X



トップページ資格全般
1002コメント334KB

【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【6スレ目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 02:29:39.52ID:G0/a63ud
中途半端な奴が一番だめ
0367名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:45:01.89ID:CX8VD1T5
そうだよな
中途半端が1番ダメだよな
皆んな最大何年何回目までってリミットを決めてその間で全力を尽くすよな
で、ダメだったら潔く自分なりのケリを着けるよな勿論さ
大変余計なお世話をしたスマンw
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:45:08.90ID:qNUcGR95
転倒したオートバイ運転手に乗用車が乗り上げか、57歳男性が死亡 京都市の交差点
2024/05/22
tps://nordot.app/1165970909747659529?c=39546741839462401

22日午前8時55分ごろ、京都市西京区下津林東芝ノ宮町で、近くの司法書士の男性(49)の乗用車と、
同市南区、無職の男性(57)のオートバイが衝突し、オートバイの男性は搬送先の病院で死亡した。

京都府警西京署によると、現場は信号のない交差点。西進していたオートバイが転倒し、
右折中の乗用車が男性に乗り上げたとみられる。
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:43:30.32ID:3/T60RHx
>>368
司法書士の結核自由は
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:04:16.25ID:SctNuBHK
>>369
咳がすごそう
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:05:24.63ID:3/T60RHx
令和2年の商業記述、合格レベルなら何分で解くんやろな。
ワイは90分かかる
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:29:33.08ID:G0/a63ud
>>367
くさったしたいがあらわれた!
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:36:34.85ID:Q/nEl1op
凡人が死物狂いで勉強して到達できる限度が
択一基準点クリアかな
その先が本当に難しい
そこで挫折する人がほとんどだと思う
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:59:03.57ID:4JG08R5t
tac模試の商登法の記述の採点厳しすぎ…
添付情報のミス1つにつき−2ってことは白紙で出したら0点じゃなくてマイナスなのか?
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:03:32.35ID:BK5GqMJ2
前から-1点なので、採点が倍になっただけじゃないかな
添付情報はどこも複数ミスで0点よ
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:18:58.79ID:eY5FoF5d
>>376
そうなんですね。LECだと今でも−1とかあるので完全にそっちに慣れてました。
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:27:11.91ID:HjSuei+g
まもなく取得時効が成立しちゃうよ皆さん・・
0379名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:14:46.97ID:gG0/HUh9
>>350
届いたので読んだ。
相続登記義務化により、不動産が含まれる遺産分割協議書の作成は登記目的しかありえないことになったから、
反論としてはこれでいいんだと思う。
今まで各弁護士会以外は理論的に反論してこなかったんだから、おかしいところはおかしいと反論したほうがいいよね。

>>352
ちょうど1年経過して総会決議を公式見解にした感じだったね。
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:17:23.74ID:gG0/HUh9
今年から法務省が記述式の配点を倍にしたのも、契約書関係の後押しという感じかな。
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:58:38.06ID:JHMrbKa7
大学生就職率98.1%過去最高 今年卒業 [少考さん★]
大学生就職率98.1%過去最高 今年卒業 [少考さん★]
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:52:46.48ID:xFNGlhgj
住居表示実施の条文番号って

登録免許税法第5条第4号なのな
ずっと第5条第4項かと思ってた

これって元々項が無い条文なの?
それとも項の記載を省略してるだけ?
0384名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:07:34.60ID:xFNGlhgj
同じような条文構成の信託登記は、第7条1項1号と書かされるのに、何が違うのだろう?
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:59:24.87ID:0uJIz3vF
信託登記には第7条第2項で相続みなし規定があるから第7条第1項第○号になっているだけ
同じように外国公館非課税も第6項第2項で相互非課税限定規定があるから第6条第1項になっているだけ

第5条は無限定適用主義だから第2項がないので、第5条第○号で足りる
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:14:47.66ID:xFNGlhgj
監査等委員会設置会社の重要な業務執行の決定の取締役の委任についての定款の定め
って、社外取締役が過半数でないと設定できないんだよね?

この社外取締役というのは、監査等委員である取締役も含めてということでOK?

例えば

取締役 A
取締役(社外) B
監査等委員である取締役 C
監査等委員である取締役(社外) D
監査等委員である取締役(社外) E

この場合、過半数だから設定可能?
0387名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:17:05.67ID:xFNGlhgj
>>385
なるほど
2項の有無の違いなのね
サンクス
0388名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:27:22.85ID:lOj9TJ3B
>>3
社外取締役が過半数なら設定できない
できないというか当然に委任可なので定める必要性がない

監査等委員である取締役も含めて判断という点は貴見の通り
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:00:47.46ID:xFNGlhgj
>>388
そうなのか・・・・。
俺がなにか勘違い、記憶違いしてたようだ・・・。

問題集だったか記憶があやふやだけど、
>>386の事例で設定してた問題があったような記憶があるのよな

でも、別の問題集見たら、社外取締役が過半数ではない場合に設定可能って書いてあるから、
混乱しちゃって、質問したわけなのです

なにはともあれサンクスです
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:16:12.46ID:0uJIz3vF
定款に定めがない場合において、取締役の過半数が社外取締役であるときは、
監査等委員以外の取締役に当然委任可能

定款に定めがある場合には、
取締役の過半数が社外取締役でなくても、
取締役役会の決議を経ることを条件として、監査等委員以外の取締役に委任可能(当然委任ではない)
0392名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:42:00.00ID:zTugNfYs
雛形は不登法140個、商登法70個覚えたんだが
今年の試験に雛形の数はこれで足りるかね?
0393名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:49:16.19ID:gG0/HUh9
>>392
余裕だよ。
そこから今年出題予想されるやつを絞ると、不登法60個くらい、商登法40個くらいまでさらに絞れる。
前年度出題論点を外して、予備校や市販の予想論点に集約すると、そんくらいまで絞れるよ。
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:56:34.95ID:zTugNfYs
>>393
サンクス
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:58:06.63ID:gG0/HUh9
>>394
ぶっちゃけ予想論点関係なく、全範囲の記述講座でも不登法100個商登法70個くらいしかやらなかったよ。
派生雛形含めるともっと多いけど、そういうのは特に覚えなくても現場でね。
0396名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:26:24.04ID:kbID5nra
>>392
伊藤塾の不登法100、商登法80で十分だよ
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/25(土) 07:46:34.63ID:rPsnifbY
ブレークスルーの憲法ってわかりやすい?
憲法のテキストをさがしてるんだけど
0398名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:27:50.29ID:I20xRL3J
分かりやすくはない
0399名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:50:08.44ID:Jl0CBo8g
ブリッジ理論編の使い道が謎
ふつうに雛形集で覚えればよくないか
0401名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:02:21.07ID:gxw5avae
しかし忘れるなワロw
0402名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:26:23.45ID:DRBQE8iO
ブロックチェーンの仕組みのひとつにスマートコントラクトがあります。
スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上にあらかじめ契約条件を記録しておき、
条件が満たされた時点に自動で取引を実行する仕組みです。
往来の不動産取引には契約に関して多くの手続きが必要なうえ、紙媒体の契約書を用いることが一般的でした。
スマートコントラクトを不動産取引に活用することによって契約書が電子化できます。
また契約に付随した不動産登記や決済などの業務を自動化できるので、業務の効率化が図れると言えるでしょう。
0403名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:17:24.35ID:nuV+XrE8
H29の不登法記述の問2って、1つ目の抵当権の債務者の相続登記を相続人(一郎)の転居後の住所で申請した上で、2つ目に一郎の住所変更の登記をしてるけど、これって古い順に回答するように指示があるからこうなるだけで、実際に登記されるときは住所変更が先に登記されて相続登記になるの?
すでに変更後の住所で申請してるのに更に住所変更という流れに理解が追いつかない…
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:38:29.75ID:COp/yw5Q
>>403
決まってる順番は登記の連続性だけ
すなわち、A連帯債務者甲野太郎の相続→B連帯債務者甲野花子・甲野次郎の債務引受の順番だけ
したがって、C連帯債務者甲野一郎の住所移転については、登記の連続性がないから、どこに入れてもいい

以上から、

A→B→C
A→C→B
C→A→B

のどれでもOK
要するに、6月15日に3件とも同時申請しているから、Cの住所変更の順番はどこでもいいですよ、ということ

そうなると、3パターンの申請順がOKになるから、部分点があまりも大量になって、
少ない採点者からすると採点するのが非常にめんどくさいことになる
そこで、事実関係に関する補足4を設けることによって、枠ズレ組は問2はすべて0点で採点できることになる
0405名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:59:54.53ID:ZjVTaACs
>>404
詳しい解説ありがとうございます!大変助かります!
ちなみに古い順という指示がありながらも問1は古い順になっていませんが、所有権絡みは指示よりも住所変更が優先されるということでしょうか?
0406名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:12:38.11ID:COp/yw5Q
>>405
そこも実は書いてある
事実関係に関する補足3のところ
つまり、甲区に関する登記を申請し、その後に乙区に関する登記を申請する限定となっている

そうすると、甲野一郎の住所変更登記を先に申請しないと、不登法25条4号で却下されてしまう
したがって、そもそも古い順にした時点で、これまた枠ズレ組は0点となる

この問題は、問1も問2も全部順番間違えて0点になった人がいるくらいだ
0407 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:48:32.41ID:bC/4+QZv
オートマ記述と記述過去問だけで記述何割取れるか誰か
突撃してくれ

俺はやらんけど

択一も、出るとこ+3300選+ケータイだけで何問とけるか誰か
突撃してくれ

俺はやらんけど
0408名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:58:33.89ID:ZjVTaACs
>>406
なるほど。この年に受けてたら私は完全に0点でした。ありがとうございましたm(_ _)m
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:36:19.57ID:fRiGJ001
>>407
黙って受講しろよ
人生短いんだぞ
もっと真剣にやれ
0410名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:37:38.19ID:H1kFlHk4
択一はオートマプレミアとでるトコだけで、基準点超えは余裕
逃げ切りにはちょい届かずぐらいまではいける(3回実績あり)

記述は知らね
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:46:25.74ID:JQis+RWP
>>409
だまれこのきんか頭が
もっとちゃんとやっとるわ
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:59:15.00ID:JQis+RWP
>>409
だまれこのきんか頭が!!!
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:31:59.11ID:OZdKU2Wh
ニュース23で旧優生保護法のことやってたな
おまえら司法書士試験ヴェテも強制不妊手術を受けるべきだ!
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:25:21.92ID:iQj6r3qa
>>414
憲法的にはまずい意見やね
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:35:12.68ID:y1pL/3fO
https://news.yahoo.co.jp/articles/f861f7d5c21ca1ed4b59fb2b230a937dea2b9815
【独自】「指をちぎるぞ」「帰られへんぞ」暴力団の名前伝えて脅迫か…暴力団幹部ら逮捕 
司法書士に依頼され訴訟の取り下げ狙いか
5/29(水) 11:46配信

>被害者の男性側は、大阪市生野区の司法書士の女(50代)と会社の代表権をめぐり民事裁判でトラブルになっていて、
>西川容疑者はこの女から訴訟を取り下げさせるよう依頼を受けて脅迫したとみられています。

>男性からの被害届を受けた兵庫県警が捜査を進めていて、司法書士の女についても、容疑が固まり次第、逮捕する方針です。
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:19:50.46ID:2w/TXo39
俺は赤本(ケータイ)の不動産登記法と会社法商業登記法だけで
択一どこまで取れるか試してみるよ
0419名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:26:29.30ID:0B7O1+9v
>>418
そうゆうのって、
楽だからやるんだろうな
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:16:23.46ID:1NDI6gqL
>>414
くさったしたいがあらわれた!
0421名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 02:40:27.85ID:qN+6ilBK
過去問委員会7年分見終わった
50時間ぐらいの講義を無料で見れたと考えるとお得だな
0424名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:17:36.52ID:h2lXH9/Z
368

自動車運転致死傷行為処罰法過失運転致傷容疑で現行犯逮捕
その後、容疑を過失運転致死に切り替えて取り調べ中
実名で容疑者報道されていた
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:29:53.21ID:bBtdNqkS
週末のTAC模試って9時半から?
初めて会場で受けるんだがどこに開始時間が書いてあるのかわからん
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:02:35.59ID:bYqIt9ob
本職1名で、それ以外は無資格従業員数名のみか・・・
拘置されているようなら、仕事に影響でちゃうな
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:08:16.00ID:irI/1Spf
裁判官は車運転しないっていうな
万が一のことがあるし士業本職もその方がいいかも
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:11:42.13ID:CUbCrKJw
理系専門大学の工学部出身司法書士さんか
珍しい経歴だね

しかし拘置所となると弁護士通じてヘルプ司法書士にお願いしたりするしかないよなあ
月末なのに大変だ
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:19:31.22ID:h2lXH9/Z
実名で新聞に載ったから、検索したら「名前+事故」の関連検索ワードで既に拡散していた
業者含めてみんな検索してるんだなあ
0430名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 13:02:16.07ID:H6FtaF+X
https://www.asahi.com/articles/ASS500C5BS50PTIL01CM.html
「弁論に不出頭」で敗訴→実際は期日伝えず 高裁が差し戻し
2024年5月31日 11時45分

マンションの管理費を巡る民事裁判の控訴審判決で、大阪高裁(黒野功久裁判長)は30日、
手続きに問題があったとして一審・神戸地裁判決を取り消し、審理を地裁に差し戻した。
被告に期日を伝えないまま、判決を言い渡していたという。

神戸市のマンションの管理組合が昨年7月、区分所有者の1人に滞納した管理費などの支払いを求めた裁判。
第1回口頭弁論に出頭しなかった被告に対し、地裁は第2回の期日を伝えずに弁論を開き、審理を終えた。
判決期日も被告に連絡せず、昨年11月、「弁論期日に出頭しなかった」として原告勝訴とした。

これに対し、原告側が「地裁判決には重大な違法がある」と控訴した。
30日の高裁判決は「訴訟に関与する機会が与えられないまま判決が言い渡された」と違法性を認めた。
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:04:04.16ID:H6FtaF+X
>これに対し、原告側が「地裁判決には重大な違法がある」と控訴した。
>30日の高裁判決は「訴訟に関与する機会が与えられないまま判決が言い渡された」と違法性を認めた。

敗訴した被告側ではなく、勝訴した原告側が控訴。
後日、地裁の勝訴判決が無効になってしまうから、勝訴した原告側が高裁に控訴して、審理差し戻しへ。
とても珍しい。
0432名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:57:25.08ID:zbC54MWa
今はオートマプレミアに集約してこれを回転させてる
オートマプレミアはすごくいい、最強のまとめ本

