X



トップページ資格全般
488コメント167KB
【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【6スレ目】
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:29:28.50ID:M+t79hiP
出題予想すらない
なんの意味もないスレッド
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:53:29.37ID:1FyvgLnB
>>338
オマエマジで最低だな

こんなキモイことする奴が
同じ資格目指してると思うだけで反吐がでる
ひともどき

人としての倫理観もない奴が
司法書士を目指すなよ
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:24:07.51ID:0L9IrS2W
>>337
意味もないスレに来て意味ないと書き込むようじゃ君もまた来年だな
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:48:45.11ID:Z0xyjq7J
手紙の郵便料金 ことし10月に84円から110円に値上げへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014456101000.html

手紙の郵便料金の値上げが21日の関係閣僚会議で了承され、
ことし10月に今の84円から110円に値上げが行われる見通しとなりました。

今の84円の手紙の料金は総務省令で上限が定められ、
政府は21日の関係閣僚会議で値上げを行う改正案を了承しました。

これを受けて、来月中にも省令の改正と日本郵便の届け出が行われ、
ことし10月に値上げが行われる見通しです。

値上げは消費税率の引き上げを除いて30年ぶりとなり、
▽定形郵便物の手紙のうち、重さ25グラム以下の料金が今の84円から110円に値上げされます。

また、これにあわせて日本郵便は、
▽省令の改正が必要ないはがきの料金も今の63円から85円に値上げするほか、
▽レターパックや速達料金も値上げする方針です。

一方、去年12月に総務省が示した試算では、
今回の値上げを行ったあと郵便事業の収支は来年度にいったん67億円の黒字に転じるものの、
次の年度では再び400億円の赤字となり、2028年度には1232億円まで赤字が拡大するとしています。

このため、総務省は、最小限の値上げ幅で短期間に再度値上げすることも念頭に料金制度の見直しも検討するとしています。

日本郵便としては業務の効率化などが課題となり、
「抜本的なデジタル化や利便性の向上に取り組みます。ご理解を賜りますようよろしくお願いします」とコメントしています。
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:34:54.94ID:KO6fTOqd
今回だけじゃなくて、今後5年間で何度も省令改正で引き上げの予定だしね。
角形2号の料金も変わる予定だし。

記事には書いてないけど、投函4営業日後の地域は5営業日後にさらに遅れる見込み。
0347 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:45:24.65ID:smIhAefA
同じ県内でも3営業日目に届くようになった
しかも土曜日配達は廃止のまま
サービス低下が著しい中、はがき+35%の値上げは正直びっくりだな
30年ぶりというが、消費税で値上げはしているわけだし
報酬をいきなり+35%値上げしたら、ふつうの客は離れてしまう
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:40:06.89ID:KO6fTOqd
月報司法書士No.615p53を再度構築した内容だった。
全面的に争うのかな。
0353名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:47:55.81ID:KO6fTOqd
スタディング司法書士講座で「AI学習プラン」導入  受講者一人ひとりに合った最適な学習プランをAIが提案
2024年05月21日15時46分
tps://www.jiji.com/jc/article?k=000000234.000025499&g=prt

予想合格率表示とかすごいね。
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:49:36.43ID:USMMqK/G
>>342
60年前に国立大学の学費が年間一万円だったのを思えばまあ妥当かと
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:48:40.10ID:3TElEqr8
リアリスティック記述式問題集・応用編

