【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【6スレ目】

0001名無し検定1級さん2024/04/30(火) 23:47:28.97ID:ZpVGMOyA
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。

前スレ↓
【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【5スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1712469393/

次スレは>>980が立てて下さい

※「ワッチョイあり」のスレは↓になります。
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【23スレ目(ワッチョイ有)】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705039490/

0438名無し検定1級さん2024/05/31(金) 23:58:45.18ID:pYNdcMxJ
>>436
3問全部?
ひょっとして、刑法の過去問を昭和56年度から全部潰してないの?
自分は刑法は過去問丸暗記のみで、テキスト使ってない
毎年3問しか出題されないから、刑法だけは過去問10年分だと穴だらけで知らない肢ばかりになるよ

0439名無し検定1級さん2024/06/01(土) 00:01:19.38ID:5+myY1te
>>437
やっぱりやばいよなw
他の予備校模試ではマイナー科目満点か1問落としだったのにこんなにひどい点数取ると思わなかったわ

0440名無し検定1級さん2024/06/01(土) 00:06:32.03ID:5+myY1te
>>438
刑法は一応平成以降の過去問とテキストやってるんだけど二択にしか絞れなくて、二択全部外したw
近年の本試験の刑法簡単だからあんまり学習に力入れてなくて油断してたらひどい結果になってしまった

0441名無し検定1級さん2024/06/01(土) 00:16:14.66ID:OPTkgMEQ
>>440
自分はテキスト全然読まなくなったな
昭和56年度以降の過去問だけ8回転した
正誤は過去問の肢だけで解けるから、今回の模試も過去問の肢以外は見たことないから肢自体読まなかったよ
解説読んでもわからんし

0442名無し検定1級さん2024/06/01(土) 00:23:33.53ID:oXp/cOr4
ページごとに切り取り線が入ってる過去問集は何だっけか

0443名無し検定1級さん2024/06/01(土) 08:30:19.66ID:P/MxJozv
憲法刑法ってマイナーだけど、合計6点もあるの美味しいよな
憲法は行政書士試験で鍛えられたから、司法書士試験のそれは
遥かにレベルが低いので満点取れるし、刑法は実生活に役立つ身を守る
知識だから、自己啓発で勉強していたから
これも満点取れる
午前で6問ものアドバンテージが取れるのは大きい
民法は予備校でも見解が分かれる難問が毎年出るからな

0444名無し検定1級さん2024/06/01(土) 10:08:36.62ID:FTWLqMeA
油断してると刑法落とすぞ
得意なはずだった刑法去年2問も落とした
やっぱ緊張してるから冷静さ失って普通の力を出せないんだよ

0445名無し検定1級さん2024/06/01(土) 10:12:17.40ID:u+K0gUSu
刑法の勉強楽しいよな
一方、会社法商業登記法
てめぇは糞だ

0446名無し検定1級さん2024/06/01(土) 10:18:30.04ID:Wf7s+qoE
仕事で一番金に直結しそうなの
会社商業登記法なイメージ
まあ田舎の小さな事務所だと設立役員変更合同会社あたり以外はほぼほぼ不登がメインになりそうだが
補助者受験生とか実務知ってる人、違ったら突っ込んで

検察事務官とか警察とか法曹でもなきゃ
刑法は仕事として金にならんイメージ
研究者学者は別枠
憲法は教養としては必要だが言わずもがな

旧帝大レベルは知らんけど憲法学者の先生はやっぱり尖った変わった人が多かった

0447名無し検定1級さん2024/06/01(土) 10:33:14.48ID:u+K0gUSu
創立総会、株主総会(有限会社)、社員総会、評議員会の決議要件覚えるだけでも死ねる

刑法でややこしいのって執行猶予ぐらい
刑法かわいいよ、刑法・・・。

0448名無し検定1級さん2024/06/01(土) 10:35:55.00ID:Wf7s+qoE
あくまでも司法書士レベルの刑法だからね
予備の人論文頑張れ

まあ俺もそう自分に言い聞かせて会商への抵抗感を和らげようとしている

0449名無し検定1級さん2024/06/01(土) 10:48:02.02ID:j24Evnwu
今年クソ成績だったらガチの撤退や
伸びしろがない

0450名無し検定1級さん2024/06/01(土) 10:53:37.07ID:Wf7s+qoE
ダラダラ「お試し」何年やってんの状態の俺よりエラい
今日から本気出す
おそらくきっと多分今年は択一足切りだけど