年度別過去問直近5年分を解く

記述はなるべく1問でも多く本試験形式の問題を解く





もう本試験までこれで行く、これしかやらない
0433名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:07:00.59ID:JgH1oMOT
伊藤塾の公開模試やった人いる?
第二回公開模試届いたから解いてみたけどマイナー科目(特に刑法)だけ異常に難しくない?
合格者レベルだとこの模試でどれくらいの点数取れるんだろう...
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:35:27.70ID:alQfMca7
刑法は、みんな過去問レベルの知識しか
受験生もっていないよね
0435名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:31:04.51ID:pYNdcMxJ
>>433
3問とも正解肢に絡むのは昭和56年度からの過去問肢だったから、知らない肢をスルーしたんでむしろ楽だった
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:46:04.92ID:JgH1oMOT
>>435
あの問題解けるのすごいな
午前28午後27だったけど刑法3問落とし、民事訴訟法2問落とし、供託1問落としでマイナー科目ボロボロだった
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:58:45.18ID:pYNdcMxJ
>>436
3問全部?
ひょっとして、刑法の過去問を昭和56年度から全部潰してないの?
自分は刑法は過去問丸暗記のみで、テキスト使ってない
毎年3問しか出題されないから、刑法だけは過去問10年分だと穴だらけで知らない肢ばかりになるよ
0439名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:01:19.38ID:5+myY1te
>>437
やっぱりやばいよなw
他の予備校模試ではマイナー科目満点か1問落としだったのにこんなにひどい点数取ると思わなかったわ
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:06:32.03ID:5+myY1te
>>438
刑法は一応平成以降の過去問とテキストやってるんだけど二択にしか絞れなくて、二択全部外したw
近年の本試験の刑法簡単だからあんまり学習に力入れてなくて油断してたらひどい結果になってしまった
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:16:14.66ID:OPTkgMEQ
>>440
自分はテキスト全然読まなくなったな
昭和56年度以降の過去問だけ8回転した
正誤は過去問の肢だけで解けるから、今回の模試も過去問の肢以外は見たことないから肢自体読まなかったよ
解説読んでもわからんし
0442名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:23:33.53ID:oXp/cOr4
ページごとに切り取り線が入ってる過去問集は何だっけか
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:30:19.66ID:P/MxJozv
憲法刑法ってマイナーだけど、合計6点もあるの美味しいよな
憲法は行政書士試験で鍛えられたから、司法書士試験のそれは
遥かにレベルが低いので満点取れるし、刑法は実生活に役立つ身を守る
知識だから、自己啓発で勉強していたから
これも満点取れる
午前で6問ものアドバンテージが取れるのは大きい
民法は予備校でも見解が分かれる難問が毎年出るからな
0444名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:08:36.62ID:FTWLqMeA
油断してると刑法落とすぞ
得意なはずだった刑法去年2問も落とした
やっぱ緊張してるから冷静さ失って普通の力を出せないんだよ
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:12:17.40ID:u+K0gUSu
刑法の勉強楽しいよな
一方、会社法商業登記法
てめぇは糞だ
0446名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:18:30.04ID:Wf7s+qoE
仕事で一番金に直結しそうなの
会社商業登記法なイメージ
まあ田舎の小さな事務所だと設立役員変更合同会社あたり以外はほぼほぼ不登がメインになりそうだが
補助者受験生とか実務知ってる人、違ったら突っ込んで

検察事務官とか警察とか法曹でもなきゃ
刑法は仕事として金にならんイメージ
研究者学者は別枠
憲法は教養としては必要だが言わずもがな

旧帝大レベルは知らんけど憲法学者の先生はやっぱり尖った変わった人が多かった
0447名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:33:14.48ID:u+K0gUSu
創立総会、株主総会(有限会社)、社員総会、評議員会の決議要件覚えるだけでも死ねる

刑法でややこしいのって執行猶予ぐらい
刑法かわいいよ、刑法・・・。
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:35:55.00ID:Wf7s+qoE
あくまでも司法書士レベルの刑法だからね
予備の人論文頑張れ

まあ俺もそう自分に言い聞かせて会商への抵抗感を和らげようとしている
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:53:37.07ID:Wf7s+qoE
ダラダラ「お試し」何年やってんの状態の俺よりエラい
今日から本気出す
おそらくきっと多分今年は択一足切りだけど
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:58:26.70ID:0c79tkQL
モラトリアムおぢ
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:02:59.29ID:tsFjOJSB
3%とかの司法書士試験以上の超難試験はガチで人生を賭けた戦いだとそろそろ理解しないと…
より上質のアイテムを得られる者が絶対的に優位に立つしそのためには安くない金がかかる
払えないならば有限な貴重な時間をもって代物弁済しないといけない
それを怖がれば結局は趣味勉強のお試し重ねて様子見しながら好機を伺うというのは常套手段
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:44:23.16ID:6sXx3D+i
ゆるい受験生ばっかりだな
このスレで受かるのは俺だけだろう
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:15:32.80ID:5+myY1te
ここにいる人たちって公開模試でどれくらい点数取ってるの?
0457名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:15:32.94ID:5+myY1te
ここにいる人たちって公開模試でどれくらい点数取ってるの?
0458名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:25:53.55ID:6sXx3D+i
>>456
TACしか受けてないが2回とも260〜270前後
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:23:24.23ID:3QIbQVdz
今年2回目だけど去年は問題すら分からないのが何問もあって結果70問中40問とかだったから緊張すらしなかった
今年は択一が基準点ちょいで記述嵌れば合格かもくらいになったので今から緊張してる
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:26:51.00ID:oXp/cOr4
でるとこ、オートマ過去問は役に立たない
中身スカスカ
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:11:28.41ID:EXWzn6yz
でるとこと、オートマテキストだけで
4回目で働きながら
上位で受かっていた人いたよね
オートマ過去問さえもつかわずに

フツーに考えたら
全然知識足りないと思うが
この試験何が本当なのかよくわからなくなる

一定の知識があるのは大前提だけれど
当日の問題の相性もかなりあるのかも
しょせんマークだし
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:46:52.45ID:9nsLupJ0
ハッキリ言って頭が良い人が合格する
ハッキリ言って能力が高い人が合格する

よく頭の良さとか年齢とか関係無いなど言われたりするけど全部大嘘ww
これらは見事に高く分厚い壁となって受験者の前に立ってくるわけよww
それを越えられるかが能力の違いであり毎年3%とその他大勢の歴然たる差というものでね

虚勢を張ってはいても本当はイヤというほど理解してますよね皆さんはさw
0465名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:07:10.64ID:ZrU7BgcD
まあ・・・・
国家資格にリターンを求めるのはナンセンスかもしれんが、
司法書士は何だかんだで見返りが大きい、つまり、
失うモノも大きいと言う事だ
ハイリスクハイリターンな投資なワケさ。
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:21:34.17ID:6DGX+eKN
>>464
>>465
司法書士挫折組?
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:14:49.80ID:aej590d+
>>463
オートマで受からないとか言う奴は能力不足をオートマのせいにしてるだけだろうね
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:18:26.26ID:JCaiK5fY
オートマのテキスト、過去問、記述、出るトコだけで2年目合格したよ(模試は受けたけど)
なーんて言っても嘘レッテル張られて終わり
聞く耳を持たないんだよ駄目な人間って
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:51:18.54ID:znWuGtQB
>>466
IDコロコロして同じ人だろね、挫折したからその人、発狂してるんでしょw
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:05:36.43ID:a6LUm4GI
>>468
なら日付とID付きで司法書士の合格証をアップしてみてよ
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:29:06.79ID:RTvNZLR4
げんげんとかこの試験3か月くらいで突破してくるんやろな
うらやましい
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:12:13.36ID:UJpsKurs
試しに受けてみてほしいよな
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:51:43.11ID:xp0pl0aC
河野玄斗も司法書士なら
落ちる可能性あると思う
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:56:48.27ID:3vFGEGIM
>>474
ちょっとイメージがつかない
あの方、この試験に対してどのへんに弱点があると思いますか?
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:06:06.30ID:GRJD7c1v
そりゃ可能性ならあるだろう
あほちゃうか
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:32:39.92ID:3vFGEGIM
そんな事言いだしたら全ての資格がそうだけど、そういう趣旨だったのか
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:28:43.35ID:xp0pl0aC
>>475
午後の択一の細かさ
午後は過去問から全然出ない年もあるし

午後の択一と記述との時間配分まちがえたら
実力者でもグダグダになる
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:54:14.54ID:PPcJ6zZV
リアリ記述の応用編やってる人いる?

不登法の問題2
住所変更しないで共有者の保存行為で抵当権抹消したらダメなん?
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:41:39.85ID:PPcJ6zZV
住所変更の依頼も受けてるからダメに決まってたわ
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:58:05.47ID:BzN4EU85
>>480
まず、実体法である民法において、最高裁判決により抵当権抹消を「保存行為」とする理論は取らなくなったから、
「保存行為」で構成する出題は今後ないと思う。
単独で抹消できるかどうかしか出題されなくなったので。
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:01:34.02ID:LmXXb5AG
>>478
確か司法試験で短答に費やした時間ほぼゼロとか言ってたような。もしこれを択一に全振りされたら落ちるどころか総合成績一桁台叩き出されるんじゃないの?
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:02:32.29ID:JJ5TSOOA
共有者の保存行為で抵当権抹消というのは、何十年前の話なんだw
今保存行為で抹消しねえだろ
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:08:31.85ID:XaWTKqoi
>>478
今の試験なら普通に受かると思う趣旨と外れた訳分からん先例とか判例とか少なくなったから
どんなに細かくても趣旨の延長線なら憶える苦労は少ない

頭の良い人がオートマで短期合格できる理由
オートマは制度趣旨や本質を教えるから
一を聞いて十を知れる賢い人は1年で合格できてしまう
俺は馬鹿だから過去問などで点でも知識を入れるしかなくてすぐ忘れるから苦労してるけど
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:08:47.70ID:/I74gLjb
>>479
リアリ持ってないけどお前の書き方からして権利者の住所変更じゃないのそれ
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:10:47.04ID:6SjRBBlD
>>484
今の午後択一と記述問題レベルなら、河野でも司法書士試験は落ちるだろうな
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:11:59.92ID:nk5SOA3X
>>486
理3現役合格してて、司法書士試験より難しい公認会計士、予備試験を短期合格してるのに落ちるわけないでしょw
しかも処理能力が求められる、記述の採点が2倍になったから地頭のいい人ほど短期で合格できるでしょ
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:12:01.41ID:nk5SOA3X
>>486
理3現役合格してて、司法書士試験より難しい公認会計士、予備試験を短期合格してるのに落ちるわけないでしょw
しかも処理能力が求められる、記述の採点が2倍になったから地頭のいい人ほど短期で合格できるでしょ
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:43:15.41ID:HHVieLPM
オートマの講座で合格した人ってスレで報告聞いたことないんだが
オートマ独学の合格というのも無理だろうし
結局オートマで合格した人ってほんとにいるんか?? 素朴な疑問
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:54:15.84ID:/I74gLjb
筋肉地蔵はオートマ講座出身だろ
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:34:07.63ID:HHVieLPM
>>490
京大の人だよね?
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:39:03.29ID:xp0pl0aC
>>492
いたちゃん、京大生なの?
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:47:04.03ID:HHVieLPM
>>493
間違った、違うみたい
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:17:31.34ID:oY59/AVo
>>489
オートマ独学合格いるよ
テキストだけじゃなくて出るトコ、過去問とかシリーズ使って専業だった

松本先生がオートマ使ってたって噂聞いたことあるけど本当?
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:12:01.29ID:s9wYcMtG
当時は独学者向けの充実したテキストは
選択肢が限られていたらしい
オートマか直チェかみたいな
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:21:05.12ID:iCWc5xM+
不登法の登録免許税

金4万2700円って書くところ、金42,700円って書いてもいいの?
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:26:53.77ID:s9wYcMtG
そもそも松本講師は元司法試験受験生(東大受験生とかによくいる高卒認定から飛び級狙い系)では?とか
「初学者」短期一発合格にはいろいろ疑問が呈されてる
宣伝勉強本の中では今ならノウハウあるから4ヶ月で行けるとか豪語してる
動画とかでは若さと体力が今はない的なことも言ってるけど
当時発足したてのロースクール進学が困難と判断して土壇場で旧司法試験から転向一発合格かな?感は強い
そもそも辰巳は旧司法試験予備校の老舗だし

オートマの先生(築駒→東大→元旧司法試験受験生)が当初は10ヶ月短期合格で宣伝され
そのあとLEC柴田講師の亡くなられた慶応卒の奥さんが7カ月合格で宣伝され
松本講師は俺が最短の5ヶ月合格だ!という売り方だったから反発が多いみたいだよね

アンチが強いのは逆に講師としてのマーケティングのうまさや人気ゆえでしょうな
0500>>479
垢版 |
2024/06/04(火) 08:39:46.21ID:iCWc5xM+
>>485
AとBの共有の土地に、抵当権が設定されてた
Aが住所変更した(未登記)
AがBの持分を取得(登記済み)

元々のA持分は旧住所のまま
元々B持分のは新住所で持分移転登記されてる

この状況で、Aは住所変更せずに抵当権抹消できるか?というのが質問の主旨
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:42:31.75ID:iCWc5xM+
>>499
そうなのか
リアリ記述応用編の不登法問3の解答でそう書いてあったからOKなのかと思った
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:48:45.46ID:s9wYcMtG
>>501
表記揺れに感じるわ
わざわざ金付けた旧字体からの名残の意味
まあ採点されれば良い精神だから受験ではありなのかな
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:55:43.60ID:iCWc5xM+
なんか怖いから試験では万書いておくことにする
0504>>500
垢版 |
2024/06/04(火) 09:08:54.57ID:iCWc5xM+
>Aが住所変更した(未登記)
Aが住所移転した(未登記)

>Aは住所変更せずに
Aは旧住所のままの持分の住所変更登記をせずに

こう書いたほうがよかったか
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 10:59:04.02ID:kdzqkgaL
オートマ独学合格者いるのか?
その際重要なのは受験回数な
まあサバ読みもあるだろけどw

あと東大卒なのか京大卒なのかなどの基本スペック
それと年齢
これらと自身のそれを照会してみる

1部の能力者に憧れを持つのは構わないが自分の能力のほどをわきまえずに彼等と自分を精神的に同化させてしまうのがどれだけ危険かという認識は持つべきだよな…
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:12:18.50ID:QmenAbCb
>>475
弱点など無いし
司法試験合格して司法書士試験に合格出来ないと普通に考えたらまずありえないね
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:50:32.02ID:rsUZ4WNQ
民法の過去問合格ゾーンやってますが重要度Cの問題って後回しでもいいんですか?
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:57:02.64ID:y0g/deh8
>>507
あれテキトーだから信じないほうがいい
重要な判例知識の選択肢でも推論形式や会話形式は全部Cランクだし
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:26:35.08ID:VOe6H/7v
もしげんげんが司法書士試験落ちるとしたら、モチベの問題だろうな。彼にとってこの試験合格することは、特に意味がないわけで。
モチベ湧かない状態で、司法試験の貯金プラスアルファで受けてみても厳しいだろう。
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:34:07.82ID:cAkvwDie
>>509
たしかに。
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:42:58.65ID:tggSr5x9
>>493
いたちゃんは国立理系
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:26:30.60ID:fGa2Rxds
>>488
なお会計士司法書士共に合格してるx垢の人は司法書士の方が難しいと言っていた模様
新司法試験も司法書士試験とどっちが難しいかは人によるってダブル合格者には言われるから難易度もおそらく大きく違わない
マジでドMかアホしか目指さないんじゃないかなこの資格
登記、後見やりたいっていう明確な理由がないならコスパ悪いにも程がある
稼ぎも社会的地位も試験の難易度に見合ってないw
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:53:39.24ID:wPeS+nzB
後見やりたい人ってたまにいるけどなんでなん?
儲からないくせに世間からの評判はすこぶる悪いし何のメリットもないと思うんだけど
0515名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:58:59.78ID:KfGwThLo
リーガルに入らなければ気にならんけど
成り手がいないからリーガルに入ったら強制的に割り振られる
0516 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/04(火) 15:04:30.69ID:KwLHB0FC
>>513
ダブル合格者の言うことより
確実性か高いこと何か他にあるの?
0517 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/04(火) 15:08:10.71ID:KwLHB0FC
>>514
儲からないことも世間の評判が悪い
ことも知らないからだよw

うちの事務所でも面談で「ゆくゆくは
後見やりたい」って新人来るわ

そういう奴に共通してるのは通常の
登記業務すらロクにできない無能ってことw
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:47:37.11ID:42LATDXL
>>498
司法試験受験生とは思えない
受講生だったけど基本根性の人
講義も制度趣旨はほとんど教えず目先の理由付けがほとんど
オートマの山本とか伊藤塾の関みたいな教え方が司法試験受験生
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:55:36.03ID:cB5ENPMe
司法書士受かってから司法試験行って受かったって人をあまり聞かない。toyさんと海上さんくらい?最近聞かなくなったけどTACの木村とかも受験し続けてたって噂もあるし海野先生もロー行ってたとか。
0520 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/04(火) 18:19:50.92ID:KwLHB0FC
>>519
もっといるわw

