X



トップページライトノベル
1002コメント358KB
【78】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0396-tItx)
垢版 |
2021/10/28(木) 19:50:30.68ID:+buAQF550
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の文字列を2行以上重ねてコピペして下さい

【鉄の掟】
一、転んでもタダでは起きない。
一、出された得物は残らず食らう。
一、ミルさんのギャグには大爆笑する。
一、だからガウリ「イ」、ガー「ヴ」、シャブラニ「グ」ドゥだと何度も(ry
一、至高の豆腐料理の追及に終わりはない。
一、新刊(雑誌含む)のネタバレは発売日の24時(=翌日)以降。
 (発売日はメール欄で語れ)
一、ここはラノベ板なので原作小説の話がメインです
一、作者スレなのでアニメ・ゲームなどで原作者がシナリオ書いた部分の話題も可
一、それ以外のメディアミックスについての話題はほどほどに
一、スレイヤーズ関連のアニメなどのメディアミックスについて積極的に語りたい場合はできるだけこちらで
【総合】スレイヤーズ【SLAYERS】竜破斬38発目 [無断転載禁止]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1588462732/
一、煽り・荒らしはスルーで、あまり脱線するようならスルーして別の話題を投下してください
一、神坂一公認ファンクラブ「めが・ぶらんど企画」内の「めがぶらblog」にて
毎月末頃に作者の最新情報やスレイヤーズ等の作品への読者の質問と作者の回答が掲載されます
http://t-trap.cocolog-nifty.com/blog/
一、次スレは>>980が立ててください。
一、神坂大明神万歳!!
一、ぬこ様に栄光あれ!

【77】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1629727871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 9182-T4Xm)
垢版 |
2022/01/17(月) 09:02:39.49ID:HjFbt7nf0
まあルヴィナガルド王室近衛兵や「永遠の女王」が擁するという極秘部隊みたいなのは
どの国の上層部も持っているだろうな

アルフレッドも大量の暗殺者を雇い入れられるツテがあったようだし
0803イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8268-soNI)
垢版 |
2022/01/17(月) 21:20:39.74ID:H9c83DQv0
>>802
ガチで行方不明なら国が総力挙げて捜索するだろうし、あんな目立つ人間を見つけられないわけがないからね
まるっきり違う格好や見た目になってるならともかく、母親の形見とかそんな設定だったと思うし
0806イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 22a4-9BXF)
垢版 |
2022/01/18(火) 00:15:16.56ID:/KBzemEW0
神坂「姉妹喧嘩や手合わせ等はしたことがありません。
 もしも2人が顔形を隠して戦った場合、ナーガはアメリアに気付きますが、アメリアはナーガにたぶん気付かないと思います。
 なんならナーガの高笑いを聞いても気づかない可能性すらあります。」
0817イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ c5e7-kUUp)
垢版 |
2022/01/19(水) 21:53:45.76ID:6pINTShq0
アサシン村おこしで母親の仇の鋼糸使い?ブーレイと同じ技を使うやつを一蹴したことがあるな、母親の現場がひどかったから血が苦手だっけ
魔術でコントロール奪取したとかで近接戦ではなかったような気がする
魔術のセンスはリナより上だっけ、あんまりイメージできないけど
0824イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8d8a-kcoK)
垢版 |
2022/01/20(木) 20:17:53.32ID:/7Brc6Ir0
ことあるごとに引き合いに出されてるし、ワイヤー使った暗殺術じゃたぶんトップだったろう、暗殺者ブーレイ
王族の御家騒動にも駆り出されるくらいだし、暗殺業界じゃ普通にトップランクのアサシンだったんだろうな
0825イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 41e6-e0vW)
垢版 |
2022/01/20(木) 21:55:19.20ID:UiwUbjDr0
「すぺしゃる第3巻」が書かれたのは、「聖王都動乱」が発売された1991年10月の少し前で、
当初は「聖王都動乱」にはアメリアではなくナーガが出てくる予定だったので、
それを思わせる描写が結構出てくる。
0826イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0253-Nrkm)
垢版 |
2022/01/21(金) 05:32:21.86ID:S2QcrU1T0
>>825
1991年10月 長編第4巻「聖王都動乱」発刊
1992年10月 すぺしゃる第3巻「ナーガの冒険」発刊
すぺしゃる第3巻収録の話の初出は
ドラゴンマガジン1991年12月号、1992年1,2,3,4月号
だそーです(最後に収録された「ナーガの冒険」は書き下ろし)
0836イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ef82-oh2Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 08:39:41.66ID:Dvd1pNi00
魔族の技術を人間が再現できるかわからないからなあ
それにズーマとセイグラムは互いの合意ありの穏健な同化だったが、
人魔は魔族側の意思を無視した強引な融合だろうし