0451名無し検定1級さん2024/06/01(土) 10:56:32.97ID:FTWLqMeA
俺は合格まで10年以上かかったから
諦めずにがんばれ

0452名無し検定1級さん2024/06/01(土) 10:58:26.70ID:0c79tkQL
モラトリアムおぢ

0453名無し検定1級さん2024/06/01(土) 11:02:59.29ID:tsFjOJSB
3%とかの司法書士試験以上の超難試験はガチで人生を賭けた戦いだとそろそろ理解しないと…
より上質のアイテムを得られる者が絶対的に優位に立つしそのためには安くない金がかかる
払えないならば有限な貴重な時間をもって代物弁済しないといけない
それを怖がれば結局は趣味勉強のお試し重ねて様子見しながら好機を伺うというのは常套手段

0454名無し検定1級さん2024/06/01(土) 11:44:23.16ID:6sXx3D+i
ゆるい受験生ばっかりだな
このスレで受かるのは俺だけだろう

0455名無し検定1級さん2024/06/01(土) 12:33:31.90ID:MnEEQPvT
こんなトコにいては、合格するもんもしないと思うの。

0456名無し検定1級さん2024/06/01(土) 13:15:32.80ID:5+myY1te
ここにいる人たちって公開模試でどれくらい点数取ってるの?

0457名無し検定1級さん2024/06/01(土) 13:15:32.94ID:5+myY1te
ここにいる人たちって公開模試でどれくらい点数取ってるの?

0458名無し検定1級さん2024/06/01(土) 13:25:53.55ID:6sXx3D+i
>>456
TACしか受けてないが2回とも260〜270前後

0459名無し検定1級さん2024/06/01(土) 15:23:24.23ID:3QIbQVdz
今年2回目だけど去年は問題すら分からないのが何問もあって結果70問中40問とかだったから緊張すらしなかった
今年は択一が基準点ちょいで記述嵌れば合格かもくらいになったので今から緊張してる

0460名無し検定1級さん2024/06/01(土) 15:38:01.96ID:MnEEQPvT
勉強進むあるあるですな。

0461名無し検定1級さん2024/06/01(土) 15:40:05.35ID:FTWLqMeA
そっからが長いんだよなこの試験

0462名無し検定1級さん2024/06/01(土) 19:26:51.00ID:oXp/cOr4
でるとこ、オートマ過去問は役に立たない
中身スカスカ

0463名無し検定1級さん2024/06/01(土) 20:11:28.41ID:EXWzn6yz
でるとこと、オートマテキストだけで
4回目で働きながら
上位で受かっていた人いたよね
オートマ過去問さえもつかわずに

フツーに考えたら
全然知識足りないと思うが
この試験何が本当なのかよくわからなくなる

一定の知識があるのは大前提だけれど
当日の問題の相性もかなりあるのかも
しょせんマークだし

0464名無し検定1級さん2024/06/01(土) 22:46:52.45ID:9nsLupJ0
ハッキリ言って頭が良い人が合格する
ハッキリ言って能力が高い人が合格する

よく頭の良さとか年齢とか関係無いなど言われたりするけど全部大嘘ww
これらは見事に高く分厚い壁となって受験者の前に立ってくるわけよww
それを越えられるかが能力の違いであり毎年3%とその他大勢の歴然たる差というものでね

虚勢を張ってはいても本当はイヤというほど理解してますよね皆さんはさw

0465名無し検定1級さん2024/06/01(土) 23:07:10.64ID:ZrU7BgcD
まあ・・・・
国家資格にリターンを求めるのはナンセンスかもしれんが、
司法書士は何だかんだで見返りが大きい、つまり、
失うモノも大きいと言う事だ
ハイリスクハイリターンな投資なワケさ。

0466名無し検定1級さん2024/06/01(土) 23:21:34.17ID:6DGX+eKN
>>464
>>465
司法書士挫折組?

0467名無し検定1級さん2024/06/02(日) 01:14:49.80ID:aej590d+
>>463
オートマで受からないとか言う奴は能力不足をオートマのせいにしてるだけだろうね

0468名無し検定1級さん2024/06/02(日) 01:18:26.26ID:JCaiK5fY
オートマのテキスト、過去問、記述、出るトコだけで2年目合格したよ(模試は受けたけど)
なーんて言っても嘘レッテル張られて終わり
聞く耳を持たないんだよ駄目な人間って

0469名無し検定1級さん2024/06/02(日) 05:51:18.54ID:znWuGtQB
>>466
IDコロコロして同じ人だろね、挫折したからその人、発狂してるんでしょw