一番分かりやすいのが合格した後の
同期情報。毎年毎年必ず予備転向はいる
動向を追っていけば1人2人は受かる

元LEC講師の原口先生とかも書士から
司法試験合格

X界隈だとしがいとか有名人だけど
本当に知らないの?
2022司法書士合格 2023予備試験合格
今年司法試験合格予定

ちなみに俺の知り合いでも書士から
現予備試験受験者はいる
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:26:31.67ID:y0g/deh8
元LEC講師の原口

聞いたことねえぞ
0522 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/04(火) 18:52:54.11ID:KwLHB0FC
>>521
悪いw

原内先生だった 
原内直哉でぐぐれば出てくる
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:56:22.30ID:y0g/deh8
原内は夜間ロー組だろ
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:56:39.89ID:s9wYcMtG
>>519
海野先生は発足したばかりのローの実情探れってLECの業務命令と
教授が会社法の最高峰の学者さんだったから直接最新知識仕入れに行っただけで
旦那さん弁護士だしそこまで本気で弁護士になる気はなかったみたいだよ
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:57:10.62ID:y0g/deh8
toyや海上みたいな予備試験組じゃないぞ
0526 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/04(火) 18:58:40.34ID:KwLHB0FC
つか予備限定なんて書いてないだろ
0528 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/04(火) 19:06:30.52ID:KwLHB0FC
お前もな
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:39:44.46ID:PzuXhJ7g
行政書士の求人が沢山あるのに、
司法書士にこだわる意味がわかんない
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:23:08.76ID:VCCIdrx2
この試験は超人試験だーと個人的には思ってる。
午後択一を一時間以内で解けるようになるまで(もちろん基準点はクリア)何年かかったことか・・。
ほぼ速読試験w  みんな地頭よすぎだよ。 @マーチ卒
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:21:54.52ID:67olbZgO
時間があれば正答できるってとこまでは多くの人がいけるんだけど
時間以内でというとこが多くの人の壁になってるんだよな
両者の差は大きくて、この差を埋めるのは想像以上に大変
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:23:55.07ID:U8fdm9Zn
>>531
去年の本試験は、記述採点されましたか? 

記述の基準点を超えて
総合落ちしたことは過去にありましたか?
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:21:04.53ID:FbrzUT0G
>>513
しっかり合格した証拠出してる人が言ってるんだわ
匿名で意見してる人よりはかなり信用できる
まぁさすがに予備試験>司法書士試験なんて言ってる人は見かけないけどね
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 06:22:53.31ID:DcceLCy4
予備〜司法試験は金がないと無理
司法書士試験なら毎年30万〜50万でストレスなく受験勉強が出来るから庶民でも無理がない
予備〜司法試験の数分の1の費用で継続できる

コスパが悪いのはよくわかっててもも庶民には司法書士しか選択肢がない
頭のいい庶民は司法書士受験にみんな集まる
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 06:46:59.33ID:EtFM7ICk
そもそも司法試験に受かっても、親が事務所開業しててその後継ぎが決定しているとかじゃないと
食えないどころか、事務所就職すらおぼつかない

合格者数が増えすぎて、酷い過当競争だからな

司法試験に受かって弁護士になり食っていけるならまだしも、その保証も無いのに庶民が何百万も無駄金を
使えないわ
0539名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 06:50:32.96ID:PlRd9Jpy
諦める理由を探す旅の途中って感じか
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:00:54.07ID:mqv/GZfI
>>539
難関資格脱落者によくある、あるある話だよねw
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:02:22.24ID:CHq82xP2
難関資格試験受かったとて、そこがその士業でやってくスタートラインなんだよな。
周り(ライバル)は当然全員合格者。
そりゃ自分がその仕事で食ってける保証なんて誰もしてくれないよ。
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:16:54.72ID:mqv/GZfI
>>541
はいはいw
0543名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:35:32.60ID:XyCjg4C4
行政書士事務所に勤めてて、
司法書士受かったらどうすんだろか。
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:25:42.58ID:o9Mqo4cd
大きくもうけたいならやっぱ弁護士だよな
司法書士の方が仕事はあるかもしれんが
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:34:20.87ID:EHbLwxhX
結局のところ1部の才人に憧れているだけでそれについて喋っているだけなんですよねあなた方はさ
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:40:33.64ID:mqv/GZfI
ここ、社会人経験ろくすっぼないような奴らばっかが書き込みしてるみたいだなw
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:15:47.96ID:CHq82xP2
>>544
勤務の場合、司法書士と弁護士では初年度の年収が倍くらい違うからな。
まあ稼ぎたければ、宅建取ってトップ不動産営業マンめざした方が早いけど。
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:25:48.04ID:CHq82xP2
知り合いの最近独立した司法書士は、法律相談とか全然金にならない仕事だけど、向学心とやりがいはある仕事と言っていた。
仕事に何を求めるかは人それぞれ。年収がすべてじゃない。
0549 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/05(水) 14:44:49.70ID:qY0NsK/w
神奈川県弁護士会の求人情報を
見ると、新人弁護士の場合上から順に

年収560万(固定残業代込み)
年収600万~
記載なし
年収600万~
年収約600万~

どう見ても新人司法書士の倍もない

司法書士は同じエリアで年収400以上
の求人が普通にある

まあ適当に言っただけの嘘つき野郎
なんだろうけどw
0550 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/05(水) 14:47:24.52ID:qY0NsK/w
さらに弁護士はローの奨学金が
何百万とかある状態だったりするからな

まあ受かれば遥かにましか
三振・五振した連中は目も当てられない
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:56:44.43ID:mqv/GZfI
>>547
不動産営業なんて、ぽっと出の奴なんて、ほとんど使えないよ
なんも知らんらしいな
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:33:26.84ID:FEyPrH7b
他人の言うことを否定してばっかりいる典型的な嫌われ者のオタク君
君司法書士向いてないよ
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:38:12.40ID:7qMKWiwC
行政書士のが稼げるかも知れんが、
会話ができんやつは司法書士目指すわな
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:58:25.58ID:mqv/GZfI
>>552
おれは不動産業界経験者だからね
つうか世間知らずが多いみたいだな、司法書士受験生って
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:04:03.95ID:tLLYkUCC
合格率3%台なんて人生かけた勝負なんだってのに…
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:55:08.40ID:BlHtvbUW
>>549
雇われで高給出すのは基本的に弁護士でも予備試験ルートだけだからね
司法書士は400めちゃくちゃ高くても500がいいとこだから悲しいことに変わり無いけど
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:02:20.11ID:jVaTLTmW
トップ不動産営業「今日はよろしくお願いします。(儲かってなさそうだなコイツ)」
司法書士「よろしくお願いします。(頭わるそうだなコイツ)」

悲しい関係よのう
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:03:03.63ID:EtFM7ICk
弁護士事務所に仮に雇われても軒弁ってパターンもある
その場合だと最悪年収はゼロになる可能性だってある厳しい世界だ
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:10:59.68ID:Uht5TNRx
>>519
コロ助
最近だと中国人のシガイ
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:25:03.27ID:L3IWQ4Fk
>>561
マジか
ありがたい
とりあえずおまえとどうやって連絡取ればいい?
0563名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:20:12.01ID:DcceLCy4
合格率は3%じゃなくて5%になったし、合格者も600人以上もいる
世の中には1人(1位)しかなれない仕事だってあるわけだからそれに較べれば大したことはない
合格してからの競争はもっと厳しいから合格することが実質1次試験ってとこだろ
自由のない縦社会でしかも合格者しかいない中に一番後から1人で新規に参入していくわけだからな
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:45:10.45ID:2PKI8HtS
合格率の算定方法が変わったから昔の基準では5%超えてないよ
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:47:12.29ID:2PKI8HtS
具体的には平成27年までは出願者数が分母、平成28年以降は午後まで受験した人数が分母
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:55:10.29ID:2PKI8HtS
令和5年では、合格者695人、出願者数16133人、受験者数13372人
今の基準では5.2%だけど旧基準では4.3%
0567547
垢版 |
2024/06/05(水) 21:56:18.83ID:dkhS4hDi
https://youtu.be/7HUxtS_L2KI?si=A-OtXYoWo_Z02R6x

司法書士と弁護士の初任給の比較の話のソースはこれ。
5分39秒〜
しかし、年収が高いってことはそれなりの理由というかカラクリがあるよね。弁護士も決して楽して稼げる資格ではない。
あとこの動画でも言ってるけど、結局独立してしまえば、あとは人それぞれ。
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:27:29.64ID:5Rrkkd5i
試験が合格したけど実務を全くやった事がないから教えて欲しいという人が来たので
役所の打合せや立会に連れて行ってイチから教えてあげたのだがバイト代くれと言われたわ
何も出来ないから何も手伝わせていないしただ教えていたのに何で金を払わなきゃならないんだ


むしろ払って欲しいくらいだわ
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:28:11.62ID:rj+TQZRP
試験が合格したけど実務を全くやった事がないから教えて欲しいという人が来たので
役所の打合せや立会に連れて行ってイチから教えてあげたのだがバイト代くれと言われたわ
何も出来ないから何も手伝わせていないしただ教えていたのに何で金を払わなきゃならないんだ


むしろ払って欲しいくらいだわ
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:31:19.96ID:T6FKy3w1
>>569
あんた神様みたいな人だな
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:33:14.43ID:T6FKy3w1
>>569
いい意味で神様ね
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:08:21.39ID:aTVI2bc7
コピペだよ
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:27:37.57ID:DtLILbTZ
雇用関係もない部外者を簡単に立ち会わせられる時点でホラ話だって気付けよ
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:25:07.60ID:fIVIH7qH
ソースを出せソースを

おまえら書士ヴェテに言論の自由は無えw
0576名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:06:05.66ID:YT1IqbgQ
「指をちぎるぞ」――司法書士が6代目山口組の3次団体幹部にトラブル解決を依頼後に「脅迫で逮捕」の真相とは
6/6(木) 6:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b20eee357e11c32465c8bd470c43fa5141798f

・被害男性は現役の6代目山口組系組員で、大阪府警は把握していたから被害届を受理せず
・ところが、兵庫県警は把握していなかったから、被害届を受理して女性司法書士を逮捕へ
・女性司法書士は被害男性に騙されて、事務所の経営権のみならず資産のすべてを取られてしまったと主張

登場人物が全員ヤクザってのはどうなってんだ・・・。
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:20:54.04ID:UOt2qgri
現役暴力団組員に依頼した事件だから、仮に起訴猶予処分になったとしても、
ほぼ懲戒処分は免れないだろう
犯収法違反は重い
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:45:44.89ID:T6FKy3w1
記述の問題集や雛形集は合格後も使えるんかな
0579名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:29:52.99ID:5Rrkkd5i
ゴミみたいな丁稚奉公の世界なんて
ちょっと検索すればいくらでも悪行三昧なのが分かるのに


それすら見ないでこの世界に足踏み入れてるんだよなあ
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:47:46.45ID:T6FKy3w1
丁稚奉公上等だよ
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:04:55.17ID:DtLILbTZ
手伝えるくらい育てたら自分も助かるとか事務所にプラスだとか
自分がぺーぺーの時に助けられた恩とかないのかね
補助者の教育係か?不動産屋か?
有資格者がわざわざネットに受験生スレに新人の愚痴りに来るなら人間性もコンプラも終わってるし
独立一人事務所の代表ならDX含むサービス向上業務効率化考えるか営業でも行けって感じ
0582名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:08:38.28ID:DtLILbTZ
まともな有資格者なら試験の苦しさを分かってるから
直前期のこの時期にわざわざ嫌味を書きに来る時点であなたの人間性の映し鏡がその新人合格者なんですねって感じ
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:09:44.02ID:DtLILbTZ
教育手当か欲しいならそれこそ自分の所長に談判したりマニュアル工夫したりしないのかね
全部他責なのはどちらなんだか
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:34:46.72ID:T6FKy3w1
この時期にあれもこれも買いすぎて書斎部屋が司法書士の本屋状態になって収拾がつかなくなってる奴
俺もそうだから安心しろ
0585名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:54:50.12ID:8/uIQZzk
記述は、オートマ、リアリ、田端、合格ゾーン過去問、オートマひな形、海野ひな形と、
おおむね市販本は買いそろえたけど、これでも足りない感はんぱない

択一はオートマプレミアとでるトコだけで勝負するけどねw
しかも2年前に買ったやつw
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:14:46.41ID:3ynoXbje
言っちゃ悪いけど、おまえら人生ナメてるべ?
0587 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/07(金) 00:17:47.35ID:ZRDkM0Ne
>>586
人生失敗者の先輩から一言頼むわw
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:45:50.71ID:ov06MsD7
ゴミみたいな丁稚奉公の世界なんて
ちょっと検索すればいくらでも悪行三昧なのが分かるのに


それすら見ないでこの世界に足踏み入れてるんだよなあ
0589闇バイト小野恵 靖王グループ提携
垢版 |
2024/06/07(金) 00:50:22.84ID:58jgD0Kx
誰一人顔写真を載せないホームページ
新虎法律事務所
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:05:28.27ID:fkeHBxxR
すいません。 50万円の支払いと、5万円の支払いと、 あるとして、合算して55万円支払ったら、 何か問題になりますか
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:12:44.89ID:ov06MsD7
言っちゃ悪いけど、おまえら人生ナメてるべ?
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:40:57.08ID:fkeHBxxR
>>591
支払わなかった事にはならないとかはないよね。
0594名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 02:01:55.98ID:gdLpSjfp
>>593
約定利息及び遅延利息が発生している場合、合算55万円じゃ完済したことにはならんよ
合算55万円弁済提供時までの50万円・5万円のそれぞれの約定利息及び遅延利息を付けて弁済提供しなきゃ
合算したら計算が面倒くさくなるだけ
0595名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 02:21:35.02ID:gdLpSjfp
つまり、約定利息及び遅延利息が発生している場合、合算して元本55万円を支払っても、
債権者に拒絶されたら、支払わなかったことになりますよ、ってこと
0596名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 02:28:54.00ID:Y4AgvBoA
>>584 
>>585
大体そんな感じになるよな
0597名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 02:55:21.76ID:fkeHBxxR
30万円の債務と20万円の債務を
合算して払ったら別の新たな債務とかには
ならんよね
0598名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 03:40:18.08ID:Y4AgvBoA
海野のひなコレは版元売り切れで紙で手に入らなかったのが残念だ
ひな形の本はやはり紙で欲しかった
0599名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:25:37.76ID:ov06MsD7
こんな資格で何とかなるわけ無いのに
0601名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:44:34.49ID:a0Ixhj3S
糞ベテ負け組撤退者のマルチポストだろw
0602名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:15:44.73ID:snmFB1HR
すみませんが教えてください。債権の消滅時効は主観的起算点からだと5年、客観的起算点だと10年。
債権、所有権以外の財産権の消滅時効は客観的起算点から20年となっていますが、主観的起算点がないのはなぜでしょう?
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:45:58.35ID:PwEe03+z
司法書士なら職歴無し無資格無教養低収入家族なし彼女なしの40代でも何とかなる?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717184402/

↑このスレ主がゆうの文体と全く同じだな
女子大学生設定疲れたからネカマやめてありのままの自分曝け出し始めたか
0606名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 13:11:46.75ID:I12OF7eK
>>600
前向きな受験生はこんな所で書き込んでないよ今頃
0607名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:16:51.62ID:+2CHemc6
XやYouTubeで露出していた司法書士
最近Xで見かけないと思ったら、先月から業務停止1か月になってた
0608名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:22:38.70ID:ov06MsD7
ゴミみたいな丁稚奉公の世界なんて
ちょっと検索すればいくらでも悪行三昧なのが分かるのに