わかりやすい例としてはベル=ドゥールゴーファとハイパー・デーモン
あるいはルーク=シャブラニグドゥとレゾ=シャブラニグドゥ
0840イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 2b85-bSSa)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:38:27.65ID:jZEhUbzI0
言ってしまえば、純魔族から亜魔族に格下げされたわけだからね
自力で人型になれる魔族=強い
自力で顕現するのを放棄→ズーマ=セイグラム
なんだろうから、自力で人型になれるカンヅェルどころか、魔族としての力を失ってでも
リナへの復讐をするための決断だったんだろう
0841イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 49bd-bSSa)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:47:17.06ID:P67RWNax0
元々カンヅェルとセイグラムではスペック的に大きな差があるはずだから
今回の回答だけだと本来の魔族(セイグラム)の能力から大幅に低下してるかどうかは分からないが
人間と融合したことでできることがある程度限定された可能性はあるな
0842イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 2b85-bSSa)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:54:05.66ID:jZEhUbzI0
でも、人間の魔力容量ははるかに上回っているから、ラグナブレードとか使えるのか
それとも魔族の割合が多いから、黒魔術はダメなのか
そのせいかゼルなんか、原作では黒魔術使わないし
それなら、ズーマ=セイグラムはブラストボム使えたんじゃないかとか思っちゃう
使えたら速攻でカタついたんじゃないか、それとも暗殺技術で戦わないと気が済まなかったのだろうか
0845イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 49bd-bSSa)
垢版 |
2022/03/22(火) 13:12:32.75ID:FpoQZ7Zt0
ベースになった人間であるズーマのスペックが高いからズーマ=セイグラムもより強いだけで
人魔は大体そんな感じじゃないのかな
更に言えばセイグラムもラーヴァスの所で人魔に使われた魔族達の多くより強い可能性がある
0846イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 537a-0iRq)
垢版 |
2022/03/22(火) 18:55:26.45ID:IO4Xigvs0
ルヴィナガルド製の人魔は、魔族スペックでいえばいいとこレッサーデーモンかブラスデーモン相当だし
顕現できなくなるほど弱ってたとはいえ純魔族のセイグラムとは比べ物にならんだろう

唯一、他の人魔の魔族とは別物らしいラーヴァスと融合した魔族はわからんが
0847イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0b4e-xldA)
垢版 |
2022/03/22(火) 19:44:44.15ID:YC5bHQWM0
人魔の素体魔族ってどのくらいの強さなんだろうな
1巻のおじいちゃんやセイグラム、デュグルド、グドゥザ辺りが擬態の出来から言って大体同じくらいの強さだと思ってるんだけど、それくらいかな?
0848イラストに騙された名無しさん (スッップ Sd33-+rey)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:31:39.74ID:Sn7s+2WEd
めがぶら更新されてた!

ズーマ=セイグラム、プロの暗殺者が魔族の力を得たことで単純なスペック以上の脅威になってたのか
ラルターク交渉し易かっただろうな
「こっちはコイツしか出さんからいいじゃろ?お互いノータッチで」
ゼロス「まあこの程度の相手ならいいでしょう」
とか

ゼルの名付け親がレゾだったというのは意外なようで順当な感じ
あとやっぱあっちでも変わった名前なのね
元ネタはマイナー伝承?

ガウリイの実家の生業が謎
とりあえず剣の修業をしてれば二十歳前の息子が定職に就いてなくても問題ないみたいだが
0849イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8bff-kNuw)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:24:16.87ID:mUn+s1HU0
>>842
一応、魔族と融合したコピーレゾがルビーアイの防御魔法を使っているので、
単純に魔法の構成するイメージや技術力がないだけなんじゃないだろうか?
融合してから短期間しかたってないし

