X



トップページハロプロ
549コメント140KB
白村江の戦い→大化の改新は日本史最大の闇よな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:19:05.370
大化の改新は知ってても

白村江の大敗戦については知らない人多い
教科書でもさらっと触れる程度

当時の日本としては太平洋戦争レベルの対外戦争の敗北
0002名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:21:21.260
あれは大和に匹敵する勢力を誇った上毛野を弱体化させるための戦い
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:22:51.110
>>1
そこは中心人物の鎌足が闇だからだよ
白村江の戦いの前から鎌足の記述が完全に消える
白村江の戦いが終わると鎌足の記述が復活する
何かが隠されている
0004名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:31:56.350
というか大化の改新前の記録はほぼ燃やされて無いから
そこで皇統が入れ替わったかも
外国人に統治されたかもわからない
0005名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:36:09.950
>>1
釣りだろうが順序が逆

>>4
大化の改新や白村江の戦いその前後もし記録あるだろ
せめて日本書紀くらい読めよ
もちろん記述の全てを100%信じる必要はないがかなりのことはわかる
0006名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:36:45.490
大化の改新とか言ってるのは50代以上確定
0007名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:37:47.050
藤原不比等が天皇家乗っ取りの歴史を改ざんしただけ
0008名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:39:48.150
鎌足~不比等の親子が渡来系なのだと思うよ
中臣の出身にしては色々とおかしい
0009名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:40:41.840
蘇我氏って負けたから悪者にされて名前も入鹿とか蝦夷に変えられたんだろ
勝ったらクーデター鎮圧で済んでたのに
0010名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:42:17.310
半島で戦ってたのは皇統とは別勢力がメインで皇統はちょっと手伝っただけやからな
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:46:57.200
順番逆だわ
大化の改新が百済復興勢力のクーデターで白村江で敗北して朝鮮半島撤退から壬申の乱までが百済派を滅ぼし皇統を元に戻そうとする戦い
唐や新羅と国交回復することで律令国家の体裁を整えることになる
0012名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:47:01.680
渡来系とか言ってるけど日本人はぜんぶ渡来系だぞ
いつ来たかの違いで
0013名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:47:42.640
>>10
日本書紀を読もうぜ
天皇は朝鮮半島の領土のことを非常に気にして記述が多い
例えば聖徳太子の祖父の欽明天皇は朝鮮半島の任那領を守るのに必死
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:48:52.560
蘇我馬子は天皇記 国記というものを編纂したが
乙巳の変で燃やされた
もちろん古事記や日本書紀より古い
0015名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:50:01.200
日本書紀はほぼフィクション
まだ古事記のほうが信頼できる
0016名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:50:30.930
>>12
弥生系(大和朝廷)はね
それ以前の縄文系はもっと古いので土着と呼んでもいい
0017名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:50:39.890
はくそんこう
はくすきのえ

本当は?
0018名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:52:07.670
>>16
縄文系の豪族なんていないじゃん
0019名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:55:04.300
シンプルに言うなら古代日本のエリアは
朝鮮半島南部~九州北部~静岡あたりまで 
もちろん当時は日本などという名前ではない

天皇家は朝鮮から製鉄とともにやってきた
0020名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:23:56.910
>>13
祖父の時代の話をされてもなぁ
0021名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:24:11.290
闇っていうか何もわかってなくてあまり多くを語れないだけやん
0022名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:25:09.320
古事記でも出てくるし当時としては朝鮮から来たことや朝鮮半島を支配してたことは別に隠すことじゃないし
0023名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:25:51.540
その頃まで日本は文字も無かったって不思議だな
中国だと三国志とかそれ以前から文字あったの
0024名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:27:12.320
朝鮮って言葉を使うなら現在の漢民族とは違うことを明確にしてから使って欲しい
0025名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:29:50.880
倭の五王のやったことが全く記されてないくらいスカスカな記述やからなぁ
0026名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:31:07.460
>>20
任那を奪われてしまい
朝鮮半島の方針は『任那の調(=税)』を新羅に課すことで一時的決着
さらに百済と組んで『任那の調』を百済に課すことで決着
こうして大和朝廷は半年利権を維持
0027名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:34:07.370
中大兄皇子が百済派なのか新羅派なのかすら論争の決着がついてない
0028名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:36:21.290
当時の情勢って
環日本海文明の中の内戦とも取れる
0029名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:40:18.570
大学で調べてもなかなか出ない300〜550年の間日本はどうだったのか?
0030名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:41:10.050
大和朝廷はその中の一勢力でしかないし倭を代表してる訳でもないのが倭の五王の記述から推測できるよな
向こうの文献に散々書かれてる倭に関することがさっぱり書かれてない歴史書しか持ってないんやから
0031名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:41:53.710
>>29
その頃日本は存在しない
0032fusianasan
垢版 |
2024/01/06(土) 13:42:08.370
生ごみの塊ってのを覚えてる
0033名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:43:44.430
歴史を改ざんって進撃の巨人かよ
0034名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:44:31.760
北九州の小国邪馬台国の記述をありがたがって
これが日本の元に違いないって思わないとやっていけない始末
0035名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:44:36.250
西暦550年なら適当だけど