これを楽天やアマゾンで☆1にして酷評してるやつ
ガイジ代理士の受験生だわw
勘違いしちゃったのかなあ
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:54:55.65ID:USMMqK/G
見づらいを見ずらいと書いて誰も指摘しないとか「辛い」が語源なの分かっとるのか?
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:58:11.02ID:USMMqK/G
まあお前らの辛い人生もネットで改変されてモブのハゲぐらいで終わるんだろうなとこれ見て思った
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:15:17.29ID:5vrCrtST
>>336
サンキュ
本試験受けたことない人もいるだろうから、そこらへんは目立つところに書いといてもらいたかった
俺が見落としてるだけの可能性もあるけど・・・。
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:45:22.35ID:82+Es9zF
>>342
せめて、例えばはがき63円を85円に値上げというのを、
84円に値上げであれば今までの切手をそのまま使いやすかったんじゃないのかとか、
細かいところで人をイラつかせようとしてるのかと思うような値上げの仕方
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:12:13.35ID:tRQuBup6
貴方達はいつになったら本気で勉強するの?
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:13:56.17ID:zfuxr49B
今でしょ
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:12:27.55ID:4Y7yWYjB
>>360
みんなすごい勉強してるよ、周りの人もみんな猛烈にやってる
この試験は死に物狂いでやらなければ合格の目は皆無だよ
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:17:57.13ID:lDSqh8+W
その後廃業
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:03:15.24ID:lDSqh8+W
司法書士あさなぎ年商2億超
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:04:53.37ID:CX8VD1T5
「この試験は死に物狂いでやらなければ合格の目は皆無だよ」は、正解でも97%は合格出来ない厳然たる事実
合格率考えれば生涯一受験生で一生を終える恐れも…
ま、賢明な奴はその前に見極めるんだろうけどな
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 02:29:39.52ID:G0/a63ud
中途半端な奴が一番だめ
0367名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:45:01.89ID:CX8VD1T5
そうだよな
中途半端が1番ダメだよな
皆んな最大何年何回目までってリミットを決めてその間で全力を尽くすよな
で、ダメだったら潔く自分なりのケリを着けるよな勿論さ
大変余計なお世話をしたスマンw
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:45:08.90ID:qNUcGR95
転倒したオートバイ運転手に乗用車が乗り上げか、57歳男性が死亡 京都市の交差点
2024/05/22
tps://nordot.app/1165970909747659529?c=39546741839462401

22日午前8時55分ごろ、京都市西京区下津林東芝ノ宮町で、近くの司法書士の男性(49)の乗用車と、
同市南区、無職の男性(57)のオートバイが衝突し、オートバイの男性は搬送先の病院で死亡した。

京都府警西京署によると、現場は信号のない交差点。西進していたオートバイが転倒し、
右折中の乗用車が男性に乗り上げたとみられる。
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:43:30.32ID:3/T60RHx
>>368
司法書士の結核自由は
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:04:16.25ID:SctNuBHK
>>369
咳がすごそう
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:05:24.63ID:3/T60RHx
令和2年の商業記述、合格レベルなら何分で解くんやろな。
ワイは90分かかる
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:29:33.08ID:G0/a63ud
>>367
くさったしたいがあらわれた!
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:36:34.85ID:Q/nEl1op
凡人が死物狂いで勉強して到達できる限度が
択一基準点クリアかな
その先が本当に難しい
そこで挫折する人がほとんどだと思う
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:59:03.57ID:4JG08R5t
tac模試の商登法の記述の採点厳しすぎ…
添付情報のミス1つにつき−2ってことは白紙で出したら0点じゃなくてマイナスなのか?
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:03:32.35ID:BK5GqMJ2
前から-1点なので、採点が倍になっただけじゃないかな
添付情報はどこも複数ミスで0点よ
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:18:58.79ID:eY5FoF5d
>>376
そうなんですね。LECだと今でも−1とかあるので完全にそっちに慣れてました。
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:27:11.91ID:HjSuei+g
まもなく取得時効が成立しちゃうよ皆さん・・
0379名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:14:46.97ID:gG0/HUh9
>>350
届いたので読んだ。
相続登記義務化により、不動産が含まれる遺産分割協議書の作成は登記目的しかありえないことになったから、
反論としてはこれでいいんだと思う。
今まで各弁護士会以外は理論的に反論してこなかったんだから、おかしいところはおかしいと反論したほうがいいよね。

>>352
ちょうど1年経過して総会決議を公式見解にした感じだったね。
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:17:23.74ID:gG0/HUh9
今年から法務省が記述式の配点を倍にしたのも、契約書関係の後押しという感じかな。
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:58:38.06ID:JHMrbKa7
大学生就職率98.1%過去最高 今年卒業 [少考さん★]
大学生就職率98.1%過去最高 今年卒業 [少考さん★]
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:52:46.48ID:xFNGlhgj
住居表示実施の条文番号って

登録免許税法第5条第4号なのな
ずっと第5条第4項かと思ってた

これって元々項が無い条文なの?
それとも項の記載を省略してるだけ?
0384名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:07:34.60ID:xFNGlhgj
同じような条文構成の信託登記は、第7条1項1号と書かされるのに、何が違うのだろう?
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:59:24.87ID:0uJIz3vF
信託登記には第7条第2項で相続みなし規定があるから第7条第1項第○号になっているだけ
同じように外国公館非課税も第6項第2項で相互非課税限定規定があるから第6条第1項になっているだけ

第5条は無限定適用主義だから第2項がないので、第5条第○号で足りる
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:14:47.66ID:xFNGlhgj
監査等委員会設置会社の重要な業務執行の決定の取締役の委任についての定款の定め
って、社外取締役が過半数でないと設定できないんだよね?

この社外取締役というのは、監査等委員である取締役も含めてということでOK?

例えば

取締役 A
取締役(社外) B
監査等委員である取締役 C
監査等委員である取締役(社外) D
監査等委員である取締役(社外) E

この場合、過半数だから設定可能?
0387名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:17:05.67ID:xFNGlhgj
>>385
なるほど
2項の有無の違いなのね
サンクス
0388名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:27:22.85ID:lOj9TJ3B
>>3
社外取締役が過半数なら設定できない
できないというか当然に委任可なので定める必要性がない

監査等委員である取締役も含めて判断という点は貴見の通り
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:00:47.46ID:xFNGlhgj
>>388
そうなのか・・・・。
俺がなにか勘違い、記憶違いしてたようだ・・・。

問題集だったか記憶があやふやだけど、
>>386の事例で設定してた問題があったような記憶があるのよな

でも、別の問題集見たら、社外取締役が過半数ではない場合に設定可能って書いてあるから、
混乱しちゃって、質問したわけなのです

なにはともあれサンクスです
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:16:12.46ID:0uJIz3vF
定款に定めがない場合において、取締役の過半数が社外取締役であるときは、
監査等委員以外の取締役に当然委任可能

定款に定めがある場合には、
取締役の過半数が社外取締役でなくても、
取締役役会の決議を経ることを条件として、監査等委員以外の取締役に委任可能(当然委任ではない)
0392名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:42:00.00ID:zTugNfYs
雛形は不登法140個、商登法70個覚えたんだが
今年の試験に雛形の数はこれで足りるかね?
0393名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:49:16.19ID:gG0/HUh9
>>392
余裕だよ。
そこから今年出題予想されるやつを絞ると、不登法60個くらい、商登法40個くらいまでさらに絞れる。
前年度出題論点を外して、予備校や市販の予想論点に集約すると、そんくらいまで絞れるよ。
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:56:34.95ID:zTugNfYs
>>393
サンクス
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:58:06.63ID:gG0/HUh9
>>394
ぶっちゃけ予想論点関係なく、全範囲の記述講座でも不登法100個商登法70個くらいしかやらなかったよ。
派生雛形含めるともっと多いけど、そういうのは特に覚えなくても現場でね。
0396名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:26:24.04ID:kbID5nra
>>392
伊藤塾の不登法100、商登法80で十分だよ
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/25(土) 07:46:34.63ID:rPsnifbY
ブレークスルーの憲法ってわかりやすい?
憲法のテキストをさがしてるんだけど
0398名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:27:50.29ID:I20xRL3J
分かりやすくはない
0399名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:50:08.44ID:Jl0CBo8g
ブリッジ理論編の使い道が謎
ふつうに雛形集で覚えればよくないか
0401名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:02:21.07ID:gxw5avae
しかし忘れるなワロw
0402名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:26:23.45ID:DRBQE8iO
ブロックチェーンの仕組みのひとつにスマートコントラクトがあります。
スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上にあらかじめ契約条件を記録しておき、
条件が満たされた時点に自動で取引を実行する仕組みです。
往来の不動産取引には契約に関して多くの手続きが必要なうえ、紙媒体の契約書を用いることが一般的でした。
スマートコントラクトを不動産取引に活用することによって契約書が電子化できます。
また契約に付随した不動産登記や決済などの業務を自動化できるので、業務の効率化が図れると言えるでしょう。
0403名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:17:24.35ID:nuV+XrE8
H29の不登法記述の問2って、1つ目の抵当権の債務者の相続登記を相続人(一郎)の転居後の住所で申請した上で、2つ目に一郎の住所変更の登記をしてるけど、これって古い順に回答するように指示があるからこうなるだけで、実際に登記されるときは住所変更が先に登記されて相続登記になるの?
すでに変更後の住所で申請してるのに更に住所変更という流れに理解が追いつかない…
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:38:29.75ID:COp/yw5Q
>>403
決まってる順番は登記の連続性だけ
すなわち、A連帯債務者甲野太郎の相続→B連帯債務者甲野花子・甲野次郎の債務引受の順番だけ
したがって、C連帯債務者甲野一郎の住所移転については、登記の連続性がないから、どこに入れてもいい

以上から、

A→B→C
A→C→B
C→A→B

のどれでもOK
要するに、6月15日に3件とも同時申請しているから、Cの住所変更の順番はどこでもいいですよ、ということ

そうなると、3パターンの申請順がOKになるから、部分点があまりも大量になって、
少ない採点者からすると採点するのが非常にめんどくさいことになる
そこで、事実関係に関する補足4を設けることによって、枠ズレ組は問2はすべて0点で採点できることになる
0405名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:59:54.53ID:ZjVTaACs
>>404
詳しい解説ありがとうございます!大変助かります!
ちなみに古い順という指示がありながらも問1は古い順になっていませんが、所有権絡みは指示よりも住所変更が優先されるということでしょうか?
0406名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:12:38.11ID:COp/yw5Q
>>405
そこも実は書いてある
事実関係に関する補足3のところ
つまり、甲区に関する登記を申請し、その後に乙区に関する登記を申請する限定となっている

そうすると、甲野一郎の住所変更登記を先に申請しないと、不登法25条4号で却下されてしまう
したがって、そもそも古い順にした時点で、これまた枠ズレ組は0点となる

この問題は、問1も問2も全部順番間違えて0点になった人がいるくらいだ
0407 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:48:32.41ID:bC/4+QZv
オートマ記述と記述過去問だけで記述何割取れるか誰か
突撃してくれ

俺はやらんけど

択一も、出るとこ+3300選+ケータイだけで何問とけるか誰か
突撃してくれ

俺はやらんけど
0408名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:58:33.89ID:ZjVTaACs
>>406
なるほど。この年に受けてたら私は完全に0点でした。ありがとうございましたm(_ _)m
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:36:19.57ID:fRiGJ001
>>407
黙って受講しろよ
人生短いんだぞ
もっと真剣にやれ
0410名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:37:38.19ID:H1kFlHk4
択一はオートマプレミアとでるトコだけで、基準点超えは余裕
逃げ切りにはちょい届かずぐらいまではいける(3回実績あり)

記述は知らね
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:46:25.74ID:JQis+RWP
>>409
だまれこのきんか頭が
もっとちゃんとやっとるわ
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:59:15.00ID:JQis+RWP
>>409
だまれこのきんか頭が!!!
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:31:59.11ID:OZdKU2Wh
ニュース23で旧優生保護法のことやってたな
おまえら司法書士試験ヴェテも強制不妊手術を受けるべきだ!
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:25:21.92ID:iQj6r3qa
>>414
憲法的にはまずい意見やね
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:35:12.68ID:y1pL/3fO
https://news.yahoo.co.jp/articles/f861f7d5c21ca1ed4b59fb2b230a937dea2b9815
【独自】「指をちぎるぞ」「帰られへんぞ」暴力団の名前伝えて脅迫か…暴力団幹部ら逮捕 
司法書士に依頼され訴訟の取り下げ狙いか
5/29(水) 11:46配信

>被害者の男性側は、大阪市生野区の司法書士の女(50代)と会社の代表権をめぐり民事裁判でトラブルになっていて、
>西川容疑者はこの女から訴訟を取り下げさせるよう依頼を受けて脅迫したとみられています。

>男性からの被害届を受けた兵庫県警が捜査を進めていて、司法書士の女についても、容疑が固まり次第、逮捕する方針です。
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:19:50.46ID:2w/TXo39
俺は赤本(ケータイ)の不動産登記法と会社法商業登記法だけで
択一どこまで取れるか試してみるよ
0419名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:26:29.30ID:0B7O1+9v
>>418
そうゆうのって、
楽だからやるんだろうな
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:16:23.46ID:1NDI6gqL
>>414
くさったしたいがあらわれた!
0421名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 02:40:27.85ID:qN+6ilBK
過去問委員会7年分見終わった
50時間ぐらいの講義を無料で見れたと考えるとお得だな
0424名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:17:36.52ID:h2lXH9/Z
368

自動車運転致死傷行為処罰法過失運転致傷容疑で現行犯逮捕
その後、容疑を過失運転致死に切り替えて取り調べ中
実名で容疑者報道されていた
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:29:53.21ID:bBtdNqkS
週末のTAC模試って9時半から?
初めて会場で受けるんだがどこに開始時間が書いてあるのかわからん
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:02:35.59ID:bYqIt9ob
本職1名で、それ以外は無資格従業員数名のみか・・・
拘置されているようなら、仕事に影響でちゃうな
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:08:16.00ID:irI/1Spf
裁判官は車運転しないっていうな
万が一のことがあるし士業本職もその方がいいかも
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:11:42.13ID:CUbCrKJw
理系専門大学の工学部出身司法書士さんか
珍しい経歴だね

しかし拘置所となると弁護士通じてヘルプ司法書士にお願いしたりするしかないよなあ
月末なのに大変だ
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:19:31.22ID:h2lXH9/Z
実名で新聞に載ったから、検索したら「名前+事故」の関連検索ワードで既に拡散していた
業者含めてみんな検索してるんだなあ
0430名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 13:02:16.07ID:H6FtaF+X
https://www.asahi.com/articles/ASS500C5BS50PTIL01CM.html
「弁論に不出頭」で敗訴→実際は期日伝えず 高裁が差し戻し
2024年5月31日 11時45分

マンションの管理費を巡る民事裁判の控訴審判決で、大阪高裁(黒野功久裁判長)は30日、
手続きに問題があったとして一審・神戸地裁判決を取り消し、審理を地裁に差し戻した。
被告に期日を伝えないまま、判決を言い渡していたという。

神戸市のマンションの管理組合が昨年7月、区分所有者の1人に滞納した管理費などの支払いを求めた裁判。
第1回口頭弁論に出頭しなかった被告に対し、地裁は第2回の期日を伝えずに弁論を開き、審理を終えた。
判決期日も被告に連絡せず、昨年11月、「弁論期日に出頭しなかった」として原告勝訴とした。

これに対し、原告側が「地裁判決には重大な違法がある」と控訴した。
30日の高裁判決は「訴訟に関与する機会が与えられないまま判決が言い渡された」と違法性を認めた。
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:04:04.16ID:H6FtaF+X
>これに対し、原告側が「地裁判決には重大な違法がある」と控訴した。
>30日の高裁判決は「訴訟に関与する機会が与えられないまま判決が言い渡された」と違法性を認めた。

敗訴した被告側ではなく、勝訴した原告側が控訴。
後日、地裁の勝訴判決が無効になってしまうから、勝訴した原告側が高裁に控訴して、審理差し戻しへ。
とても珍しい。
0432名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:57:25.08ID:zbC54MWa
今はオートマプレミアに集約してこれを回転させてる
オートマプレミアはすごくいい、最強のまとめ本

年度別過去問直近5年分を解く

記述はなるべく1問でも多く本試験形式の問題を解く





もう本試験までこれで行く、これしかやらない
0433名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:07:00.59ID:JgH1oMOT
伊藤塾の公開模試やった人いる?
第二回公開模試届いたから解いてみたけどマイナー科目(特に刑法)だけ異常に難しくない?
合格者レベルだとこの模試でどれくらいの点数取れるんだろう...
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:35:27.70ID:alQfMca7
刑法は、みんな過去問レベルの知識しか
受験生もっていないよね
0435名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:31:04.51ID:pYNdcMxJ
>>433
3問とも正解肢に絡むのは昭和56年度からの過去問肢だったから、知らない肢をスルーしたんでむしろ楽だった
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:46:04.92ID:JgH1oMOT
>>435
あの問題解けるのすごいな
午前28午後27だったけど刑法3問落とし、民事訴訟法2問落とし、供託1問落としでマイナー科目ボロボロだった
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:58:45.18ID:pYNdcMxJ
>>436
3問全部?
ひょっとして、刑法の過去問を昭和56年度から全部潰してないの?
自分は刑法は過去問丸暗記のみで、テキスト使ってない
毎年3問しか出題されないから、刑法だけは過去問10年分だと穴だらけで知らない肢ばかりになるよ
0439名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:01:19.38ID:5+myY1te
>>437
やっぱりやばいよなw
他の予備校模試ではマイナー科目満点か1問落としだったのにこんなにひどい点数取ると思わなかったわ
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:06:32.03ID:5+myY1te
>>438
刑法は一応平成以降の過去問とテキストやってるんだけど二択にしか絞れなくて、二択全部外したw
近年の本試験の刑法簡単だからあんまり学習に力入れてなくて油断してたらひどい結果になってしまった
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:16:14.66ID:OPTkgMEQ
>>440
自分はテキスト全然読まなくなったな
昭和56年度以降の過去問だけ8回転した
正誤は過去問の肢だけで解けるから、今回の模試も過去問の肢以外は見たことないから肢自体読まなかったよ
解説読んでもわからんし
0442名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:23:33.53ID:oXp/cOr4
ページごとに切り取り線が入ってる過去問集は何だっけか
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:30:19.66ID:P/MxJozv
憲法刑法ってマイナーだけど、合計6点もあるの美味しいよな
憲法は行政書士試験で鍛えられたから、司法書士試験のそれは
遥かにレベルが低いので満点取れるし、刑法は実生活に役立つ身を守る
知識だから、自己啓発で勉強していたから
これも満点取れる
午前で6問ものアドバンテージが取れるのは大きい
民法は予備校でも見解が分かれる難問が毎年出るからな
0444名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:08:36.62ID:FTWLqMeA
油断してると刑法落とすぞ
得意なはずだった刑法去年2問も落とした
やっぱ緊張してるから冷静さ失って普通の力を出せないんだよ
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:12:17.40ID:u+K0gUSu
刑法の勉強楽しいよな
一方、会社法商業登記法
てめぇは糞だ
0446名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:18:30.04ID:Wf7s+qoE
仕事で一番金に直結しそうなの
会社商業登記法なイメージ
まあ田舎の小さな事務所だと設立役員変更合同会社あたり以外はほぼほぼ不登がメインになりそうだが
補助者受験生とか実務知ってる人、違ったら突っ込んで

検察事務官とか警察とか法曹でもなきゃ
刑法は仕事として金にならんイメージ
研究者学者は別枠
憲法は教養としては必要だが言わずもがな

旧帝大レベルは知らんけど憲法学者の先生はやっぱり尖った変わった人が多かった
0447名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:33:14.48ID:u+K0gUSu
創立総会、株主総会(有限会社)、社員総会、評議員会の決議要件覚えるだけでも死ねる

刑法でややこしいのって執行猶予ぐらい
刑法かわいいよ、刑法・・・。
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:35:55.00ID:Wf7s+qoE
あくまでも司法書士レベルの刑法だからね
予備の人論文頑張れ

まあ俺もそう自分に言い聞かせて会商への抵抗感を和らげようとしている
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:53:37.07ID:Wf7s+qoE
ダラダラ「お試し」何年やってんの状態の俺よりエラい
今日から本気出す
おそらくきっと多分今年は択一足切りだけど
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:58:26.70ID:0c79tkQL
モラトリアムおぢ
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:02:59.29ID:tsFjOJSB
3%とかの司法書士試験以上の超難試験はガチで人生を賭けた戦いだとそろそろ理解しないと…
より上質のアイテムを得られる者が絶対的に優位に立つしそのためには安くない金がかかる
払えないならば有限な貴重な時間をもって代物弁済しないといけない
それを怖がれば結局は趣味勉強のお試し重ねて様子見しながら好機を伺うというのは常套手段
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:44:23.16ID:6sXx3D+i
ゆるい受験生ばっかりだな
このスレで受かるのは俺だけだろう
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:15:32.80ID:5+myY1te
ここにいる人たちって公開模試でどれくらい点数取ってるの?
0457名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:15:32.94ID:5+myY1te
ここにいる人たちって公開模試でどれくらい点数取ってるの?
0458名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:25:53.55ID:6sXx3D+i
>>456
TACしか受けてないが2回とも260〜270前後
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:23:24.23ID:3QIbQVdz
今年2回目だけど去年は問題すら分からないのが何問もあって結果70問中40問とかだったから緊張すらしなかった
今年は択一が基準点ちょいで記述嵌れば合格かもくらいになったので今から緊張してる
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:26:51.00ID:oXp/cOr4
でるとこ、オートマ過去問は役に立たない
中身スカスカ
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:11:28.41ID:EXWzn6yz
でるとこと、オートマテキストだけで
4回目で働きながら
上位で受かっていた人いたよね
オートマ過去問さえもつかわずに

フツーに考えたら
全然知識足りないと思うが
この試験何が本当なのかよくわからなくなる

一定の知識があるのは大前提だけれど
当日の問題の相性もかなりあるのかも
しょせんマークだし
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:46:52.45ID:9nsLupJ0
ハッキリ言って頭が良い人が合格する
ハッキリ言って能力が高い人が合格する

よく頭の良さとか年齢とか関係無いなど言われたりするけど全部大嘘ww
これらは見事に高く分厚い壁となって受験者の前に立ってくるわけよww
それを越えられるかが能力の違いであり毎年3%とその他大勢の歴然たる差というものでね

