X



今、旬な展覧会★69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0703名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 22:51:21.89ID:71Zp02kz0
>>696
都美術館にもきたよ
ヌーダベリタス
0705名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:00:39.07ID:W3PJuI6w0
>>703
丁度、5年前だね、そんな前だっけ?と思ったけど

この頃から都美は通常より高めのチケットを販売し、閉館後に人数限定の公開をするようになったけど、クリムトの時は販売終了後に知ってショックだったのを覚える
0706名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:02:08.51ID:W3PJuI6w0
5年前のソース、貼るのを忘れた!

過去最大のクリムト展がついに開幕。東京都美術館の「クリムト展 ウィーンと日本 1900」でクリムトの人生を見る
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/19706/pictures/8
0707名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:03:01.91ID:GnQ4vd0N0
>>704
作品もいいけど
ムットーニ氏がダンディで話がすごく面白かったので
イベント時に行ったほうがより楽しめますね
0708名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:25:00.96ID:SUEvR4Ns0
織田有楽斎@サントリー美術館
>>462
夜間だと空いています!正伝院の寺宝コーナーもほぼ独占状態で、満足でした。
茶の湯三昧の有楽斎。自分は茶器をほとんど知らないですが、それでも玉垣文琳は観て良かったです。夏の陣で破片になりながらも回収されて継がれ、今まで残った小さな茶入。
絵画で個人的イチオシは雪村の布袋。表情が良いです。等伯と鶴沢探山の襖は、姿勢を低くして観た方が室内の雰囲気を感じられました。3D復元の解説もナイス。
伝徽宗、ポーズや色の違う鷹を描き分けていました。
織田有楽斎が出てくる『へうげもの』は、美術好きにお勧めのコミックスです。
0709名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:27:54.19ID:SUEvR4Ns0
渋谷で小ネタ2つ。

GMOデジタル美術館
東急プラザ2F。GMO創始者の熊谷正寿氏が所有するバンクシー作品3点が、映像解説の後に観られました。スレ住人の皆様にはお勧めしませんが、私邸に隠さず公開して下さるのは有り難いです。一応予約制。

NHKプラスクロスShibuya
スクランブルスクエア14F。NHKの宣伝みたいな所ですが、期間限定で中尊寺金色堂のデジタル再現をやっていました。潜入できます。
0710名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 02:01:30.27ID:5/KSaeho0
サントリーは青磁の馬蝗絆が良いんじゃないの
京都の茶の湯展で出品されていた東博のものと元々セットだったみたいだけど
0711名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 05:37:14.12ID:u1jMqObO0
>>708
へうげもの面白いよな
秀吉が団鬼六ばりのSMマニアで描かれてたw
0712名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 14:09:55.62ID:u1jMqObO0
>>699
おい、そもそも文化属の美術鑑賞板にあったこのスレが
旅行外出属の博物館・美術館板に移転してきたんだから
雑談とか、お出かけに伴う食事の情報なんかも含めて語り合うのが当然なんだよ
いやなら、元の板に同じスレタイの二番煎じスレッド立てて
お前だけ移動しろ
0713名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 16:08:11.90ID:DR4tVDsm0
>>707
ダンディだけど、自慢話でない制作時の話(えっ、そんなこと言わなければ気がつかなかったのに!みたなw)とか、笑いもあって本当に楽しいよね
次も彼がいる時に行きたいと思った

>>708
サントリーはグーグルのサイトに混み具合が出てるから、それを見て入るようにしてる
すると夕方以降になっちゃうけど、ゆっくり見れて良いよね


自分も渋谷スクランブルの、NHKプラスは行った
サントリーのにあるような自分で動かせる3Dがあって天井まで見れるから、東博の天蓋の解説にここにあるのが本物で金色堂の中には再現したものがありますみたく書いてあったと思うけど、こうなってるのか!と見れるから、お勧め
0715名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 20:17:33.17ID:u1jMqObO0
>>714
口だけとは?
今、クエ鍋食ってきたぞ
天然の30`の九州直送ものだとさ、スゲークリーミーで美味かった
クエは今まで寿司一貫しか食った事なかったけど、皮が美味いのう
0716名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 21:48:30.30ID:O8kV+QT80
クエ食って「クリーミー」っていう感想になるもんかね
身の質がしっかりしているとか弾力感があるとはしばしば思うけど
オレは今日4千メートル泳いできたぞ
ガシガシ泳いでたからコースに誰も来なくてノンストップ
0718名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 00:43:47.86ID:cRkDjLvs0
クエ鍋好きすぎだろお前
0719名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 00:58:20.91ID:6eaJF/4Q0
>>712
だから、そういうのは
雑談スレでやれ
0720名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 00:14:53.46ID:cHZa969B0
出品作家、ガザ侵攻に抗議活動 国立西洋美術館、警察が監視
https://news.yahoo.co.jp/articles/8317cd28468434f98748d47220bc9e04637efe1c

