X



トップページ資格全般
1002コメント334KB

【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【6スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:47:28.97ID:ZpVGMOyA
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。

前スレ↓
【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【5スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1712469393/

次スレは>>980が立てて下さい

※「ワッチョイあり」のスレは↓になります。
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【23スレ目(ワッチョイ有)】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705039490/
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:29:53.21ID:bBtdNqkS
週末のTAC模試って9時半から?
初めて会場で受けるんだがどこに開始時間が書いてあるのかわからん
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:02:35.59ID:bYqIt9ob
本職1名で、それ以外は無資格従業員数名のみか・・・
拘置されているようなら、仕事に影響でちゃうな
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:08:16.00ID:irI/1Spf
裁判官は車運転しないっていうな
万が一のことがあるし士業本職もその方がいいかも
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:11:42.13ID:CUbCrKJw
理系専門大学の工学部出身司法書士さんか
珍しい経歴だね

しかし拘置所となると弁護士通じてヘルプ司法書士にお願いしたりするしかないよなあ
月末なのに大変だ
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:19:31.22ID:h2lXH9/Z
実名で新聞に載ったから、検索したら「名前+事故」の関連検索ワードで既に拡散していた
業者含めてみんな検索してるんだなあ
0430名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 13:02:16.07ID:H6FtaF+X
https://www.asahi.com/articles/ASS500C5BS50PTIL01CM.html
「弁論に不出頭」で敗訴→実際は期日伝えず 高裁が差し戻し
2024年5月31日 11時45分

マンションの管理費を巡る民事裁判の控訴審判決で、大阪高裁(黒野功久裁判長)は30日、
手続きに問題があったとして一審・神戸地裁判決を取り消し、審理を地裁に差し戻した。
被告に期日を伝えないまま、判決を言い渡していたという。

神戸市のマンションの管理組合が昨年7月、区分所有者の1人に滞納した管理費などの支払いを求めた裁判。
第1回口頭弁論に出頭しなかった被告に対し、地裁は第2回の期日を伝えずに弁論を開き、審理を終えた。
判決期日も被告に連絡せず、昨年11月、「弁論期日に出頭しなかった」として原告勝訴とした。

これに対し、原告側が「地裁判決には重大な違法がある」と控訴した。
30日の高裁判決は「訴訟に関与する機会が与えられないまま判決が言い渡された」と違法性を認めた。
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:04:04.16ID:H6FtaF+X
>これに対し、原告側が「地裁判決には重大な違法がある」と控訴した。
>30日の高裁判決は「訴訟に関与する機会が与えられないまま判決が言い渡された」と違法性を認めた。

敗訴した被告側ではなく、勝訴した原告側が控訴。
後日、地裁の勝訴判決が無効になってしまうから、勝訴した原告側が高裁に控訴して、審理差し戻しへ。
とても珍しい。
0432名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:57:25.08ID:zbC54MWa
今はオートマプレミアに集約してこれを回転させてる
オートマプレミアはすごくいい、最強のまとめ本