虚勢を張ってはいても本当はイヤというほど理解してますよね皆さんはさw
0465名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:07:10.64ID:ZrU7BgcD
まあ・・・・
国家資格にリターンを求めるのはナンセンスかもしれんが、
司法書士は何だかんだで見返りが大きい、つまり、
失うモノも大きいと言う事だ
ハイリスクハイリターンな投資なワケさ。
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:21:34.17ID:6DGX+eKN
>>464
>>465
司法書士挫折組?
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:14:49.80ID:aej590d+
>>463
オートマで受からないとか言う奴は能力不足をオートマのせいにしてるだけだろうね
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:18:26.26ID:JCaiK5fY
オートマのテキスト、過去問、記述、出るトコだけで2年目合格したよ(模試は受けたけど)
なーんて言っても嘘レッテル張られて終わり
聞く耳を持たないんだよ駄目な人間って
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:51:18.54ID:znWuGtQB
>>466
IDコロコロして同じ人だろね、挫折したからその人、発狂してるんでしょw
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:05:36.43ID:a6LUm4GI
>>468
なら日付とID付きで司法書士の合格証をアップしてみてよ
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:29:06.79ID:RTvNZLR4
げんげんとかこの試験3か月くらいで突破してくるんやろな
うらやましい
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:12:13.36ID:UJpsKurs
試しに受けてみてほしいよな
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:51:43.11ID:xp0pl0aC
河野玄斗も司法書士なら
落ちる可能性あると思う
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:56:48.27ID:3vFGEGIM
>>474
ちょっとイメージがつかない
あの方、この試験に対してどのへんに弱点があると思いますか?
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:06:06.30ID:GRJD7c1v
そりゃ可能性ならあるだろう
あほちゃうか
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:32:39.92ID:3vFGEGIM
そんな事言いだしたら全ての資格がそうだけど、そういう趣旨だったのか
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:28:43.35ID:xp0pl0aC
>>475
午後の択一の細かさ
午後は過去問から全然出ない年もあるし

午後の択一と記述との時間配分まちがえたら
実力者でもグダグダになる
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:54:14.54ID:PPcJ6zZV
リアリ記述の応用編やってる人いる?

不登法の問題2
住所変更しないで共有者の保存行為で抵当権抹消したらダメなん?
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:41:39.85ID:PPcJ6zZV
住所変更の依頼も受けてるからダメに決まってたわ
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:58:05.47ID:BzN4EU85
>>480
まず、実体法である民法において、最高裁判決により抵当権抹消を「保存行為」とする理論は取らなくなったから、
「保存行為」で構成する出題は今後ないと思う。
単独で抹消できるかどうかしか出題されなくなったので。
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:01:34.02ID:LmXXb5AG
>>478
確か司法試験で短答に費やした時間ほぼゼロとか言ってたような。もしこれを択一に全振りされたら落ちるどころか総合成績一桁台叩き出されるんじゃないの?
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:02:32.29ID:JJ5TSOOA
共有者の保存行為で抵当権抹消というのは、何十年前の話なんだw
今保存行為で抹消しねえだろ
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:08:31.85ID:XaWTKqoi
>>478
今の試験なら普通に受かると思う趣旨と外れた訳分からん先例とか判例とか少なくなったから
どんなに細かくても趣旨の延長線なら憶える苦労は少ない

頭の良い人がオートマで短期合格できる理由
オートマは制度趣旨や本質を教えるから
一を聞いて十を知れる賢い人は1年で合格できてしまう
俺は馬鹿だから過去問などで点でも知識を入れるしかなくてすぐ忘れるから苦労してるけど
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:08:47.70ID:/I74gLjb
>>479
リアリ持ってないけどお前の書き方からして権利者の住所変更じゃないのそれ
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:10:47.04ID:6SjRBBlD
>>484
今の午後択一と記述問題レベルなら、河野でも司法書士試験は落ちるだろうな
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:11:59.92ID:nk5SOA3X
>>486
理3現役合格してて、司法書士試験より難しい公認会計士、予備試験を短期合格してるのに落ちるわけないでしょw
しかも処理能力が求められる、記述の採点が2倍になったから地頭のいい人ほど短期で合格できるでしょ
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:12:01.41ID:nk5SOA3X
>>486
理3現役合格してて、司法書士試験より難しい公認会計士、予備試験を短期合格してるのに落ちるわけないでしょw
しかも処理能力が求められる、記述の採点が2倍になったから地頭のいい人ほど短期で合格できるでしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況