>>847
ガイリアの人型レッサーデーモンとかと同じじゃね?
人型レッサーデーモンのシャーマンとかジェイドと同等かそれより下って感じに思えるし

>>848
その地の名士とか領主みたいな感じなんじゃないの?
次男坊みたいだから、スペア扱いで一応、剣の腕だけは磨いていろよって感じだったとか
0853イラストに騙された名無しさん (アウアウウー Sa5d-qrM6)
垢版 |
2022/03/23(水) 07:58:10.54ID:qIGBAgALa
ガウリイと同等以上の剣士がもう一人いるとかヤバくね
それが家宝の伝説の光の剣持ち逃げされたら追いかけてきそうなもんだが
それとも家のゴタゴタで既に死んでるのか、というかそれが出奔の原因なんだろか
0854イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 49bd-bSSa)
垢版 |
2022/03/23(水) 08:07:15.22ID:bCD3TxyB0
ガウリイは確かに人間としては滅茶苦茶強いけどそれでも作中の人間で最強というわけでもないからな
と過去のめがぶら探してみたらあった

「ガウリイの兄が及ばなかったのは剣の技術や魔力量ではなく、剣士としての心のありようです。
 ぶっちゃけラオウとケンシロウと言えばわかりやすいかもです。」
0858イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8bff-kNuw)
垢版 |
2022/03/24(木) 20:17:26.72ID:rX1l60p/0
>>853
いまさら剣あるなし関係なく、
争いが続行してそれどころじゃなかったんだろう
もしかしたら、ガウリイが剣を持ち去ったことで、
その責任追及でもっと争いが過激になって両者が滅んだって可能性もあり得ると思う
0865イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 927a-IeCC)
垢版 |
2022/03/27(日) 21:02:10.49ID:QBLrMuCu0
>>859
自分も今回のめがぶら回答みたとき
「熟練大工のノウハウと魔族の強度を併せ持った建築職人」とか、
「プロ棋士の技と魔族の強度を併せ持った将棋指し」とかいうネタを思い浮かべたw

「下級魔族との合成だと侮ったな。この分野なら中級魔族にも負けないぜ!」
0866イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 9285-QEpm)
垢版 |
2022/03/28(月) 07:14:48.25ID:4EZtcvvE0
めがぶらに人間が魔族より味覚とかの感覚は優れているとあるから
味覚自体はあるんじゃないのかな
だから、魔族の特性で料理スキルが伸びるのは難しいだろうけど
美味しい料理だと思ったら、自分の肉でしたとかなってたりして
0880イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 9242-QO51)
垢版 |
2022/03/30(水) 14:07:24.44ID:QEa15aw60
3巻でもリナの竜破斬は防がれて(中和されて?)コピーレゾはノーダメージなんだよな
その巻のボスキャラにリナの竜破斬単独でダメージ与えたのは4巻のカンヅェルが初だと思う
竜破斬でボスを倒したのは15巻のルーク=シャブラニグドゥが唯一か
14巻の最後に黒幕の純魔族を竜破斬で倒したけどその巻のボスは実質ルークだろうし
0881イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 5eff-XwpL)
垢版 |
2022/03/30(水) 19:20:32.13ID:k9xa3R7V0
周囲に被害が出ないで、
高位魔族でも滅ぼせるラグナブレードが5巻から使えるようになったからね
ギガスレイブは簡単に使えるものじゃないから除外するとしても、
ドラグスレイブが最高の必殺魔法という地位は序盤の巻数で転げ落ちているわけだし
0888イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 697a-lzjE)
垢版 |
2022/03/30(水) 23:15:37.39ID:2M7Lzmfp0
『降魔への道標』では、素性や装備を知らない状態でも下級魔族が「なんでこんなとこに竜が!?」と焦ってたあたり
黄金竜 > 下級魔族 な印象だな
ただ逃げずに戦いを挑んだあたり、ニ体がかりなら勝ち目はあるっぽい

ある程度能力や装備が判明した後だと、長老竜&エルフに中級魔族十体で対応してたけど
0895イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 81bd-dpz8)
垢版 |
2022/04/01(金) 10:35:45.20ID:8IWi1vHS0
正確には作者が「当たれば」という言い方をしたのではなくて
ガーヴフレアなどでもセイグラムは倒せるけど2巻の時点では作者がガーヴフレアという呪文を思いついておらず
後付けでガーヴフレアを使っても空間を渡って避けられると判断して使わなかったことになった
0897イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 5eff-XwpL)
垢版 |
2022/04/01(金) 20:16:16.33ID:k5dp7C6H0
純魔族って、人間相手に本気出せないとはいえ、
耐久力まで落ちているわけじゃないはずだろうから、
エルメキアランスあたりでやられるレベルは、
本来の能力に比べて耐久力が低すぎないかって思えてしまう
物質界に顕現していることで多くの力を割いてしまっているのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況