多数。曜変天目はもはや常設?地獄極楽めぐり図は4期に分けて場面替え。ショップに複製がありました。
0408名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 23:55:25.99ID:bHba4Umi0
Art Award Tokyo Marunouchi@行幸地下ギャラリー(4/25-5/12)
静嘉堂の通り道で準備中なのを偶然見かけました。若手発掘・育成で毎年開催。明日に間に合う?と心配な人もいましたが、何とかなるのでしょう。広い壁面を使った見応えのある作品もありそうで、楽しみです。
0409名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 12:13:43.26ID:wCoye3qh0
>>406
香炉峰の雪なので冬に展示
これを今出してきたのは大河ドラマの影響だろう
0410名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 13:05:54.60ID:0ND7Dml20
NHK見てたら京都に村上隆見に行きたくなった
あれ京都限定なんだよな
京都最近混むし物価高いしで敬遠してるんだけどどうしようかな
0411名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 13:59:18.79ID:PpXhJ7Nv0
大阪に泊まって大阪の展覧会とセットで行くとか?
それか、単純に節約したいなら大津に泊まれば?
琵琶湖線快速に乗れば京都駅まで10分よ。
0413名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 14:30:50.29ID:LVKXohR+0
https://www.bbc.com/japanese/65795419

これ山寺後藤美術館の名前、報道で1mmも出て来なかったね。多くの人が目にして
いたにも関わらず。発見て言われてるけどずっと公に展示されたものなのにそこ隠すのって
本当に頭イカレテる。なにこの操作。
山寺後藤美術館、閉館するわ売ろうとした作品無償で返還だわで泣きっ面に蜂だね
0414名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 14:48:57.81ID:LVKXohR+0
https://www.bbc.com/japanese/56411194

フランスが国として唯一所蔵している画家グスタフ・クリムトの作品「樹下の薔薇(ばら)」
だったんだ。この作品、過去にオルセー美術館展で来日してるんだよね。
日本の美術館は大丈夫なんだろうか。企業が持ってるものも安心できないね
0415名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:18:52.57ID:LVKXohR+0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6410939

この出来は本人でしょう。弟子の手が入ってても西美にほしいわ。
こういうのが欲しいわけ。館長変わって明らかに方針変わったわな

https://www.christies.com/en/lot/lot-6410947?ldp_breadcrumb=back
偽物と判断されて売れなかったのか。でもこんなエスティメートつくんだね
オールドマスターはギャンブルやな

https://www.christies.com/en/lot/lot-6410951?ldp_breadcrumb=back
このヴァトー買った人超ラッキーでしょう、よくある雅園画とは違うが十分魅力的
ヤマザキマザックみたいなロココがすごい美術館他にもできないかねえ。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6410963?ldp_breadcrumb=back
掘り出し物のターナーだね。スルバランのあんな初期の買うのならこのターナーだっていいでしょ
0416名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:32:44.12ID:LVKXohR+0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6298660

西美にこの人の息子の小さい作品があるけど父の買ってよ
なんか懇意にしてる画廊ないの?西美が買える価格じゃん。
とりあえず画廊か金持ちがキープできたらいいんだけどね。億じゃなくて数百〜一千万程度の美術品
なら難しくないでしょうに。ミレーの春の下絵類はなんとか買ってほしかった。飯田画廊があれば
ぜったいやってくれただろうに...

https://www.christies.com/en/lot/lot-1000974

西美は1997年度にラトゥールの静物画取得したが、デ・ヘームのこっちの方がよかったね。
近年、オールドマスターの静物画がいくつか揃って今本館で並べてあるけどまあよかったよ。
でもこういうじっくり間近で見たくなる神描写のが欲しいね。
0417名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:35:44.15
滋賀県の佐川美術館とミポミュージアムは興味あるな
それだとマイカー移動になるが

京都手前のどこかで列車に乗り換えないと辛いか
0418名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:39:16.53ID:LVKXohR+0
https://www.youtube.com/shorts/L8dJ_V2qLWg

額から釘が抜けて落下とかないのかね。

スペインのイメージは三重県立美術館と長崎県美術館の所蔵品活用すればもう少し
よいものができたのでは。全然足りなかったよな
0419名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:46:20.45ID:JaEXWw7K0
>>409
なるほど!見れたのは大河ドラマ様々だ
今回のは北野のとは構図は同じでも、着てる装束が違うんだよね
あとよく見たら髪も違った
0420名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 21:41:25.47ID:LVKXohR+0
角川ミュージアムの賛助会があってフムフムって見たら
KCM会員 15000円ていうのがあったんだが、本棚図書館のあるとこの入場券3枚しか与えられないとは...
ここをフリーパスにすべきでは?企画展は各1枚とあるんだが、
ダリ展 2500円
中島みゆき展 2000円
仮面ライダー展 2200円

これ各1枚もらえるのか?

1F グランドギャラリー
3F EJアニメミュージアム
5F 武蔵野ギャラリー

ここで何かしら展示やっててそれぞれ3〜4つ年間なんかやってたら10個前後は開催される?
そうなると得なのかもね。でもせっかく来たら毎回本棚劇場のブックストリートとかいうとこは
寄りたい。年間3枚しか発行されないとか...3回超えたら入場料半額とかすればいいのに。
0421名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 23:13:33.82ID:BklZ/g0e0
太田記念美術館の月百姿、やけに少なく感じた
前にやったときは地下まであったのに、今回は1~2階だけ
なんか25~30点くらいしか芳年無い気がしたんだけど、作品リストみたらちゃんと50点あるんだよなあ
弟子の水野年方と新井芳宗が多かった

都写美の木村伊兵衛、あの時代にしてはかなりエモい
彼のおかげというかせいで日本には下町や庶民の写真が多いんだろう
フランスでドアノーに会ったら露骨に影響受けてて笑える
大型写真→小型写真(=ライカ)への移行期にこんな天才が現れてジャンルを踏み潰すのは
漫画における手塚を彷彿とする
最初に現れて一人で完成させるのは酷い
0424 警備員[Lv.10(前11)][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 05:49:58.67ID:sFVOf+8I0
>>423
横浜は不思議の国のアリス展、やってる
著作に使われた複数の作家(勿論、原作者のルイス・キャロルも)の絵を、同じ場面で並べて見比べるような展示になってる

そういえば新宿店では、美術作品の展示をやったことあるかな?
場所的には一番便利なのにね
0425名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 16:39:35.55ID:Q0kOPfIf0
>>289
富士フィルムスクエア行ってきたぜ
富士のコレクションすげえな
ブレッソンのサイン入りのオリジナルプリントもあった
あれ無料で見せてくれるのは太っ腹
図録も2500円で売ってたけど格安だろ

マティスもそのあといったけどブレッソンの超有名な写真集「決定的瞬間」
(フランス語の原題はImages à la Sauvette)が置いてあって表紙のデザインはマティスなのね
0426名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:46:12.71
豊田市博物館 豊田市の歴史博物館、美術館のおまけ
トヨタ博物館 長久手市の世界の自動車博物館
豊田産業記念館 名古屋駅北の、トヨタグループ博物館

まぎらわしす
0427名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 18:23:09.54ID:wWgH6rUP0
去年の上野のマティスとなにが違うのか?というと一部重なるところはあるがロザリオ礼拝堂の実物大再現は新国じゃないと無理だなこれ
あとバーンズ財団のために計画(実現せず)されたダンスの壁画のプロジェクションマッピングも良かった
グッズも色々魅力的だけどああいうのキリがないので最近は買わないわ

とにかく来てる人もみんな若くておしゃれ
0428名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:22:24.97ID:Tf5LVIbv0
クリムトの100年ぶりに発見された肖像画が50億と
予想よりは大幅に下回ったな
来歴がナチスの略奪品かもというくらい
怪しいものだったせいか
0429名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 01:27:28.04ID:4+qrfTzr0
>>427
バーンズ財団にダンスの壁画あるよ。サイズ間違えて描き直した。
間違えた作品がパリ市立近代美術館に所蔵されてる。
このダンスがTrio展に来てくれたらいいのに。
0430名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 08:52:23.88ID:dfsGI4rb0
>>428
俺も安いと思った、女性の肖像画なのに
やっぱクリムトファミリーで作成した金箔、金箔の額縁とか
トータルで含まれてないと100億越えとか為らんのかな
フランス国有の風景画ってのとか、他の風景画も数10億の印象だし
0431名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 09:26:54.55ID:cJx0iVkp0
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2YE04X/
これとか黄金様式時代が終わった後の物でも100億超える物もあるし
メトロポリタン美術館にある「メーダ・プリマヴェージの肖像」とか
豊田市美術館にある「オイゲニア・プリマフェージの肖像 」
も今オークションに出せば100億いくと思うよ
ただ今回のは来歴的にナチスの略奪臭いので
リスク回避で低くなったのかと
0432名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 10:52:50.13ID:JCN52Hba0
>>406
ありがとう、面白かったわ
松園さんの絵しか知らなかったけど、息子さんもお孫さんも美人画じゃないけどいい画描くねー
小林古径を目指してもっと修練って書いてるのすげーと思ったわ
0433 警備員[Lv.18(前9)][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 12:15:49.57ID:dTqaWvX+0
>>432
松園は確固たるスタイルのネームバリューがあるから、親あるいは祖母と同じ分野を選択しなかったって賢いやり方だよね
それぞれ独自の分野で作風を確立しるけど、四代目は?と思ってしまった
0434 警備員[Lv.18(前9)][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 12:19:02.05ID:dTqaWvX+0
>>432
富士美術館で三代をやった時は、もっと多数の作品が集まったんだよね
でも、いつも空いてる富士がすごーく混んでたから(流石に源氏物語の時には負けたかな?)、これはこれで満足だけど
0435名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:30:33.26ID:dfsGI4rb0
>>431
それは無いな
俺がウイーンで絵画ガイドに聞いた話では、全てのクリムトは
ナチス被害の対象ってことだったので
いずれ、アメリカ在住の親類だかの元に強制送還されるって話だった
日本にあるのも、同じ運命だと思うよ
0436 警備員[Lv.11(前11)][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 19:46:49.27ID:NPEdu1lv0
>>435
頭悪いから、ここに書いてある意味が分からないんだけど、どういうこと?
今回のオークションに一枚噛んでるリーゼル家って、ユダヤ人の元の持ち主と書いてあるんだよね
だとすると、今回のオークションも承知の上ってことじゃないの?


クリムト作の肖像画が約100年ぶりに発見 4月に競売へ
https://www.bbc.com/japanese/68102813.amp
オークションは、現在の所有者と、リーゼル家の法定相続人を代理して行われる
0437名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 21:02:30.28ID:rPqUcJ9E0
>>429
なるほど
0438名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 22:16:44.67ID:Wp8Ky+S40
府中のほとけの国観てきた。京都の二尊院の二十五菩薩来迎図は色んな楽器持ってるのが印象的。金沢の地獄極楽図は色がハッキリ。絵ごとに10倍ずつ地獄のレベル違うと説明があった。仙高フ十六羅漢図は左端に仙獄ュ々(よく描けたの意味)と書いてあると説明文もあってワラタ。長沢芦雪の至上初展示?の絵とか貴重な物も。

常設で色彩のイマージュって色ごとの作品展示してた赤、青、緑、黒とか。青コーナーの海老原喜之助のスキーヤーって作品は筆でなくパテで冬山の白と青色を描いてあり海老原の青色はエビハラブルーって評価されてたらしい。黒コーナーは小林清親の天王寺下衣とお茶の水螢が良かった。

1Fに展覧会のポスターが色々貼ってあり、平塚市美術館の1950〜60年代の日本画という企画展示が6/2まで。こういう日本画はあまりない気がする他に行ってみたいのはSONPO美術館の北欧の神秘展。6/9まで。
0439名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 22:22:31.37ID:Wp8Ky+S40
すまん仙ガイと仙ガイ妙ミョウが文字化けしてる。また文字化けするといかんのでカタカナ書きこみ。
0440名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 00:04:12.80ID:Yxg3h8/H0
出光、そろそろ◯十の唐津は単に島津の家紋だと認めるべきだと思うんだ
出光佐三の最初のコレクションだし引っ込みつかなくなってるのかね
唐津、仙厓の特に人気のを展示してる
中東もの、中国の青銅器は珍しいな
やまと絵は中東がルーツだと思う

静嘉堂の暁斎、「地獄極楽めぐり図」全図公開は2回目かな
残念ながら第1部は今日まで、展示期間短すぎる
地獄極楽めぐり図の複製(的なもの)があった
1万までなら買おうと思ってたら5000円と激安で即買い
利益ないでしょこれ
館長変わってから攻めるなあ
0441名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 00:33:36.12ID:7NZq+0pd0
来週いくつもりだがキリコはどうだった?
グッズもキリコだからスタイリッシュなのが多そうだ
0442名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 00:58:49.16ID:J+fiM5AF0
月曜に行く予定
以前やったのはパナソニックだっけか?
0443名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 03:12:04.05ID:bDf+VIhx0
>>436
アメリカの権利持ってる奴が噛んでるなら
ナチスは無関係で、その価値は正しいってことでしょ
やっぱ、金吉良金じゃないとクリムトじゃねー なんだよ
接吻も いづれはアメリカに収奪されるって言ってたぞ
0444名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 07:03:13.59ID:Yxg3h8/H0
静嘉堂の松浦武四郎の琅?翡翠勾玉、国宝クラスだわ
この大きさでこの透明度は他で見ない
今の価値で400~1000万弱(明治9年95円)で買ったそうだが安い買い物だったな
0445名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 18:15:06.00ID:HPlVSKDd0
キリコ良かったよ
そんなに大作はないけどユーモアが漂っていて楽しかった
まだそんなに混んでない
0446名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 18:49:59.34ID:97VIlUDx0
>>445
サンキュー
明日行くわ
0447名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 21:03:31.88ID:Ro41V0o/0
フジフイルムスクエア
>>289さんお勧めの期間に行って来ました。初めてですが、なかなか楽しかったです。

アンセル・アダムズ「ポートフォリオIV」(3/28-5/22)
緻密な描写のモノクロ風景写真。まさに偉大なる啓示ですね。カリフォルニア出身なのでヨセミテやシエラネバダが多いとのこと。

フジフイルム・フォトコレクションII(4/26-5/16)
美術版的にお勧めはユーサフ・カーシュ氏。アインシュタインやヘミングウェイなど15名のポートレートのうち、約半数が美術家でした。シャガールは屏風に描いた自作品の前で大サービス。

世界中のXシリーズ愛好家による写真展(4/19-5/2)
シンガポールの写真家が主催するもので、7つの部門で審査。美術的効果やユーモア写真的な作品もあって、結構面白いです。
0448名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 21:09:33.95ID:Ro41V0o/0
>>220
浮世絵の別嬪さん@大倉集古館(4/9-6/9)
お勧め通り、良かったです。全てが美人画ではなく、風俗図や古典取材もあり、むしろ肉筆展と言った方が良いかも知れません。個人蔵が多いことも含めて、観る機会の少なそうな作品が多数。
北斎や豊国を含む6人の合作は超豪華!他にも男色家で若衆を描かせたとか、依頼主にも色々な人がいますね。
岩佐又兵衛の切ない情景、広重の三美人を1枚ずつ描いた軸など、満足です。
春画で特に良かったのは、鳥文斎栄之の源氏物語。描き方も色も上品で雅やかでした。
初公開の歌麿の蛍狩り美人図は5/6まで。ただしMOAの2点など重文・重美は、後期の方が多いです。
0449名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 08:23:49.63ID:e9456l7p0
千葉市美術館 板倉鼎・須美子展
今年一番行きたかった展覧会
前回、目黒区美術館の開催から7年ぶり
2021年に遺族から33点の寄贈があったのでその記念展

この2人は作品よりも人生が映画のよう
見終わるとNHKの朝ドラを半年見たような気分になる
そのうち妹の板倉弘子原作で採用されるかも
与謝野鉄幹(寛)・晶子夫妻の媒酌で帝国ホテルで結婚式、岡鹿之助たちとの交流、先行した藤田嗣治の成功の中での渡仏
目黒区美術館の展示とは違って泣かせるような演出はそれほどなく、岡鹿之助等の関連作家の展示も少ない

エコール・ド・パリが全盛期の頃にパリに渡って、特にキスリングの影響を受けたのがよくわかる
亡くなる少し前は藤田嗣治やローランサンも。須美子はローランサンの影響強め
美術教育を受けていないとルソーみたいになるのは必然なのか
主な作品は松戸市教育委員会と千葉市美術館にあるのでほぼ網羅されてる