国立西洋美術館でアーティストらがパレスチナ侵攻に抗議、美術館パートナーの川崎重工に訴え。遠藤麻衣と百瀬文の抗議パフォーマンスも
https://news.yahoo.co.jp/articles/46f1fdcfa727cc691ad1aec457bd662a8f128e10
0724名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 08:14:11.40ID:4vNip/3e0
>>723
古いステンドグラスのように少しづつ形がかわるはず

土中にあると土と化すので
遺跡として残りにくい
一番保存できているガラス器は正倉院収蔵のシルクロード渡来ものだとか
0728名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:56:05.53ID:EGcZzrhW0
>>726
東博の東洋館にあるのは正倉院のものほどではないけど、割と程度は良いよね
でも、ちょっと待って!それ、写真の下に復元作品と書いてあるじゃんw

NGワードで宮内庁のサイトは貼れないから、本物は検索して見て
0735名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 19:08:20.86ID:TQzfxh2t0
>>733
コレクターってことより、伊勢卵が破産 の方が日本人にショックでかいけどな
まあ、最近は西友のお墨付きの赤白卵、ファミマの卵が安くて美味いんで、、
だけど 森の卵の破綻は、ショックかなあ
タイガーボードの工場近隣在住としては、シャガールが心配になるなw
0737名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 04:53:05.58ID:hIKfqRcx0
クエ食ったのは735だけど
車いすの母を連れていく予定なので、混むようになるとイカンから
店名は書かない、関東唯一のクエ専門店と銘打ってたけどね
まあ、昼は激混みで 定食が予約しないと売り切れらしいんだけど
0738名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 07:10:24.61ID:IUqfysTL0
>>737
どうでもいい話をしなくてもいいから
0742名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 13:09:09.31ID:GN92SP2a0
レオナール藤田似のおじさんは卒業か
0743名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 13:27:40.77ID:PAxajPtf0
このあいだ日曜美術館に出てたけど美術館でのロケに他のタレントに比べて
1人だけ露出高めでギラギラゴールドの派手なドレス着てて浮いてた
アートを紹介するならモノトーンか、せめて作品の邪魔をしない格好するだろうに
そんな基礎的な事も知らないのか、知っていても自分自分の目立ちたがり屋なのか
坂本龍一の娘だからチヤホヤされてるのを勘違いしてるよこの女
0744名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 18:43:38.42ID:hIKfqRcx0
>>741
質問されたから、答えたんだろ?違うか?
料理も芸術扱いされてるし、日本料理は国の無形文化財に認定されてるんだし
これ、能・狂言や浄瑠璃と同じ扱いだぞ
浄瑠璃に入れ込んでたのは 俺の中学の先輩のエー六輔だったけども
物じゃない芸術も受け入れる懐の深さってものをさあ、、、なんてなw
0745名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 19:03:06.37ID:eV50ewNj0
>>709でバンクシー展のこと知って、ようやく行ってきました。
数年前に関東でやってた本格的なバンクシー展に行けなかったけど、今回その後悔がちょっと晴れた。
ヨギボークッションにゴロンと横たわって見る映像紹介、その後の作品(3点)で300円は結構よかった。
バンクシー好きにはお勧め、別に好きじゃないならお勧めできないって感じかなあ。グッズ4000円分買うたで!
0748名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 20:42:44.43ID:IUqfysTL0
>>744
お前の持論なんかどうでもいいから
消えろ
0749名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:02:17.76ID:hIKfqRcx0
>>748
我が国 日本国に認定されてるって話であって、持論では無いぞ
俺は消えないから、お前も消えるなよなw
0751名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:21:44.93ID:GecUJHA80
旬の展覧会ではないな
0752名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:29:45.15ID:HypxIoJZ0
>>728
×東博の東洋館
〇東博の平成館1階
0754名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:37:15.92ID:pnjLCFZ30
>>745
709です。お役に立てて良かったです。
場所的に寄りやすいですよね。グッズ買う人なら良いかも。
0755名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:37:36.07ID:IUqfysTL0
>>749
ほんとおもしろくないから
消えろよ
0756名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:56:25.60ID:Ef5sqCqX0
中之島の福田平八郎に行ったけど、没後50年と銘打ってるから画業全体の回顧展かと思ったら、人物画が皆無だった
0757名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 00:35:54.01ID:80RhAHWd0
国立新のマティス行ったよ
都美だっけ?去年のは行けなかったから違いはわかんないけど切り絵とか彫刻とかあんま見たことないから楽しかったな
閉館間際に行ったけどそこそこ人いたから昼間は混んでるかもね
教会のレプリカよく出来てたわ
0758名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 00:36:46.45ID:z1bAZWJp0
>>752
東洋館のミイラが寝てるところの後ろにある、展示ケースの中のは違うの?
形は同じでガラスだけど、平成館のどこにある?
先日、どっちもパーっと見たけど、平成館のは気が付かなかったな
0760名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 00:43:48.59ID:z1bAZWJp0
なんでそこまで覚えてるかというと
セクメトが好きなんで、東洋館に行くと必ずそこに寄るからで
0761名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 10:28:05.22ID:5cKOBbLY0
三の丸、3期ともなるとメッチャ空いてるね
それでなのかギャラートーク始めるみたいだけど、書、工芸とか分野で分けて多数回来させる魂胆なのかな?
ケチくさいね!
0766名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:00:03.29ID:cbpbFnmy0
安井仲治展行ってきた
この人38歳で亡くなったんだね
木村伊兵衛とほぼ同い年
0767名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:00:17.01ID:cbpbFnmy0
今日は木村伊兵衛に行くぜ
0768名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 14:46:52.37ID:XRQbzun/0
今週、都美の夜間貸切イベントがあったので行ったが、最初に先ず学芸員の解説があるイベントだというのをすっかり忘れてた
お陰様でたくさんの方に来て頂いてると話されていて、自分もそうだけど、皆、ポスターに騙されて来ちゃった?

