X



トップページ既婚女性
1002コメント348KB

【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 12:12:51.45ID:iMSQ/fkA0
主に今年の大河を語るスレですが過去作品や新情報の話題もこちらでどうぞ

大河ドラマ「光る君へ」
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/
番組への疑問・質問はこちらへ
https://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
大河ドラマ@2ch掲示板 http://nhk2.5ch.net/nhkdrama/

次スレは>>980さんお願いします

※前スレ
【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 25
【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1708940640/

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1710218013/
0003可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 13:12:22.69ID:lATL9Y3F0
>>980
スレ番間違えたので次は28でお願いします
0004可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 13:29:46.92ID:sRaKJFOM0
>>1
おつあり!
つ まひろが収穫した野菜
0005可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 14:18:30.16ID:N4qmy6HW0
>>1

このドラマ、恋愛ドラマとしてすごく楽しんでいる。
正妻には絶対なれない身分差。妾は受け入れられないプライド。
超えられない障害のある恋は切ないわ。
柄本祐が想像以上にかっこよくてふてぶてしさもあり、胸きゅん。
まひろの恋の痛み苦しみをすべて昇華させて生まれるのが源氏物語という展開なんでしょうね。
0006可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 14:32:18.09ID:qTChmp3t0
いちおつ つ小麻呂ナデナデ券
0007可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 14:33:15.52ID:qTChmp3t0
>>5
わたしも同じ
細かいことは気にしない質だから楽しめてるわ
0008可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 15:30:38.21ID:bre8ES7U0
>>4
それはお貧しいまひろ家に食べさせてあげてww
0009可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 15:33:39.37ID:04/z9crX0
>>1

>>6
一条帝の御代になったから、帝の愛猫で枕草子にも登場してる「命婦の御許」も早く見たい!
0010可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 15:42:51.54ID:WYJzz+Yn0
倫子様が出てくると画面が華やかになって癒されるわ
0011可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 15:46:57.56ID:Hr+a+NXz0
光る >>1
円融天皇とラブラブだったのぶこ様は今も中宮?
花山天皇のときに中宮はいるけど皇后不在だから亡きよしこ様を皇后にしたいって言ってたよね
一条天皇にお妃が来たら皇后になれるのかな?
0012可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 15:48:31.47ID:QCqqOMi20
他のドラマではヒッピーブスとか昭和の女中顔みたいに言われるのに平安時代だと輝くわね黒木華
声に気品があるのもプラスになってる
0013可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 15:58:25.07ID:DsYYRH6S0
本当の平安時代のお姫様に見えるw
見たことが無いのに
「そうそう!平安時代はこうだった!」と思える説得力
柄本兄もそう
0014可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 16:02:16.73ID:Hs2814Oi0
倫子様のほっぺのチーク最初に見た時は笑っちゃったけど似合うわね
0015可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 16:02:17.27ID:BN1WCibE0
>>8
収穫した野菜は道長が全部買い占めたから大丈夫w
0016可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 16:03:41.62ID:QCqqOMi20
倫子さまのメイク、思いきって麿眉にしても可愛かったと思う
最近は太眉が主流だし漫画界だと麿眉のヒロインがけっこういるから昔ほどぎょっとすることはないかも
0017可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 16:04:36.93ID:ukuCdz260
吉高も顔が地味めなのでいい感じ
公任様の人はイケメンなのは異論が無いけど私にはいまいちなんだな
ファンミーティングの写真の方がずっと素敵に見えた
金田もすごく当時の人っぽい
0018可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 16:12:58.77ID:2gxoW1Fi0
いちおつあり

野菜を洗うまひろのエロまぶしい演出わろた
ギャグなのか大真面目にやってるのかわかんないけど
0019可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 16:42:08.78ID:2gxoW1Fi0
>>14
赤い紅も似合ってる

公任の人は当時っぽさはないけどまろ眉は似合いそう
みんなまろ眉にすればいいのにとも思うがそれでラブシーンやられたら笑っちゃうかな
0020可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 20:15:55.74ID:NxjuhYY40
まひろの家が貴族の家とは思えないんだけど合ってるのかな?
玄関からまひろが野菜洗ってるの見えるとかさ
姉のところには男が通ってたんだたからそれなりだったろうとどこかで読んだけど
0021可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 20:35:52.94ID:r210s/6E0
まひろの家
最初貧乏下級家族の家にも泉水があったのかと驚いたけど、洗い場だったんかーいと二度驚いたわ
0022可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 20:46:06.67ID:YSbeeQsF0
>>20
源氏物語と関連持たせようとするから無理が出る
一応受領階級だし裕福ではないにしてもあれはない
末摘花どころか近江の君かよ!ってまいかい突っ込んでる
0023可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 21:02:47.40ID:EMEz/EsP0
住居とかに関しては最初から度を過ぎてたと思うのでなんともね
ちやはの父も受領階級だけどいいとこ歴任してるからあれはないと思ってた
住居も妻方負担なのに
0024可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 21:12:02.79ID:AujKAxHC0
>>20
下男下女が居なくなっちゃったから代わりにまひろがそういう仕事もしたってことだろうけどね〜