大和朝廷 朝鮮半島~西日本
毛野国  関東
蝦夷国  東北
熊襲国  南九州

その他小さい王国が乱立してたんではなかろうか
0036名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:45:06.960
徳川ぐらいまで進んでも改ざんしてるだろ
0037名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:46:39.460
関東は親王任国となる毛野・常陸・上総の3大勢力があったんだろ
古墳の多い地区でもあるし
0038名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:47:16.860
邪馬台国って連合王国みたいなもんやから一つの国と違うよな
0039名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:49:09.510
金印は本物なの?
0040名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:49:16.170
日本語と朝鮮語って結局別物なの?
0041名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:50:41.490
言語学的には別物
0042名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:58:53.120
高句麗語かもしれないと言われている旧高句麗領の地名から判明している言語は
数詞など大和言葉とそっくり
0043名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:01:33.130
唐におもねり自国の文化捨てたとか何とか
明治維新で西洋化したののもっときついやつなんかな?
0044名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:02:19.310
高句麗ってツングースじゃないの
0045名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:03:18.070
>>40
文法は似てるけど漢語以外の語彙がだいぶ違うねえ
0046名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:09:38.820
類似点だけを見れば、百済語や扶余諸語ばかりか中国、アルタイ、アイヌ、ドラヴィダと様々な説が出てくるけど相違点でもって否定される
今のところはっきりと紐付けされるのは琉球語だけなんだよね
0047名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:10:47.790
新羅語(韓国語)←基本語彙は全く似てないが文法は日本語とそっくり
高句麗語(らしきもの)←数詞など基本語彙は日本語とそっくり
0048名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:10:55.410
つんくーズに見えた
0049名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:11:33.550
それって日本語がちゃんぽんだってことやん
0050名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:13:20.280
言語ってどれと比較してもどこかしら類似点があるものなんだよ
0051名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:13:30.680
東の果てで文化の最終到達地だったからだろう
朝鮮人が上から目線で日本を見てる理由かな
0052名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:15:19.150
>>30
そんな感じだよね
九州北部であんな時代に300年も続いてた磐井なんて一豪族なんて思えないし太宰府は磐井の王城跡地を再利用したんだろ

岩戸山古墳の位置する八女丘陵では、前方後円墳12基(岩戸山古墳含む)・装飾古墳3基を含む古墳約300基からなる八女古墳群が分布する[7]。その築造は4世紀前半から7世紀前半に及び、筑紫君一族の墓に相当すると推定されている
0053名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:17:19.500
日本って江戸時代自分の国なんて呼んでたん
0054名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:23:01.120
どういうこと 日本のことならにほんと呼んでたけど
だから英語でJapan言ってるやん
0055名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:24:53.800
福岡と奈良で似た地名がかなりあるのは北部九州からの遷都が行われたことは自明
0056名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:26:00.240
>>33
たぶん進撃の巨人が藤原家による歴史の改ざんをヒントにしてる
0057名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:31:19.620
>>53
飛鳥時代:日本(やまと)
平安時代:日本(にっぽん)
江戸時代:日本(にほん)※本居宣長による
以降はにっぽんとにほんで使い分け
0058名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:32:49.970
まさに白村江で大敗北をした後
倭国?は唐の属国扱いだった

西暦700年頃の遣唐使が
唐の女帝 武則天に倭国?を日本と改称したいと届け出て認可されたのが日本の始まり

これについては武則天が日本と命名した説もある
武則天は年号コロコロ変えたり他国の名前変えたりするのが大好きな人だったのでこっちの説も有力かも
0060名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:38:11.260
>>52
しかし白村江の戦いのときは皇極天皇が九州に移ってるんだぞ
九州王朝なんてあるわけがない
0061名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:39:13.180
>>17
白馬江(백마강、ペンマガン)
0063名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:44:42.070
>>60
そら磐井の乱がその100年も前の話だから当然
0064名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:49:22.980
>>59
よくもまあこんな胡散臭い個人ブログ持ってきたな
0065名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:51:31.220
政変後最初にやった大きなことが国の存続をかけるレベルの覚悟で百済の復興戦争
なぜだ
0066名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:54:01.160
日本書紀は藤原不比等が書いた藤原氏つえええ小説
0067アカウント神 ◆gm7YD9d7b.
垢版 |
2024/01/06(土) 14:54:06.48
>>17
はくそんこう
0068名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:55:14.760
ちなみに磐井の乱の時も
大和朝廷は朝鮮出兵しようと九州に軍を送り込んだら
それが磐井の軍と衝突した 

白村江以前にも大和朝廷は数百年間に渡り
朝鮮の領土や権益を守るために何度も出兵してる
最後の最後に白村江で大軍を差し向けて大敗しすべて権益を失った
その後に誕生したのが日本国
0069名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:56:09.270
白村江に際して二度も遷都している
朝倉橘広庭宮(おそらく福岡)→ 近江大津宮(滋賀)
0070名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:57:01.750
日本書紀は不比等が改ざんしてるからな
0071名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:57:32.810
>>65
百済がやられると高句麗が挟撃される→新羅属国化すると朝鮮半島素通りで日本にとって脅威