この展覧会の本体は図録なのかもしれない
解説と文章資料が充実してて、単に絵にキャプションを添えたたものではない
袋込みで3,650円と年パス2000円に対して高め
展示室内にわりと多く置いてあるので作品を見ながら都度読める
0450名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 11:32:27.23ID:bbb85tcA0
高崎タワー美術館でやってる「神戸智行 千年を描く」に行ってきた
作者が独自に編み出した描き方で、修復に使うような薄い和紙を貼りながら、あるいは金銀は勿論、カラーの箔を貼りながら描くので、絵に奥行きがある

学芸員の解説のあった日だったので、なぜ神戸氏とこの美術館が懇意なのか聞いたら
ここは日本画を専門とする美術館で、過去の著名な作家の作品を取り上げるだけでなく、現代作家の作品を取り上げることが美術館としての使命だと思って、過去に4名ほど選んだ若手作家の中に彼がいたんだそう

今回の展覧会は太宰府天満宮の、道真公が薨去されて1125年の節目(25という数字が重要なんだそう)にあたる2027年に奉納される襖絵の原画が見られるが、高崎の他は2箇所(出身地の岐阜となぜか岡山)を巡回したら京都で襖に仕立てるので、一枚の絵として見れるのはこの巡回展が最初で最後なので、機会がある方は是非どうぞ
場所も高崎駅から直ぐのタワマンの中にある美術館なので、行きやすいかと思います
0454名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:21:31.48ID:e9456l7p0
せめて一都三県で
しかし、所蔵品関係以外の日本画を専門で展示する箱って都内殆どないんだよな
郷さくらくらいか
だからいつも横浜のそごう美術館や三越、高島屋でやることになる
0455名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:52:30.99ID:EYqTCTlo0
>>454
サントリー
根津
松岡
出光
三井
静嘉堂文庫

たくさんあるよ
0456名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:56:50.92ID:ojnMcQ5J0
5月1日に開館する名古屋刀剣博物館、刀剣・甲冑・戦国武将好きには天国そう
東京にあれば外人わんさか来るんだろうが、名古屋はマイナーだからなあ
https://www.youtube.com/watch?v=AvnNBsjpoQY
0458名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 00:55:49.10ID:5RTdGTK60
>>457

所蔵品以外の展示普通にあるやん
専門ってなに?
0459名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 01:13:08.12ID:LpoT2f410
>>458
所蔵品「関係」
収集してる作家以外でってこと

つか高崎タワーと郷さくらが例なんだからわかるだろ
日本画メインで展示してる美術館ってことだよ
サントリー、根津、出光、三井、静嘉堂は除外
松岡、山種も所蔵品関連しか展示してない

そもそも「日本画」について勘違いしてるような気がする
揚げた美術館が展示してるのはほとんど江戸時代以前だろう
「日本画」とは日本の昔の絵画という意味じゃなく、日本の伝統画材を使った明治以降の絵画のことだよ
0460名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 01:33:06.22ID:5RTdGTK60
>>459
0461名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 02:32:54.96ID:FvnHotYr0
>「日本画」とは日本の昔の絵画という意味じゃなく、日本の伝統画材を使った明治以降の絵画のことだよ

お前だけの意見
0463!id:ignore
垢版 |
2024/04/30(火) 06:03:26.95ID:ahnVvl7W0
>>456
そこ東建コーポレーション社長のけばい趣味だから
真の刀剣ファンは徳川美術館にいく

立地はいいよ
大須や錦三丁目や名古屋市美術館から歩いて行けるとこ
0464名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 07:24:10.32ID:LpoT2f410
>>461
無知なのはしょうがないが教えてもらったんだからちょっとは調べろよ
少なくても450の高崎タワーの学芸員はその意味で使ってるぞ

>>462
一般的な意味での「日本画」ではない
0465名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 09:57:27.71ID:LpoT2f410
調べたら暁斎も明治以降は日本画の分類なんだな
芳崖や雅邦みたいなはっきりとした区切りないから狩野派・浮世絵扱いなのかと思ってたわ
これはすまんかった
0466名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 12:02:56.19ID:qeMJ5tiv0
デ・キリコの最も有名な絵の一つである通りの神秘と憂鬱だが個人蔵につき見られる機会はあるのだろうか?

https://i.imgur.com/Aml7tLC.jpeg
0467名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 12:05:04.79ID:qeMJ5tiv0
日本にデ・キリコの絵画はないと思っていたが大阪中之島美術館が所属しているんだな
しかしあそこは常設展がないので見ることができず残念
なぜ常設展コーナーを作らなかったのだろう
0468名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 12:17:56.69ID:05xhFwIM0
大阪市立美術館が完成すると中之島美術館と役割分担するから期待して下さい
0469名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 13:48:08.90ID:/T2pe0/f0
大原美術館もポーラ美術館も東京富士美術館もキリコ持ってるよ
この中で評価が高い1910年代のものは大原美術館だけど
中之島美術館のも1910年代のものだな
0470!dongri
垢版 |
2024/04/30(火) 15:04:44.32ID:SY3Myt3r0
450を書き込んだのは自分だが
郷さくら美術館のサイトに日本画について説明があったので、これが分かりやすいかも?

ただ、都内の美術館だとMOMATや郷さくら以外は、ご存命の作家を取り上げることは少ないよね

日本画について
https://www.satosakura.jp/?page_id=3113
0472名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 23:25:28.15ID:/T2pe0/f0
https://artnewsjapan.com/article/2255
来歴が怪しかった100年ぶりに見つかったクリムトの肖像画
案の定別の人物が所要権を主張
0473名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 00:45:11.55ID:Wu2oVy5Z0
高い値で取引される絵が「いい絵」なのです
画家はその辺のオッサンに「いい絵だね」と言われてもうれしくない
「いくらで買ってくれますか?」「3千円」ですからね、やってられない
埼玉の土地成金とかアラブの王族とかユダヤ人の億万長者とかに
「いい絵だね、3千万ドルでどうかね?」と言われると、画家やってて
よかったなあ、としみじみ思うもの
0474名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 00:53:37.90ID:Wu2oVy5Z0
白いキャンバスに黒い正方形なんて、小学2年の児童でも描きますよ、
45分の図工の時間内にw
しかし、大の男が考えて考えて考え抜いて「これが究極の絵だ」と言った以上、
その顔を立ててやるしかないじゃないですか
一生かけてこの程度か、なんて口が裂けても言えませんよ
0475名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 12:06:09.33ID:nybbvTo30
キリコはルパン三世 ルパンVS複製人間で知ったよ
カリオストロの城より前の劇場アニメ
0476 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/01(水) 13:58:00.52ID:LiexCEEU0
>>473
いうならば美人投票で株と同じだね

久々に五島美術館の源氏物語絵巻を見たけど
最初に見た時は横にある現代作家の再現画の方ばかり見てたけど、最近、状態の良くないものばかり見てたせいか、あれ、こんなに状態良かったけ?と思ってしまったが、慣れって凄いね
0477名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 14:05:03.24ID:R/o9bdQo0
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0478名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 14:05:09.61ID:R/o9bdQo0
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0480名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 20:40:54.08ID:VXo3HjFi0
ゴッホも本来はファン・ゴッホと呼ばないといけないけどな
0481!id:ignore
垢版 |
2024/05/01(水) 20:49:35.57ID:QgF1feyl0
>>480
おいおい
フルネームでよべよ
0482名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 21:21:02.19ID:NnIZsgfb0
>>480
英語的には番号って発音しないと通じないよ
フェフルメールもバーミヤンっていうと通じる
0483 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 21:46:35.72ID:lgX682fd0
gw休暇遠征で松本市美術館にいくが
ほかにもみられるものが多いな
松本市

帰りに諏訪でエミールガレみるのはパスするか
0485名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 00:45:58.26ID:xq4985vR0
福田平八郎展 数日前に行った。モネ展が大行列大混雑に比べると 空いていた。ただ、当日券の販売はモネ展と同じ列。
なんという下手なマネジメント。なかなか良い画家だな。また 「漣」は 作品保護のためとか称して、途中で展示をしていなかった。
 これが見れると思っていったひとはがっかりしたろうな。こういう変な展示の仕方っておかしい。また、照明がテカテカして
よく見えない作品もあった。学芸員のセンスを疑う。均等に並べればよいというもんではない。
0486名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 00:48:06.40ID:xq4985vR0
足立美術館 庭園が美しいことで有名。 日本画を中心に展示があるが、こちらも ガラスの切れ目が作品の上にきたり、
展示する学芸員のセンスを疑う。
0487 警備員[Lv.14(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/02(木) 12:12:29.81ID:BjZyJK460
池上秀畝に関連して長野県立美術館のサイトを見たら、秋に細美美術館展やるんだね
これ、高島屋やったよな⁈と思って細美のサイトを見たら、巡回してるんだね

細美美術館の名品
https://www.mbs.jp/hosomi25-tokimeki/
0489名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 19:42:59.04ID:jMpqGiBC0
>>476
五島美術館の源氏物語絵巻はわかりやすい解説チラシが入口に置かれていて学芸員がんばってるなと思った
以前夕霧だけ展示した時はこのようなものは全くなかった
二千円札について全く触れていないのは意図的なものなのか?
0490名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 22:06:05.95ID:BjZyJK460
>>489
ギャラリートーク(申込者が多いから実際はスライドトークだけど)では、2000円札の話も出たよ
裏面は源氏物語絵巻だけでなく紫式部日記絵巻の紫式部も描いてあるけど、10月に展示するからとしっかりPRもしてたよ
あと光る君への話もね、自分は既に挫折してるから見てないけどw
0491名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 22:12:21.20ID:xq4985vR0
「益田市」ってすばらしいところですね!! 実は 存在も名前も知らなかった!
(1)医光寺 雪舟の庭園と 七尾城から移築された門、そして重要文化財の絵などがある。
(2)萬福寺 雪舟の庭園と いくつかの絵がある
(3)七尾城跡 : 能登半島の七尾城とは異なる。藤原氏系の益田氏が 国司として赴任し、土着し、七尾城を築城した。
  大内氏と結んで 毛利と対抗、しかし、大内氏が部下の謀反で 滅びると 毛利の傘下に入った。
(4)高津柿本神社 と 柿本人麻呂公園  蟠竜湖
  柿本人麻呂が非業の死をとげたとされる候補地のひとつ。鴨嶋で刑死したというのは 奇説で有名な梅原猛氏の見解。
0492名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 22:40:04.74ID:TQY7M7oq0
旅行読売増刊 美術展ナビガイドブック2024 2024年 05月号 [雑誌]

2024/04/23
¥1,300
0493名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 01:52:52.59ID:uRTLr3DA0
>>482
ヴェルマーじゃないの?と思ったらフェフルメールって人だった
誰やねん
0495名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 03:46:02.31ID:0aRf0+GF0
キリコ、混んでるしカップルだらけだし
前売り2枚買ったけど1枚で良かったかも
ほんとおしゃれで部屋にあったら映えるだろうな

キリコのマヌカンってほんとに実物のマヌカンの頭部だったんだな
初期の作品はちゃんと中綿布張りで描いてた
ドローイングデッサンマネキン人形モチーフの想像の絵だと思ってたよ
0496名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 04:37:23.75ID:0aRf0+GF0
森アーツのMUCA、作品は楽しめたが点数が少ない
バンクシーのアリエルとシュレッダーの作品がないと淋しい展示だったろうな
この2つと他のバンクシー作品で十分満足できた
リチャード・ハンブルトンのシャドウマンかっこいい

森美術館のシアスター・ゲイツ、どれもいいんだが「黒人にしては凄い」と先入観で見てしまう
呂宋壺や道祖神は色眼鏡なしでもなかなかやるなと思った
見どころは多いけど大多数の日本人はポカーンとするかもしれない
むしろ欧米人(特に黒人)の方が熱心に見ていた
篠田桃紅をパクったぽい作品もあった

最初の方の香木作品の香りのレベルがやけに高くて、良い沈香を使ってるが「なぜ黒人がこんな繊細なものを?」と思ってたら
ショップで線香売ってて松栄堂の制作で納得
0497 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/03(金) 07:07:00.55ID:LYtMA+kX0
松本市て草間彌生の出身地なんだな
ブラックジャック展のついでに見たが
鏡を多用した視覚演出よかったわ
0498名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:00:42.40ID:qzjJLtcO0
日本の地方の衰退が叫ばれる中 とにかく PRが下手だなと思う。で、知恵のない地域が 原発の廃棄物処理場の候補地に手をあげたりする。
益田市もとても素敵な街だった。全然知らなんだ。
雪舟庭園を有する 萬福寺では 二河白道図(重要文化財)、医光寺中門、医光寺門(七尾城門を移)、このさらに海岸上に平安時代は
栄えたそうで、津波で大半失われた。ということはこのあたりも津波危険区域。
0499名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:06:41.40ID:qzjJLtcO0
藤原氏系の御神本国兼が 国司として当地に赴任、土着して益田氏となる。七尾城を築城。(能登半島とは別)。
医光寺には歴代和尚の像が並べられていたが 非常に写実的な力作群だと思った。木造釈迦如来像も。
0500名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:13:11.31ID:qzjJLtcO0
三徳山三佛寺 投入堂が有名だが、宝物館に 投入堂のなかの仏像群が安置されている。新聞記事があって そのメインは「康慶作」
なんだそうだ。また投入堂に至る参道に観音堂などいくつかの堂があり、崖に設置されているため、脚がすべて 固定されていない。
(清水寺や 峯定寺などとおんなじ。)
0501名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:19:28.47ID:qzjJLtcO0
三徳山付近は 古代 鉄が出たそうである。古代、小野妹子や菅原道真も統治のために赴任した。大和朝廷にとってとても大事な
地域だったそうである。思えば、中国山地の山々は その豊富な鉱物で連なっている。 石見の銀山もあるし、三徳山を含め鉄の
産地も多い。この近所には銅も産出され、屋根がすべて銅でできている集落もある。(いったことはない)。三徳山から見下ろせる
(大山が望める手前)に 鉄の加工地や倉庫があった。そして ウランを輩出する人形峠がすぐ そこにある。だから三朝温泉
は、世界有数のラジウム鉱泉だそうです。湯につかったあと体中のぬくもりがつづき、とても体に良いそうな。
0502名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:30:32.99ID:qzjJLtcO0
鷭龍湖だったか とても深い感じの湖だった。堰止湖とも。天狗の手みたいだ。(天狗の手を知らんけど)。遊覧ボートがあり、
店があったが、ランチはやめていると。結局 益田市でランチを食べることは至難だった。魚釣りの餌だけ販売していた。
0503名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:00:32.14ID:qzjJLtcO0
風土記の丘 ここに前方後方墳があった。 ガイドさんに頼むと石室のなかものぞかせてくださる。
0504名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:02:55.69ID:qzjJLtcO0
中国地方も温泉の宝庫。おかねもちは 玉造温泉など著名な温泉の高級旅館にいかれる。しかし、魅力的な温泉はいっぱいあるようです。
0505名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:20:41.72ID:qzjJLtcO0
高津柿本人麻呂神社。
 柿本人麻呂公園の角にある。
石見のや 高角山の木の間より、わがふる袖を 妹みつらむか

 奇説で有名な梅原猛氏の説によると 柿本人麻呂は 突然逮捕され、妻にも知らさずに、益田市に連行され、鴨嶋で処刑された。
おそらく梅原氏の見解が正しい。これら一覧の歌は 通常言われる 「相聞歌」ではない。鴨嶋は その後の地震で沈没した。
高津柿本人麻呂神社は 津和野藩の支援をうけて建築維持されており、県の文化財に指定されている。
0506名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:22:39.76ID:qzjJLtcO0
それにしても GOLDEN WEEKの最中なのに 鳥取県、島根県はガラガラ! 魅力ある山陰がおすすめ!
0507 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/03(金) 15:25:53.83ID:N/3FQtQK0
>>506
何かあったっけ

出雲大社
水木しげるロード
庭園がすごい美術館
砂丘

竹島は韓国が軍事占領したまま
0508名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 22:12:50.75ID:7awEzhds0
北欧展行ったけど
多分1人だけ美術の勉強してない
ストリンドベリはやっぱり面白かった
0509名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 22:43:19.07ID:0aRf0+GF0
高島屋の上村三代、GWで混んでるかと思ったらガラガラだった
上村淳之氏は89歳だが4代とはいかなかったか
松園よりも上村松篁の方が先に好きになった作家だった

アーティゾンにはしごしようとしたらチケット売り切れ
こっちは人気だったみたいだ
0510 警備員[Lv.4(前13)][苗]
垢版 |
2024/05/04(土) 14:25:06.67ID:ubBcE7Px0
國學院大の博物館に行ったことある人、いる?
今日は休館日のようだけど無料で入れて、来月の中旬まで源氏物語をやってるみたいで、山種からも近く両館は徒歩圏内

春の特別列品「恋とさすらいの系譜―源氏物語と平安文学」/令和6年4月20日(土)〜6月16日(日)
http://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2024_koitosasurai.html
0511名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 22:02:57.48ID:EzA4aHZj0
松濤美術館のガレ展に行ってきた
かなり混んでたが16時過ぎると空くので参考までに
あと、個人蔵の作品が多く、この機会を逃すと次に見れるのはいつかな?という展示でした

ガレの人生、殆ど知らずに見たんだが
作る時にウランやアマルガムを使ってたと知って、やば〜!と思った
実際にウランガラスの作品も展示してあったので、時間・距離・遮蔽の言葉が思い浮かんだがw、そんなヤバい作品は展示してないだろうと思ったらそうでした
最後に年表にて白血病で58歳で亡くなったと知って、長生きできる訳ないよな…
0514 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/05(日) 10:58:44.98ID:bHvrJhrh0
>>512
レス、サンクス
山種で館内の映像を流してたんだけど、良さそうだった

山種の館長がそこで良く講演会みたいなのをやってるから、両館は繋がりあるのかな?と思ったけど近いんだね
でも、直で行くなら渋谷からが便利みたいだね
0517名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:37:26.69ID:JwI9I7ly0
高徹展「既視感のモノローグ」@中村屋サロン(4/17-5/26)
300円の入場料でA5サイズの図録をいただけました。硬質ウレタンや粘土等で加工した非平面に描く個性的な作風で、面白かったです。主に都市風景や建造物が多いですが、中には地図やガス設備なども。他に、初期の平面作品や人物もありました。
山高氏はハシゴ高です。本日在廊日。気さくな方でした。中村屋サロンのウェブサイトにギャラリートークの動画あります。
0519名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 20:54:05.11ID:JwI9I7ly0
>>518
自分も今日は北欧展とハシゴでした。2度目でしたが、約1ヶ月ぶりだと結構忘れていて色々印象が違いました。特に最初のフロア(5F?)の風景画は、前回より良く感じる絵が多かったです。
0520名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 21:01:51.07ID:JwI9I7ly0
>>517
今気づいたけど、最初1文字消えていました。
山高徹氏です。失礼しました。
0523 警備員[Lv.4(前20)][苗]
垢版 |
2024/05/06(月) 12:21:39.27ID:lEv0D3dD0
>>522
旦那も路上でふらついてたのは
白血病の症状かもとさ

馬車にはねられて死んだけど
その遠因かもとさ
0524名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 03:54:09.97ID:CfLs25SH0
都現美、パスポートまだ売れ残ってるんだな
去年はDIOR展のせいで即売り切れて買えなかった
今の展示はGWなのにガラガラ

ホー・ツーニェン エージェントのA
森美術館で虎の映像作品展示してた人なんだな
シンガポール出身で名前から日本人じゃないぽいけど
京都学派をテーマにした「ヴォイス・オブ・ヴォイド」がやけに日本のこと掘り下げてた
あの辺のこと、日本人でも哲学興味ないと知らないだろ
ちょうど同じ2021年に京都工芸繊維大学の秋冨教授が放送大学用のテキストで西田とハイデガーを比較する「原初から/(原初)への思索」を出して
哲学界で話題になってたから何か関係あるのかな

映像の時間帯が変則的だから注意
「ヴォイス・オブ・ヴォイド」の時間帯は4~5つのスクリーンをはしごすることになるから、
タイムテーブルを見てせめて30分程度までには入ったほうが良い
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/HTN_timetable.pdf

VRの没入感が凄い。最近のゲームとかやらないからこんな事になってるとは思わなかった
仮想現実ハンパないわ。入口横のカウンターかVRのところで予約する必要があるので
入場時に先に予約してカード貰うと色々捗る
VRを実際やる前に、隣の部屋でVRのイメージ動画が流れてるからそこで予習
VR会場前に説明が結構長めに流れてるのをちゃんと見ないと操作方法わからなくて詰む
当日再入場可、別日は会場内カウンターで半額クーポン券がもらえる
0525名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 04:12:49.00ID:CfLs25SH0
翻訳できない わたしの言葉
最初のフランス語の発音を子供に教えてもらう作品がツボった
全体的に左派的な展示。ちょっと苦手感
5月中旬から展示される作家インタビュー動画が結構あるので待った方がいいかもしれない

新井英夫の障害者対象の活動展示は良かった
アートが地についてる。実用的なアート活動
野口体操はあれだけの説明じゃ知らない人はわからないだろう
金仁淑のは都写美で見たやつ

サエボーグ/津田道子 のは無料
無料の割に結構豪華で楽しめる
犬のラテックス着ぐるみ着たパフォーマンスがシュールでゲラゲラ笑った
サイボーグ犬という設定?
動いたり人が少ないとこっちを見てくる。これを見ないと展示に行く意味がない気がするので時間を要チェック
https://www.tokyocontemporaryartaward.jp/exhibition/exhibition_2022_2024.html#link04
土日祝なら終日やってるらしい

常設、入口がいつもと逆で、ずっと逆に見てた
入口から人が出てくるから変だなと思ってたら
0526名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 04:38:38.47ID:CfLs25SH0
科博の大哺乳類展
GW中は19時まで開館してた。ガラガラ
自前のコレクションではあるがなかなか掘り下げてた。剥製や標本多数
子供が見たらラウマになりそうなものも。。
剥製を中央にドンと置いて、会場を仕切ってるんだがあれなら大部屋1つで良かったのでは

色々と最新の情報がアップーデートされてよかった
・兎はげっ歯類じゃない
・哺乳類は爬虫類を経由せずに両生類から直接進化した
・亜目が目に独立させて格上げの傾向(保護等の政治絡み)
・収斂進化のサンプル多数 (アルマジロの甲羅は骨、センザンコウは硬化した皮膚)

動画の小芝居がやけに力はいってた
俺でも知ってる超有名声優を起用
せっかくだから他の動画でもやればいいのに
0528名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 17:30:53.23ID:bMiUhfZc0
森アーツ
0530名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:57:52.07ID:F54hTXfG0
でキリコ展は駄作が多いんじゃないの
公式サイト見たら微妙だと思った
駅から小山に登って奥まで歩いて会場内も歩かされるしどうしよ
0531名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:57:08.34ID:bMiUhfZc0
六本木ヒルズ バンクシーの作品あんなに展示してると思わなかったから行って
よかった。シュレッダーの作品があるとは夢にも思わず。
あのニュースから日にち経ってなかったらこの展覧会押すな押すな
の展示になったんじゃない?カウズとか国内でもまあ知ってる人いるのも
あったが9割は知らないって感じだったと思う。
この内容だったらタグチアートコレクションも負けてないと思ったね
アリエル見れてよかった。ホッパーの巨大絵もよく描けてて素晴らしかった
0532名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 22:31:40.99ID:ivwAO9Ve0
>>530
デ・キリコ展@都美(4/27-8/29)
個人的には満足。夜間で空いていました。
最初の自画像など、あれほど立体表現に長けているのに、幾何学的な形而上絵画に進むとは。そしてマヌカンが登場すると、いかにもデ・キリコらしくなります。画風が色々変わって、ルノワール風とかドラクロワ風とか。
自分にとって意外な発見は彫像。絵画のために制作した副産物では決してなく、むしろ非常に良かったです。舞台ではバレエ・リュスも手がけていたんですね。
0533名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 09:36:40.43ID:vJeKCtwU0
レポ有難うございます
キリコのほかに同時代の画家の作品はなかったですか
昔は一人の画家の生涯を追っていくのが好きだったけど
今はしんどくて(みんな性格破綻者だしね)
古典回帰の作品が下手すぎて見るのがつらい
一時期天才が天から降ってきたけど、基本的に下手な画家なんじゃ

それと、特設ショップでつかえるクーポン付きチケット売ってますが
特設ショップってどんなんでしたか
0534名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 12:10:18.36ID:asXvfdSV0
>>533
キリコ展は全部キリコ作品です
彫刻もある
コレクションはほぼ財団(遺族のコレクション)からのもの

グッズはおしゃれだね
スタッフTシャツ欲しかったけど非売品だってさ
色は同じものは5000円くらいで売ってた
キリコの絵の中にあるアイテムを切り出したビンバッチが良かったが買ってどうすんだという気になって不買

まあ楽しめました
0536名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 15:18:57.21ID:0QNuJLHM0
下手というより、平面性とかシュールレアリスムに先行とか
夢の中のような単純化されたモチーフとかに注目して見るべき作家だと思う
おしゃれで気軽に部屋に飾りたくなるような画風
0537名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 18:02:09.72ID:asXvfdSV0
デキリコの展覧会に行く人があれパスする意味がわからない
まあ形而上絵画にそもそも興味がなくごく一部の知られた絵画を出るならみたいということか?
0538名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 19:11:57.87ID:34CeOwQG0
>>534
同一絵柄を大量にまとめ買いして、エコバッグの無地部分一面に敷き詰めたらおk
ご近所さんからの評判うなぎのぼりよ
0539名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 19:57:29.65ID:qRuU9Jgo0
キリコは期間が長いから
今慌てて行く必要ないけどね
0540名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 01:16:30.05ID:aJqRlopw0
「雪舟伝説」 雪舟直筆が確認できる大型作品を 3階に ドンと置き、「雪舟直筆」と伝わる作品も含めて それ以降の
達人たちが 雪舟を模倣し、雪舟を研究してきた観点から展示をしている。
「5」国宝 散水図は複雑な視点があり、スペクタクルになっている。
「60」曽我蕭白の富士三保 清見寺 は 光のあたりかたといい とても素晴らしい
0541名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 14:11:15.42ID:Lpn0uCQ90
鑑定団見てたら、1年くらい前にココで質問した
片岡珠子の富士山の絵が1500万だったけど
リトグラフが100万円って、値段どうなんでしょう?
おおむね1/10の値段って、買っても損じゃ無い値段なんすかね?
0542名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:43:28.35ID:3rmBB8Fb0
民藝展行ってきた
なんかみたことあるわと思ったら大阪からの巡回なんだな
去年大阪出張の時に見たのに忘れてたわ
民藝ショップも同じ
0543 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 19:41:49.79ID:fS4nj7u20
まだ八王子の川瀬巴水展に行ってないんだけど
もしかして次のルーヴル美術館の銅版画展って、今、釧路でやってるのと同じなのかな?
知られないうちに早く行かないと混みそうじゃね?

アドレス貼るとどんぐりレベルが上がらず書き込めないので、見た人はすまんがググってください
0544 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 19:45:55.75ID:fS4nj7u20
>>534
キリコのグッズは公式サイトに幾つか(カップやグラスとか、お菓子)出てるけど、Tシャツはないね

買うものない時、記念にピンバッジ買うようになったけど、確かに使うことはないです
0546 警備員[Lv.13][初]
垢版 |
2024/05/14(火) 12:04:07.85ID:bZkFZhRN0
SOMPO
0547名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 22:44:49.74ID:bZkFZhRN0
SOMPOのパスポートをいよいよ作ってしまった。半券をくれるから安心してたんだけど
表だけ印刷して裏は白。ちーがーうーだろー!ちがうだろ‼!!!
これじゃないのよまったく。トーハク、都美はきちんと裏面も招待券と同じように文面があるのに
なんてことしてくれるんだ。都美は下部にミシン線はなく白い部分があるだけで
これだけでもう〜んだがまあ仕方ない。トーハクはミシン線もあるんだよね。
本当がっかりだわ。ロートレック展のチラシできてた。素描沢山見られるみたいで
楽しみだな。3回は見たい

見てたら空いてきたって思ったら50人くらいの団体入ってきて逃げるように階下に
降りたわ。春の夜がやっぱ最高。これ最終チラシにすべきだったのに。
ムンク2点あるのは嬉しいね。

福島のゴッホ展、日帰りか泊まりか迷ってる
0549名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 09:58:01.88ID:ZeVRL+t30
デ・キリコ展、いろんな作品があって面白かった
キリコの彫刻をたくさん観たのは初めてで、欲しくなってしまったw
平日&期間が長いというのものあるけど、他の美術展に比べて空いてる気がする

近美のモダンアートも見たいな
最近はチケット2200円(前売り2000円)がスタンダードになってきたね
貧乏だからなかなかキツいです
0550 警備員[Lv.16][初]
垢版 |
2024/05/15(水) 14:35:47.38ID:jl4Hpx7T0
>>548
日本語読めますか?パスポート購入した話です。
低能な返答しないでください。

>>549
キリコのこの展示でもメイン扱いのマネキンが2体立ってる作品、18作も
セルフコピーしてるらしくそのうちの何点かが芸術新潮に乗ってて数十年に
渡る同構図の絵が見れてそのページだけが欲しくて衝動買いした。
何度もオークションに出てきてるんだけど絵が似すぎてて同じ絵だと思ってたら
別作でおもしろい。日本にキリコないってレスあったけど結構あるよね。
そのあとポーラや大原にあるってコメントあったが、諸橋近代美術館にもあるよね。
1910-20の絵は評価高いがその後はコピーで評価低いよねえ
0552 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 19:32:21.55ID:HpZb+BFS0
山種、國學院大、オペラシティと梯子して来たけど、予想以上に山種が混んでた
今週、始まったばかりで平日の午後に山種が混んでるって、犬と猫は強いねw

去年に引き続き館の売りである栖鳳の斑猫と、蘆雪の菊花子犬図の2枚が撮影可で太っ腹だったし、他所から借りたのもあって犬猫好きな人はかなり楽しめる
思わず図録も買ってしまった
版は小さいけど、全作出てるし
0553名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 19:40:07.12ID:jl4Hpx7T0
山種がミッドタウンとかヒルズ系列に入ってたらなぁて思う。
自転車で全然行けるんだが美術館の空間自体が嫌いだからよっぽど
いい企画の時しか行かなくなってしまった。
サントリー美術館てすごい面積持ってるよね。5フロア
くらい持ってんじゃない?
0554名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 23:03:25.45ID:jl4Hpx7T0
中之島美術館のブランクーシ展、アーティゾン美術館で12日まで展示されてたけど
もしかして21日からTRIO展に行くの?TRIO展のリストにブランクーシがある。
0555 警備員[Lv.5(前17)][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:55:12.78ID:iPxpig7N0
>>553
サントリーはあの建物全て所有じゃね?確か隈研吾が設計だよね
一階と二階は別の商業施設が入ってのを、サントリーが貸してるのかミッドタウンが貸してるのかは不明だが

展示室外の廊下というか通路とかもゆったりしてるし、階段のところは吹き抜けで空間を贅沢に使ってるよね
前日、学芸員の解説会に行ったら、それでも過去に一回しか展示してないのを今回は出したって話が出たけど

逆に山種は展示スペースが狭いから、お宝を多数持ってるのに展示変えしても収まりきれず、宝の待ち腐れをしてるよねw
もっと広いところに移転してくれないかな?
あのビルはググると山種美術館と別の会社が所有する賃貸オフィスとが一体になった複合建築ですと出てくるから、山種の単独所有じゃないよね?
0556 警備員[Lv.25(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:08:44.47ID:iPxpig7N0
展示一回というのは、ミッドタウン移転後ではなくて開館以来だそうです

赤坂のサントリービル内にあったのしか自分は行ったことないけど、ググるとその前があったんだね
0557 警備員[Lv.21][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 16:07:08.95ID:VtpJFrpo0
丸の内のパレスビルに初代サントリー美術館があったのね。
赤坂見附のあのビル壊して更地になってたけどまたなんか建てるんでしょうね。
ミッドタウンのサントリー美術館はあれ所有なの?借りてる
のかなって思ってた。山種は1Fのカフェ邪魔だからどけてほしい。
まったくくつろげない。本来ここにショップがきて地下のショップ部分も
展示室だったのに。それにしても狭い!
地下1、1階、2階は美術館に割くべきだった。

スペース取る踊り場が一か所の無駄なあの階段を
折り返し階段にしてスペース作ってショップとカフェ1階に
して松濤のようにエレベーターで地下1階と2階の展示室を
主にエレベーターに移動させればよかった。
カフェは2階でもいいと思った。とにかく大失敗ね
本来ショップが1Fでカフェはどこに出すつもりだったんだ?
0558 警備員[Lv.10(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 08:18:07.64ID:O2stGfyB0
>>557
あのカフェスペース、本当にいらない
先日行った時は結構人が入ってたけど、出せるのは和菓子のみで食事はないから、利用する人も限られてるし、その都度、展示品に合わせた練り切りを作らせてるようだから、大した儲けにならないと思うし、完全に館長の自己満だよねw
0560名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 13:49:02.09ID:1KomwSp00
>>558
オフィス使う人のためにもカフェ必要てことで1Fに
設置てコメ見たことあるけど2Fの窓際全部カフェでいいじゃんね。
んでその奥を展示室にと。ここの展示室L字型になってるが
それ以外の部分、収蔵庫なのか?1階はロッカールームの奥にドアあって
その先が従業員スペースみたいだが。
正方形の建物かと思ったらビル自体がL字型なのね。
そりゃ展示室もL字型にせざるを得ないわ。
山翠舎て建物買収せんかい。
道路挟んで若羽食品、板倉食料品店 これ地元の人使うんかい?
0561 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:34:13.02ID:O2stGfyB0
>>560
オフィスで働いて人が練り切りと抹茶か日本茶で寛ぐという、絵面が思い浮かばないけどね 
コメントも美術館に行ったら寄るというのが多かったし

角の店はイマイチ記憶にないけど、細道を隔てての店舗は行くたびにちゃんとやってるから買う人がいるんだと思う

でも、地図見たらビルのL字を解消するなら、そっちじゃなくて旗竿地になってる裏手の土地を取得じゃね?
でも、そこは店舗の設計施工をやってる会社のようだから、ビル内に入って色がつくのを避けたのかな?と勝手な想像w
0563名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 18:11:32.34ID:Vnjo5kPt0
愛知県美術館の5億円のキャリントンの絵が寄付されたのがこのスレでも話題になったけど
サザビーズにてキャリントンの絵が2850万ドル(44億円)で落札
これまでどんないい絵でも5億円が最高額だったので一気に急騰したっぽいね
0564名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:42:36.09ID:ODOE29Eb0
北欧の神秘、知らない画家ばかりで新鮮、幻想的な作品が多くなかなか面白かった
冷房が強くて寒かったのは、北欧を感じさせるためなのか…

>>517
山髙徹展「既視感のモノローグ」観てきた
個性的でとてもとても面白かったよ
特に近年のミクストメディア作品が自分の好みで、いろんな角度から隅々まで何度も観てしまった
0565名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 00:06:42.85ID:2foag5K/0
>>564
山徹氏の作品、面白いですよね。
銀座の画廊宮坂で毎年個展やってるそうなので、情報確認して行ってみようと思います。
0566 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 01:09:39.51ID:o7a4RySf0
キリコ展見てきたんだけど過去のキリコ展が微妙だったから期待してなかったんだが、
すごい名品があったりでよかった。フィラデルフィア美術館のが
見られたのが一番感激。不安を与えるミューズたちは過去に
日本で何度も展示されてるが同じものなのだろうか。18点も存在するから
わからん。諸橋近代美術館のイタリア広場 1914年作なんだが
本当だろうか。怪しすぎる。1910年代のキリコだったらとんでもない価値なのだが...
諸橋近代美術館が勝手に言ってることなのかな。検証してほしい。
中之島美術館のキリコはガチすごい。これが日本にあるなんて。
これってニューヨーク近代美術館だかが売った絵なんだっけ?

なんでポーラ美術館、アーティゾン美術館、大原美術館、
横浜美術館のキリコ来なかったんだ?

展示会場のデザインがすごく素敵でよかった。

横浜美術館にヘクトルとアンドロマケの
彫刻あるのに...

カタログ、トートバッグ、ミニチュアキャンヴァス、ポストカード色々
ヒグチユウコグッズなど4万ちょっとOMG!
カタログオレンジの方買ったけど黒の方も欲しいな
0567名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 07:03:11.36ID:vvm8leu90
アーティゾンのブランクーシ良かったわ
国立新美術館でやりそうな展示方法を小規模にした感じ
1フロアだけで他2フロアは所蔵品展だけど、私企業の展示なんてこんなもんで十分だわ
0568 警備員[Lv.6(前6)][新苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:20:17.01ID:ZxDfZHT40
>>566
キリコ展、へー、こんなのも描いてたのかみたいな、初期から晩年の作品まで網羅してたから行って良かったよ

その後、静嘉堂を梯子、こっちも良かった
涅槃図と地獄極楽めぐり図は見応えあるね
2人分チケットで1人で入ったらもう一回行けるみたいで、地獄極楽めぐり図の最後を見に行こうと思ってる
0569名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:51:02.85ID:50xmQ37y0
キリコは一番ウケていた時代の作品のコピーを作りすぎて
自分でも真作と贋作の見分けがつかなくなった一発屋
という理解でよかですか
現代に生きていたら自作をNFT化して大儲けしてただろね
0571名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:59:35.52ID:o7a4RySf0
>>568
こんな久々なキリコ展なのに展示がテーマごとで時代めちゃくちゃで
ないわーて思った。モネとかルノワールとかなら数年に1度やるから
様々なテーマを与えていいけどキリコの画風の変遷なんてよくわからないでしょ。
初期のが少なく再制作が多いから時代順てのも難しいんだろうけど.

作品の価値もコピー品はイタリア広場、預言者5000万前後、不安にさせるミューズ8000万
ドラクロワ風のとかだとちゃんと描かれてるのに1000万前後。

1910年代だと10億超えるでしょ。画風が雑だとモネもルノワールも
がくっと価格が落ちるけどしっかり描かれてるのにすごいね
ジャスパー・ジョーンズの標的シリーズ、60年代のじゃなくて1974年
の再制作をセゾン現代美術館が持ってて質は合格だが60年代と比べたら
価値落ちるんだろうなあ。セゾン現代美術館コレクション展東京でやらないかな
ほんとに質高いんだよな
0572名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 14:45:54.72ID:MlgEr6+w0
六本木の改装した泉屋博古館でもそうだけど狭い私立美術館でわざわざカフェを設置する意味がわからない
人件費で足が出るし、狭い展示スペースがますます狭くなる
0573名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 16:10:03.65ID:o7a4RySf0
>>572
憩いの場にしたいっていう独りよがりな考えだと思う。
カフェの経営は委託してるんじゃない?
そもそもなんであんな中途半端な狭い箱を作った?て感じだよね。
分館わざわざ作る活動してるとこに文句を言うのはかわいそうだけどさw
京都からの運送費も馬鹿にならないでしょう。
別になくてもいい施設だと思うけどね
0575名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 19:40:56.30ID:o7a4RySf0
キリコ展のポストカード しっかりとした紙質で指紋がべっとり
くっつくタイプじゃないから嬉しい。ビニールケースに入ってたら
もっとよかったんだけど。今回ショップはEASTでおしゃれで最高ね。
日テレ系のやつもEASTのセンス見習ってほしいんだけど。
日テレのグッズくそしょぼい。ウスター美術館展のグッズ見て反吐が出た。
秋のモネ睡眠展も日テレで頭が痛い。

キリコのミニチュアキャンヴァス最高なんだけど。
印刷がドットがでないタイプ?めちゃくちゃ綺麗なの。
キャンヴァス地も目が細かいの使ってて下手に目がでかいと
キャンヴァスの雰囲気は出るが印刷がね...バランスが素晴らしい。
去年のマティス展の時、どういうことかミニチュアキャンヴァスが
木の枠ではなく木の板に印刷が紙だったんだよね。めちゃくちゃショックだった。
買ったけれども。この美しい印刷方法はハマスホイ展の時にも使われてて
それはそれは美しい。印刷物じゃないんじゃないかってくらい綺麗に印刷されてんだよね。
筆跡がないから印刷物とわかるって感じ。

ポストカード売り場ってなんであんなくっつけるかね。だったら
3か所くらい設置してほしい
0576名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:30:31.74ID:eIyCj/F20
>>572
企画展は大した収益にならないので
カフェやグッズ売り場は美術館の赤字の補填が目的だよ
0577名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 23:17:48.71ID:+4dbk7190
今日は東博も西美も無料ディのせいでニワカだらけで混んでたわ
西美の常設にあんなに人がいるのは初めてみた
0578名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 02:33:36.79ID:Ly7sG7wi0
奈良博の空海2回目行ったが最初の土曜の時はガラガラだったのに今日は混雑しまくり
前期の方が圧倒的に良品が揃ってたのに
0579 警備員[Lv.28][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 02:58:34.92ID:HRG4Fw/T0
サザビーズ キャリントン44億て上の方にレスあったけど同じ競売に
ピサロの1873年の印象派直前の素晴らしい風景画が出てて

Paysage aux Pâtis, Pontoise, la moisson

Estimate
2,500,000 - 3,500,000 USD

Lot Sold
2,117,000 USD 1ドル155円で
3億2813万とお得な結果に

2005年にクリスティーズに出た時は$5,168,000だったわけ
なんで半値以下になっちゃったの!?
2005年11月 1ドル116円で5億9948万

こんなに円安なのに19年前の半額って...吉野石膏1874年以前の
ピサロ持ってないから入手してほしいね。

LE PONT DU CHEMIN DE FER, PONTOISE

ていう西美のセザンヌと同じ場所で描いた絵もたまに市場に出てくるんだが
吉野石膏こういうの買ってよ。これからの時代国内にある作品と親和性のあるものを
取得してほしいよね。メナード美術館が愛知県美術館、豊田市美術館の
コレクションに寄せて買ってるとこは褒めるわ
0580名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 09:29:40.81ID:4VjJBK960
やっと八王子の川瀬巴水に行けたけど
これ、ソンポでやったののミニ版で、全国を巡回してるんだね

でも、行って良かったし、用事をこなしてからなんで夕方から閉館間際までいたから然程混んでなかったけど
入ったら来館者1万人達成の看板とロビーで映像を見てた人が多数いたから、早い時間だと混んでるんじゃないかな?
0581 警備員[Lv.15][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:21:38.54ID:BYVs931A0
形而上とか興味ないけど、キリコ展って不思議な魅力を感じる
この程度なら、別に行くまでもないかな?
0582名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:56:01.69ID:DM/XSd+c0
興味ないなら行くのやめたら?
0583名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:19:11.61ID:DVvQK4KQ0
数年前平塚市美術館で川瀬巴水展を見た
なんでも同市内の社長さんがコレクションを公開したという話だった
職人さんたちの版画の製作の過程を記録した映像も見た記憶がある
0584名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 20:44:27.53ID:aBQXjfp10
絵師・彫師・摺師の共同作業だが、どうしても絵師に光が当たり過ぎる
そんな彫師・摺師に助けてもらって出来上がった版画なんか、なんぼのもんじゃ!
という版画家は全工程を自分一人でやる
巴水はもちろん北斎歌麿より俺が上なんや!ということだろう
0585名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:28:29.61ID:MpB+IzUf0
キリコ展は交通便利なパナ美とかでこじんまり開くのが相応だとおも
夏休みキッズにグッズを売りまくりたいのだろうな
0587名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 06:45:12.43ID:nvC9VpHr0
パナ美で昔やったのを言ってるのかな
0588名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 10:31:27.10ID:Swr6s7oX0
キリコ展は1番良い1910年代の絵と彫刻を見れるだけで良いのでは
あとはまぁ…って感じだろう
0589 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:22:42.61ID:OtG1sKP40
>>571
別に良いだろ、自分は良かったんだから
人の感想にケチつけるなよ、小っさいなw
0590 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:28:07.40ID:OtG1sKP40
>>584
それ言ったら鋳造してもらう彫刻家の立場は?w
全工程を1人でやる彫刻家なんている?
0591名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 14:29:19.51ID:QiPgUYVx0
私もキリコは面白かったな
ネガティブな感想があるのは人それぞれなので情報としてアリだけど、
他人の感想にケチつけるのは無いわ
0592 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:39:10.64ID:J3onlImH0
>>589
おまえの感想なんか誰も興味ない。その感想へのケチなんてどこにも書かれてない。馬鹿なのかお前
どの部分が他人の感想へのケチととれるのだろうか。独りよがりすんなよ
お前の感想に対してなんてなんも書かれてないのだが。むしろキリコ展しか共通項がない。
痴漢ですぅとか騒ぐ馬鹿女なのかなって読んでて笑った
0594名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 00:56:15.73ID:J3onlImH0
>>593
さっそくレスするお前が低知能の弱者男性そのもの
気持ち悪いから今すぐ死ねよカス
0595名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 01:02:21.00ID:J3onlImH0
マティス展のチケットが余っててもう行かないつもりだったがゴミになるので
見てきた。なんか西洋人が撮影不可のとこで撮影して注意されてたりでぶの韓国女2頭が翻訳機
でちんたら動かないで同じとこで塞いでたりうざかった。さらっと見て
前半に戻って初期の油彩をこれでもかと堪能してきた。
国内にある初期の油彩、諸橋近代美術館、アーティゾン美術館、ポーラ美術館
からも出品頼みたかった。
0596名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:43:39.29ID:J3onlImH0
TRIO展のマティスのオダリスクと見比べるためにマティス展
で赤い小箱のオダリスクよく見てきた。
このマティス展ミニチュア額装絵画4種しかなくて初期の静物画の欲しかったんだけどな。
キリコ展は15種くらいあるでしょ。
キリコ展のポストカード改めて見たけどほんといい出来だわ
0597名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:39:10.34ID:J3onlImH0
TRIO展のメインビジュアルになってる萬鉄五郎の作品、
油彩なのに重要文化財だから会期途中に代替作品にしてまた
戻ってくるとかやりすぎ
0598名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 16:39:38.95ID:J3onlImH0
TRIO展のグッズ きもいんだが。オダリスクの椅子のクッションて
誰も元ネタわかんねーよ。眠れるミューズクッション怖いし
キキの顔のバッグはかわいいけどこれだけ見ると顔ってわからんな
モディリアーニグッズがピンクで形がちんこだしひどい
カタログの表紙デザインがしょぼい
ブランクーシ、アーティゾンから自転車で運んでたらウケる
0599名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:23:29.65ID:J3onlImH0
TRIO展 トリオ券6300円なんてものもあるのね。
当日券2200円でこの価格設定てふざけてるのかな。
3900円で売れよって感じ。とにかく前売りは500円とか
安くすべきだと思う
0600名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:17:12.11ID:J3onlImH0
都庁プロジェクションマッピング 50億 ふざけんな
観光地でもなく夜に人集めても1円にもならないじゃん。なんかグッズでも販売してるわけ?
費用対効果0じゃん。東京都現代美術館にダミアン・ハースト入れた
方が客来るだろ。50億でねずみのホルマリンでも譲ってもらえ
ハンス・オブ・デ・ビークのロケーションシリーズ新作依頼すればいいじゃん
ロケーションシリーズ、十和田現代美術館にあるけど
ああいうのあれば人呼べるだろ。金沢21世紀美術館のプールとかね。
それとリキテンスタインで完璧じゃん。リキテンスタインだけじゃ呼べないのは
証明されてるんだから。1994年のやぎホルマリンで4億8537万で買えるのね。
2000年代のホルマリンだと1億、2億とやはり下がる

50億...マグリットの
RENÉ MAGRITTE (1898-1967) L'ami intime

64億だったの?この1点も買えないのか...
0603 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/22(水) 15:01:17.94ID:NIYCe6Yh0
>>592
そうか?
こっちは良かったと書いてるのに対してレス寄越して、ないわーて思ったってケチでなくてなんなの?言うてみ?
0605 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:38:21.72ID:QoY7ULYs0
>>603
文章そのものに対してその絵がいいとかいうのセンスおかしいとか
そういうのをケチつけるっていうんだよ馬鹿。日本語勉強しろカス
わたしは面白かった わたしはつまらなかった これのどこがケチなんだよ。
おまえは今すぐ首吊れ
0606 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:43:47.47ID:NIYCe6Yh0
>>605
いちいち自分の意見を他人に押し付けんな、ばーか!
0607 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:49:51.39ID:NIYCe6Yh0
>>605
お前の意見をケチだと思うから、>>591>>593の書き込みがあったんだよ
他の人もお前が異質と見てるんだよ、分かる?
念の為に言っておくが、両者共に自分が書いた文章ではないからね
0609名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:02:18.12ID:NKNMq0at0
DICのカールアンドレなかなか面白かった