歴史本ではこの家は上流貴族だった曽祖父の家を代々引き継いで他の親戚と分かれて住んでるとのこと。
曽祖父が健在の頃は美しい邸宅だったらしいが落ちぶれて手入れも出来ず荒れ果てたんだろうね
0025可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 21:25:01.70ID:AujKAxHC0
まひろが段田兼家に父のことをお願いに行った時、もしかして、「あなたの息子が母を殺めたのです!」とか脅迫じゃないけど黙っている代わりに父に何か官職を与えてほしいと頼むかと思った

そんな事言ったら消されちゃうかな笑
でも兼家は道兼のやった事をやはり全く知らないままみたいな態度だった
まひろがもし自分だったら頭にきて言ってやりたいと思ったけどドラマだからね…
だがモヤモヤするw
0026可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 21:28:56.52ID:I9XMreTM0
【光る君へ絵巻】ドラマ美術の世界02 ~主人公・まひろ(紫式部)が暮らす屋敷とは

下級貴族で貧乏な為時の屋敷は、当時の最先端の技術を用いて建てられた寝殿造りの建物ではなく、その一昔前の建物という設定で造られています。
平安時代の建築様式として知られる寝殿造りは、中央に寝殿があり、その東あるいは西、北にそれぞれ対屋(たいのや)を設け、渡殿(わたどの)で結ぶ…というような特徴があります。
しかしそれ以前の奈良時代では、まだその様式が確立していません。
0027可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 21:30:09.81ID:I9XMreTM0
為時の屋敷は、中央に寝殿がありますが、台所や使用人の小屋などは渡殿で結ばれていないという、少し前の時代のレイアウトとなっています。
また奈良・平安時代建築の特徴の一つとして、戦国時代や江戸時代の建物と比べて、屋根の勾配が緩やかであることが挙げられます。
建築技術の進歩に伴い、急な勾配の屋根を作ることが可能となったようですが、平安時代中期ではまだそこまでの技術はありませんでした。
このため、為時の屋敷の屋根の勾配は緩やかとなるように造られています。
0028可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 21:31:24.82ID:I9XMreTM0
【光る君へ絵巻】ドラマ美術の世界07 ~室内を雅に整える、几帳、御簾、障子

『源氏物語絵巻』をはじめ、『年中行事絵巻』、『伴大納言(ばんだいなごん)絵巻』など、当時の姿を今に伝える絵巻物で描かれている御簾は、竹ひごまでもが鮮やかな緑色をしています。
考証とリサーチを進めると、上級であればあるほど竹ひごが古びて茶色くなるとすぐに新しい御簾を作らせ、常に緑色の御簾をかけていたのではないかと考えました。
このため内裏(だいり)・清涼殿をはじめ、東三条殿(ひがしさんじょうどの)、土御門殿(つちみかどどの)などでは、今回新たに制作した緑色の御簾を使用しています。
一方、下級である藤原為時の屋敷では、使い込まれた設定とするため、茶色の色あせた御簾を使用しています。
0029可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 21:46:55.20ID:O2qeJHZN0
>>20
祖父は結構活躍していたし、家があったあたりが今は寺で取材されていたけど、場所も
いいし広いし貴族としては貧乏でも、腐っても貴族だよ
0030可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 21:55:23.89ID:/FU7Pbe70
しかし昔の家ってのは天皇の御座所であろうが関白様の屋敷であろうが
寒そうだよなあw
0031可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 22:03:34.14ID:te/p3+uH0
高倉の女性の家が家っていうか屋根と柱だけ…みたいで
とても病人の住むとこじゃない感じだった
003220
垢版 |
2024/03/21(木) 22:18:26.85ID:rE3JQ5hQ0
みなさんレスありがとう
やっぱりやり過ぎなんだねw
貧しいのはわかりやすいけど
0033可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 22:30:39.89ID:bMd0Loj70
曽祖父は光る君へへ出演してたよ
0034可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 23:01:03.99ID:+Hucd6ii0
>>26今で言う和室界隈みたいなかんじか
0035可愛い奥様
垢版 |
2024/03/21(木) 23:47:49.08ID:hFR7N8n20
朝ドラヒロイン父(柳葉敏郎)の晩年の家がちょうど渡り廊下があってもちろん障子もあって、の造りだったので、昭和庶民よりみすぼらしい家だな平安貴族、って思って見てたわ
0036可愛い奥様
垢版 |
2024/03/22(金) 01:35:32.81ID:lGKkIvND0
>>30
家は夏を基準に作ってる
徒然草に「家のつくりようは夏をもって旨とすべし」とある

だからなるべく風が通るように、庭に川が流れてたり池があったり
寒さは着込めば良いと考え、あの重ね着してたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況