敗戦後は防人置いたり防備固めてるし、唐を警戒してるのは間違いなさそう
0072名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:57:50.280
>>68
日本書紀だよね
古事記と風土記は書いてないって言うか出兵とは絡めてない
0073名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:59:17.540
大和朝廷自体が
朝鮮人による占領政権だからな
うちは代々鹿児島なので
朝鮮人朝廷に逆らってた立場だが
0074名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:59:44.370
日本の正史は日本書紀だぞ
古事記は鎌倉時代ぐらいに発見されて江戸時代に本居宣長が国学で取り上げて
ようやく注目されるようになった
0075名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 14:59:44.550
神社って祭神を平気でコロコロ変えまくるの不思議だよな
社史も嘘ばっかだし
0076名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:00:27.030
嘘や不正が大好きなのが日本人なのよ
現代もそうだろ?
0077名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:02:07.770
古事記が偽書なら伊勢神宮の祭神って誰なんだよw
0078名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:05:06.050
クマソなら磐井王国のはるか前に征伐された
0079名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:08:07.010
記紀はどっちが正とか偽とかいう議論で読むものではない
歴史書ってものは手が加えられていることを前提でその編纂意図を読み解くものだ
0080名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:09:17.180
古代では文化的な先進は朝鮮だけど軍事的には日本優位なんだよな
0081名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:10:38.170
朝鮮は力持ったら中国父さんを潰されるからな
0083名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:18:14.880
弥生→古墳でもかなり血が入れ替わってるらしいね
0084名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:19:01.330
朝鮮南部に日本の勢力地があったというけどチョソンが本場でイルポンを操ってただけでは
0085名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:19:03.300
>>51
小中華思想w=主体思想
0086名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:19:05.840
>>82
大学生の時に新書を出典にして論文書くなって教えられなかった?
0087名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:19:28.390
>>82
利休は切腹してない追放されただけっていう本を出してる著者だな
0088名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:20:06.910
上でも述べたが日本国(西暦700年頃誕生)以前の大和は
朝鮮~西日本が領土だからね
渡来人なんて呼び方すらおかしい訳よ
0089名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:23:52.620
白村江の戦いから仏教伝来までの空白期間って何してたの?
と言う疑問を差し込む余地なく大化の改新(これも色々と疑問があるが)だったからな
0090名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:24:00.570
>>70
✕日本書紀は不比等が改ざん
〇日本書紀は不比等が書いた
0091名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:26:02.650
>>66
藤原氏つえええなんてこと書いてないよ
逆に藤原氏の支配者ぶりを表から隠すために書かれたもの
0092名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:27:34.050
>>89
仏教伝来は蘇我馬子時代だよ
0093名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:28:38.430
>>88
渡来人がオンドルみたいの作って羨ましがったけど日本の気候に合わずすぐに腐ったみたいな記述が古事記だか日本書紀だかにあったぞ
0094名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:30:19.650
バカのオンドル
0095名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:33:05.400
>>93
そら古事記も日本書紀も
白村江のかなりあと書かれたからな
0096名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:33:10.060
西暦414年に建てられた好太王碑に書かれている内容

百済・新羅はもと高句麗に服属する民で、これまで高句麗に朝貢してきた。ところが、倭が辛卯の年(三九一)以来、海をこえて襲来し、百済や新羅などを破り、臣民とした。そこで好太王は、三九六年にみずから水軍をひきいて百済を討伐した。…百済王は困って好太王に降伏して自ら誓った。「これからのちは永くあなたの奴隷になりましょう」と。…三九九年、百済はさきの誓約をやぶって倭と通じたので、好太王は平壌へ行った。そのとき新羅は使いを送ってきて好太王に告げた。「倭人が国境地帯に満ちあふれ、城を攻めおとし、新羅を倭の民にしてしまいました。私たちは王に従ってその指示をあおぎたいのです」と。…四〇〇年、好太王は歩兵と騎兵あわせて五万の兵を派遣して新羅を救わせた。その軍が男居城から新羅城に行ってみると、倭の兵がその中に満ちていたが、高句麗軍が到着すると、退却した。
0097名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:34:48.040
その当時に何万人も朝鮮へ渡るってどうやって行ったの
0098名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:37:05.840
>>97
まあ王の業績を盛るために初っ端から嘘かいとるからな
0099名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:38:53.840
>>72
さっきから日本書紀を否定して古事記を持ち上げてる君は無知すぎる
古事記は推古天皇の時代(=聖徳太子の時代)までしか書かれていないのを知らないのか?
大化の改新や白村江の戦いが古事記に出てこないのは当たり前だ
0100名無し募集中。。。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:39:52.010
>>95
だとしたら何世代か前のご先祖の生まれを知らなかったってことかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況