常設展の終わりにステラのいつものどでかい立体作品の代わりにステラのミニマルアートのコーナーが設けられていて、それをじっくり見てから企画展へって流れになってるのがいい
タイミングのせいか服喪のようだった

企画展はそんなに2室と小規模
広い室内に敷き鉄板や積木があちこち配置されていておしゃれな公園ぽかった 作品の上を次々歩いていくのはアトラクション感あって楽しい 素材による足元の感触の違いや板一枚一枚の表情の違いを意識して見るのも新鮮だった
詩はよくわからん

図録の表紙が2〜3mmほどの分厚いボール紙で金属板を模した作りになってて笑った
通販だとやたら高いのはこのせいか
0610名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:06:24.31ID:Olf16DfS0
TRIO展見てきたけど空いてて驚いた。すごい人入ってると思ったのに。
んで思ってたのと内容が全然違っててうわーて感じ。

パリ市立近代美術館の出し惜しみが凄まじくこんなんいらねえよっていうのばっか。
パリからユトリロの駄作2点が来てるんだけどなんで中之島美術館の名品が展示されてないんだよ。

組み合わせがはぁ?て感じ。
例えば「自画像」のTORIO 
パリ スーティン
東京 丸木俊
大阪 恩地考四郎

同じ部屋に「女性たちのまなざし」
パリ ボナール《昼食》
東京 藤島武二《匂い》
大阪 ヴァラドン《自画像》

はぁ?ヴァラドンの自画像を「自画像」のセクションにやれよ。
ほんでパリ市立近代美術館の白眉といったらモディリアーニの《扇を持つ女》
だろ。あり得ない。大阪はキスリングのオランダ娘かパスキンのサロメでいいじゃん。成り立つよ。

ボナールの昼食と藤島武二の匂いはテーブルに花がいけられた
花瓶が乗っててそれは共通してんだから大阪もそれを当てろよ

組み合わせがかなりゴミだった。後半にいくほど現代美術しかなくて
そういう関係なく組み合わせるんじゃなかったの?て感じ。
フランスから来る作品だからもっと20世紀はじめのものを見られると
思ってたのに全然ちゃう。なんやこれ

よかったのはやっぱ中之島美術館のエコパリとシュルレアリスムだけ。
東京の作品は西洋美術ほぼなし。

パリからピカソ、レジェ、カルダー、キリコ、メッツァンジェの大作が来てたのはよかったけどさ.

大阪のマグリット《レディ・メイドの花束》は、本当凄い。これが日本にあるのは
奇跡。60億間違いなく下らない。よく取得してくれた。ダリもいい。
大阪のは代表的なの多く出してくれたが東京、パリはなんでこれなのって
いうのが腹立つ。
招待券10枚もらったから名品に会いにまた通いたい。
1点1点の解説は皆無で3点まとめの紹介分が高い位置にあってうざい
撮影可だから全点撮影するカスがいてまじでうざい
ポストカードは欲しいものがきちんと商品化されててよき。
ブランクーシのクッションは形が雑過ぎてこれじゃないって思った。
もう少し丁寧に作れないかね
0611名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:23:40.14ID:Olf16DfS0
サントリー美術館のチケット500円で買える状態だね。
7000円のパスポート買うの躊躇してしまう。5000円のSOMPOのは
買ったけどさ。2000円の違いで躊躇するとはね。たかが7000円なのにね。笑
0612名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:45:16.18ID:zBSm5Yry0
明日の金曜休みなんでマティス展行こうと思ってるんだけど、日中行くのと夜間とどっちが空いてるかな
こんな会期末ギリギリじゃどっちにしろ混んでるってのは抜きで
0613名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:03:24.04ID:uoOvHX8g0
またぞろコロナが増えてきてるので
しっかり感染対策をして楽しんできてね
0614 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/23(木) 23:45:52.67ID:Olf16DfS0
軽井沢安東美術館て全然話題にならないね。
藤田嗣治コレクションてかつては秋田くらいが有名なくらいだった?
乳白色の裸婦以外ほとんど顧みられることがなく初期の絵画や晩年の作品は
無視な感じだったよね。ポーラ美術館が晩年のものをまとめて取得しつつ初期から
乳白色の人物像まで貧欲に集めて、山王美術館もかなりのコレクション集めた。
ほんで軽井沢の美術館も初期から晩年まで(メインは晩年?)
集めて目立ったコレクションが増えたね。藤田夫人が存命中は画集も出せないような
状態だったんでしょ。軽井沢の美術館なかなかのコレクションだけど
これといった目玉がないんだよね。ニトリ美術館が取得したカフェにて喉から手が
出るほど欲しいでしょうね。ニトリじゃなくて軽井沢の方に入ってほしかったわ
0615名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 00:16:17.01ID:mYJeWD6R0
キリコ展 8月29日(木)終了日っておもしろいね。ほっとんどの展示は
日曜に終わるのにね
0616名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:15:25.02ID:wQzSYypz0
八王子の川瀬巴水展に行ってきたが、数年前に東京都美術館でやった吉田博展とSOMPOでやった本展のメイン展に行っとけばよかった。
版画は自分が好きな仏像や明治工芸なんかの立体造形物と違って、肉眼で見る画面での体験との違いがあまりないから、行かなかったんだよな。
ガラスケースに買ってきた巴水のポストカードを7枚飾ってるが、吉田博展に行っとけば、今頃は博作品ののポストカードでいっぱいできれいだったんだろうなあと。
0617名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:22:15.93ID:wQzSYypz0
車で2時間くらいかけていったんだけど、八王子夢美術館入居ビルの立体駐車場がめちゃコストかかってそうなわりに24時間600円で大赤字だろうね。
八王子市から大分金でてるみたいだけど、凄い大がかりな施設だし専門的な機械操作でビルの上下左右に車を出し入れするための係員が何人もいたし。
0618名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:49:13.17ID:jYOWC7Kv0
バンクシー版画展@ヒルトン東京B1F(5/23-5/27)
リプロダクションも含めて70点ほど並んでいるのは壮観。寺田倉庫の時の倍くらいとのことですが、本当ですか?
バスキアオマージュの新作が良かったです。
無料ですが、皆さんのような方が空いている時間帯に行ったら、ほぼ購入を勧められるでしょう。まあ買えない値段でもないので、本気なら足を運ぶ価値はあります。
赤レンガ倉庫にも巡回?します。
0619名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:53:21.62ID:jYOWC7Kv0
その後はほど近いSOMPOの北欧展へ。3回目ですが、記憶が薄らいだ頃に行くと印象が違い、今日はオッスルンドの風景画がイチオシ。
自分は、展示替えでもない限り1展1回が普通ですが、たまにパスポート作って通うと、もうすぐ会期終了かあ、と感傷的になりました。今展がほぼ一生再会できない作品ということもありますが。
0621 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/25(土) 19:57:58.21ID:9mQPLfer0
バンクシーって今じゃSNSで本人が公開したり、ネットでもアップされてるからなあ
版画で見る価値あるん?
0623名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 15:24:44.29ID:0l4SwMBN0
バンクシーがピークだったのはシュレッダー事件で
あれから大分時が経ってるからなぁ
0624 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 18:53:33.35ID:qAbPczuj0
デ・キリコ展2週続けて見たわ。よかった
0625名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:14:42.80ID:qAbPczuj0
土曜夜間18時すぎにTORIO展見てきたんだけどなんでこんな空いてるのって
くらい空いててやばかった。入った最初の部屋1〜3人で全体で20人程度なのでは
といったところ。モディリアーニやっぱすごいね。つくづくよく日本の美術館に
これが入ったねて思うわ。山本發次郎のコレクションにあった
ていうけどどう考えても海外に流れててもおかしくない作品だわな。
このモディリアーニ、西武が持ってたとかいう書き込みがあったような。
山本發次郎は1951年に没してるけど1990年前後に遺族から
大阪市に寄贈されてるがほとんど手元に残ってたてことか?
モディリアーニの方売って相続税払ったのかな。
あと中之島美術館のエコパリコレクション、ローランサンとヴァラドン
寄贈 高畠アートコレクションて書いてあったがアンドレ・ドラン、モーリス・ユトリロ、パスキン
なんかも寄贈してんのね。1988年から5回にわたって約130点てすごいわ。
モディリアーニは購入だがその周辺のエコパリの質も高くていいよね。
この130点並べる高畠アートコレクション展やってほしい。
寄贈してから開館まで30年以上かかるとは寄贈者がかわいそう。
きちんと特集展示して敬意を払ってほしい。
0626名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:12:20.94ID:fexbbyMa0
>>625
モディリアーニは大阪市が購入して話題になった時に週刊新潮が発次郎の遺族に取材してたが、
会社閉じるのに金が要りようで寄付出来なかったが、大阪市が購入を打診してくれてたらもっと安く売ったと言ってた
0627名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:28:53.58ID:qAbPczuj0
>>626
貴重な情報有難う。西武→大阪市 19億3000万てことかな。
この金額は特別予算ついた今の国立美術館でも1点にこの額は
なかなか。東京国立近代美術館のセザンヌが18億だっけ。
そう考えると安いな。買っておいてよかったね。今だったら200億
行くかもしれんしね。

山本發次郎のコレクションの佐伯祐三の寄贈90年前後と書いちゃった
けど美術館計画はこの寄贈から始まったんだよなと書き込んでから
あって思って80年代初頭のはずって調べたら1983年だった。
訂正。
山本發次郎コレクション展やってほしいな。戦争で100点は焼失みたいね。
他にどんな作家があったんだろ。
まあしかし寄贈されて30年寝かせるって本当罪深いと思う。
0628名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 14:36:06.50ID:CNDQtlNa0
そもそもトリオ展は、素直に「パリオリンピック記念・パリ市立美術館展」みたいなタイトルにして全作品パリ市立美術館のにすればよかったのよ
それをあんな中途半端なコンセプトでやられたら人気でなくて当然では?
コレじゃない感がすごいもの
0629名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:49:11.98ID:qXKZQ1O60
>>614
そこ、昨夏に根来特集の時に行ったけど、ここには書かなかった
0630名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:54:02.06ID:qXKZQ1O60
>>629
ごめん、途中
藤田の作品のための専用個人美術館だから、室内の雰囲気を藤田作品に合わせてあるようで、そこが良かった

あと、入館したら混んでたから驚いたけど、一階のフロアで室内楽のコンサートがあった日で、そちらが目的でいらしてた方で混んでただけで、夏の軽井沢のピークは過ぎてたからか、展示の方の室内はかなり空いてた
0632名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:01:27.20ID:qXKZQ1O60
>>619
ソンポの北欧展
やっぱ気候のせいなのか、暗い絵が多いなぁというのが率直な感想
ただ、ポスターになってた絵は、姫様が織物でも作ってるかと思ったら、シラミ取りって?wwwとウケた
0633 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:04:02.31ID:YdTHbEFq0
マティス展のチケットが余ってしまって最終日に行ってきた。
13時半に着いたらチケット売り場に10数人並んでた。
混んでるだろうから夕方にかけて見ようと思ってライブラリー
に行った。今、特別展の招待状とか招待券とかそういう印刷物の
特集展示やってるみたいで小さなガラスケースに貴婦人と一角獣展の
チラシからグッズ売り場の封筒?とかが展示されてて面白かった。
プレスリリースとか好きなんだよねえ。

ブダペスト国立西洋美術館で2023-2024に開催されたルノワール展の
カタログが新刊コーナーに置いてあったんだけど本当素敵な1冊だった。
なんで日本のカタログとああも違うのかなあ。
ブダペストで20世紀前半に開かれた販売ありのルノワール展
のリストが出ててその中に吉野石膏の桃が含まれてて面白かった。
1907年つったかな。2500フランて書いてあった。今でいうと???
あと鰐渕テーラーが所有してたルノワールの裸婦が20000フラン。

図書室でまったりしてたら15時半になってしまい特別展へ。
とんでもなく数珠繋ぎ。オーマイガー。これは同じ混雑なら
後半から見て前半は後で見よう!と腹をくくりダンスの壁画まで
ワープ。ここから先はとにかく広いんで数珠繋ぎはJAZZの版画の
とこだけなのでストレスなく鑑賞できた。切り紙絵の上祭服も見慣れたら
綺麗で圧巻だなと思った。教会内も20人入る感じで混んでたわ。
残り1時間ちょっとで逆走して見て行った。
最初の部屋の初期の静物画が大好きなんでこれでもかと堪能したね。
ここに諸橋近代美術館の《ベル・イルの花束》1897年
とアーティゾン美術館の《静物》1903年を飾りたかった。

音声ガイド貸し出しのとこですごい横柄な女の声が聞こえてきて
映像コーナーて何か所あって何分なの!?て荒い口調で
貸出の人がわからないって言ったらハローワークの人は3か所って
言ってましたよ!てイライラしだして警備員が地図指さしてここと
ダンスが3分半で〜とか説明したらバーて消えた。
閉館30分前で見られたのだろうか。

このマティス何回行ったかな。6回?7回?
最後の2回は招待券余って仕方なくだったんだけどすごく
貴重な機会だったね。東京オンリーだったし。油彩目的だと
肩透かしだけど前半は特に好きな展示だった。
先週月曜はグッズ売切れなかったけど最終日は一筆箋はなくなって
ポストカードはなぜか油彩第一号の本のやつが消えてた。
油彩より切り紙の方がポストカード多かったよね。ショック

アーティゾン美術館が新収蔵したマティス、ロカイユの椅子
描かれてるからこっちに来てほしかったね。
まあアーティゾン美術館がまだ未公開で来年予定してるから
仕方ないけどさ。国内のマティスかき集めればもっと素敵だったかも。
0634名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:13:05.83ID:YdTHbEFq0
>>629、630
レポ産休。根来特集てなにかと思ったw
コンサートホールみたいのあるんだよね。
セゾン現代美術館もうちょっと近ければいいんだが...

北欧展 5階の映像コーナー初回は見なかったんだけど
2回目行った時見たら面白かった。誰って作家ばっかだけど
綺麗だったり奇妙だったりまあ面白かったわ。最後のフロアの
雪がまぶしい絵がなんかよかった。あと西美に入った文豪?の絵も
よかった。西美の絵はなに描いてあるのかわからず拒否反応示したけど
SOMPOの見てちょっと理解してもっと見たいと思うようになった。
西美特別展計画してほしい。カッレラもね。
0636名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:59:17.00ID:ePw0CdC80
動画って鉛筆画のやつ? あれ面白かったな
0637名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:21:47.26ID:gBZwX3sA0
そうです。解説に紙作品持って来れないから動画に
しましたって書いてあったね
0638名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 03:33:22.39ID:gBZwX3sA0
東京国立近代美術館でジェルメーヌ・リシエ《蟻》が
初公開されてるけど、TRIO展にも中之島美術館から出品
があってあ、あの!て気づいた。1990年前後収蔵だったけな
はやッて思った。

中之島美術館の西洋絵画のコレクションはかなり吟味してるから
購入時と現在の価値に大きく隔たりがある。
ジョルジオ・デ・キリコ《福音書的な静物》(4億2800万円)
これ今だと15〜18億はすると思う。
総購入額約150億円であの内容はなかなか偉いね。
今じゃモディリアーニ1点すら買えるかになってしまった
んだもんね。
サルバドール・ダリ《幽霊と幻影》(6億7800万円)
これは当時は高い信じられないと言われてたが今だと
倍出さないと買えないしね。
でも今後コレクションが成長しないと意味ないんだよね。
これらにひけをとらない収集は困難だよねぇ
0639名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:08:27.11ID:rSST2Oqc0
東博ニュース、6月からのが届いたが
リニューアルだというけど、案の定、薄くなってるw
まあ仕方ないね、色々と値上がりしてるし
0640名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:44:07.05ID:gBZwX3sA0
無駄な発行物だよね。有料会員にだけ配付するならまだしも無料で
博物館に置いてあって毎回大量に余らせてさ
0641名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:54:08.94ID:u4cQuU820
京博や奈良博のは1枚の紙を折りたたんだものだけど東博は金かけてるね
0642名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:04:33.63ID:rSST2Oqc0
>>640
そうだね、無料で入ってる学生や高齢者まで手にしてるんだもんね
逆にお金払ってる外国人は記念にもらう人以外は、日本語オンリーだから手にしないだろうし
0643 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/30(木) 21:23:02.38ID:yq1/Xfgk0
練馬区立美術館 三島喜美代 見てきた。
7月に見に行くつもりだったがこれ絶対後半混むと思うと感じたので
今日見てきた。もう混んでるかもと思ったが、大丈夫だった。
16時に入った。2Fは初期の油彩と陶器の新聞。入った時3人だったが、
すぐ誰もいなくなって2Fは25分はいたけど20分は自分だけでウケた。
3Fから本番。面白い作品が並ぶ。
最近話題になりつつあるけど70年も活動しててついにって感じじゃない?
昔から雑誌にも載ってたみたいだけど正当に評価されてなかった感じ。
触れるコーナーもあって渡り廊下に置いてあってなんか冷や冷やした。
手が滑って落としたらどうすんのよ。個人蔵て書いてあったけど持ち主すごいな。
今缶1つ60万はするからね。

雑誌とか段ボールとかただただ驚きだったね。
最後の部屋の20世紀の記憶は重々しくていいね。煉瓦に100年間の出来事の
新聞の記事が載ってて関東大震災やら薬害エイズやらいろいろあったわ。
これ新聞どうやって入手してるのか?図書館で印刷してくるのかな。
そういうサービスあるからねえ。
最後の部屋。パーティションなしなの初めて見たかな。
このゾーン入口から出口まで壁伝いに幅1mくらい通路残して全部煉瓦で埋まってて一応人はすれ違えるけど混んでたら
かなり危ないと思う。これから混雑が予想されるけど大丈夫なのだろうか。
これはほんとに早く見に行った方がいいと思う。
0645名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:05:10.08ID:uKeDdsVi0
>>643
三島喜美代展が気に入ったなら、目黒区美術館で来週日曜までやってる青山悟展も気に入ると思いますので是非。
刺繍を使った絵画を制作している現代アート作家さんです。
すでに行かれてたらすみません。
0646名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 22:44:31.08ID:OYLh5xJG0
>>496
>>531
MUCA展@森アーツセンターギャラリー(3/15-6/2)
ストリートアートを展示室に並べるのは、本人的にはどうなのでしょうか?という視点は抜きにして、作品は楽しめます。リチャード・ハンブルトンは期待通りでした。
バンクシーのシュレッダーも1度は見たいと思ったので、何とか見逃さずに済みました。
ちなみに、会期末なのに空いていました。若者受けしそうな内容なので、タイトルや宣伝でもう少し工夫しても良かったのでは?そして、なぜか貴重品とスマホ以外は持ち込めず、小さなバッグでもロッカーでした。
0647名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:09:34.27ID:YXsMcav+0
明日はUESHIMA MUSEUMのオープンの日ですな
0648 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/31(金) 23:28:19.99ID:pqyoUNMB0
>>645
今日行ってきましたぁ!この展覧会何の展示かわからないのでずっと無視してました。
5月中旬になって刺繍の人だ!てちょっと気になっててもう会期末で来週行こうと思ってたんだけど
松涛美術館→東京都写真美術館の予定を目黒区美術館→松涛美術館にした。

着いたら1Fで作家が公開製作してて見れてよかったよ。あなたのレスがなかったら今日刺繍
の選択なかったの。レス見て夕方から刺繍、夜間ガレでもいけるなと変えたわけ。有難うね。
んで縫ってる手元をアップにした映像が壁に投影されてんだけどなに作ってるのかわからなかったんだけど
帰りに寄ったらお客様アンケートA4の白い紙に感想のやつを縫ったのが置いてあって笑った。
建物解体しちゃうんですか?とか書かれたやつを作品にしてた(笑)
混んでるんだろうなって思ったけどまあまあ空いてたね。西洋美術の巨匠のスーラのあの絵や
セザンヌの静物とか面白かったな。ロンドンだかに縫製の学校行って初期からもうソーイングの
人だったんだね。展覧会のチラシやチケットも縫ってあるの笑ったわ。タバコも。
現代美術って綺麗なだけとか上手いだけとかではやっぱだめなのね。
「驚き」がないとね。三島さんもそうだったし。三島氏のアート作品美術館で販売されてたとか
知らなかった。欲しかったよ。
0649名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:19:33.51ID:t39lthnt0
練馬区立美術館の三島喜美代展と目黒区美術館の青山悟展は、現代アート好きな人に全力でお勧めしたいです。
どちらも、理屈抜きで現代アートの本来の魅力を楽しめる展覧会になってると思います。
最近の都現美や森美術館の展覧会より面白いです。
東京都の区立美術館の現代アート系企画展には、現代アート専門美術館の企画展より面白いものが時々あるから侮れない。

>>648
それはよかったです。楽しまれたようで何より。
公開製作を見れたのは羨ましいです。
0650名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:28:29.49ID:ECQT3Mi20
八王子夢美術館の川瀬巴水展は1時間待ちらしい
都心でないあんな外れの町の小さな美術館でここまで混むって川瀬巴水ってそんな人気だったのね
0651名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:06:59.79ID:Tp7MaI+w0
>>649
都現美や森美術館の展覧会より面白い

ほんとにそうだね。↑でやってるのってはっきり言って
理解できない。練馬と目黒の今回の作家はきちんと0から物作って
芸術家ならではの技術も見せてくれてるが、都現美とか森美術館のって
なんか人が延々としゃべってる映像だのモノ散らばしたものだの
これはアートなんですよぉてのが多い。理解できないのも納得
0652名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:09:19.96ID:Tp7MaI+w0
>>650
HP見てきた

2024/6/1 UPDATE
川瀬巴水 旅と郷愁の風景 混雑状況について

混雑のため入場制限を実施させていただいています。
入場整理券をお配りいたしますが、2時間以上お待ちいただく場合がございます。
なお、整理券の配布数は1日で入場可能な1,500人分です。
1,500人分に達した時点で配布を終了いたします。
大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

テレビで何回か紹介されてたからね。日曜美術館とか
そういうのではなく普通の情報番組の中で紹介されたら
目にした人も多いだろうから

★ミュージアムショップのみのご利用について★
「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」は混雑中につき、整理券をお持ちでない方および待機中の整理券番号の方は、美術館フロア(2階)には入れません。グッズのみご購入の方も整理券を受け取り、順番をお待ちください。

大変なことになってるねww 受付のおばさん普段1人でやってるから
キレただろうね。学芸室の職員も総出でやってそうだね

明日が地獄だと思う。でも1500で打ち切るのが決まってるだけ
ましだね。コロナ前は並んだ人全員ていうのが普通だった
東京都美術館も閉館時間遅らせてでも客に見せてた時代があった
0653名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:28:12.38ID:4/YpOrJg0
>>279
法然と極楽浄土@東博(4/16-6/9)
東博の特別展の割にあまり話題になりませんでしたが、内容は良かったです。ただ、一般受けする目玉はないかな?
特筆したいのはミニサイズの阿弥陀三尊立像。衣のヒダやハスの模様まで精巧に彫られてました。像では他に、躍動感溢れる八天像や、最後の涅槃群像も見応えありました。
絵画は前期観ていないので色々見逃したと思いますが、良かったのは法然上人絵伝や当麻曼荼羅縁起などの絵巻。狩野一信の五百羅漢図も12幅ありました。
0654名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:32:41.41ID:4/YpOrJg0
皇室のみやび第4期@皇居三の丸尚蔵館(5/21-6/23)
一部リニューアルオープン後、初めて行きました。ここも撮影可になったのは、時代でしょうか。
予約制なのに動植綵絵は人だかり。七宝と刺繍屏風が超美しい!そして意外な人気は萬国絵図屏風。やたら細かい世界地図なのに、オーストラリアも北海道も発見前で、当時の世界観が伺えます。唐獅子図屏風は今、東博のレプリカと比較できます。
なお、展示室が17時までなのに対して、入り口の向かいにあるショップは16:30閉店でした。遅い時間帯で予約した場合は、先に買い物をお勧めします。
0655名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:03:49.09ID:Tp7MaI+w0
直島新美術館 展示内容がう〜ん。ホテルの現代美術コレクションの方がよきね
ジャスパー・ジョーンズ - 「ホワイト・アルファベット」 1968
ジャクソン・ポロック - 「黒と白の連続」 1950
ジャン・ミッシェル・バスキア - 「グア・グア」 1984
ジョージ・シーガル - 「オリエンタル・ウーマン」 1981
イヴ・クライン - 「青のヴィーナス」 1983

ブルース・ナウマン - 「100生きてタヒね」 1984
は100億で譲ってくれって言われたことがあるとか言うの聞いたことがある
でも断ったんだって


福武總一郎の馬鹿息子、創業者の父福武哲彦がせっかく集めた
ルノワール、シャガール、ゴーギャン、ピカソ、マティス、ルオーとか売っちゃってさ。
シャガールは特に名品だった。モネ2点は幸い手放さずに3点追加して
今美術館に飾ってあるけどこれらも売らずに飾れよ。
セゾン現代美術館みたいなコレクションつくらんかい!て感じ。
セゾン現代美術館大好きなんだけどピカソ、マティスがないのが残念。
なんか急にマンレイから始まるコレクションなんだよね。フォーヴから
始まってくれたらなおよしよねえ。セゾン現代美術館、中之島美術館、川村記念美術館の
コラボなんか見てみたい。被りより1館しか持ってない作家結構多いんじゃない?見応えあると思う
0656名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:02:12.78ID:DHP3WqtA0
サントリー美術館、今回の展覧会から土曜日の夜間開館は特定の日だけになったんだね。
今日18時過ぎに行ったら既に閉まって愕然とした。
六本木移転直後からの会員だけど、基本的に土曜夜に行ってたから残念。
土曜夜に開けるのは採算が合わなかったのかな?
0657名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:29:05.51ID:Tp7MaI+w0
>>656
なにその罠嫌すぎる!
そんな情報初めて知った!
国立新美術館に行ったり予定かえたの?

毎日20時まで開館してたデパート美術館てすご。大丸ミュージアムは
21時までの日とかなかった?記憶違いかな
デ・キリコ展も7月に1週間休館するから苦情すごそうだな。絶対やらかす
人いるでしょう。普通気づかないもん。じじいがすごいキレそうww
そんな予感ww
0658名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:58:25.58ID:gIJ892+J0
西洋美術館の常設が展示替えになり、結構配置が変わってました。

一階奥の壁は、これまで長く並んでた松方氏の肖像やイギリス絵画が2階に移動して、ルノワールやセザンヌの風景画に交代。

そこの二点のセザンヌの間に「新展示」のプレートと見事な風景画が目に入りました。
一見、ピサロかな?と思って近づいてみると、今まで見たことのないゴーガンの絵でした。

年記は1884年、サイズもあり、印象派の作風。とても丁寧な書き込みで、国内のゴーガン作品の中ではかなりの名品です。

残念ながら、新規購入ではなく寄託品ですが、セザンヌにも見劣りしない存在感があり、西美の魅力が一層ましたと感じました。
0659名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 23:20:58.91ID:DHP3WqtA0
>>657
昼から動いていて疲れてたのもあって、
19時まで開いている、ミッドタウン1Fのフジフィルムのショールームで写真展だけ見て帰ってきたよ。

帰宅してから確認したら、前回の織田有楽斎まではチラシに金・土曜が夜間開館と書かれていたけど、
今やっている展覧会のチラシやホームページは金曜夜間開館としか書かれていない。
次の尾張徳川家展も金曜以外に夜間開館するのは8月の三連休と最終日の前日だけで、
7月は土曜の夜間開館無し。

源氏物語絵巻が4回に分けて展示されるそうなので、4度行くつもりだったが、
さて、どうしようか。
0660 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/02(日) 00:19:54.87ID:23/37xWI0
>>658
なにそのゴーギャン!ゴーギャンの印象派の毛並みの絵好きなんだよね。
気になりすぎる。早く見たい。

>>659
おつかれ。やってないとかショックだよね。
2時間短くするだけって効果あるのだろうか...アルバイトの
0662名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:28:31.67ID:pX78osJL0
キュビズム展 美の革命 全然混んではいなかった
0663名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:28:32.27ID:pX78osJL0
キュビズム展 美の革命 全然混んではいなかった
0664名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:34:11.49ID:pX78osJL0
そもそもパリに ボンピドウーセンタなるものがあることも知らなんだ。博識ならぬ薄識.
日本国内にある並みのセザンヌからはじまて、コートジボワールやマリのお面(これが一番おもしろかった).初期のブラックは
結構セザンヌの模倣であり。やがて「23」ピカソの 椅子に座る女性 みたいなのになるが、この画どうして女だとわかるの?
「29」ブラックの リオテイントの工場は まずまず気に入ったけれど、画家もこんなのばかり描いていたら飽きないのかな。
0665名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:41:53.15ID:pX78osJL0
「54」ドローネの バル ビュリエあたりは 色彩も豊かで、遠くからみるとなかなかいい感じ。「63」クプカの挨拶は
面白いけどタイトルがないとわからん。「112」オザンファン 「食器棚」は重厚な紅がいい。「39」レジェ:婚礼は わりと
面白い。 ブラックの「33」果物皿とトランプなども 色彩感覚もいいし、構図も悪くないし、最初は革命!でいいけれど、
だんだん、そういう必然というか、「これを描きたい!」というビビビッツ!とくるものとか
0666名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:49:22.82ID:oY0EUR6z0
三の丸尚蔵館、14点しか展示してないのいくらなんでも少なすぎ

外国人観光客を誘致するって名目で建設に出国税を充当してるのに予約制で外国人皆無なの、いかにも日本政府らしい
0667 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/06/02(日) 11:06:40.23ID:2Gp9+Ru60
>>666
尚蔵館は、ゲートの前で予約知らなくて来る外国人がいつも複数人いるもんね
全館オープンしたら多少は改善する気あるのかな?
てか、4期って14点だけなの???

さっきアートシーンで取り上げた、板橋区立美術館に先週、行ったけど、なかなか面白かった
ここってぐるっパ使えたっけな?なんて、電車内で呑気に調べたけどタダだった
ちょっと駅から遠くて不便だけど、たまーに興味深いのやってるよね、ここは
0669 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/02(日) 20:01:28.67ID:23/37xWI0
>>658
西洋美術館、画家スレヴィンスキーの肖像も展示中だったんだね。
この作品近年まで30年近く展示されてなかったぽくてここ数年に
なってでてきたんだよね。
松方所蔵のゴーギャンほとんど散逸して肝心のタヒチが西美にないって
本当に残念だ。扇面画を取得したのは素晴らしいと思う。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6439135?ldp_breadcrumb=back
こんな素敵なゴーギャンがセールに出てたのね。

Clovis endormi 眠るクロ―ヴィス

西美に寄託された風景画と同じ1884年作、当時5歳の息子を描いた絵。この絵十分な名品じゃない?

この時GBP 181円だっけな。まさか不落札に終わるとはわね。
落札予想の下限のGBP 3,000,000だと5億4300万だけどこれより
下回ってお得に購入できたかもしれないが、入札がさらに下回って
売買が成立しなかったんだね。タヒチ以前で5億てなかなかつかないからなあ。
でもそれでもこの作品持ってたら借用依頼絶対来ると思う。
購入出来たらねえ。

https://www.christies.com/en/lot/lot-5176270
1886年 7歳になったクロ―ヴィスの肖像

2009年のセールでGBP 735,650 当時のレート127円
9342万円とお買い得!今200円だからね。信じられない。
このゴーギャンも凄く好き。
0670名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:09:08.93ID:nhU5SiqB0
>>669
寄託品はいかがでした?
個人的には、ひろしま美術館のゴーガンよりも好みです。
今まで展覧会で観たことないですよね。
あれだけの作品が国内の個人蔵にあったことに驚きです。
0671名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:27:39.14ID:23/37xWI0
>>670
まだ見てないのです。見てきたみたいな記述ですみません 汗
HP見に行ったらスレヴィンスキー展示中て見て。寄託品の紹介は
HPになかった...
見てきたら感想書きますね。ほんとに楽しみやわ〜
井口コレクションではない寄託品なのかな。井口コレクションちびちび展示しないで
一挙展示してほしいわあ
0672名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:14:54.77ID:nhU5SiqB0
>>671
地方で薬局を経営する一族の所有のようです。

井内コレクションの寄託から、いい流れが続いてますね。
今期から、井内コレのブグローがミレーの隣りに並んでますが、めちゃめちゃ映えてます。ほんとに寄託は、ありがたいですね。
是非ご覧になったら、感想をお聞かせください。
0673名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:22:03.91ID:23/37xWI0
え〜そうなんだぁ。井口じゃなくて井内だったw
井内コレクションは有難いね。講談社もマイヨール寄託
したしいい感じ。寄託作品ていきなり返却されるからすごく
悲しいんだよね。いい加減物納をしっかり確率させんかいいって
思う。どれだけの美術品が売却させられ無駄に流れたことか。
0674名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 08:16:57.37ID:ybws6VtW0
>>667
4期は14点だけでした。若冲と抱一はそれぞれ4幅で1点ですが、屏風が多いので。
外国人が予約するのは難しそうです。
0675 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/03(月) 13:29:02.29ID:/BHIAzxm0
https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2023/modern-evening-auction/nature-morte-avec-pivoines-de-chine-et-mandoline

こんなゴーギャン日本に欲しいね。ポーラ美術館やアーティゾンにも素晴らしい静物画があるけど
印象派、新印象派の軽やかな筆致のが目立って堅固ながっつり絵の具置いた感じのは
あったかな?こういうタッチのゴーギャンもホンマ好きなのよ。

マンドリンが描かれてるね。メナード美術館がこのマンドリン主役に描いた静物画取得したけど
裸婦習作(縫い物をするシュザンヌ)の副次的な絵でこれだけ
持っててもねえといったところ。裸婦習作が特別展に出る時に横に
展示したら映えるといったところ。メナード美術館の作品はカラフルな
布が描かれてるのが救いといったとこでまあ絵としての魅力はう〜んで
描法、資料的価値の方が勝るかも。

https://www.christies.com/en/lot/lot-4091536
こんな素晴らしい絵がこんな価格で出てたのねえ。これは買いでしょう。
クロワゾニズムに突入寸前て感じ?
ゴーギャンの3枚看板 タヒチとこの感じの描法と印象派描法
揃ってるコレクションは日本にはないか...
ポーラ美術館、モリゾやカサットもいいけど所蔵少ない
ゴーギャン、ピサロ増やしてほしい...
0676 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/03(月) 16:21:48.08ID:08M8hgZX0
>>674
14展だけなのか!
今回、若冲も小出しだし、なんだかなぁだよね

今度、山種で東山魁夷をやるけど 皇居に納めた彼の作品と同趣でと種二氏が依頼して描いて貰ったから、オリジナルが見たいのにいつになるのやら?
0677名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 16:33:33.49ID:M8je9W8A0
西美はゴーガンのハイチ時代がないだけで
印象派時代からポン=タヴァン時代の末期まで揃っていてふつうに名作もあるけど
ハイチへ旅立つ直前に描いたスレヴィンスキーの肖像の扱いが今まで良くなかったのはかなり謎
保存状態が悪くて展示できなかった?
0678名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 17:08:40.34ID:/BHIAzxm0
>>677
松方コレクター20以上のゴーギャンあったんだっけ。すご。
印象派以前の最初期の風景も寄託されてるからすごいね。
あの時代のゴーギャンわざわざ買うコレクターも謎だな。

スレヴィンスキーは修復したのかな。モネの最初期の縦長の絵の額縁が入れ替わってる時があって
オランダ絵画に使われるような黒い額になってる時があった。
額を修復してるのかなって思った。今は以前の額に戻ってる模様。
海外に出す時とか借りた絵の額縁が変わってることがまれにあるんだよね。
額の状態が危ないと判断すると変えるのかな。でもサイズ探すの大変だわな。
内側に布の枠あったりするのってサイズ合わせのためなのかな
0679名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 17:41:22.46ID:9ZbgFaiI0
>>678
NHKのバックヤード番組だったかな

吊り金具がやばいときは
金具を交換するそうだから
額自体がもう展示に耐えないなら
契約の範囲で交換するのでは
0680名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 18:27:16.99ID:/BHIAzxm0
>>679
木が割れて金具がある時外れたりしたら怖いよね。
特別展終了間際、監視が絵の周りをチェックしてるけど
そんなんじゃ見つけられないよね。

これからの時代、国立西洋美術館の取り扱い範囲特に近代は
集めるのが簡単になることはなく難しくなる一方だからいったい
どうなっていくのかね。収集は細々と続くけどさ。
ほんと物納制度をしやすくしないと。大コレクターが死んだとき必ず売って
現金化でしょ。Bunkamuraでやった夢見るフランス絵画の散逸は本当悲しいわ。
売られたモディリアーニはオルセーに入ってしまったし

オルセーが近年ナビ派に力入れてたけど国立西洋美術館もその周辺
ポン=タヴァン派集めてたりしてたね。安いうちに買わないとね。
ドニもボナールも20世紀の中心で19世紀の集めないとねぇ。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6194898
直径182cmもある大作 3928万円

https://img.lemde.fr/2006/11/11/86/0/3108/2072/1440/960/60/0/ill_833643_denis.jpg


https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2024/modern-day-auction-3/marthe-et-marie-interieur
5476万

https://www.christies.com/en/lot/lot-4857038
1917万

この3点で1億1321万円 こんな価格でこんな名品集まるんだね。
2点目は今年のセールのでちょっと高めだからもっと吟味したら
もっと安く買える。西洋美術館ドニ51件も所有してんのね。
油彩は20点。20世紀の作品しかないから1890年の雌鶏と少女を
買ったんだよね。でもこれはドニっぽくない。
0681名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 20:31:05.94ID:/BHIAzxm0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6073955
ポーラ美術館が購入したドローネー
傘をさす女性、またはパリジェンヌ
122.8 x 90.2 cm
2017年購入 USD 3,607,500

https://www.christies.com/en/lot/lot-6108741
同じ2017年のセール
エッフェル塔
USD 3,372,500
81.2 x 65.1 cm

サイズが傘をさす女性くらいだったら最高だったんだがね。
しかしこっちの方を買うべきでしょうよ。
ポーラのが5月でエッフェル塔が11月のセール やっちまったて思っただろうね。
ポーラのは微妙な抽象で図柄も汚い

https://www.christies.com/en/lot/lot-4435732
207 x 173 cm
ポンピドーに出てた大作の関連作かな。こんな巨大で良品西美か
MOMATに入ってたら有能よね
0682名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 20:51:36.12ID:/BHIAzxm0
そういえば先週金曜日、松涛美術館のガレ展の夜間、
ロッカーが最後の1つで危なかった。こんなことってあるんだね。
いつもガラガラなのに
0684名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 08:48:03.13ID:6FTJMY4l0
板倉鼎行った野郎はいねぇのか?
0686名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:26:49.51ID:eIQqmOjw0
すいませんど素人が美術館に行ってきたのですがせっかくだからハシゴしよと思ってたけど
一館行っただけで疲労が凄くて満足してしまいました
なんなら中盤から息切れしたし
集中力続きますか?あと立ちっぱなしで足も辛い
0688名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:41:50.90ID:uCwapCdN0
横須賀の細密表現展行ったけど三井の超絶技巧展よりは見劣りするな
まあ楽しかったんだけど
雪波はどうやって作ったんだろう すごいなあれ
0690名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 23:36:40.48ID:I6Yb4crk0
竹久夢二展見てきた。過去にも見たことあるだろうがほとんど見る機会が
ないので貴重な機会。どういう芸術家なのかがいまいち掴めなかった。
女生との関係も特に紹介がなく。写真パネルはもっと増やしてほしかった。
佐伯祐三だったり国吉康雄だったり海外行って苦労したりとかそういうの
が???でおとぎばなしの人?みたいな。
30点ほど現存する油彩中、14点が見られたのでよかった。日本の田舎風
ロミオとジュリエットみたいな題材にした暗めの風景画が一番よかったかな。
0691 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/04(火) 23:57:51.03ID:fJtBRdwb0
松濤美術館の次の中原淳一は、あれ、これ見たことある?と思ったら、横浜そごうでやったのと同じで巡回展なんだね
0692名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 20:38:21.23ID:vC1cqmiX0
松方コレクションがブリヂストン美術館に寄託されててある時、売却するから
返してくださいて流れになってゴーギャンとルノワール返してオークションにかけられた
んだよね。それで今そのゴーギャンはコルバード財団が持ってて
ドイツ・ケルンのヴァルラフ・リヒャルツ美術館に貸与されて展示されてるんだ。
ある時ブリヂストン美術館がこの絵を所在不明として特別展の中で扱ってて
ドイツで展示してますよって教えてあげたのに個人蔵で現在行方不明ですと崩さずに
ひどい運営ねって思った。最近も運営とバトルすることがあってだめだめねって
思うことがあった。なんで贋作をコレクション一覧に何の注釈もなく出すようになったんだろ。
ここのゴーギャンとゴッホは贋作なのに。ゴッホの油彩は1点しかないのに3点所蔵してる
ことになってる...
0693名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 07:30:46.62ID:zAU6MoDM0
松濤のガレ、後期は中々行けなくて、昨日になってしまったが
会期末だから朝一で行ってもすでに20人ほど並んでいて失敗した!と思ったが、帰る時には更に混んで来て、外出たら入り口でこれから入る人達が並んでたから、それでもマシだったのかも?

前回は見逃してたけど、フッ素でガラスが溶けるだね!
最近、クリニック専売品のフッ素濃度高めの洗口液を使い始めたんだが
取説にガラスは溶けるので添付のカップを使い、ガラスコップは使わないように書いてあったがマジなのか!

午後はギャリートークを申し込んであった五島へ
展示作品というより日本画全般についての話でした
その中で万博開催の年に、大阪で松園の作品展があるという話が
富士で昨年だっけ?三代でも混んでたから、松園オンリーならもっと混むんだろうな…
0696名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 07:46:25.71ID:/fq0zs500
万博にカラヴァッジョのキリストの埋葬来るんだね 知らなかった
ここの人たちは見に行くの?
0697名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 07:47:00.27ID:hlfcR3Sh0
万博にカラヴァッジォって妙な取り合わせだ
0699名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 14:37:05.64ID:XfFSEEK10
>>693
ガラスは溶けるので

なにそれこわい。それ口に含んだらどうなんだろ。ガラスの溶けた薬剤。怖いわ

>>696
最悪だね。展覧会といえるものでもなく1点だけみたいなってことでしょ。
東京では他にも資料並ぶ予定だったがコロナで中止。
万博見る予定の人はついでだからいいが、絵だけ見たい人は迷惑だね。
もうこれで東京に来なくなったじゃん。万博中止でいいや
0701 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/06/06(木) 17:31:36.33ID:zAU6MoDM0
>>699
虫歯予防でエピデンスがあるのはフッ素だけって、担当医から聞いたよ
だからか、昨年、歯科系の4学会が共同声明を出してる
フッ素歯磨きの有効な使い方と日本も欧米並みにフッ素濃度5000ppmの歯磨きを認可しろって、内容で

https://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/news/2023/news_230106.pdf


横道それたけど
三の丸尚蔵館、次がもう決まってるんだね
また、前後期に分けて薄〜い展示になりそうだけどw

https://shozokan.nich.go.jp/exhibitions/2024wildwonders.html
0702名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 19:43:04.64ID:XfFSEEK10
>>700
サテュロス像?あれ表慶館にも来たよね
暗闇に光が当たってすごい美しい展示だった

上海万博の時、オルセー所蔵のミレー晩鐘、マネバルコニー、
セザンヌ女とコーヒーカップとか展示されてむかついた
0706名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 03:33:21.65ID:gIlN1wh/0
>>705
愛知でそんなものなかったでしょ。舐められてるよね
0708名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:08:46.54ID:wMYZL9FO0
空海展  奈良国立博物館のマネジメントにはいつも疑問と憂鬱を感じる。
 官僚主義だな
0709名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:17:16.40ID:wMYZL9FO0
国宝の修復されたという両界曼荼羅 (神護寺)は やっぱりよう見えず。図録のほうが痕跡をたどれる。
0710名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 10:15:44.00ID:3b1J/AYZ0
東博のカルティエ展はジュエリーが主体の展覧会ってことでいいのかな?
現代アートはおまけ程度?
現代アートの展示が多いなら行こうかと思ってたけど
0711 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 17:51:03.83ID:A78EJEFu0
>>710
賛助会会員なんだが
今回は内覧会はなく内藤礼の方は2名まで入れる葉書が来たけど、カルティエ(仏文科卒に言わせるとカルチェが正しいそうだが)はお知らせすら来なかったから、東博でもそういう扱いなんじゃね?
0712名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:10:25.42ID:rg4xSON80
キリコ展で60才過ぎのキチガイおっさんだと思うが女性に「うるせー、どけーってんだろ」など長い間かなり怒号で脅かしてけど監視員が全然止めに入らなかったな
長い間だったから警備員来れたと思うがこんな時に限って何やってたんだか?
人によるんだろうけどそこにいた監視員は怖かったのかな
普通の人には警備員、監視員が圧かけてくるのに

出禁レベルの脅かしだったから
キチガイには関わりたくないんだろうな
0716名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 10:48:53.46ID:qfKb4r+x0
福田平八郎展 
最近日曜美術館は 美術評論家の回顧展みたいなのんとか、福田平八郎展の放送の再放送とか、なんかそんなんばっかり。

 「39」漣(さざなみ)は 通期展示とうたっており、おそらく最大の眼目だったが 途中 主催者が展示をやめていた。
(保存が目的とか)でもだったら、はじめか通期展示とうたうなといいたい。 どこかでも観たことがある画。
「74」雲  禅的な感じ。 「自由」とか、「解放」とか、禅の「〇」みたいな。
「81」雨 これもどこかでも観たことがある。「屋根の上に雨を描く」
「106」花しょうぶ だんだん 琳派みたいな でも 紫の花しょうぶの花の彫が深いのが印象的
「115」日の出「89」水
0718名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 18:01:38.09ID:6Ww5qySw0
吉田初三郎の世界@府中市美(5/18-7/7)
幼少の頃に観光地の看板かパンフで見たような、詳細に描き込まれた鳥瞰図。それらを生涯1600点も作成したそうです!工房とは言え、各地の写生に始まって最終段階の校閲まで、気が遠くなります。
印刷物だと分かりにくいですが、原画は色鮮やか。構図を極端にデフォルメして、横長のものは「ひ」の字に歪ませて中央を誇張、かと思えば鉄道図は直線にして利用者の感覚に近づけ、旅行の楽しさが詰まっています。
一方で衝撃的だったのは、関東大震災や広島の原爆。このような鳥瞰図も作成していたんですね。絵画作品も出ていて、人物を描いても良いです。
コレクション展は多摩地区を描いたものなど。吉田初三郎の師匠である鹿子木孟郎が多めでした。
0719名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 18:09:09.41ID:6Ww5qySw0
三島喜美代-未来への記憶@練馬区立美(5/19-7/7)
実は京王線繋がりで宇野亜喜良展をハシゴしようと思ったのですが、大行列で断念。無計画に飛び込む所ではなかったです。
そこで少し移動し、このスレで勧められていた中村橋へ。良かったです!皆様ありがとうございました。
陶器や石像で柔らかいものを表現する人は多いですが、それがダンボールや古新聞とは。そして展示室を埋め尽くすレンガに転写した100年間の出来事に圧倒されました。90代でもなおお元気で、巨大作品に挑む生き方も素晴らしいです。
0720名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:22:01.25ID:emCVDj1v0
>>715
終わると思ってたら長々やってたんじゃないの?
その場にいなくて状況もわからない人間が咎めるものでもないだろ
0721名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:08:43.36ID:MILcNkEE0
東京都美術館はクリムト展で同じような被害に遭った人が警備員に声かけてもその場で対応してもらえなかった前科があるからな
この時は被害者がTwitterで声をあげて結果的に美術館側が謝罪してた
0722 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/09(日) 23:41:08.03ID:Ton3v9j80
今日、高崎のタワー美術館で作家・神戸智行さん本人によるギャラリートークがあるというので行って来た

タワー美術館は公立の美術館として初めて画家として神戸さんが認められたところなので思い入れがあるらしく、終わる前にもう一度行きたいと連絡があって、折角、来られるならギャリートークをとお願いしたら、快く引き受けてくださったそう

ほぼ全ての絵を説明してくださった上に、
作家さん本人に聞きたかったことも質問できたし、最後には図録購入者限定で落款入りのサイン会もしてくださって、ダメ元で初回に行った時に買った図録を持って行って良かった
作家本人から説明を受けるなんて中々ない体験もでき、贅沢な時間を過ごせた
0723名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 13:07:14.25ID:ACMq4uOM0
あら宇野亜喜良今週新宿に行くついでに行こうと思ってたんだけど行列なのか
何時頃なら空いてますか?
0724名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 23:51:50.48ID:VdOP/aVA0
>>723
会期末なのと、客層的に休日は極端に増えそうです‥
毎日19時までやってるので、平日夕方はどうでしょうか。
0725名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 09:35:50.50ID:9QMVnh+J0
>>724
ありがとう
夕方ねらいで行ってみます
0726名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 09:55:59.67ID:qIOAPKuI0
三の丸尚蔵館、既にチケット完売になってるけど
マスコミに取り上げられた???

動植綵絵と唐獅子展示とはいえ5月は
当日でも買えるぐらい余裕あったのに、、、、
0727名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 16:20:00.73ID:cDGLCRU+0
7月6日から東京富士美術館で始まるウスター美術館展。
東京富士美術館の睡蓮を常設で見られると思ってたのに
7月26日から静岡市美術館で開催する東京富士美術館所蔵 西洋絵画の400年に貸出。
どうして...めちゃくちゃショックなんだけど。
並べて展示して欲しかったのに。
常設展で印象派特集もないってことか。あまりにももったいないな。
この特別展はひろしま美術館も手を挙げるべきだったな。
印象派と近代日本洋画常設してる館だからぴったりじゃん。
東京都美術館はなんでこんなしょぼい特別展に加わったんだろ。
0728名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 16:57:49.98ID:hPIhHVrD0
もう広島のやつとか見飽きたからええわ
何回来てんねん
0729名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 18:15:43.65ID:KiyPaGfK0
村上隆展
図録が6600円って暴利過ぎだろ
0732名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 22:26:43.59ID:cDGLCRU+0
>>728
何回来てんねん

は?
0733名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 22:41:34.05ID:KKxRZJyI0
村上隆ってチームで動いてんだよね。
しかも最近K-POPアイドルのNewJeansとコラボした。
興味はあるけど関西なんだよな。。。
https://youtu.be/K2IuobjnsmI?t=19
0734名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 13:02:25.72ID:iIkwBrL00
芸大で卒業作品を展示する展覧会があったが
卒業時の村上隆作品は現代アートでもなんでもなく普通の作品だったけど、いつから今の作風になったの?
0737 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:49:20.36ID:iIkwBrL00
>>736
母親の容姿は見事に受け継いでるけどね

他にたけしや香取慎吾も出席とあったが、彼らの作品が展示されてるのな
行かなくて良さそうだねw
0741名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 22:34:24.29ID:vajIr5bM0
>>738
地味すぎ。エルメスの時素晴らしかったのに
0742 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 23:03:41.41ID:iIkwBrL00
>>739
それしか書くことないの?美術館に行けないからってp
0744名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 08:01:48.32ID:JQsTUVBd0
>>732
何がは?なの
0745名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 08:11:15.68ID:BLbDZePI0
今田美桜のエチエチドレス姿すごかったな東博
0747名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 17:45:38.21ID:hKgO193X0
>>740
安っぽい日本
0748名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:16:01.06ID:2hK1njtj0
村上隆展は大作も新作もかなりあってそれを間近で見れるのは良かったが
作品数は思ってたより少なめ
もっといっぱい集めてくるのかと思ったがそうでもなかった
グッズ類は予想通りかなり割高で却って売れてない感じ
図録は高額で7月以降発売ということで見本見れず
まあ本人が売れ過ぎで多忙過ぎで何とか開催は出来たって
感じなんだろうな
0751名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 23:45:38.61ID:WvBPaLdQ0
>>658,670
ゴーギャン見て来たよ!もう楽しみでさ。
2階見て、一番最後の部屋見て、モローからカリエール、
ドニとかの壁面見て1番最後にセザンヌときてセザンヌとセザンヌの間に
あるって言ってたからこの次だってワクワクして下向いて絵の前に来たら顔を上げたの。

怒らないで聞いてね。

ゴーギャンのタヒチ以前、印象派、クロワゾニスムに
焦点を絞った印象派の画家としてのゴーギャンを再評価したい
企画を練って「GAUGUIN AS AN IMPRESSIONIST PAINTER/BEFORE THE TAHICHI」
でドリームリスト(出品したい作品を自由に選択)
の時に過去20年のオークションに出た作品からもタヒチ以前
30点を選んだんだけどあぶれた32点の中の2点
今回西美に寄託された絵を1番最初に外したのね。汗
あともう1点風景画
私はこの絵をつまらん絵と判断してしまったの。爆
縦長なのも気に入らなくて(笑) 木も主張しすぎて
邪魔って(笑)
家々はカラフルなんだけど埋もれちゃってるように見えたの。
そんなことがあったからショックで(爆)
印象派の毛並みでもないと思ってしまい。
だからなんでここにあるの!?というのが第一印象だった(笑)

https://www.christies.com/en/lot/lot-6414673

https://www.christies.com/en/lot/lot-3866878

こういうのを求めてたのさ。でもこの絵は悪くなくいい絵なはずだよ。
自分が慣れてないだけかと思う。やっぱ玄人向けなのか
ゴーギャンでもあんまじっくり見てる人いなかったね。

https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/56/73/78/650x_56737850.jpg?updated_at=1542513878

ヴァルラフ リヒャルツ美術館に寄託されてる松方コレクションの
風景画が戻ってきてたらいいななんて思ってた。

https://www.meisterdrucke.jp/kunstwerke/1260px/Paul_Gauguin_-_Return_from_the_Harvest_1884_-_%28MeisterDrucke-826478%29.jpg
この絵も1884年なのさ。この絵がブリヂストン美術館に寄託されてたなんて。
買えばよかったのに! 

なんで長崎の薬局一家が西洋美術館に寄託したのかねえ。
この作品以外にも寄託してるのかな。 
0752名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 00:03:43.59ID:BQ8wVZQI0
今秋のモネ展のチラシが出来上がってた。
中開いたら傑作だらけでこれはすごい。
12日つい昨日、本サイト公開でチケットも2300円に
決まったのね。金・土は21時までって責めてるな。
有難い
0753名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 00:20:20.37ID:BQ8wVZQI0
モネ 睡蓮のとき ペアチケット12日発売開始でもう終わってんだけど。
はぁ?

西美のあと出光美術館に行くんだったんだけどアーティゾンにした。
西美とアーティゾンの常設同日に見られて贅沢でよかったわ。
15時50分についてブランク―シ混んでそうだから5階、4階の
常設1時間ちょっと見てからブランクーシは1時間15分ほど用意して見た。
ここの新収蔵デ・クーニングとポロック よ〜く見ると下の絵が塗りつぶされてるの?
ポロックの絵はドリッピングの上に黒い絵の具を広げててこの絵ってこの塗りつぶし
なかったらものすごい名品なのではと思った。今から消せないかな。笑
クーニングも下に女の像がありそうなそんな絵だったな。
0755名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 15:39:37.00ID:BQ8wVZQI0
アーティゾンは何回行っても疲れるね。慣れないわ。エスカレーターの
造りとまた上る時にぐるっとまわらないといけないのがストレス。
都美はエレベーターあるから好きなフロアにスキップできるしエスカレーターに
ワープする自動ドアもあるじゃん。だから3層でもそこまでストレス感じないんだけど
珍しく白人アメリカ人と黒人アメリカ人が陽気に見てたけど結構なスピードでいなくなってしまった。
アーティゾンのコレクションに興味ないのかな。
安井曾太郎の新収蔵はかなりすごいことだと思う。
MOMAT、京都国立近代美術館に入ってもおかしくないでしょこれ。
0756名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 17:30:51.54ID:BQ8wVZQI0
「モネ 睡蓮のとき」国立西洋美術館で10月5日開幕 20点以上の『睡蓮』を中心に晩年の制作に焦点 大画面作品による没入空間も

大画面作品による没入空間も

撮影可なんてやるなよ馬鹿日テレ
鹿児島の睡蓮も見られるのか。

入場料3000円でいいと思うんだけど。あと1万でフリーパスとか作りなよ

鹿児島市立美術館の睡蓮はモネ展 連作の情景に出なかったが
今回東京、京都会場に出るのね。アーティゾン、川村記念美術館と
同じ構図の睡蓮がマルモッタン美術館から来るけど連作の情景に久保惣のと
アーティゾンの大阪会場に出したから東京展は絶望か。近い会場に出さないもんね。
国内3点借りられたら4点揃うのに。

モネ展で撮影可とかマジでくそだから禁止してもらいたい。

国立西洋美術館
2024年10月5日(火)〜2025年2月11日(火・祝)

京都市京セラ美術館
2025年3月7日(金)‐6月8日(日)

豊田市美術館
2025年6月21日(土)‐9月15日(月・祝)

豊田会場にも行きたい。
0757名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 17:38:23.66ID:Htp42V1t0
来年豊田なら遠征しなくていいな

今日の地元新聞で
愛知県美術館とついでに県陶磁美術館がセットで独立行政法人に移行だとさ
客の来る展示会企画するようになるかな
0758名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 18:42:22.18ID:BQ8wVZQI0
>>757
そんなハシゴ外されて大丈夫なの?
ただでさえしょぼくて巡回展ばっかなのに。

生誕150年記念 クリムト 黄金の騎士をめぐる物語は、本来なら
単館でやりゃいいのに金ないから縁もゆかりもない宇都宮美術館と長崎県美術館巻き込んで
3館でやったじゃない。各館がクリムト、シーレ ウィーン分離派持ってる
とかならわかるけどさ。愛知展にお邪魔したけどまあ内容もしょぼかったよ。
愛知展は人入ってたけど宇都宮美術館はガラガラだっただろうね。
日本の美術館もう少しクリムト真剣に集めてたらねと思うわ。
どの時代でも高かったけど今じゃ豊田市美術館、愛知展美術館レベル
のなんて100億でまず買えないじゃない。

しかし豊田の夏の暑さやばいね。岐阜も近いしなるほどね。
クリムト展東京から愛知に巡回して見に行ったんだけどなにこの暑さって
感じ。ビエンナーレみたいのも同時開催だったからすごく混んでて
豊田でもこんな混むんだと驚いた。んで閉館時間になったら素晴らしい早さで
さっと誰もいなくなるのね。閉館間際にガラガラの会場でユディトたった1人で
見られてあ〜東京と大違いだわ天国て。んで閉館の案内流れてショップに出たら
客0で店員が布かけてるの東京じゃありえないでしょ。
ロッカーに荷物取りに行ったらもう最後のファミリーが出てくとこで
地方の人のはけ具合はやて思ったさ。
モネ展でも閉館間際空いてそうでいいな。あとここショップは展示室の外にあるから
気兼ねなく見られていいよね。国立新美術館も展示室外にあって有難い。
東京都美術館は建て直す時にロビーに作ってほしかったものだ。
0759名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 19:18:29.54ID:BQ8wVZQI0
>>658
https://www.meisterdrucke.ie/kunstwerke/1260px/Paul_Gauguin_-_Rouen_die_Kirche_Saint-Ouen_-_%28MeisterDrucke-695159%29.jpg
改めて見るとなかなかいい絵かも。この教会今もきちんとあるのね。

寄託のその後はずっと寄託か返却か寄贈の3パターン。
寄託者に3人の名前があったが所有者は誰?企業の場合なら誰か死んでも
寄託は続きそうだが、個人の3名でしょ。
誰かが亡くなった場合どうするんだ?3人全員が亡くなった時遺族が返してってなったら終わりだよね。
美術館に寄託してたら功績を称えて物納する場合評価額1.5倍で算出してあげるとか
優遇したらいいのに。美術品寄託するような人の相続税額もすごいでしょう。
寄託者の遺族にも鑑賞者の国民どちらにもメリットがあるよね。
こうしたらこぞって寄託する人増えるんじゃない?
物納で国立西洋美術館に入った例って0だよね。考えられない。
ルドンのグランブーケ以外の壁画は物納でオルセーに入ったんだよね。
最後まで子孫が守った絵が日本に行っちゃうとはオルセーは複雑でしょうな
0760名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 22:00:26.67ID:meWQiLBq0
>>759

なんと、この絵をご存知だったんですね。
確かに、海外にある絵と比べれば見劣りするかも
知れないけど、国内に限って言えば、十分及第点
ではないでしょうか。
愛知県美のゴーギャンより、遥かにいいでしょ。

まあ、絵はそれぞれの好みですからね。
レポありがとうございました。
0762名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 20:55:18.20ID:QSZ5BKfx0
>>326
宇野亜喜良展@オペラシティ(4/11-6/16)
とにかく幅広いです!目的ごとに画風を変え、その範囲も絵本、広告、舞台、商品など多彩。
ここの企画展の展示方法はカッコ良く、今回もポスターを壁一面に貼った展示室は圧倒されました。
リストが通し番号でないため、点数を数えたら951点!雑誌や資料も含めた数とは言え大規模で、行けて良かったと感じました。なお来年館林に巡回するので、関東圏でもう一度チャンスあります。
90歳を超えても新作を作り続けるバイタリティはすごいです。先日の三島喜美代氏もですが。
4Fでは難波田史男氏の特集。没後50年とのことで、そう言えば府中でも展示されていたのを思い出しました。具体的に見える抽象。夭折されたのが残念です。
0763名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 20:57:05.31ID:QSZ5BKfx0
"オモシロイフク"大図鑑@文化服飾博物館(3/11-6/22)
面白い服と言うよりは変わった服でしょうか。ながい、まるい、おもい、おおきい、たかいという分類で紹介されていました。
ファッションが見栄の世界だ、と実感したのは「おもい」。コートとか具足であれば重さに見合った機能があると言えますが、貴金属で飾りつけた重いドレスを軽やかに着こなすというのは、もはや根性ですよね。
0764 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/15(土) 23:31:43.55ID:NTytGAIZ0
>>759
物納は色々と条件があるから、そう簡単ではない
0765 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/15(土) 23:57:08.21ID:4TmzUBdx0
>>759
あと絵画のような動産は、物納として認められる順位が低い
0766名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 01:25:27.63ID:JruvZNb80
「俺が死んだらあの絵を棺桶に入れて一緒に焼いてくれ」とか言った
成金の無教養ジジイがいたな
0772名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 15:22:44.05ID:7B7NZykp0
ハローキティ誕生50周年記念の展覧会が東京国立博物館で、キティとわたしを紐解く“史上最多”グッズ展示
https://www.fashion-press.net/news/120008
0773名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 17:58:17.60ID:nUWFv9Ep0
歌と物語の絵@泉屋博古館(6/1-7/21)
屏風が多くて見応えあり。特に源氏物語図は、モノが良かったのと今話題ということもあり、混雑気味でした。
巻物では重文の是害房絵巻の他、鼠と狐の嫁入りや竹取物語も良かったです。
掛け軸で岩戸神話のアメノウズメを現代的な表情に描いていたのは個人的に衝撃でした。
最後の展示室では消失した黒田清輝の「昔語り」制作状況を下絵から辿る内容。以前どこかでもやっていたような?
0774名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 19:13:00.41ID:6u4iB0OU0
山種美術館のイヌネコ観てきた。
美の巨人たち効果か結構混んでいる。
その放送で山口晃氏が書いた即興の絵が今日から飾られてた。
0775名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 20:29:22.35ID:cuvcH83P0
ここって文句しか言わない奴いるけど
ブランクーシとキリコとカルダーとか今展覧会やってる作家も来てるし
バスキアとかロスコとか草間弥生とか奈良美智もいるし
さらにヘンリー・ダーガーまで来ている
何でもアリなバイキング感があって普通に面白かったわ
0776名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 20:30:28.60ID:cuvcH83P0
↑近美のTRIO展ね
肝心な事書いてなかった
0777 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/16(日) 20:32:29.54ID:Qe8Q4/OM0
>>774
始まって直ぐの平日昼間に行っても、かなり混んでたよ
やっぱ犬猫が人気なんじゃね?

山口晃の卒業制作作品は残念ながら芸大からは買い上げられずに、地元グンマーの美術館が所有してるんだね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況