こんな内容なら、富士美術館に行くだけで良かったね
あっちなら常設展示でも印象派作品をもっと出してくれるだろうし
0769名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 14:52:51.10ID:4tLP0vN30
板橋区立美術館
『シュルレアリスム宣言』100年シュルレアリスムと日本展観てきました。
戦前日本のシュルレアリスムの画家って福沢一郎、三岸好太郎くらいしか知らなかったけど色々な人が実践してたんだなあと感じた。
ただ戦争で亡くなった人もいたりしてあまり知られていないようだ。
コンパクトな空間の中にぎゅっと詰まった見応えのある展示でした。
0770名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 15:14:09.31ID:h+Tids600
>>728
ここまでキラキラしてなかったけど、こんな感じだったよ
頭悪い書き方でごめん
0771名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 18:17:59.82ID:baiKxTP00
明日、マティス行く予定なんだけど
赤い部屋だか赤の部屋って大作、いつ来たんだっけ?
あれが最高傑作なんかな
0775名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 16:00:02.73ID:CyF+sjCq0
マティス行って来たけど、大した絵は無いのな
一番良いのって、アーティゾンの見慣れたやつってことかね
教会のステンドグラスに光り当てるやつは、悪くなかったけど光量が足りない
聖イジー大聖堂のムハのステンドグラスに太陽が降り注ぐのを見たことあるから
日本でもっと、ステンドグラスが注目されるべきじゃないか?と思う
0777名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 16:57:36.24ID:MHxRKHKw0
ステンドグラスは文盲向けのメディアだからね
0778名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 17:14:12.60ID:5bvFWoVT0
また海外話のオヤジが出てきたか
そのくせムハのステンドグラスがある教会の名前が違っているのが情けない
このスレ、書き込む奴のレベルがえらく低下したな
0780名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 17:49:51.07ID:CyF+sjCq0
聖ヴィートだったのかw
だって同じ王宮内にある教会なんだから、ゴッチャになったのさ
ヴィートは建国の父ヴァーツラフのことなんだな
>>777
ステンドグラスは聖書を読むための明かり取りです
>>778
君もあの幻想的な光景を見たことあるのかな?
あったら、そんなにひねくれないかなw
日曜礼拝の光景ってどんななんかな?
0782名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 18:33:17.91ID:CyF+sjCq0
>>781
それも兼ねてるだろうけど、イタリアのカソリック教会だとフレスコ画でしょ
バラ窓やステンドグラスの起源が何処か調べて無いけど
昨日紙のバラ窓作成教室をぶらり旅で紹介してたけど、紙のはドイツだって
宗教改革がチェコで始まって、ドイツで聖書が印刷されるようになって
教会に灯りが必要になって、そんな歴史の流れじゃないの?
教会に窓があるのは、信者が聖書を読むため
モスクに窓が無いのは、信者がコーランを暗記してるからってガイドに聞いた
トルコだったかな
0784名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 21:40:04.99ID:geH2BRy10
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真@東京ステーションギャラリー
作風に変遷のある人なので、まとめて見られるのはいい
0785名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 22:08:06.01ID:MHxRKHKw0
>>784
ローライからライカに変えた瞬間キレキレになっててワロタ
0786名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 22:13:07.74ID:R1ZaoXqx0
大倉集古館の春(1/23-3/24)
今旬と言うにはちょっと遅い会期末ですが、行けて良かったです。
宗達派の扇の屏風が派手でめでたい感じ。1双そろった奇遇な経緯を掛け軸に仕立てたのも面白いです。
横山大観の夜桜は初めて観ました。輝いて見えました。
仙人に龍図、曾我蕭白と伝わったが結局作者不明とのこと。右幅は馬師皇だそうですが、少しだけキングクリムゾンのアルバムジャケットに似ている?
小林古径のミミズクの賢そうな姿、狩野探幽の文殊菩薩と龍虎も良かったです。
0787名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 22:16:13.21ID:R1ZaoXqx0
ライトアップ木島櫻谷@泉屋博古館(3/16-5/12)
昨年の櫻谷を深く掘り下げた展示の方が満足度高かったですが、今回の同じ対象を異なる画家で比較した企画も面白いです。特にタヌキ。伝 森徹山の細かい描写が非常に良く、対して櫻谷はふわっとした感じが上手い。円山応挙の鯉と孔雀は、さすがです。
今回の一番の見所は、四季連作大屏風。特に、光琳が完成させてしまった感があるカキツバタの屏風を、櫻谷はこう表現したかと思いました。トラとライオンの屏風も見応えあり。
0790名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 15:39:06.66ID:2QwKs1EP0
そうなんだけど、あのアクセスのしにくさがネックなんだよね>横須賀美術館
最後に行ったのはスカジャンだった