年度別過去問直近5年分を解く

記述はなるべく1問でも多く本試験形式の問題を解く





もう本試験までこれで行く、これしかやらない
0433名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:07:00.59ID:JgH1oMOT
伊藤塾の公開模試やった人いる?
第二回公開模試届いたから解いてみたけどマイナー科目(特に刑法)だけ異常に難しくない?
合格者レベルだとこの模試でどれくらいの点数取れるんだろう...
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:35:27.70ID:alQfMca7
刑法は、みんな過去問レベルの知識しか
受験生もっていないよね
0435名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:31:04.51ID:pYNdcMxJ
>>433
3問とも正解肢に絡むのは昭和56年度からの過去問肢だったから、知らない肢をスルーしたんでむしろ楽だった
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:46:04.92ID:JgH1oMOT
>>435
あの問題解けるのすごいな
午前28午後27だったけど刑法3問落とし、民事訴訟法2問落とし、供託1問落としでマイナー科目ボロボロだった
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:58:45.18ID:pYNdcMxJ
>>436
3問全部?
ひょっとして、刑法の過去問を昭和56年度から全部潰してないの?
自分は刑法は過去問丸暗記のみで、テキスト使ってない
毎年3問しか出題されないから、刑法だけは過去問10年分だと穴だらけで知らない肢ばかりになるよ
0439名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:01:19.38ID:5+myY1te
>>437
やっぱりやばいよなw
他の予備校模試ではマイナー科目満点か1問落としだったのにこんなにひどい点数取ると思わなかったわ
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:06:32.03ID:5+myY1te
>>438
刑法は一応平成以降の過去問とテキストやってるんだけど二択にしか絞れなくて、二択全部外したw
近年の本試験の刑法簡単だからあんまり学習に力入れてなくて油断してたらひどい結果になってしまった
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:16:14.66ID:OPTkgMEQ
>>440
自分はテキスト全然読まなくなったな
昭和56年度以降の過去問だけ8回転した
正誤は過去問の肢だけで解けるから、今回の模試も過去問の肢以外は見たことないから肢自体読まなかったよ
解説読んでもわからんし
0442名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:23:33.53ID:oXp/cOr4
ページごとに切り取り線が入ってる過去問集は何だっけか
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:30:19.66ID:P/MxJozv
憲法刑法ってマイナーだけど、合計6点もあるの美味しいよな
憲法は行政書士試験で鍛えられたから、司法書士試験のそれは
遥かにレベルが低いので満点取れるし、刑法は実生活に役立つ身を守る
知識だから、自己啓発で勉強していたから
これも満点取れる
午前で6問ものアドバンテージが取れるのは大きい
民法は予備校でも見解が分かれる難問が毎年出るからな
0444名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:08:36.62ID:FTWLqMeA
油断してると刑法落とすぞ
得意なはずだった刑法去年2問も落とした
やっぱ緊張してるから冷静さ失って普通の力を出せないんだよ
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:12:17.40ID:u+K0gUSu
刑法の勉強楽しいよな
一方、会社法商業登記法
てめぇは糞だ
0446名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:18:30.04ID:Wf7s+qoE
仕事で一番金に直結しそうなの
会社商業登記法なイメージ
まあ田舎の小さな事務所だと設立役員変更合同会社あたり以外はほぼほぼ不登がメインになりそうだが
補助者受験生とか実務知ってる人、違ったら突っ込んで

検察事務官とか警察とか法曹でもなきゃ
刑法は仕事として金にならんイメージ
研究者学者は別枠
憲法は教養としては必要だが言わずもがな

旧帝大レベルは知らんけど憲法学者の先生はやっぱり尖った変わった人が多かった
0447名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:33:14.48ID:u+K0gUSu
創立総会、株主総会(有限会社)、社員総会、評議員会の決議要件覚えるだけでも死ねる

刑法でややこしいのって執行猶予ぐらい
刑法かわいいよ、刑法・・・。
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:35:55.00ID:Wf7s+qoE
あくまでも司法書士レベルの刑法だからね
予備の人論文頑張れ

まあ俺もそう自分に言い聞かせて会商への抵抗感を和らげようとしている
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:53:37.07ID:Wf7s+qoE
ダラダラ「お試し」何年やってんの状態の俺よりエラい
今日から本気出す
おそらくきっと多分今年は択一足切りだけど
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:58:26.70ID:0c79tkQL
モラトリアムおぢ
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:02:59.29ID:tsFjOJSB
3%とかの司法書士試験以上の超難試験はガチで人生を賭けた戦いだとそろそろ理解しないと…
より上質のアイテムを得られる者が絶対的に優位に立つしそのためには安くない金がかかる
払えないならば有限な貴重な時間をもって代物弁済しないといけない
それを怖がれば結局は趣味勉強のお試し重ねて様子見しながら好機を伺うというのは常套手段
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:44:23.16ID:6sXx3D+i
ゆるい受験生ばっかりだな
このスレで受かるのは俺だけだろう
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:15:32.80ID:5+myY1te
ここにいる人たちって公開模試でどれくらい点数取ってるの?
0457名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:15:32.94ID:5+myY1te
ここにいる人たちって公開模試でどれくらい点数取ってるの?
0458名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:25:53.55ID:6sXx3D+i
>>456
TACしか受けてないが2回とも260〜270前後
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:23:24.23ID:3QIbQVdz
今年2回目だけど去年は問題すら分からないのが何問もあって結果70問中40問とかだったから緊張すらしなかった
今年は択一が基準点ちょいで記述嵌れば合格かもくらいになったので今から緊張してる
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:26:51.00ID:oXp/cOr4
でるとこ、オートマ過去問は役に立たない
中身スカスカ
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:11:28.41ID:EXWzn6yz
でるとこと、オートマテキストだけで
4回目で働きながら
上位で受かっていた人いたよね
オートマ過去問さえもつかわずに

フツーに考えたら
全然知識足りないと思うが
この試験何が本当なのかよくわからなくなる

一定の知識があるのは大前提だけれど
当日の問題の相性もかなりあるのかも
しょせんマークだし
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:46:52.45ID:9nsLupJ0
ハッキリ言って頭が良い人が合格する
ハッキリ言って能力が高い人が合格する

よく頭の良さとか年齢とか関係無いなど言われたりするけど全部大嘘ww
これらは見事に高く分厚い壁となって受験者の前に立ってくるわけよww
それを越えられるかが能力の違いであり毎年3%とその他大勢の歴然たる差というものでね

虚勢を張ってはいても本当はイヤというほど理解してますよね皆さんはさw
0465名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:07:10.64ID:ZrU7BgcD
まあ・・・・
国家資格にリターンを求めるのはナンセンスかもしれんが、
司法書士は何だかんだで見返りが大きい、つまり、
失うモノも大きいと言う事だ
ハイリスクハイリターンな投資なワケさ。
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:21:34.17ID:6DGX+eKN
>>464
>>465
司法書士挫折組?
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:14:49.80ID:aej590d+
>>463
オートマで受からないとか言う奴は能力不足をオートマのせいにしてるだけだろうね
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:18:26.26ID:JCaiK5fY
オートマのテキスト、過去問、記述、出るトコだけで2年目合格したよ(模試は受けたけど)
なーんて言っても嘘レッテル張られて終わり
聞く耳を持たないんだよ駄目な人間って
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:51:18.54ID:znWuGtQB
>>466
IDコロコロして同じ人だろね、挫折したからその人、発狂してるんでしょw
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:05:36.43ID:a6LUm4GI
>>468
なら日付とID付きで司法書士の合格証をアップしてみてよ
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:29:06.79ID:RTvNZLR4
げんげんとかこの試験3か月くらいで突破してくるんやろな
うらやましい
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:12:13.36ID:UJpsKurs
試しに受けてみてほしいよな
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:51:43.11ID:xp0pl0aC
河野玄斗も司法書士なら
落ちる可能性あると思う
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:56:48.27ID:3vFGEGIM
>>474
ちょっとイメージがつかない
あの方、この試験に対してどのへんに弱点があると思いますか?
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:06:06.30ID:GRJD7c1v
そりゃ可能性ならあるだろう
あほちゃうか
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:32:39.92ID:3vFGEGIM
そんな事言いだしたら全ての資格がそうだけど、そういう趣旨だったのか
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:28:43.35ID:xp0pl0aC
>>475
午後の択一の細かさ
午後は過去問から全然出ない年もあるし

午後の択一と記述との時間配分まちがえたら
実力者でもグダグダになる
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:54:14.54ID:PPcJ6zZV
リアリ記述の応用編やってる人いる?

不登法の問題2
住所変更しないで共有者の保存行為で抵当権抹消したらダメなん?
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:41:39.85ID:PPcJ6zZV
住所変更の依頼も受けてるからダメに決まってたわ
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:58:05.47ID:BzN4EU85
>>480
まず、実体法である民法において、最高裁判決により抵当権抹消を「保存行為」とする理論は取らなくなったから、
「保存行為」で構成する出題は今後ないと思う。
単独で抹消できるかどうかしか出題されなくなったので。
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:01:34.02ID:LmXXb5AG
>>478
確か司法試験で短答に費やした時間ほぼゼロとか言ってたような。もしこれを択一に全振りされたら落ちるどころか総合成績一桁台叩き出されるんじゃないの?
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:02:32.29ID:JJ5TSOOA
共有者の保存行為で抵当権抹消というのは、何十年前の話なんだw
今保存行為で抹消しねえだろ
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:08:31.85ID:XaWTKqoi
>>478
今の試験なら普通に受かると思う趣旨と外れた訳分からん先例とか判例とか少なくなったから
どんなに細かくても趣旨の延長線なら憶える苦労は少ない

頭の良い人がオートマで短期合格できる理由
オートマは制度趣旨や本質を教えるから
一を聞いて十を知れる賢い人は1年で合格できてしまう
俺は馬鹿だから過去問などで点でも知識を入れるしかなくてすぐ忘れるから苦労してるけど
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:08:47.70ID:/I74gLjb
>>479
リアリ持ってないけどお前の書き方からして権利者の住所変更じゃないのそれ
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:10:47.04ID:6SjRBBlD
>>484
今の午後択一と記述問題レベルなら、河野でも司法書士試験は落ちるだろうな
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:11:59.92ID:nk5SOA3X
>>486
理3現役合格してて、司法書士試験より難しい公認会計士、予備試験を短期合格してるのに落ちるわけないでしょw
しかも処理能力が求められる、記述の採点が2倍になったから地頭のいい人ほど短期で合格できるでしょ
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:12:01.41ID:nk5SOA3X
>>486
理3現役合格してて、司法書士試験より難しい公認会計士、予備試験を短期合格してるのに落ちるわけないでしょw
しかも処理能力が求められる、記述の採点が2倍になったから地頭のいい人ほど短期で合格できるでしょ
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:43:15.41ID:HHVieLPM
オートマの講座で合格した人ってスレで報告聞いたことないんだが
オートマ独学の合格というのも無理だろうし
結局オートマで合格した人ってほんとにいるんか?? 素朴な疑問
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:54:15.84ID:/I74gLjb
筋肉地蔵はオートマ講座出身だろ
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:34:07.63ID:HHVieLPM
>>490
京大の人だよね?
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:39:03.29ID:xp0pl0aC
>>492
いたちゃん、京大生なの?
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:47:04.03ID:HHVieLPM
>>493
間違った、違うみたい
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:17:31.34ID:oY59/AVo
>>489
オートマ独学合格いるよ
テキストだけじゃなくて出るトコ、過去問とかシリーズ使って専業だった

松本先生がオートマ使ってたって噂聞いたことあるけど本当?
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:12:01.29ID:s9wYcMtG
当時は独学者向けの充実したテキストは
選択肢が限られていたらしい
オートマか直チェかみたいな
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:21:05.12ID:iCWc5xM+
不登法の登録免許税

金4万2700円って書くところ、金42,700円って書いてもいいの?
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:26:53.77ID:s9wYcMtG
そもそも松本講師は元司法試験受験生(東大受験生とかによくいる高卒認定から飛び級狙い系)では?とか
「初学者」短期一発合格にはいろいろ疑問が呈されてる
宣伝勉強本の中では今ならノウハウあるから4ヶ月で行けるとか豪語してる
動画とかでは若さと体力が今はない的なことも言ってるけど
当時発足したてのロースクール進学が困難と判断して土壇場で旧司法試験から転向一発合格かな?感は強い
そもそも辰巳は旧司法試験予備校の老舗だし

オートマの先生(築駒→東大→元旧司法試験受験生)が当初は10ヶ月短期合格で宣伝され
そのあとLEC柴田講師の亡くなられた慶応卒の奥さんが7カ月合格で宣伝され
松本講師は俺が最短の5ヶ月合格だ!という売り方だったから反発が多いみたいだよね

アンチが強いのは逆に講師としてのマーケティングのうまさや人気ゆえでしょうな
0500>>479
垢版 |
2024/06/04(火) 08:39:46.21ID:iCWc5xM+
>>485
AとBの共有の土地に、抵当権が設定されてた
Aが住所変更した(未登記)
AがBの持分を取得(登記済み)

元々のA持分は旧住所のまま
元々B持分のは新住所で持分移転登記されてる

この状況で、Aは住所変更せずに抵当権抹消できるか?というのが質問の主旨
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:42:31.75ID:iCWc5xM+
>>499
そうなのか
リアリ記述応用編の不登法問3の解答でそう書いてあったからOKなのかと思った
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:48:45.46ID:s9wYcMtG
>>501
表記揺れに感じるわ
わざわざ金付けた旧字体からの名残の意味
まあ採点されれば良い精神だから受験ではありなのかな
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:55:43.60ID:iCWc5xM+
なんか怖いから試験では万書いておくことにする
0504>>500
垢版 |
2024/06/04(火) 09:08:54.57ID:iCWc5xM+
>Aが住所変更した(未登記)
Aが住所移転した(未登記)

>Aは住所変更せずに
Aは旧住所のままの持分の住所変更登記をせずに

こう書いたほうがよかったか
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 10:59:04.02ID:kdzqkgaL
オートマ独学合格者いるのか?
その際重要なのは受験回数な
まあサバ読みもあるだろけどw

あと東大卒なのか京大卒なのかなどの基本スペック
それと年齢
これらと自身のそれを照会してみる

1部の能力者に憧れを持つのは構わないが自分の能力のほどをわきまえずに彼等と自分を精神的に同化させてしまうのがどれだけ危険かという認識は持つべきだよな…
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:12:18.50ID:QmenAbCb
>>475
弱点など無いし
司法試験合格して司法書士試験に合格出来ないと普通に考えたらまずありえないね
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:50:32.02ID:rsUZ4WNQ
民法の過去問合格ゾーンやってますが重要度Cの問題って後回しでもいいんですか?
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:57:02.64ID:y0g/deh8
>>507
あれテキトーだから信じないほうがいい
重要な判例知識の選択肢でも推論形式や会話形式は全部Cランクだし
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:26:35.08ID:VOe6H/7v
もしげんげんが司法書士試験落ちるとしたら、モチベの問題だろうな。彼にとってこの試験合格することは、特に意味がないわけで。
モチベ湧かない状態で、司法試験の貯金プラスアルファで受けてみても厳しいだろう。
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:34:07.82ID:cAkvwDie
>>509
たしかに。
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:42:58.65ID:tggSr5x9
>>493
いたちゃんは国立理系
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:26:30.60ID:fGa2Rxds
>>488
なお会計士司法書士共に合格してるx垢の人は司法書士の方が難しいと言っていた模様
新司法試験も司法書士試験とどっちが難しいかは人によるってダブル合格者には言われるから難易度もおそらく大きく違わない
マジでドMかアホしか目指さないんじゃないかなこの資格
登記、後見やりたいっていう明確な理由がないならコスパ悪いにも程がある
稼ぎも社会的地位も試験の難易度に見合ってないw
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:53:39.24ID:wPeS+nzB
後見やりたい人ってたまにいるけどなんでなん?
儲からないくせに世間からの評判はすこぶる悪いし何のメリットもないと思うんだけど
0515名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:58:59.78ID:KfGwThLo
リーガルに入らなければ気にならんけど
成り手がいないからリーガルに入ったら強制的に割り振られる
0516 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/04(火) 15:04:30.69ID:KwLHB0FC
>>513
ダブル合格者の言うことより
確実性か高いこと何か他にあるの?
0517 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/04(火) 15:08:10.71ID:KwLHB0FC
>>514
儲からないことも世間の評判が悪い
ことも知らないからだよw

うちの事務所でも面談で「ゆくゆくは
後見やりたい」って新人来るわ

そういう奴に共通してるのは通常の
登記業務すらロクにできない無能ってことw
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:47:37.11ID:42LATDXL
>>498
司法試験受験生とは思えない
受講生だったけど基本根性の人
講義も制度趣旨はほとんど教えず目先の理由付けがほとんど
オートマの山本とか伊藤塾の関みたいな教え方が司法試験受験生
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:55:36.03ID:cB5ENPMe
司法書士受かってから司法試験行って受かったって人をあまり聞かない。toyさんと海上さんくらい?最近聞かなくなったけどTACの木村とかも受験し続けてたって噂もあるし海野先生もロー行ってたとか。
0520 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/04(火) 18:19:50.92ID:KwLHB0FC
>>519
もっといるわw

一番分かりやすいのが合格した後の
同期情報。毎年毎年必ず予備転向はいる
動向を追っていけば1人2人は受かる

元LEC講師の原口先生とかも書士から
司法試験合格

X界隈だとしがいとか有名人だけど
本当に知らないの?
2022司法書士合格 2023予備試験合格
今年司法試験合格予定

ちなみに俺の知り合いでも書士から
現予備試験受験者はいる
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:26:31.67ID:y0g/deh8
元LEC講師の原口

聞いたことねえぞ
0522 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/04(火) 18:52:54.11ID:KwLHB0FC
>>521
悪いw

原内先生だった 
原内直哉でぐぐれば出てくる
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:56:22.30ID:y0g/deh8
原内は夜間ロー組だろ
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:56:39.89ID:s9wYcMtG
>>519
海野先生は発足したばかりのローの実情探れってLECの業務命令と
教授が会社法の最高峰の学者さんだったから直接最新知識仕入れに行っただけで
旦那さん弁護士だしそこまで本気で弁護士になる気はなかったみたいだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況