それすら見ないでこの世界に足踏み入れてるんだよなあ
0609名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:14:05.58ID:LMG8fjXa
あと1か月か
0610名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:49:09.88ID:UeZsISUB
たとえば後見監督人の欠格事由
某テキストのように、列挙せずに「法人でもなれる」とか書いてあるのが三流テキスト
それを覚えてるのが三流合格者
という認識
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:59:31.05ID:+2CHemc6
伊藤塾の講義テキストも後見監督人の欠格事由は書いてないから、試験知識としては重要じゃない
出題頻度との兼ね合いで飛ばしてOK
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:05:36.71ID:Q7cw5eyA
後見監督人なんて、員数制限がないこと・法人でもなれること、くらいで十分だと思いますけどね。
0615名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:06:11.88ID:Q7cw5eyA
そもそもこれ欠格事由じゃないですしね。
0616名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:06:43.34ID:+2CHemc6
>>613
たとえ話がヘタクソすぎてわかんねーわ
0617名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:07:45.21ID:gdLpSjfp
>>613
例えの話というが
まるで自分には理解できない
何が言いたいのだ
0618名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:08:54.18ID:UeZsISUB
頭悪すぎだろ…

面の知識で覚えることを、過去問レベルの点の知識で覚えても弱いって話だわ
0619名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:12:04.06ID:UeZsISUB
13条1項なら、利息の領収は同意不要っていう知識を覚えても無限になるから、同意が必要な事項をちゃんと列挙して覚えようねという話

具体例の意図すら理解できない低知能がたくさんいるっぽいね
0620名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:57:33.35ID:+2CHemc6
>>619
本当に意味がわからない
13条1項で後見監督人の同意が不要なのは「元本」の領収であって、「利息」の領収じゃないだろ
後見監督人の欠格事由と合わせて、>>610のたとえ話がヘタクソすぎてわかんねーよ
0622名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:03:55.83ID:Q7cw5eyA
「13条1項なら、利息の領収は同意不要っていう知識」

利息の領収は後見監督人の同意必要ですよ。
0623名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:05:39.46ID:Q7cw5eyA
>>620
そうですね。
元本の領収は後見監督人の同意不要ですが、利息の領収は後見監督人の同意必要です。

正直、肝心の知識自体が間違ってるので、具体例がおかしいですね。
0624名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:08:14.70ID:UeZsISUB
後見監督人の話はマイナーだからでないとかいう謎の論点すりかえが来たから、よく出る13条1項の保佐人の論点にしたんだが、まだ監督人の話引きずってんだな
よくある阿呆の特徴
0625名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:11:28.00ID:gdLpSjfp
>>620
これほど後見監督人について知識がないやつが例え話をしてもわからんよな
そもそも間違った知識を覚えてるやつが例え話とか言われても伝わらん
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:25:15.32ID:UeZsISUB
>>622
一応聞いとくけど、その知識はどこから仕入れたの?
利息の領収は、後見監督人の同意が必要?

大丈夫?w
0627名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:26:23.25ID:UeZsISUB
後見人が、被後見人に代わって営業若しくは第13条第1項各号【保佐人の同意を要する行為等】に掲げる行為をし、又は未成年被後見人がこれをすることに同意するには、後見監督人があるときは、その同意を得なければならない。ただし、同項第1号に掲げる元本の領収については、この限りでない。

さて質問。利息の領収に後見監督人の同意は必要か?
0628名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:39:54.73ID:Q7cw5eyA
馬鹿すぎて付き合ってられない
以上!
0631名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:46:50.72ID:+2CHemc6
>>629
>>610のたとえ話がヘタクソすぎてわかんねーってとこから
何を言いたいのかわかんねーよ
後見監督人の欠格事由を列挙せずに「法人でもなれる」だけ書いてあったら三流テキスト?
伊藤塾の講義テキストには法人のことだけで欠格事由なんか書いてねーわ
出ねえもん
0632名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:47:16.67ID:UeZsISUB
>>629
列挙して覚える事項はちゃんと書いてあるテキストを使って、ちゃんと覚えるべきという話がしたかっただけです
0634名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:52:45.31ID:gdLpSjfp
621 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2024/06/07(金) 19:59:03.24 ID:UeZsISUB
馬鹿すぎて付き合ってられない
以上!

>>633
悪いけど
話がまとまってないからまったく自分には理解できない
お前さんが天才なのはわかった
でもバカにもわかるように説明してくれないと何が言いたいのかすら自分にはわからない
とりあえずこれで終わりにしてくれ
0635名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:52:52.38ID:Gh5HB1C5
>>631
ありがと
610が始まりだとしたら、元になる話が無いのになぜ「たとえば」から始まってるんだろう……
0636名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:56:38.82ID:+2CHemc6
>>635
だからまったくわかんねーのよ
いきなり「たとえば」で始まって、>>610から書き込んでるわけ
そのたとえ話がヘタクソすぎて俺ら凡人にはわかんねーのよ
伊藤塾の講義テキストには出題頻度から後見監督人の欠格事由なんて列挙されてないんだが、
三流テキストってことなんだろう
意味がわからないたとえ話で会話されてもちんぷんかんぷんだ
0637名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:07:08.34ID:UeZsISUB
>>636
申し訳ない

独学だから、どこが重要かよくわかんないもんでね
ただ、実務的にも後見監督人は関連が深いし、条文にはあたっといたほうが良いのじゃないかな?と思ってはいた
cランクなのかも。
0638名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:15:46.93ID:UeZsISUB
6ヶ月オートマ独学で、伊藤塾一回目模試は基準点レベル

今年は無理かなと思い、最善のテキストについて考え中です。
このままオートマで良いものか…
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:22:23.13ID:+2CHemc6
>>638
後見監督人の欠格事由はオートマに書いてないんだろ?
Vマジックには列挙してあるから、だったらVマジックに乗り換えればいいんじゃないか?

伊藤塾の講義テキストだと864条も総則20条のところでまとめて勉強するスタイルだから、親族法では勉強しないだわ
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:24:51.14ID:UeZsISUB
>>640
まさにvマジかスタンダードに乗り換え検討中
あと1年あればスタンダードでもこなせるかな…
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:30:37.22ID:fkeHBxxR
午前35とるコツを教えて
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:33:16.81ID:fkeHBxxR
30 30取らないと
合格は厳しいが、午後30は無理だからな
0644名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:42:07.75ID:SEmmylG9
民法総則なんて基本的で簡単な問題しかないのに、網羅性のあるテキスト求めてやるのは無駄でしょ。
同じ民法でもより深くやるなら債権や家族法やったほうが絶対点数伸びるわ
0645名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:49:53.98ID:SEmmylG9
>>643
予備校の予想では記述の配点2倍になったけど記述の基準点は2倍にならず、むしろ下がると予想してるみたいだから、午前午後
合わせて、基準点+5点取って記述で5.5割〜6割取れば合格できるからそんな高得点取る必要ないよ。
0646名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:59:12.28ID:fkeHBxxR
>>645
記述式で6割なんて取れるわけないわけで
新入りさんは、面白いどすな
0647名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:06:19.98ID:Y4AgvBoA
刑法は昭和の肢も重要?
0648名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:09:43.97ID:SEmmylG9
>>646
この時期に記述で6割取れるわけないって今まで何してきたの?
記述なんて択一の知識がある程度あれば、あとは予備校の問題解いて、問題に慣れれば簡単に6割以上とれるでしょ・・・
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:30:22.68ID:fkeHBxxR
>>647
司法試験の短答もやった方がいいよ
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:42:28.82ID:fkeHBxxR
姫野先生のアドバイスは聞いた方がいいんかな
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:55:34.84ID:a0Ixhj3S
>>639
やめたれw
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:01:10.89ID:fkeHBxxR
トイレ我慢できなくても
漏らす人はあまりいない試験だよ
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:12:57.79ID:a0Ixhj3S
>>648
6割取るのが簡単なら模試で常に上位50位以内キープできるレベル
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:16:09.82ID:fkeHBxxR
リアルに25 20ぐらいから
挽回するには、なんの動画を見ればよいのか
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:22:31.22ID:SEmmylG9
>>653
模試は自宅受験でしか受けたことないけど、自己採点だときつめに見積もっても7割以上は取れてるわ
記述苦手な人は択一の知識が曖昧か、独学で解放パターン知らなかったり問題に慣れてないだけだと思う。
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:31:55.92ID:a0Ixhj3S
>>656
提出してないのか?
全部埋めてもそう簡単に6割も取れるもんじゃない

ちな俺はTACでしか模試受けてないが今んとこ3回全部有望合格点取れてる
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:47:07.80ID:SEmmylG9
>>659
提出してない。
予備校の模試とかでも間違えてるとこが添付情報と依頼者からの問いに答える問題くらいだから少なくとも7割は取れてると思う。

ちなみに自分が受けたのはlecと伊藤塾。
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:54:47.68ID:Y4AgvBoA
初学者しかいない
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:58:13.42ID:a0Ixhj3S
ヴェテ様は早く成仏しろ
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:06:38.48ID:SqyIDIlq
今年はどうなるか分からないけど本試験の採点は基本的にめちゃくちゃ厳しい
ただ実感として登録免許税はかなりの高得点だから絶対に正解しとけ
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:10:19.74ID:twxh+2El
まさかとは思うが、70点満点の60点のことと勘違いなんてあるわけないよな?あるわけないよな?
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:51:18.33ID:iE9n28CY
択一でそれなりの点取って、記述で6割取って、かつ合格するのは意外と難しいと思う。
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:56:40.56ID:Ff7p0RqH
いやね今日俺も行書と調査士持ってるもんだから司法書士と行政書士してる知り合いの知り合いの知り合いの先生のとこにお邪魔して開業について3時間もお話聞いたんだけどほんと現実は厳しいってことと相続案件も値下げ合戦で儲からないと農地転用は絶対に新規は入り込めないのと今望みがあるのは在留資格くらいって言ってた俺も調査士事務所で数年働いてたから士業事務所の開業が厳しいのはある程度は知ってたけど行政書士はとくにってか絶対食えないのと司法書士でも食っていくのは本当に大変らしくて俺も今の仕事辞めるなってその先生から言われた
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:58:57.36ID:0xHlAqDl
そうだな苦労するぞ~合格してから
正直試験の1.5倍しんどかったな開業当初の食えない時期は
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:13:42.48ID:1JB6pp13
>>653
だいたい六割とってるけど、50位以内に行かないことが多いよ
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:05:26.42ID:dT//iFMD
>>666
行政書士で食ってる奴なんて腐るほどいるのに無理ってw
その先生センスないだろw
0670名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:40:20.39ID:h+621R76
>>669
食えてる奴が少なすぎだよ
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:41:21.69ID:h+621R76
ここ社会人経験ろくにない奴ばっかみたいだな
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:32:00.32ID:dT//iFMD
>>670
行政書士専業で食えてない奴のデータ出してよ
まともなデータ出せないなら負けね
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:45:57.20ID:HATPX/9p
>>663
本試験受けるとわかるよな
予備校とは採点基準が違う
だからみんな択一で保険かける
配点倍になってどう変わるかわからんが基本は同じだろう
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:51:34.48ID:XSQA/xqv
配点倍のせいで、択一保険が意味をなさなくなったから、
ただの記述運ゲーお祈り試験になったよ
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:56:33.48ID:jdAyqb7m
択一はもうどうでもいい、要は記述
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:12:21.33ID:h+621R76
>>672
データもなにも、資格保有者の数に対して食べてる奴の数が少なすぎや
ごく一部の食えてる行政書士なんかを過大視してるから、世間知らずの君みたいたな奴が、夢いだくんやろな
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:13:54.28ID:h+621R76
>>674
運ゲーってやたらいう奴は記述が苦手で受からないんでしょうね
今年も記述がダメで落ちそうなクチかな、君w
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:01:36.66ID:h+621R76
会場模試で見かける、ちょっといい女って、ほとんど既婚者だね(薬指に指輪してる)

受かったあとの研修で、仲好くなるとかはなさそうw出会いは期待できんねw
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:05:34.19ID:h+621R76
>>679
択一は基準点にはいってる
誰でもやればやるほど択一の勉強って伸びるよね
勉強時間に比例するな

対して、君みたく記述が不得意な奴ってのは、たぶん生来的なもんだね
直らんと思うよ

試験断念するのも道だと思う
ガンガレ
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:06:08.65ID:a+0KBwSl
今年は28年度みたいな
無茶苦茶な記述式がでるんだよな。
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:41:23.28ID:HFA/896D
>>681
択一の方が圧倒的に難しい。
基準点付近から逃げ切り付近まで実力を上げるのが大変。

記述得意=頭が良い
択一得意=単純暗記の馬鹿

と、勘違いしてる人がたまにいるのが笑える。
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:55:52.56ID:nP/cizkX
>>680
男に頼らず経済的に自立志向か自立するしかないって人か既婚か彼氏持ちばかりだから
むしろ研修でウェルカムなタイプのフリーがいたら
大抵訳ありだよ
家庭環境とか性格とか離婚歴ありとか
だいたい気が強いだろうし
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:04:04.52ID:h+621R76
>>684
ウェルカムとかに興味ないんよ
モテるタイプにウェルカムなんていねえし

フリーの女ならチャンスあるからね
俺の場合、女と仲好くなるの得意だしwてゆうか俺もいまフリーだしなw
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:05:47.04ID:h+621R76
>>684
あ、気が強い女のほうが仲好くできるんよ、俺みたいな男の場合

気が強いって、だいたい虚勢だったりするからね
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:07:33.85ID:h+621R76
>>683
簡単かはともかく、やればやるだけ上がってく
実感してきたし、才能やないしね
記述は無理だろ
向いてない奴はいつまでも出来んままだと思うよ、君みたくw
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:20:19.36ID:jdAyqb7m
ここでも総スカン食らってるしなw
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:52:21.74ID:a+0KBwSl
28 26で受かる人はまずいないよ
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:12:01.31ID:a+0KBwSl
去年やその前の年なら、
どのくらいとるべきなんやろな。
一昨年33 31
去年31 29
ぐらいか
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:28:39.20ID:d8h76Kka
>>691
予備校だと
去年が午前31午後29記述35点前後
一昨年が午前30午午後30記述40点前後

記述6割以上は意外と取れない
だいたい択一60問で総合+3〜5点だから、択一59問でも合格できることはできる
ただ記述で6割42点以上は合格者でも厳しいのが予備校の資料
模試で記述6割以上取るのとは違うんだよな
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:41:32.37ID:h+621R76
>>691
基準点突破から常時逃げ切り点クリアは確かに大変だよ

でもさ、そこまでゆくのに時間かかったわけでしょ
記述の点数が連動して上がらない時点で、地頭に問題ありとしか思えんのよw

だいたい記述なんて、大して知識なくても出来ちゃうしさ
そんなに逃げ切り豪語するベテラン受験生wがいつまで経っても点取れないなんて、
さっさと合格諦めたほうがいいと思うぜw
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:42:55.53ID:h+621R76
>>688
彼女いたことなさそうw
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:26:13.99ID:yW8t5mAU
記述得意アピールしてる人って本当に得意なのか?てな疑問もある。
得意と言うからには本試験レベルの記述で6割余裕で7~8割の解答は時間内で書ききれる実力あるんだろうけど証明できた人を見た事がない。
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:33:44.91ID:a+0KBwSl
トイレが困るよね。
早稲田とかマジで地獄
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:34:31.24ID:a+0KBwSl
赤ペンや青ペンで、
間違って解答しちゃったら
どうなんやろか
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:37:54.02ID:qJI9hVY+
注意(5)により記述は該当部分のみ無効
全部黒ペン以外なら全部無効
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:54:18.39ID:nP/cizkX
>>694
数年前に研修で雑な女漁りして村八分状態になったやついるから言ってる
あと俺既婚
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:56:59.26ID:yW8t5mAU
0.28の極細ペンはいいの?
(根)分割譲渡とか小さい枠に書かされりする可能性あるし細いペンが良いとおもってます。
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:03:10.12ID:a+0KBwSl
>>700
0.38がいちばん書きやすいよ。
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:05:02.31ID:qJI9hVY+
別にいいけど枠内に書ききれないタイプの試験じゃなくなったから、0.5mmがベストかな
赤や青でも0.38oまでしか使ってないから
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:06:06.39ID:d8h76Kka
>>700
黒は0.5を使ってる
色ペンは0.38だけど
0.28だと黒ペン書きにくいかな
サイズ指定はないから自由にどうぞ
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:10:18.91ID:yW8t5mAU
いいのか?
0.5は沢山所持しているから0.28と0.38を文具屋で買ったんだ。
確かに0.28は細くて良いけど少し硬いというか引っ掛かる感じがする。
0.38の方が滑らかで良いかもね。
両方筆箱に入れて持ってくことにします。
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:13:52.86ID:f0rGh9cS
>>699
いたなw
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:14:18.49ID:5yMqOoE/
リアリの記述応用編解いてたとこだけど、自分的にはあんましムズくない

TACやいくつかの年度の本試験のほうがムズいな

ま、まだレッスン4だから、この先もっと面倒くさいのが来るのかもしれんが
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:14:46.48ID:oz3YuF7u
記述苦手って言ってる人は択一どれくらいとれる実力なの?
記述なんて択一の知識使って択一より簡単な問題を予備校の解法パターン使って処理するだけだから、記述だけ苦手っていうのは理解できないわ。
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:16:18.40ID:5yMqOoE/
>>699
女漁りなんて目立つ形でやる奴は終わってるよ

本当に漁る奴はそのあたり鈍い奴(おまいらみいなw)にはわからんようにやってるから、
認知できんのよw
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:16:50.14ID:crChaQKD
早稲田トイレ少ないよね
だいたい並んでる
試験に使ってない棟の借りるかあとは水分抜くかだ
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:18:18.76ID:5yMqOoE/
>>707
そういう奴らは、
地頭に問題あるんやろ

構成力みたいのがないんやと思う
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:21:01.61ID:5yMqOoE/
>>695
その程度で得意とはいわないな

ふつうだね
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:23:19.00ID:5yMqOoE/
記述の怖さは一瞬の油断で大崩壊すること

だいたい己の迂闊さによるんだが、これが時に発生するのは如何ともしがたい
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:29:22.76ID:a+0KBwSl
0.5じゃないとならない理由とかあるんかね。
合格者はだいたい0.7らしいけど
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:30:36.99ID:a+0KBwSl
来週、一週間民法強化合宿やらないかい。
教材はケータイ司法書士
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:03:02.33ID:Ff7p0RqH
こんな資格で何とかなるわけ無いのに
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:03:07.75ID:Ff7p0RqH
こんな資格で何とかなるわけ無いのに
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:05:29.60ID:Ff7p0RqH
こんな資格で何とかなるわけ無いのに
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:09:27.36ID:f0rGh9cS
>>708
女さんの裏の情報拡散スピードの速さ知らないんだなw
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:37:47.52ID:ven90WG7
>>707
加えて、司法書士試験は択一と記述を同時に解きますからね。
記述得意でも、択一に時間取られて記述崩壊なんてよくあること。

>>709
自分は並ぶの嫌だから、むしろ試験時間中にトイレ行くようにしてました。
それで焦らないよう、模試で何度もトイレ行ったりしてましたね。

水分抜くとか、ある意味エネルギー抜くようなもんですから、個人的には賛同しかねますねぇ。
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:42:52.16ID:h+621R76
>>720
あほやなあ
嫌がってる相手に行くバカはいないぜ
お前さんは、「これはゆける」というあたりみたいのを感じたりとかないんやろねw
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:43:54.32ID:h+621R76
>>716
諦めたんやね

御愁傷様
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:54:40.21ID:f0rGh9cS
>>723
女さんのことなんも知らんのなw
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:59:31.41ID:a+0KBwSl
ケータイ司法書士って、
今からでも間に合うよな。
当たり年には基準点超えるし
コスパ最強
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 21:03:31.26ID:EVRCucpJ
リアリはフォントサイズが受け付けない
あのフォントサイズで合格できるのは天才
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 21:25:07.89ID:LjN+1zxS
>>727
今年の本試験
過去問・テキスト一切やらないで
ケータイだけで何点取れるかやってみてほしい。

人柱になって、報告頼む
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 21:42:58.27ID:Ff7p0RqH
代書屋ってもてるの❓
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/08(土) 22:01:12.70ID:GsIHJIkd
おまえらそうやって人生終わるつもりか・・?
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 01:13:38.92ID:iPQIl6B3
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3d6f09343f287a5d41b801d7983fc5ef0e456717
無断再委託でマイナンバー500万人分が中国でネット公開された件、国会で加藤勝信がきっぱり流出はないと否定してくれたけど、実際は本物がネット公開されてたわけだろ。
今後、流出騒ぎや偽装ナンバーカードの利用が発覚したとき、流出経路は誰の責任になるんだ?最後に業務で関わった企業の責任になるのか?
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:39:44.04ID:tWMz1RmB
試験中にトイレ行くと、
周りの解答用紙が見えるから嫌なんだよな

目隠し導入して欲しい。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 03:00:11.17ID:dvKGlAMJ
記述が得意とか言ってる奴の感覚がわからん
記述なんて全部書けて当たり前でどれだけミスしないかで勝負が決まるんであって
記述が得意っていう感覚ないわ
ミスするかどうかはその場の注意力次第だろう
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 04:29:41.39ID:y1yGZmtl
>>735
全部書けて当たり前?
あなたみたいに簡単に合格する人ばかりじゃないよ
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 04:37:22.53ID:dvKGlAMJ
>>736
全部正確に書けるという意味ではなくてとりあえず埋めるという意味です
記述埋められないのは正確さを求めるあまり答案構成に時間使いすぎか
本試験の緊張で時間配分ミスったか
そうじゃないなら単純に実力不足だろう
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 04:51:02.46ID:y1yGZmtl
記述が得意な人は、答えを見たあとに問題を見てるのと同じ感覚になるらしい
この添付はフェイクなのねとか、だから登記できないんだとか、答えを知ってれば問題が白々しく見えるわけで
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 05:56:47.68ID:DiK6vR01
雛形集は1つじゃなくて何種類か使ってる?
載ってない雛形がでたら心配だな
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 07:33:30.05ID:i0neyCNk
一個を極めてたら応用で何とかなるし
雛型集増やすより一冊を型として自動書記レベルに極めて
記述過去問や本試験形式の問題演習した方がいんじゃね
載ってないもんが出たら他の人もほぼ書けないから結局基礎精度勝負になるのでは
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:02:20.97ID:CTrRSUR2
>>738
自分もその感覚だけど、過去問と予備校の問題集何回も解いてたら自然とその感覚になっていった。
択一できるのに記述苦手って言ってる人は、独学で問題の演習が足りてないだけだと思う。
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:19:10.02ID:6p3/u17e
昨日、「逃げ切り点取り続けるのは記述なんよりすごいことなんだぜ」みたいなこといってた人いたけど、
やっぱバカだと思うな

そんなにすごいことができて、なんだって記述みたく択一逃げ切りより知識いらない簡単な知識だけで取れる記述ができないのか、自分でバカっていってるようなもんやw
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:49:33.44ID:ayJV62wv
志願者数発表は今週かな?
どのくらい増えるか注目だ
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 12:26:27.30ID:DiK6vR01
>>741
新作問題をたくさん解いてたの?
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:21:57.17ID:aHaQKUoA
>>706
俺も「あれ?楽勝じゃね?」と思ってたら、後半に行くにつれ地獄
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:23:29.24ID:74o8qdU1
このスレで択一は得意なのに記述は苦手だなんて言ってる人なんか見た事ないんだがw
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:22.89ID:aHaQKUoA
記述に関しては、独学か予備校組、実務経験者かで認識が大きく変わると思うな

独学だと、解法を1から自分で構築しなきゃならない
俺が初学者のころは、オートマ記述しか持ってなかったから
不登法の添付情報が選択式と知らなかったり、
商登法が2問形式だと知らなかったりと情報格差もある
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:55.75ID:aHaQKUoA
そもそも記述は内容が難しいわけじゃなく、時間配分が難しいというのが大きいだろう

模試すら受けない独学だとなおさら

完全独学たと本試験の解答用紙を見たことすらないというのもザラにある
俺は初回受験のとき記述の解答用紙の名前をボールペンで書くのか鉛筆で書くのかわからなくて、
隣の人に聞いたぐらい
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:48:54.86ID:DiK6vR01
記述は慣れなのかねえやっぱり
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:50:33.87ID:DiK6vR01
CD?スクリプト?
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:28:20.50ID:tWMz1RmB
答案構成用紙は
横に使ったらダメだよね。
もしくは、薄皮一枚剥がして2枚にするとか
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:22:43.33ID:6p3/u17e
択一の伸びに比べ、記述が全然な人は、地頭悪いと思うよ

ま、この先も受かる見込みはないから諦めたほうが良いんじゃないかいw
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:42:15.19ID:aHaQKUoA
得点分布見れば、記述は基準点前後で団子状態なんだから、
データからも地頭や勉強量あんま関係ないってわかるけどね
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:03:38.55ID:BQU3VLQL
会社法関係でちょいと質問なんですが、
普通株式とA種株式を発行している会社で、普通株式の発行可能種類株式総数が8000株、A種株式の発行可能種類株式総数が4000株、
A種株式が取得条項付きで対価として1株につき普通株式2株与える内容、
発行可能株式総数4000株、発行済株式総数4000株、普通株式2000株、A種株式2000株。
これってOKですよね?
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:03:48.74ID:ayJV62wv
記述は細かいミス幾つかあったけど後はほぼ満点ぐらいの感覚で
やっと6割だと思う
とにかく想像以上に採点厳しいから
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:08:28.80ID:aHaQKUoA
そもそも配点や採点方法どころか正解すら不明なんだから、
択一と比べて運の要素でかいっていう批判はまっとうなものだと思うけどね

去年みたいな正解がないような糞問がでたときの影響も合否わけるレベルでデカいし
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:10:26.90ID:aHaQKUoA
問題なのは、運の要素が糞デカくなったのは明白なのに、
それに気付けない人たちがいること
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:11:22.99ID:TkiMlws4
>>748
名前をボールペンで書くのかわからないのはありそうだな
本試験の解答用紙は過去問が市販されてるし、法務省のサイトにもある
模試も受けない完全独学だからってザラにあることじゃないよ
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:24:19.53ID:6p3/u17e
おれが「地頭悪いんじゃねw」って揶揄してるのは、
毎年択一逃げ切りいってるのに、記述がダメで落ちてるような奴のことね

なにかが欠落してるんだと思うよ、そういう奴は
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:29:15.95ID:39neH0U+
>>755
なに言ってるのかさっぱりわからん・・・
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:51:48.34ID:aHaQKUoA
>>755
難しい問題だね

新株予約権と違って、取得条項付株式の対価の株式数は、発行可能株式総数を考慮しなくていいみたいだけど、
それは取得した自己株式を消却できるからという制度趣旨からすると、
その事例だと消却しても発行可能株式総数超えちゃうから問題ありそうにも見える
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:54:39.58ID:tWMz1RmB
>>761
まじかよ。また来年

そんなことより、みんなは
どんな感じで仕上げとるの
例えば、令和2年の午後17
アはわかる
イはわかる
ウは微妙
エわからん
オわからん

でも、解答はでるわけだが、こんな感じでいんだよね
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:00:35.73ID:BQU3VLQL
755なんですが、さっぱり分からんすか。
要は会社法の113条と114条の話なんですよ。
発行可能株式総数に関しては新株予約権の枠を確保しとけって話ですよね。
で、種類株式発行会社である種類株式の内容として取得条項でも取得請求でもどっちでもいいんですけど、
その対価が発行可能株式総数を超えてても、規制がかかってないんですよね。
発行可能種類株式総数に関しては規制が掛かってますよね、114条で。
でも113条で発行可能株式総数に関する規制はないんですよ。
取得条項や取得請求権が行使された場合、発行可能株式総数を超えた株式が発行される可能性があるんじゃないですかね?
って疑問です。規制掛かってないですよね、このケース
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:05:07.95ID:aHaQKUoA
このスレ、エロイ人が常駐してるから、そのうち答えを教えてくれるはず
全裸正座で降臨するのを待とう
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:05:32.32ID:tWMz1RmB
午後は、とんでもない分量になるやろね。
前に配点変わった年がえげつなかった
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:07:16.62ID:BQU3VLQL
>>762
ありがとうございます。疑問点は全くおっしゃる通りで。
対価が1対1なら、取得した自己株式を消却すれば問題ないんでしょうけど、対価がそれを超える場合どう処理すればいいのかなと。
条文通読してて疑問に思った次第で。
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:36:38.45ID:39neH0U+
>>764
そもそも、A種類株式とB種類株式の発行可能種類株式総数の合計額は、
発行可能株式総数を超えてもいい(規制がない)から、

発行可能株式総数 8000株
発行可能種類株式総数 10000株(A種類株式5000株,B種類株式5000株)

でもよいことになる

ただし、発行可能株式総数8000株を超えた状態で、A種類株式とB種類株式を発行することはできないから、

発行可能株式総数 8000株
発行可能種類株式総数 10000株(A種類株式5000株,B種類株式5000株)
発行済株式総数 4000株(A種類株式2000株,B種類株式2000株)

の場合であれば、残り4000株しかA種類株式とB種類株式を発行することができないことになる

したがって、
たとえばA種類株式が取得条項付きで対価として1株につき普通株式2株を与える内容になっているのであれば、

発行可能株式総数 8000株
発行可能種類株式総数 10000株(A種類株式5000株,B種類株式5000株)
発行済株式総数 6000株(B種類株式6000株)

になるんじゃないの・・・?
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:45:33.04ID:39neH0U+
113条4項は、取得請求権付株式・取得条項付株式の取得の対価である株式の数については、
「発行可能株式総数」の発行枠内に留保しなければならない、という規定は存在しない
だから、留保枠を確保する必要はない

でも、実際に取得請求・取得条項によって発行する段階では、
「発行可能株式総数」を超えることはできないので、
対価である株式の数に相当するだけの「発行可能株式総数」の留保枠を確保しておく必要がある

となると、「発行可能株式総数」の留保枠を確保できないのであれば、
取得請求・取得条項によって適法に取得することは、現実にはできないことになる

その場合の解消方法として、実務的には取得請求権付株式・取得条項付株式を取得したのと同時に消却する方法が取られるから、
A種類株式(取得条項付株式)は消却されることになるけど・・・

>>755に書いてあることは、自分にはさっぱりわからんです・・・
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:49:00.27ID:BQU3VLQL
>>768
会社法113条と114条の趣旨って、将来における発行される可能性の株式総数を規制する趣旨ですよね。
だからこそ、113条で発行可能株式総数は新株予約権の目的株式総数を超えられないって規制があるわけで。
そして114条で種類株式発行可能総数は、取得条項や取得請求権の対価となる株式を超えられないって規制がありますよね。
で、発行可能株式総数に関しては、その規制がないんですよ。
1対1なら取得した自己株式を消去すれば対応できるんでしょうけど、1対2で取得するとっていうか
その可能性がある株式の内容だと、枠外発行の可能性がある定款になるんじゃないかって話で。
で、113条読む限りでは、その規制が掛かってないですよね。
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:56:51.01ID:BQU3VLQL
>>769
今現在、現状発行するとかそういう話でなく、755の会社の形態が許されるかどうかって話なんですよ。
新株予約権云々は113条でそういう会社の形態が許されないわけですよね。
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:10:55.80ID:39neH0U+
>>771
113条4項かっこ書の会社形態は、新株予約権云々でも許されてるよ
236条1項4号の初日が到来していないものは113条4項の発行可能株式総数の留保枠から除外されるから、
新株予約権の初日が容易には到来しない(条件を満たさない)ようなベンチャー企業だとよくあるみたいだけど
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:29:28.18ID:Hqy/IWiu
事実上、初日が到来しないような発行内容で新株予約権を付与する会社なんていくらでもあるんだから、
>>755の会社の形態は新株予約権でも許されてる。
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:59:18.17ID:S9WJPtJO
記述の基本問題集として、LECから出ている書式ベーシックとリアリ記述基本編はどっちが良いでしょうか?
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:59:35.80ID:S9WJPtJO
記述の基本問題集として、LECから出ている書式ベーシックとリアリ記述基本編はどっちが良いでしょうか?
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:51:51.45ID:WRX9q92M
記述を独学でやるのは無理がある
リアリ2冊でたからオートマしかなった時よりはいいと思うけど
そのうち、根本が合格ゾーン記述テキスト出してくるんじゃね
今はまだ独学で記述をやるには駒不足
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:36:46.88ID:n/3GBoBy
記述ってどんだけやろうが結局は午後のあの時間感覚の中でいかに速く書けるかなんだよな
これつまりいかに速く読めるかということにもなり身体能力の話で速く読み書き出来ないとアウトな・・

合格レベルの実力有る人がいつまでも合格出来ないのって結局は書くのが遅くてタイムオーバーとかたとえば登記記録の「田」の1字見落としとか・・
そんなもんだろ
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:26:13.12ID:DzJ48IDB
出願者+700人 4.4%増
思ったより増えなかったな
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:45:51.75ID:rTYzJ1YF
>>777
ありがとうございます!
参考にさせていただきます
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:48:01.54ID:rTYzJ1YF
>>778
予備校の答練も加えようかと思案中です
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:01:33.47ID:WRX9q92M
>>782
それがいいよ、記述は予備校使わないと無理
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:54:56.73ID:6mHdAE6n
このまま増え続けると
また出願者2万越え時代がくるのかな
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 17:41:57.40ID:I6ULldzD
河野玄斗ってもう勉強系の資格は取るのやめてキックボクシングの方に行ったんだな。
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 18:03:18.84ID:6mHdAE6n
司法書士受けてみてくれないかな
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 18:33:24.33ID:i9zsyiUZ
まさに文武両道か
今風に言えば二刀流というやつかな?

最近は河野玄斗だけど前は山口真由について喋ってたよね君らはさ
河野に山口にと極1粒2粒の才人と持たざる者である自分等を重ね合わせたって今の場所から動けてないのが実情じゃないの?
これじゃ河野や山口にダメにされた人生になってしまいかねんよな…
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:17:48.07ID:pXLfk+JS
>>787
お二人に関心がない

あんたが関心あるだけやろw
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:27:14.95ID:WRX9q92M
wwwwwww
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 23:05:52.02ID:RG0H1KjS
最近はケータイ司法書士だけで受かるからな
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 23:48:15.72ID:WRX9q92M
松本さんの講座は合格者が30人も出たことがあるんだろ
色訳けゴイス
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 07:54:16.39ID:Pz7DQIDT
松本はすごいよ禿げの5倍はすごい
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 08:59:20.90ID:5EVa6GGv
>>792
覚悟と根性、宣伝マーケティングは上手いけどそれはない
人格的には山本のが好き
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:53:14.54ID:qJs8FDMV
山本といえば有名なウサギとカメ記憶法かな
山本も松本もどっちもうさぎさん
その他大勢のためのメソッドではないよ
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:58:37.37ID:5EVa6GGv
松本さんてなんか営業トーク営業スマイルって感じで心籠もってないというか胡散臭いつーか慇懃無礼とか
個別指導受けたらそうでもないんかね

個人の感想です

まあ予備校は利用するものだから
ビジネスライクで構わないし合わなくても合格できたら何でも良いって「ハナシ」だけどさ
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:06:23.72ID:QvX8GkVB
>>791
過去の受講生含んでの話だしね
同じ基準なら有名講師だと毎年そのくらいか、もっと出してるんじゃない?
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:20:57.17ID:5EVa6GGv
>>796
辰己がエグいのかブレーンのマーケティング手法かそういうとこが好きくない
まあ合格実績宣伝はどこもやりくち大差ないけど
負け犬の遠吠え扱いされるから勉強しよ………
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:22:59.55ID:5EVa6GGv
この業界は
うちしかやってません!て宣伝しつつ
は?よそもやってますが?みたいなの大杉
ヴェテ化予備校不審になる前に若い人は早く受かろうね!(自虐
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:36:12.49ID:Pz7DQIDT
テキストでアウトプット、テキスト色分けで可視化、シャドウィング
どれも画期的 禿げには生み出せない
松本は性格が尖ってるからアンチが多いけど禿げより5倍は有能だよ

なかなか合格できなかったベテラン達も続々合格させてベテラン再生工場にもなってる
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:40:56.34ID:+Rtrii+k
テキストでアウトプットは、オートマプレミアが元祖だろ
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:43:40.65ID:Pz7DQIDT
ただ過去問に関してコロコロ見解が変わるのは勘弁してほしいな
松本の欠点はそのくらいだね
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:07:59.64ID:kOHk0DmA
山本も松本も能力に溢れたうさぎさんなんだってさ
その他大多数ののろまなカメさんには彼等のメソッドは使いこなせんし
自分も彼等と同じうさぎ属性であることを祈るしか無いね
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:17:02.31ID:5EVa6GGv
テキスト色分け可視化やシャドウィングは
司法試験ノウハウだしそれを言うなら
伊藤真だろ

そう、松本て信者もウザいから嫌い
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:40:43.50ID:56mLg3yb
>>796
令和3年度本試験で国に提出した制度利用のみの数字

山本 50人中7人合格(14.0%)
松本 91人中17人合格(18.6%)

制度利用しなかった受講者も含めたら、松本は年間30人くらい合格者を出してるはず
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:49:38.64ID:sqZScR1B
伊藤塾模試ムズい
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:28:19.69ID:9qR1Oq9p
この業界は
うちしかやってません!て宣伝しつつ
は?よそもやってますが?みたいなの大杉
ヴェテ化予備校不審になる前に若い人は早く受かろうね!(自虐
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:24:11.17ID:QvX8GkVB
>>804
去年だったか過去受講した人もお知らせくださいってポストして連絡あった人もカウントした人数書いてたんだよ

なぜ科学的に否定されてるアンダーラインとかマーカーだらけにする勉強法なんだろ?
アンチ目線じゃなくて、松本先生の性格ならリサーチしてるはずなのにって不思議に思ってるだけだが
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:26:28.71ID:xgcBefw/
伊藤塾もLECも基礎講座は赤と青のマーカーでアンダーライン引くやり方だったけど?
伊藤塾の記述なんか消せるペンで毎回記入して赤シートで消すやり方だったし。
どこの予備校もマーカー式でしょ。
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:29:18.20ID:56mLg3yb
>>808
この数字は、どちらも令和2年に一年コースで申し込んで令和3年度本試験に合格した人のみのカウント
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:34:14.68ID:5EVa6GGv
あくまでアンダーライン引いてるその時間に学習効果ないという研究なだけで

整理後にそのテキストを回してシャドウィングや問題演習含めてテキストでアウトプットすることに学習効果がないという研究ではないからな
記号化視覚化してあとの整理反復を効率あげて回転数で記憶定着上げるのがキモなんじゃね
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:36:23.73ID:0HI4vEIq
>>808
講師が指示したアンダーラインを引くやり方は、LECでもやってた
そこだけ見直したり、色分けしたワードで比較したり、復習時には学習効果あったけどな
科学的に否定されていても、効果がある以上信じられない
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:36:59.76ID:5EVa6GGv
講義聞いてアンダーライン引いてそれで満足したらダメだよってごく当たり前のことを確認した研究にすぎない
みんな暗記記憶作業や問題演習するでしょ
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:37:00.75ID:56mLg3yb
>>812
うん
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:47:55.18ID:QvX8GkVB
学習効果がゼロなわけじゃなくて効率が悪いって読んだ
さっきも書いたけど、マーカーを否定してるんじゃなくて、松本先生ならリサーチしてそうなのに、他と変わりないやり方してるのが不思議ってだけ
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:50:54.63ID:xgcBefw/
>>817
効率が悪くても理解力の向上に寄与することはある。
会社法の条文学習で、本文と参照条文にマーカーチェックすることによって、
理解力が向上するやり方は竹下のときもそうだった。

理解するためには、非効率が一番。
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:52:25.39ID:QvX8GkVB
>>818
合格者の方?
マーカーは自分も使ってるよ
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:53:52.02ID:5EVa6GGv
>>817
記号のつけ方には独自性ありそうだが
完全に新しい画期的なメソッドであるかのように宣伝するのはズルいと思ってる
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:03:09.34ID:A6uTHOht
記述って
登記記録書き出す?
書き出さない?

模試で時間内に記述書き切っている人達って
ほぼメモ書きの殴り書きで
なすべき登記の順番だけ書いてる人達がほとんど

よくそれだけで
なすべき登記が整理できるなと思うけれど
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:05:45.85ID:56mLg3yb
松本はなんでもかんでも他の予備校講師が既にやっていたものを
あたかも自分が考案したメソッドであるかのように言いふらすスタイルだから仕方ない
去年の答案開示請求の話もひどかった
歴史修正主義者だよ
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:11:42.91ID:A6uTHOht
>>822
どんな話をしたの?
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:13:37.56ID:56mLg3yb
>>823
誰が答案開示請求を最初にやり始めたか?っていうお話
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:59:41.29ID:Dzm0eolW
>>808
あれは復習しやすくするためのやつ
例えば直前期は赤で線引いたところしか回さないで良くなるから効率的だよってハナシ
別にマーカー引いて覚えろ!なんて松本は一言も言ってない
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:01:49.97ID:AATLu4j8
今の午後試験の分量だと登記記録要約して書くヒマないだろ
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:00:24.44ID:UE2wV4nj
東大生のやってた異能学習法って記事がどっかにあったと思うが
アレをマスターできれば、独学で合格は余裕で可能だな

要旨だけまとめると、
映像記憶の脳細胞を鍛えて、映像記憶をできるようにする
→明晰夢で映像記憶したテキストを出現させ好きなだけ時間を掛けて覚える

もう松本も山本も目じゃなくなるし、5か月合格どころか1か月合格も可能
映像記憶と明晰夢のマスターが必要にはなるが、予備校通う時間や労力考えると
よほどそっちのほうがたやすい
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:13:26.05ID:CaZsAxTh
>>821
俺は答案構成きっちりやるけど、ちゃんと書ききってるよ
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:22:18.70ID:A6uTHOht
>>829
不登法で申請が2件に分かれているときに
1件目の申請を書き出すまで
記述を解き始めて何分くらいから書き出しますか?

当然、問題にもよるけれど
問題文
問い
注意書き
登記記録おこして
事実関係を反映
コレだけで自分の場合
1件目の申請を書き出すまでに
25分くらいかかってしまう…

みんなこんなもの?
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:26:17.26ID:56mLg3yb
不動産登記法は答案構成40分
書くのは20分
こんなもん
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:57:04.71ID:QvX8GkVB
>>826
否定されてることは知ってるはずなのに、他の方法は考案しないの?逆にアンダーラインだらけにするのはなんで?って不思議ってだけよ
最後の一文みたいなこと俺も言ってないんですけどねえ
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:13:44.89ID:CaZsAxTh
>>830
答案構成25分なら普通だよ
むしろ早いほうかな

あとは書き込むだけだから、すぐ終わる
そこから長く掛かってるんじゃないかな、きみは?
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:19:59.03ID:CaZsAxTh
答案構成さえきちんと出来てれば、あとは書き込むだけだよね

まあ添付情報選ぶのと、税の計算は別だが
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:22:09.30ID:56mLg3yb
商業登記法は答案構成25分
書くのは35分かな
だいたい65分くらいかけてる
見直しは不可
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:56:56.79ID:A6uTHOht
>>833
1件目の答案構成が25分
そこから15分かけて1件目の申請を書いて、
2件目の事実関係を読み出すのが
開始から40分後くらい。
そのあと、2件目は落ち着いて検討できず
殴り書き状態。
こんなもんですか?

よくある仮に問題は試験中検討できたことは
ほとんどなくいつも白紙
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:50:00.02ID:k3TlH9Yz
答案構成用紙なんて、
邪魔だから、なしにしてほしいわ。
一度も使った事はない
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 02:40:58.16ID:5l97uftl
債務不履行についての質問

遺産分割協議書にサインして下されば、
50万円支払います。支払い期限は6月30日までです。と手紙を書いたものの、
司法書士が、遺産分割協議書の作成に手間取って
7月15日に、相手方に送った場合、当初の契約はどうなるの
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 03:28:23.11ID:/ALc3RwG
申込者が承諾の期間(6月30日)の定めのある申込みに対して6月30日までに承諾の通知を受けなかったときは、
その申込みは、その効力を失う(523Ⅱ)

相手方が7月15日以降に遺産分割協議書にサインして返答してきた場合、
申込者は、(7月1日以降の)遅延した承諾を新たな申込みとみなすことができる(524)
これに申込者が承諾すれば、50万円払う義務が生じるんじゃないの。
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 04:47:44.24ID:Pi4m33KM
>>821
メモには登記の目的くらいしか書かないな
それも移転とか抹消とかその程度しか書かない
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:10:17.05ID:7fAfjGC0
解説講義とか特典動画とか公開無料動画とか、聞いてもあんまし意味ないから聞かない
テキスト読み直すほうが効率がいいね
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:11:59.35ID:7fAfjGC0
>>836
一件目二件目含めてだよ
頭使って一気に組み立てて、あとは楽な感じで書き込みだけや
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:41:40.04ID:DWZWtID1
>>836
自分は30〜35分答案構成
不登法記述の持ち時間60分にしてるので残り時間で書く
書く分量によって5分ぐらいはみ出すことがある
仮にの問題はわかった段階で書き込んでるから答案構成な時間内で処理

1件目と2件目を分けて答案構成しない方がいいと思うよ
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:43:23.15ID:Gb06km8i
>>844
すごいな。あんた。
ティーチャー姫野が、今年は出るっていってるけど、出たら正答率さがるね
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:44:42.33ID:Gb06km8i
>>840さんは、
また、来年かな
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:49:40.00ID:DWZWtID1
>>839
条件・期限の問題ではなくて債務不履行の問題?
司法書士の?
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 08:14:27.94ID:7fAfjGC0
>>845
その人、基礎がないから、分けてるんじゃないかな
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 10:17:15.86ID:XbxRBsVs
>>844
これ系は条件じゃなくて期限(不確定期限)だから有効だよ

>>848
司法書士は懲戒(損害賠償責任)
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:00:37.07ID:M24ng0yt
遺産分割協議書のOKサインと50万円支払いは双務契約
申込者側(相続人の一方)が支払い期限までに遺産分割協議書を送ってこないときは、
申込者側の帰責事由で申込みが効力を失うから、申込者側の債務不履行責任
なお、条件じゃなくて期限だから、双務契約自体は初めから有効

司法書士の専門家責任(過失)は、申込者側との内部関係だから、
承諾者側(相続人の他方)とは無関係
だから、承諾者側に対して債務不履行責任を負うのは申込者本人

遺産分割協議書作成遅延の懲戒事例で似たようなのあるぞ
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:43:24.42ID:2hH5K4pb
>>828
喋ってねえで実践してみろよ落ちこぼれw
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:58:15.55ID:E3Oloikc
落ち着けクズ
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:59:04.74ID:E3Oloikc
>>842
正しいよ
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:03:46.77ID:E3Oloikc
公開模試の長い解説文、記述のゾーン過去問の長い解説
読む価値なし
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:19:01.49ID:0Df/9rzO
>>855
受かってから言え。

何が役立ったかなんて
本試験終わったあとにしか誰にもわからない
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:36:14.04ID:E3Oloikc
>>856
余計なお世話だドアホが。
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:37:37.42ID:mg+KNxid
そうかっかすんなよw
5回6回落ちるなんてザラなんだから、まだまだこれからだ
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:58:02.44ID:y8P4GWUT
>>851
そもそも一方的に遺産分割協議書送りつけても協議が成立したことにはならないだろ
相手が拒否したらそこまで
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 15:05:41.70ID:M24ng0yt
>>859
遺産分割協議書送り付けの話じゃなくて、契約の申し込みはこれ

>遺産分割協議書にサインして下されば、
>50万円支払います。支払い期限は6月30日までです。と手紙を書いたものの、

手紙の話な
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:44:47.62ID:5suz6nff
>>839
そもそもこれ債務不履行の問題なの?契約自体成立してないような気が。
成立してない契約に債務不履行も糞もないと思うんですが。
ってここまで書いて、司法書士との委任契約の債務不履行の問題なら別ですけど。
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:50:26.74ID:5suz6nff
>>860
契約の申込に支払期限が定められてたら、その期限=承諾の期限って考えません?最低でも。
その支払期限以後に申し込みが到達したら、少なくとも当事者間では契約自体成立してないですよね。
承諾のしようがないから。どう考えても債務不履行の問題にはならないような気が。
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:59:10.73ID:5suz6nff
質問があるんですけど、元本確定前の根抵当権で、根抵当権者に会社分割発生、
1番根抵当権一部移転
10月1日会社分割
権利者株式会社Y
義務者株式会社X
で、登記が完了した後、設定者Aからの元本確定請求があった場合の申請人って
権利者A
義務者XYでいいのかな?
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:05:58.04ID:XbxRBsVs
>>861
だから自分は>>840と書いたけど、また来年だってさー。
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:20:41.35ID:5suz6nff
>>864
今気づいた、これ839の事例、申込と遺産分割協議書の送付が別かもしんない。
申し込みを先に済ませておいて、その後遺産分割協議書を送付したのかも。
申込に対して、承諾の意思表示をしたものの、遺産分割協議書が支払期限前に到達した、って話?
ってか設問杜撰すぎね?申込に対する承諾があったかどうか明示してないのに、債務不履行云々は無いよな。
また来年って、そもそも契約成立してるかどうか確認しないと、債務不履行も糞もないでしょ。
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:26:03.00ID:E3Oloikc
>>858
5回も6回も落ちてるの?お疲れ様ww
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:28:58.58ID:XbxRBsVs
>>861
たぶん、先に手紙を送ったんだけど、司法書士が遺産分割協議書の作成を遅延したから、
支払期限の6月30日が来そうでやばい、まだこちらから遺産分割協議書を送付できない、って話だと思う。
そう思って書いたけど、設問者からは>>847で「また、来年かな」と言われた。
524条があるから、相手からの遅延承諾を新たな申込みとみなすことはできるんで、
遺産分割協議書が7月15日以降でも申込者が承諾すれば、新しい契約が成立する。
そうすれば、50万円支払う義務が生じるんじゃない?と思ったんだよね。

司法書士は委任契約不履行だから損害賠償責任だけじゃなくて懲戒事由にも該当しちゃうけど、
この「債務不履行」はまた別のお話なわけで。

まあ設問者が間違いだと指摘しているなら、私はまた来年です、はい。
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:29:29.58ID:XbxRBsVs
>>866さん宛です。
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:13:31.05ID:KmRyxMJq
>>863
いいんでない?
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:31:05.48ID:5suz6nff
>>870
元本確定前の根抵当権者に会社分割が発生して、その登記がされない間に設定者から確定請求がされた場合の登記申請の義務者ってだれ?
ってかこのケース、ダイレクトに元本確定登記いれていいの?
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 00:04:23.24ID:gDXPgRya
>>871
申請人は同じじゃない?
設定者が確定請求したら元本確定するのは会社分割の時だから

何が聞きたいかよく分からんけど
根抵当権一部移転は必ず必要
元本確定の登記は別々に申請必要

間違ってたら誰か訂正してくれ
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 00:07:22.14ID:gDXPgRya
別々にって、根抵当権の一部移転とは別にってことね
分かりにくい書き方してしまった
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 00:43:48.17ID:qTlprBkB
>>871
何にひっかかっているのかそもそもよくわからない
そのままでいいと思うけれど

権利者A
義務者XY
コレでいいと思う

元本確定時期がいつかと
申請人が誰かは別の話でしょ
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:44:47.51ID:spEB0Irg
お解りかと思いますが、ココは気が狂った失敗者しか居ません
本気で合格したければきちんと定評がある優良な受講で勉強しましょうね
無論そのための支出は高いかも知れないですがそこで本気度が試されるのです
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:58:26.34ID:rXuvwsTt
優良な受講
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 11:43:22.80ID:O9Tz3CFJ
質問です。

オートマ不登法記述式 問題8 の回答2/2 で
「登記識別情報を提供できない理由 不通知」
は書かなくてもいいのでしょうか?

添付情報として「株式会社Aの登記済証」とあるので
必要になると思ったのですが。。
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:16:07.50ID:qTlprBkB
意味合いとしては、
登記識別情報(または登記済証)を
提供できない理由 不通知

本試験の記述式の問題文の注意書きでも同様の記載あり

登記済証というものが制度が変わり
あるタイミングで登記識別情報に変わったから

よって
あなたの質問への解答は
いらないということになる
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:18:12.98ID:9qFjdFDC
登記済証=登記識別情報扱いなので、不通知の記載いらないのです
登記識別情報って、元々は登記済証だったのよ
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:30:27.97ID:O9Tz3CFJ
>878 >879
ありがとうございます。

腑に落ちて納得しました。
来年の本番に向けてがんばります。来月はお試し^^
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:50:48.53ID:IYYWSygd
>>875
君みたいな馬鹿も受験するの?
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:44:12.79ID:x0bHctuf
>>792
それはない
禿は次元が違う
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:33:29.91ID:Nlm2GDeq
蛭町先生の記述予想の動画は今年はないの?
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:01:46.30ID:wiEZGtYT
民法はテキスト使って抑えていく必要ってありますか?過去に問われたことない論点まで抑える必要がありますか?過去問が大量にあるので過去問ぶん回しである程度論点抑えられないですかね?
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:18:59.91ID:qTlprBkB
>>884
過去問ぶん回しでいいよ
受験生ほとんどが
量多すぎて民法の過去問回せていないから
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:32:33.06ID:c7/EHchF
不当利得とか勉強はするんだけど結局ほぼ出ないからな
短期合格を目指すなら切り捨ててもいいかも
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:37:45.04ID:wiEZGtYT
>>885
ありがとうございます
確かに過去問が多いから回すのもキツイんですね
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:48:03.91ID:833z0uvE
独学って頭良くないと受からないし
その中でも過去問だけで受かるのは天才的な奴だけ
民法のテキストなんて熟練すれば1日で全範囲回せるのに、その程度の手間も惜しむくらい自分に自信がある奴だけが過去問だけやれ
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:49:44.42ID:wiEZGtYT
民法のテキストって一日で読み切れる量じゃなくないですか?伊藤塾の入門テキストなんですけど
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:51:11.72ID:wtfdZ3W+
>>889
あの入門テキスト、もう5年位使ってる。
つまり、まだ合格してない。
民法だけでも未だに2週間かかる。
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:52:30.80ID:833z0uvE
知識固まってると全部丁寧に読むわけじゃないから余裕で回せる
というかそのくらいのレベルに達しないと合格レベルではない
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:53:31.16ID:wiEZGtYT
>>890
どの可処分時間で2週間か分からないですけどあの2冊読み切るのはそこそこ時間かかりますよね?読んで過去問やってるのもあるかもしれませんが
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:55:32.63ID:LJHN1FXG
僕もテキストの読み込みは一日30~40ページが限界ですね。
勿論未だ合格できていません。
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:56:02.64ID:wtfdZ3W+
>>892
ちなみに、LECの過去問買って全部終わらせるのに、民法は1年3か月かかった。
当然入門講座は全部消化せず。
翌年まで前年度の入門講座を独学状態だった。
講義も視聴期限切れたし。
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:59:01.16ID:833z0uvE
わかりきってる論点なんて1ページ数秒で読み飛ばしてどんどん進んでいくよ
俺が使ってるオートマなら民法3冊3時間とは言わんが5時間もあれば回せる
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:05:59.13ID:XLynuBRY
例えば今更代理の論点なんてチラ見で全部分かるだろうし
6月に根抵当権の元本確定事由をじっくり読まないと思い出せないレベルの受験生が受かることはあり得ない
留置権判例3点セットも見た瞬間に飛ばす
債権譲渡とか面倒な論点はちょっと立ち止まるかもしれないがそれくらい
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:06:01.45ID:9wq3najC
わかりきってる論点も再度の確認によってより盤石な知識となるのです。
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:10:14.50ID:TaGKBBm9
>>896
未だに伊藤塾の入門講座テキストで新しい発見があるんだよ。
講師が言っていたメモとか、LECの過去問解説とか、何度か見たのに新しい発見がある。
代理でも留置権でも。
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:12:35.53ID:qvtgWa/l
伊藤塾の入門テキストってページ数こそ他のテキストほどではないものの文字がびっしり記載されてて情報量としてはかなりの量なんよ
講義でマーク指定されたところだけ読むとか過去問で問われたところのマークのところを読むとかかなりメリハリ付けないと読み込みにかなり時間かかるで
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:13:56.25ID:fKwsaKYB
留置権なんてそれこそ過去問だけでいいよw
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:14:57.99ID:TaGKBBm9
たとえば、昨日も共有の保存行為で新しい発見があった。
不法登記の抹消は単独行為だけど、保存行為だとずっと思ってた。
でも、平成26年の過去問で、今は保存行為ではなく持分権侵害が判例となって出題されてた。
そういや入門講座でやったな、と。

本屋で立ち読みしたら、リアリスティックは保存行為としていたけど、
保存行為の判例が持分権侵害の判例になってて、最新の判例と過去問をフォローしてたから、
こういうのは「不法登記の抹消=保存行為」と昔の判例で覚えてた自分には新しい発見だった。
何度か同じテキストをやり返すと、新しい発見が毎日未だにあるのよ。
0902名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:16:21.18ID:XLynuBRY
>>898
わかったよ
お前は過去問だけ回せばいい
どっちが正しかったかは7/7の結果次第だ
0903名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:18:34.20ID:TaGKBBm9
>>902
いや自分は>>894なので、LECの過去問だけじゃなくて入門講座のテキストを5年目でも未だに回してるけど。
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:23:35.49ID:XLynuBRY
>>903
勘違いしてごめんなさい
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:25:14.41ID:YbSHJuOv
合格ゾーンは昔の過去問だと解説そのままで判例が理由変えても解説変えないんだよな
理由が保存行為だからと書いていたくせに、いきなり保存行為を理由としない、持分権侵害を理由としてます、とか
かと思ったら、Vマジックは判例の変遷に付いていけないから持分権侵害の抹消登記については過去問を掲載せずに、
全部保存行為を理由とする昔の過去問解説のまんま
このあたり、何度かLECのテキストや講義を聞いて俺も初めて気づいたもんよ
やっぱり繰り返しても初めて知る知識があるから、ブレークスルーは何度も読み返してるぜ
2週間以上かかるよ
0906名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:02:07.21ID:XLynuBRY
平成26年7イ
A及びBが共有する甲土地のBの持分がCに売り渡され、その旨の登記がされたものの、当該持分の売買契約が虚偽表示により無効である場合には、Aは、Cに対しその持分権に基づき、当該登記の抹消登記手続を請求することができる。

この話か?
上の方で出てたリアリの事例の話かと思ったけど、あれは名変いるしそもそも共有物じゃないのね


不勉強で申し訳ないんだけど、消えてる抵当権付きの土地を相続して相続人の一人を権利者として申請できる場合も持分権に基づく妨害排除請求権って言ってるわけじゃないよね?
この事例だと
権利者亡A
上記相続人B
ってなるわけだしBの立場は持分権を根拠とはしてないもんな
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:15:13.47ID:XLynuBRY
これって共有土地の抵当権が消えて抹消する場合も同じじゃね?

権利者 (申請人)A,B,C
義務者 X銀行

この場合Aが申請人になるのは共有物の保存行為じゃないの?
持分権を根拠に単独で抹消できるってんなら(申請人)はいらなくね?
判例の場合はともかく、こういう場合にも適用するっていう先例あるの?
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:17:44.19ID:XLynuBRY
(申請人)がいらないってのはあまりにも無知すぎるレスだった申し訳ない
何に基づこうが(申請人)はいるよね
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:28:08.89ID:XLynuBRY
オートマ先例集p207には共有物の保存行為ってはっきり書いてあるな
俺が間違ってるってことは山本先生が間違ってるってことになるな
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:32:34.32ID:XLynuBRY
>>901
あなたが言ってるのは不法な登記の話限定なんだな
500手前の奴らが意味不明なこと言ってたから混乱してしまった
すまない
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 02:06:23.65ID:YbSHJuOv
>>909
>>910
そこは山本が間違ってるというか、当時の判例は保存行為を理由としているから100%間違いというわけでもないが
今の判例は保存行為を理由としていないから、今の判例に照らすと、山本が間違いということになる
つーか山本なんか最近の判例動向のアップデートしてねえだろ
このあたりは姫野の択一でやったけどな
500あたりの人たちが書いていることは正しいぞ
だいたい平成26年の過去問は保存行為では説明できないからな
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 02:16:02.69ID:YbSHJuOv
>>906
ちなみに合格ゾーンだと妨害排除請求は保存行為または428条の類推適用だ
Vマジックも保存行為だけじゃなく428条の類推適用を理由にしている
ついでにブレークスルーもな
要役地共有の地役権設定登記請求の平成20年過去問あったでしょ
あれが判例で保存行為を理由としたやつの最後
それ以降はもう判例は民法では採用してないのよ
特許権のみ保存行為を理由としているだけね
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:01:17.13ID:XLynuBRY
あなたは不法登記以外も持分権に基づくって言ってるわけだな

うーん俺は山本先生を信じとくわ
昨日で講座の質問も締め切られたしこの論点が合格を左右することもないだろうし
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:21:03.83ID:LJXQxcSb
>>913
その人じゃないけど、オートマ先例のやつは、「保存行為」時代の昭和31年・昭和33年判例を元にした先例。
とても古いやつだよ。

他の人が書いているように、第三者名義の不法登記抹消登記請求はもう「保存行為」を理由としていなくて、
判例は持分権の侵害を根拠としている。
平成28年の東京地裁判決も最高裁の判例変更で持分権侵害を根拠として処理した。

最高裁判例が出て以来、保存行為を理由とする出題はなくなって、
単純に単独行為として共有の第三者関係で抹消できるかどうかしか問われなくなったんだよ。
オートマ先例に書いてある先例年月日と、平成26年第7問の解説にある最高裁判例の日付、比較してみるといいよ。
後者は「保存行為」を理由としてないから。
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:24:07.25ID:YbSHJuOv
>>913
不法登記の抹消は持分権侵害
不法登記以外、たとえば妨害排除請求は保存行為または428条の類推適用

俺じゃなくて、LECやTACな
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:27:22.91ID:TaGKBBm9
>>910
不法登記の話限定というわけではないよ。
今は保存行為ではなく持分権侵害を理由とするのが判例だから。
伊藤塾でも、テキストから保存行為の具体例として、もう不法登記の項目は全部削除されてないから。
市販の3300選は昔のままなんで残ってるけどね。
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:33:33.50ID:XLynuBRY
不法登記に関しては納得したよ
ただ5chのレスを根拠に答えてそれで落ちたら多分自殺するので
万が一この問題が出たら保存行為と答えるよ
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:33:42.98ID:YbSHJuOv
LECの択一六法やVマジックも以前は保存行為の具体例に妨害排除請求・明渡請求のほかに不法登記の抹消請求があったのよ
でも判例変更と令和3年改正でごっそり消えたわけ
それで、不法登記の抹消請求は保存行為の具体例じゃなくて、
共有の第三者関係のところで損害賠償や時効完成猶予と同じところに入ってて、共有者の一人から単独でできるかどうかに切り替わったわけね
保存行為を理由とする出題は平成12年以降過去問にもなくなったのさ
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:36:02.18ID:LJXQxcSb
>>917
図書館に行くと、リーガルクエスト・有斐閣Sシリーズ・アルマ・注釈民法・新基本コンメンタール、
どれにも書いてあるよ。
令和3年改正に対応した不動産登記法コンメンタールにも。
5ch以外に文献当たるといいよ。
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:37:01.77ID:TaGKBBm9
>>917
そもそもLECの過去問でも20年近く前から保存行為を理由とする出題は消滅してる。
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:43:43.33ID:YbSHJuOv
>>917
令和3年改正対応のリアリスティック民法は保存行為を理由とする図表になってて、妨害排除請求も保存行為の判例になってるけど、
最後の不法登記の抹消請求の判例は古いやつじゃなくて新しく持分権侵害を理由とするexに変わってるでしょ?
平成26年の過去問でわかるように、保存行為では説明がつかないので、持分権侵害の理由に変わったわけね
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:48:23.14ID:XLynuBRY
>>921
ああごめんね
不法登記に関しては納得してるからそれに関しては保存行為じゃないとわかったよ

それ以外に関しては、判例六法プロフェッショナルの249条の判例(単独でできること)を読んだけど、保存行為説を推す
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:51:36.53ID:YbSHJuOv
>>922
見てるところが違うのよ
判例六法proなら249条じゃなくて428条の42.8.25ね
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:54:05.59ID:YbSHJuOv
>>922
有斐閣判例六法professional428条の最判昭42.8.25ということね
あと大判大10.3.18だけどこちらは登記六法の249条に書いてあるのでどうぞ
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:03:01.21ID:TaGKBBm9
>>922
LECの過去問だと、平成10年の解説に不法登記以外の返還請求権についても、
保存行為以外に428条類推適用が掲載されている(最判昭42.8.25)。
Wセミナーの過去問だと、同じ問題の解説にやはり428条類推適用が掲載れている(大判大10.3.18)。
保存行為を理由とする判例もあるけど(大判大10.6.13)、一番新しいのは昭和42年判例。
しかし、その後平成26年の解説になると、持分権侵害を理由とするものに変わっている。
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:03:06.46ID:XLynuBRY
>>924
使用貸借の判例?
これもうわかんねぇな
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:08:04.22ID:YbSHJuOv
>>926
共有物を共有者の一人へ使用貸借しているときに、
終了後の共有物に対する妨害排除請求及び明渡請求の判例ね
ブレークスルーとVマジックには詳しく書いてあるが、
リアリスティック民法には保存行為を理由とする大判大10.6.13しか図表にないよ
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:15:39.53ID:TaGKBBm9
>>926
何度も入門講座のテキストや過去問を繰り返しやると、こういう新しい発見が昨日もあったんだよ。
だから、5年も勉強していても、民法だけでもテキストを読み込むと2週間くらいかかってしまう。
保存行為を理由としない現在の判例としては、たぶん最判平成22年4月20日が一番新しいかと。
こちらも持分権侵害を理由として一部抹消(更正)登記手続をしており、保存行為としていない。
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:20:54.96ID:TaGKBBm9
なお、上にも書いたけど、そもそも司法書士試験の民法・不登法の出題として、
保存行為を理由とした過去問の出題は、20年近く前、正確には24年前が最後。
もうこの形式は出題されないと思う。

それ以後の出題形式は、単純に不正登記の抹消や妨害排除・返還請求が、
共有者の一人から単独で公式できるかどうかの単純正誤問題のみとなった。
それに合わせて、解説でも保存行為を理由とするから、という文言が消えた。
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:30:43.92ID:XLynuBRY
>>928
この論点に関しては俺はもう口出ししないが
この直前期にテキスト熟読するかどうかに関してはそんなことしてる暇はないぞと言いたいw
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:35:35.97ID:TaGKBBm9
>>930
令和3年改正の論点だから、昨日まとめて入門講座のテキストと合わせて読んだんだよ。
5年前のやつだから改正反映されていないので。
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 05:28:30.64ID:fKwsaKYB
>>930
少なくとも直前期の勉強の仕方ではないよな
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 11:20:53.69ID:XQD7IBTr
どんだけ勉強しようと結局本番でどんだけ脳内に留保されているかということ
それだけの話です
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 11:46:16.47ID:42uGHDca
留保w
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:40:58.45ID:FdF9Wpv4
会社継続した時の監査役の任期はどうなるんやろか。継続してから4年なんかえ
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:49:28.66ID:GCLVAZrW
>>936
公開会社かどうかと
定款で別途定めているかで決まるんでないの?
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:48:44.07ID:Ot0HYBFw
>>936
ホント、そういうの分かんないよね。マジで。
直前期だろうと勉強してるといろいろ疑問が出てくる。本試験には関係ないんだけどね。
択一でも出ないだろうし、記述ではもっと出ないし、仮に出ても合否に関係しないし。
でも疑問は出てくる。分かります。
疑問もってここに書き込むだけでも、いろんな記憶の定着になりますしね。
清算株式会社時代に非公開会社、会社継続する際に公開会社。
この場合監査役って任期満了する?清算株式会社の状態で公開会社が非公開会社化した場合、監査役の任期は満了しないですよね。
って疑問に思ってなんやかんやと、考え巡らせると、結構復習になりますよね。直前期でも。
清算株式会社の清算人の任期満了って?監査役の任期満了って?ってな感じで発展させて。
この辺さすがに記述では出ないだろうけど、択一で出るかもね、って話で。
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:52:36.94ID:Ot0HYBFw
>公開会社が非公開会社化した場合
非公開会社が公開会社化した場合です、すいません、直前期にこんなイージーミス。
混乱させてしまいました。
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 15:27:56.27ID:XLynuBRY
>>936
俺なら原則通り起算点は選任からにするな
有限の名変設立でもそうだしな
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:03:34.45ID:0bjRv3jL
真面目に勉強やれよおまえらさw
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:01:18.71ID:9w/ZkyX2
昨日初めて模試受けたけど、隣の席の人、空き時間中もずっと勉強してて、
午後択一40分ぐらいで終わらせてたわ

ああいう人たちが合格するんだな、ああいう人たちと競争してるんだなと思った
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:11:40.59ID:9w/ZkyX2
>>944
無理無理
俺は長時間ぶっ続けで勉強できないから
集中力なくなると時間だけ浪費してなにも頭入らなくなる
努力ではどうにもならないことっていうのは厳然としてあるよ
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/15(土) 15:12:55.38ID:uOytIjG6
>>946
集中力なんてずっと続く人なんてほとんどいないだろ
集中力切れて頭に何も入らなくなっても勉強を続けれる奴だけがこの資格合格できるんだよ。
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:15:07.06ID:ZDV2J65W
>>942
カンニングの練習してきたんやな
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:16:50.46ID:ZDV2J65W
元本確定とか、法定地上権とか、
出ないのに覚えるとか、泣けるよな
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:13:10.29ID:Pm0yFeky
>>941
真面目に人間やれよおまえはさwwwwwwww
0954メカジキ ◆q.PPM6yjZk
垢版 |
2024/06/16(日) 07:42:33.38ID:DIY2ksnG
おお、俺が大昔に立てたさスレが伝統スレとなっている。
感涙を禁じ得ない。

今は申請取次行政書士の研修で司法書士試験どころではない。

それ終わったら、2025向けで皆と勉強したい。

後楽園遊園地で僕と握手!
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 10:35:57.62ID:UTn8bwcQ
vマジ、有限会社の株式会社移行時の役員の任期処理は載せてほしかったな
cランク論点なのか
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:06:13.16ID:kET3bTeT
>>956
移行で任期満了退任する取締役については、退任登記申請自体が不要なので、
出題実績が過去一度もないからね。
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:33:08.26ID:UTn8bwcQ
>>957
リアリ記述応用編でガッツリ出てきて。
この問題集、後半は特に、やけに未出の論点ばっかりてんこもりで対策になるのか…
0959名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:39:22.54ID:kET3bTeT
>>958
え?
そんなとこまで記述演習で出てるの?

移行後の役員は退任登記申請自体不要だから、
記述でやったのは権利義務取締役の申請だけだなあ。
あとは任期満了以外の事由は退任登記必要で、株式会社と同じという知識だけ。
0960名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 13:24:48.33ID:7ZEoUtW4
司法書士の価値の99パーセントは訴訟業務にある。
「登記」や「簡易裁判所」は誰でも自力できるから
司法書士に依頼する必要はない?

しかし、地方裁判所の訴訟手続きは高度過ぎて
庶民では対応できないから、司法書士に依頼せざるをえない。

だから、訴訟専門の司法書士にならないので あれは
他の仕事を生業とすべきだ。
0962名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 13:35:28.87ID:5icAUKNJ
去年までは法律の試験
今年からは登記の試験
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 14:55:18.66ID:qpUjZmwT
令和の過去問だけで、
余裕で受かるよね
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:16:23.44ID:34CdOFCb
>>963
受かるよ
というか過去問なんて別に解かなくていい
過去問は解くスピードをあげるためのもの
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:47:21.53ID:v/EbYiOQ
>>962
去年までは暗記大会
今年からは登記の試験
だと思うわ
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:01:23.94ID:qpUjZmwT
デュープロセスと、合格ノートでなんとかすっべ
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:05:07.31ID:qpUjZmwT
ケータイ司法書士だと、
オーバーワークだよな
0970名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:09:38.38ID:2d5ZYmQe
>>969
デュープロセスなら、もう共有のあたりの過去問対応できないだろ
正誤変わってるし
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 18:18:47.46ID:qpUjZmwT
去年なにが出たか知ってる人いる?
通は近年の過去問やらんとか聞くが
0972名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 18:23:19.47ID:qpUjZmwT
デュープロセスしかやってない人でも
去年28 26取れてたし、商業登記法満点なら受かるやろな
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 18:34:56.34ID:d2AcrTVE
基本・応用情報技術者試験では、
直近2年間の過去問が絶対に出ないから、勉強しなくていいというのはあったな

司法書士試験でも、予備校講師が最近出た問題はあんま出ないみたいなこと言ってた気がする
単純な話、記述で合同会社が出たとして、2年続けて合同会社を出したら、
1年目にも受験した人がものすごい有利になっちゃうだろうから、そういうのは避けるだろうしね
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 18:38:39.40ID:34CdOFCb
去年の商登法外国会社の登記事項聞く超イージーな問題みたいな軽いジャブ打っておいて今年は外国会社深掘りしてくるとかはやりかねない
0975名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 18:49:00.04ID:2VeH3Dq7
デュープロセスってあの変な人が推してるやつだろ?
大丈夫かよ
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 19:09:08.72ID:5icAUKNJ
デュープロセスはあの川村秀俊先生の愛読書だからすごいよ
川村秀俊先生を舐めるなよおまえら
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 19:12:25.47ID:5icAUKNJ
神武以来の天才と言われたあの川村秀俊先生の愛読書だぞ、やばいよ
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 19:12:40.34ID:2d5ZYmQe
>>976
>>954
もはや受験生ですらねえじゃん
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 19:39:34.54ID:qpUjZmwT
デュープロセスしか勝たん
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 20:30:36.37ID:h8IFoOBn
>>971
昨年の択一で出たことが、今年の記述で出ることもあるので、全くやらないのは個人的に勧めない。
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 20:45:12.69ID:cCeToOhN
??「デュープロセスはなかなかいい本ですけど体系的になってないのがダメですね。書いてる人がわかってないんでしょうね。おっとほかの人には内緒の話ですよ」
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 21:22:38.39ID:5icAUKNJ
川村秀俊先生が本気を出せば司法書士など3ヶ月で余裕で受かるが
他の受験生に圧倒期な能力差を見せつけるのはあまりにも可愛そうで忍びないと
解ける問題もわざと無理矢理間違えて20年落ち続けるという気遣いまでしてみせる
心優しき天才なのである
0984名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 21:36:15.84ID:qpUjZmwT
キムニーはまだいるんかな。
0985名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 22:18:28.79ID:5icAUKNJ
川村秀俊先生は落ちるためにわざと試験一週間前から絶食して受験したのに
危うく合格してしまいそうになり慌てて窓から逃走して不合格にした逸話を持つ天才である
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 23:08:11.78ID:qpUjZmwT
試験中トイレに行って帰ってくる時に、
回答用紙が見えないようにする技術はないかな。

見えたら、カンニングしたみたいで
動揺しちゃうのさ
0987名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 23:27:51.01ID:LXAlZBNt
覗き込んだりしたら別だけど、偶々見えることなんていくらでもありますから。
間違ってたらコッソリ鼻で笑って差し上げるくらいの心持ちで丁度いい…と思いますけど、侮辱的ですかねぇ。
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 23:37:07.24ID:gAAH68rn
問題自体は組合せ問題ばかりで簡単だからな
問題の中の間違いない肢を軸にしていけば大して難しくない
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/16(日) 23:42:26.94ID:qpUjZmwT
ケータイ司法書士の民法なら
何日でマスターできるんやろな。
0990名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/17(月) 01:13:00.15ID:v6t2gpyX
去年お試しだったけど、
木の椅子硬くて腰が痛くて何度もトイレに行った
トイレが目的じゃなくて座ってたくなかったから
試験官からカンニング疑われたんだろうなと思う
0991名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:13:51.21ID:ajV58566
過去問15年分全肢理解で合格ライン届きますか?
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:17:28.96ID:JSvQsdaH
過去問から入る奴は頭良くて自分で考えられるからそうやってんのよ
そんなこと5chで聞く奴が過去問だけで受かる訳ない
大人しくLECで講座受けろ
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/17(月) 15:49:52.07ID:s7AQ7eVO
そらみんな本当は自分らが過去問だけで合格出来るタマじゃないのは解ってんのさ
やはり資格の学校プロの力は必須
だがそれには高い受講料を払わないといけない
1億円単位の年収が有るような勝ち組ならばゲームやギャンブルの代金と割り切れてもココの連中にはまず簡単に諦められる額ではないだろうしね
そうやって金を払わず貴重な人生の時間で払い続け何年も過去問ペラペラで沼って行く…
0995名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:18:26.91ID:5jn5s3z5
とはいえ、デュープロセスをみんなで読むような授業にそこまで価値があるかはわからんよね
0996名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/17(月) 18:34:49.01ID:v6t2gpyX
知能テストでIQ高い人みたいに点の知識から法則を見つけ出せる人は過去問でオッケーだろうね
0997名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/17(月) 19:06:32.91ID:ldA65nXW
そうは言ってもまずは過去問を徹底的に潰すことからだ
過去問を疎かにして授業を聴いても何の効果もない
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/18(火) 08:10:28.09ID:9PQdg47v
おーよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 12時間 41分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況