0470名無し検定1級さん2024/06/02(日) 06:05:36.43ID:a6LUm4GI
>>468
なら日付とID付きで司法書士の合格証をアップしてみてよ

0471名無し検定1級さん2024/06/02(日) 17:52:43.86ID:3xzYCCzn
まことか

0472名無し検定1級さん2024/06/03(月) 01:29:06.79ID:RTvNZLR4
げんげんとかこの試験3か月くらいで突破してくるんやろな
うらやましい

0473名無し検定1級さん2024/06/03(月) 11:12:13.36ID:UJpsKurs
試しに受けてみてほしいよな

0474名無し検定1級さん2024/06/03(月) 11:51:43.11ID:xp0pl0aC
河野玄斗も司法書士なら
落ちる可能性あると思う

0475名無し検定1級さん2024/06/03(月) 11:56:48.27ID:3vFGEGIM
>>474
ちょっとイメージがつかない
あの方、この試験に対してどのへんに弱点があると思いますか?

0476名無し検定1級さん2024/06/03(月) 12:06:06.30ID:GRJD7c1v
そりゃ可能性ならあるだろう
あほちゃうか

0477名無し検定1級さん2024/06/03(月) 12:32:39.92ID:3vFGEGIM
そんな事言いだしたら全ての資格がそうだけど、そういう趣旨だったのか

0478名無し検定1級さん2024/06/03(月) 13:28:43.35ID:xp0pl0aC
>>475
午後の択一の細かさ
午後は過去問から全然出ない年もあるし

午後の択一と記述との時間配分まちがえたら
実力者でもグダグダになる

0479名無し検定1級さん2024/06/03(月) 13:54:14.54ID:PPcJ6zZV
リアリ記述の応用編やってる人いる?

不登法の問題2
住所変更しないで共有者の保存行為で抵当権抹消したらダメなん?

0480名無し検定1級さん2024/06/03(月) 14:41:39.85ID:PPcJ6zZV
住所変更の依頼も受けてるからダメに決まってたわ

0481名無し検定1級さん2024/06/03(月) 14:58:05.47ID:BzN4EU85
>>480
まず、実体法である民法において、最高裁判決により抵当権抹消を「保存行為」とする理論は取らなくなったから、
「保存行為」で構成する出題は今後ないと思う。
単独で抹消できるかどうかしか出題されなくなったので。

0482名無し検定1級さん2024/06/03(月) 15:01:34.02ID:LmXXb5AG
>>478
確か司法試験で短答に費やした時間ほぼゼロとか言ってたような。もしこれを択一に全振りされたら落ちるどころか総合成績一桁台叩き出されるんじゃないの?

0483名無し検定1級さん2024/06/03(月) 15:02:32.29ID:JJ5TSOOA
共有者の保存行為で抵当権抹消というのは、何十年前の話なんだw
今保存行為で抹消しねえだろ

0484名無し検定1級さん2024/06/03(月) 15:08:31.85ID:XaWTKqoi
>>478
今の試験なら普通に受かると思う趣旨と外れた訳分からん先例とか判例とか少なくなったから
どんなに細かくても趣旨の延長線なら憶える苦労は少ない

頭の良い人がオートマで短期合格できる理由
オートマは制度趣旨や本質を教えるから
一を聞いて十を知れる賢い人は1年で合格できてしまう
俺は馬鹿だから過去問などで点でも知識を入れるしかなくてすぐ忘れるから苦労してるけど

0485名無し検定1級さん2024/06/03(月) 15:08:47.70ID:/I74gLjb
>>479
リアリ持ってないけどお前の書き方からして権利者の住所変更じゃないのそれ

0486名無し検定1級さん2024/06/03(月) 15:10:47.04ID:6SjRBBlD
>>484
今の午後択一と記述問題レベルなら、河野でも司法書士試験は落ちるだろうな

0487名無し検定1級さん2024/06/03(月) 18:11:59.92ID:nk5SOA3X
>>486
理3現役合格してて、司法書士試験より難しい公認会計士、予備試験を短期合格してるのに落ちるわけないでしょw
しかも処理能力が求められる、記述の採点が2倍になったから地頭のいい人ほど短期で合格できるでしょ

0488名無し検定1級さん2024/06/03(月) 18:12:01.41ID:nk5SOA3X
>>486
理3現役合格してて、司法書士試験より難しい公認会計士、予備試験を短期合格してるのに落ちるわけないでしょw
しかも処理能力が求められる、記述の採点が2倍になったから地頭のいい人ほど短期で合格できるでしょ

新着レスの表示
レスを投稿する