荒井良二は千葉美にいったわ
こっちの方が行きやすい
0792名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:12:05.03ID:gHGIZYuJ0
新美のマティスに行かれた方に教えていただきたいです
私はマティスの切り絵より油絵が好きなのですが、
今回、油絵はどのくらい展示されていましたでしょうか?
昨年の都美マティス展のラインナップとは全く違いますか?
0794名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:24:48.75ID:6UV0sCW80
私も792の件気になる。
昔ニースのマティス美術館行った時、油絵の展示は少なかったんだよね。
マティスはパリの方が良い作品揃ってる印象あるから。
0795名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:16:51.04ID:TMdUrT/E0
行ったよ
都美行ってないから違いはわかんないけど油絵は多くなかったと思う
自分はあの教会の再現が見たかったから満足しましたが
0796名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:40:53.14ID:EGqqWh8W0
>>792
どっちも行ったけど図録買ってないし、忘れてしまったから比べては書けないけど

今回の新美のは切り絵、礼拝堂とそれに伴う司祭服、そして舞台衣装と油絵は少ないよ
今気がついたけど、新美のマティス展は出品リスト出さないんだね
0797名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 16:08:08.91ID:alUhcSxy0
>>796
リストあったよ、12ページに渡る大作w 日本語版しかなかったような記憶
俺も都美は行かなかったので比較できないけど、油彩は極少です
昔芸大でやった、シャガール展みたいな構成かな
似たような芸術家人生を送ったんだなって印象を持ちました
つか、主にニースからの出展でしたよ
0798名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 16:41:09.40ID:6PN8KiKH0
>>797
ネットで公開してないって意味だと思います
0799名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:03:58.76ID:AnQ56rTV0
都写美の個室トイレに入ると、毎回必ずすぐのタイミングで警備員が入ってくるから試してみてくれ。警備だから底辺の人だと思うが、もし入ってきたら警察に通報すべし
0800名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:22:36.68ID:qVQH8qvM0
なんで?
そしてなんで底辺だと思う?
人様をそんな風に予断することこそ、賤しいこと
0801名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:48:32.27ID:6UV0sCW80
>>799
男の人?
男性トイレに警備員や清掃員が慌てて確認に来るのはホモのハッテン防止の場合が多いが…
でも美術館のトイレでハッテンってあまり聞かない
0802名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:22:40.58ID:s8gnAqRb0
毎回なら799の挙動が不審だからなのでは…
もしくは799と発展したいのかもw

最近紙の作品リスト置かないところも多いけど、
マティスは会場に紙の用意してるのにネットで
pdf公開してないのね
0803名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:38:06.55ID:alUhcSxy0
ネットの話か
つか、関連して嬉しいことに
QRチケットで入場しても、紙の印刷した半券くれたよ
これはGJでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています