X



トップページ資格全般
267コメント69KB
土地家屋調査士試験 part201
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/12(火) 15:41:32.11ID:XdfBjiNS
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y   /
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  | 
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl <  土地家屋調査士試験も通る可能性はゼロではない
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  | 
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   \
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://whnet.stores.jp
金子塾
http://kcknk.p-kit.com
アガルート
https://www.agaroot.jp/chousashi/

前スレ
土地家屋調査士試験 part200
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701342995/
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:43:48.93ID:bMko7Ofp
方位記号毎回定規で書くのだるいんだけどフリーハンドじゃダメ?
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/05(金) 12:28:03.71ID:yk8wRdbC
>>96
あ、、、!
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:42:16.72ID:ZMO8xyKF
>>97
実際の試験ではどうなるか採点基準が公表されていないからわからないけど
フリーハンドでも構わない気がする。
毎回あれを書くのが面倒って家での練習ではフリーハンドで試験の時だけ
定規で書けば。
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:02:07.79ID:ICWbE5tz
>>101
今回の本試験で、
図面空白とかフリーハンドで合格
とか出てるみたいだから、
そういうふうに指導方針変えてくる予備校あるかもね
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:11:10.26ID:W6YrYlp0
方位をフリーハンドとかせいぜい節約出来て2秒くらいだろ
発想がアホすぎる
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 16:07:57.21ID:LCkvYsVj
択一と記述が同一点、で30人並んでて、
合格者予定数が例えば400人キッチリ予定の年があってその30人を含めて425人だとすると15人落とさないといけない
400人を405人にするのは誤差の範囲だが425人にするのはキツイだろう
5人落とそうと思った時、字が汚いとか作図が汚いとかの方から落とそうって言うのが普通の感覚じゃね?
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:27:00.44ID:Y7wilczl
一度採点完了してから点数操作すんのまずいだろ
ある程度そういう状況を予測しつつ汚いなら採点の段階で減点しないと…
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 20:34:25.71ID:1PMql6o5
物価も高騰して、収入も良くない。
これから独立って厳しくないか
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:04:07.73ID:AK3louHx
アイスタはやく逃げとけ
ノムラシステム これ風説だろ?
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:24:48.01ID:w9qjShRD
普通Diggy-MO だよね
敵をつくって分断をあおるのは本当に凄いんだが
嘘やったんか(´;ω;`)
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:41:54.90ID:OhDBZtz+
無課金でマウントっていうのはどこも大型連敗してる?
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:20:28.54ID:w98SbOgz
>>104
合格者数はあらかじめ決まっていないでしょ。「択一と記述が同一点で30人並んでて
425人いる」のなら425人合格するよ。択一と記述両方の基準点をクリアしている中で
、ある得点(令和5年度で言えば72.0点)の人数が428人、-0.5点(71.5点)なら459
人、+0.5点(72.5点)なら406人みたいに数パターンだしてみて大体上位10%前後に
なるような点数を合格点にしていると思うよ。知らんけど。
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:40:19.31ID:LbZJZijr
>>95
YUUKIやん笑
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:00:36.06ID:A6K73MVX
>>113
3度目の正直の悪猫さんよ笑
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 13:25:57.20ID:1rsFGT9t
おいおいキミたち、あきさんを忘れてないかい?
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:10:15.96ID:KRo6YZ46
どこで質問しても、分かる人いないので教えてください。

申請書の添付書類で
「法人の代表者の印鑑証明書は会社法人等番号を申請情報の内容としたときは省略できる」
とありますが、試験の時には、省略の記載をすべきなのか、しなければ減点になるのかご存知の方おられますか?

合筆や合併を法人からするときの「印鑑証明書(会社法人等番号 何番)」の記載です。

何も問題文に指示がない場合、原則どおりの「印鑑証明書」と書いてもいいのか、それとも例外規定の省略の記載をしなければいけないのか。。
答練の模範解答では、省略の記載がされていましたが、「省略できる」と解説には書かれていましたが、しなければいけないとは書いておりません。
記載の根拠で迷っていますので教えてほしいです。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:11:41.48ID:le6TsQ7y
>>115
調査士受験生YouTuberやんww
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:19:25.98ID:RDXKHXNP
>>116
本試験の時は、省略できるものは(省略)と記載することとか指示が出るはず
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:43:47.82ID:pgi6T01x
>>118
なるほど。
「会社法人等番号を提供したら印鑑証明書は省略しなければいけない」というけではないので、迷っていました。
納得しました。ありがとうございました。
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:55:24.74ID:YDKsKCsf
>>117
土地5点のワイさんな笑
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:57:59.74ID:V5i82kXl
これからの時代はまいれぼ。チョゼミや!
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:33:24.05ID:ainQC/Ep
LECと方形の基礎講義受けたことあるけど
方形の講義は初学者には良くないね。
登記識別情報と言うの知ってる前提で話してるわ。LECのキムさんは初学者ということで、どんなものか説明してたな。

法経の初学者=土地家屋事務所で働いてるが初めて講義受ける人って感じだな。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:22:45.53ID:ainQC/Ep
ちなみに、山井な。
ここは読んどいて多く、受験生の間違えやすいところを触れる感じの仕方だな。
落ちた人用って感じ。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:20:05.85ID:U3a/qmEn
>>122
行政書士スレに現れました
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:40:25.04ID:yHBk9gmv
>>115
地頭の悪そうなお爺さん
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:40:28.40ID:yHBk9gmv
>>115
地頭の悪そうなお爺さん
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:23:00.26ID:ZXMZ5uiV
>>115
あの人受かってないのに色んな人にアドバイス?みたいなのしてて草よね
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 12:30:57.69ID:SZiSnaq4
法経の完全予想錬成問題集 煌ってやつやった人いる?
2回目やったけど択一17点 土地は穴埋め以外完答建物は床面積と各階平面図建物図面ミスだけだった
アガルートの答練より明らかに良かったけど本試験と比べるとどんなものか
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 14:28:59.15ID:xRjwDRKf
法経の通信で10年以上前に受かった本職だけど、内堀先生の講義は初学者や調査士事務所勤務未経験者だと難しいかもね
通信講座のガイダンスの時に「間違えやすい箇所に時間を割きたい」って言ってるぐらいだから要点要点をとことんやるタイプなんだろう
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 16:10:03.32ID:wG7Ah5g2
しかし調査士で食うなら一度はウッチーのお世話になりたい
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:42:35.64ID:hDQ+hZfn
>>133
おまえカプチーノだろ
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/15(月) 10:19:53.59ID:ZLDfHyFy
>>132
合格おめでとう
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/15(月) 10:49:06.59ID:ME2wA1ok
択一で何点取れたとかの次元の人は合格できないよ。みんな取れるレベルだからね
近年の記述のはなししてる人は、レベル高い人だな
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/16(火) 16:53:19.89ID:WxG/kN6p
みつひめが可愛すぎる件
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:05:21.15ID:Kc8iyzOv
>>135
ちゃう
カプチーノって誰かと思ったけどその人は令和4年の合格じゃん
儂は軽く10年以上前だわ
民法大改正があって今時の受験生は可哀そう
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:55:22.50ID:OHbPBfKm
しばらくキャノン使ってカシオ久々使ったらめちゃ使いづらい
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:05:53.10ID:rgnrCo/y
>>139
みつひめを語ろうぞ!
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/16(火) 22:13:22.63ID:bPQwy/2C
fx-JP500以外使えない体にされたんでね
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:39:36.19ID:w5sY/gMz
軽く見ただけなんだけど公有水面の埋め立てって直面することあるんか?特許らしいしいきなりやらなそうな事例でげんなり
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:03:31.84ID:+bGI8nsW
直面することはないでしょうね。
学習に際して、そういうのを削るのも、短期間一発合格を目指す上では、アリかもしれませんね。

個人的には勧めませんが
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:06:15.99ID:w5sY/gMz
1年以上あるから網羅的に学習はするけれどいきなり無さそうなやつを持ってこないで、実務でやりそう順とかで学習していきたい
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/18(木) 07:53:36.95ID:88QeIEcY
>>143
特許って何?
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/18(木) 11:13:43.33ID:1xP4OcL/
>>147
所謂発明の特許とは別で、本来人が持っていない権利を行政が与えること
外国人の帰化とか。
覚えなくていいと思う
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/18(木) 12:17:48.05ID:88QeIEcY
>>148
ああ、そういうことですか。ありがとう。でも土地表題登記の公有水面埋立なんて
(146のいうとおり)「特許」なんて言う用語すら不要なくらい論点ないよね?
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/18(木) 15:57:19.88ID:1xP4OcL/
>>149
たぶんそうなんだけど、(早稲田法科専門の書式編が)いきなり見ることは一生無さそうなところから始まって出鼻をくじかれたってボヤいただけ
すまんかった
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:25:52.89ID:gCXv+leK
みつひめを一緒に語ってくれる受験生はいないのか!?
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/19(金) 20:56:02.19ID:GZrWJt0S
>>151
おらんで
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:44:48.55ID:+6ppGH6/
問21、22の穴埋め問題マジで苦手なんだけど何とかならんか
あれ条文みんな丸暗記してるんかね
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 00:04:49.65ID:XwviWZYA
みつひめって誰やねん
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:00:37.80ID:1aS7fncX
みつひめは受験生の地下アイドル的女神だろ!!
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 04:50:49.84ID:Jfpjj/7I
>>157
ああ、クーリッシュの嫁か
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 06:19:08.87ID:WXN23R/k
ヒロ氏アカウント消してて草
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 12:54:01.97ID:+ukccdjS
マイレボの講師になったから?
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:38:55.93ID:t4pmHiPH
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:40:27.75ID:t4pmHiPH
みつってやつ、無資格者の分際ででしゃばってウザいわ
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:55:27.44ID:WV7ne3oq
>>163
本職の先生方と絡めてるしコミュ力高そうだし独立したらすごそうね。
受かったらね。
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:43:26.76ID:QAB+bfKH
毎週スペースに出てる時点で受からないやろ
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:45:33.30ID:Kny0ddRT
みつひめのことを悪く言わないで!
声が可愛すぎだと思わないかい?
さては先生方と絡めるからって嫉妬してるな!
みつひめは受かるよ!
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:26:14.26ID:vYVGoYst
悪猫おもろ!どんだけ択一やるん草
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 14:46:40.92ID:zvJz3A3I
気合いが入りました。
バカになるまで勉強するのは得意です。
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:59:54.07ID:eHcC6a9B
一風堂うますぎた
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:44:34.29ID:mwY1xsZp
みつは性格よさそうだな
だれにでも均等に絡んでくるのが好感もてる
今年こそは受かってほしい
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:56:00.75ID:4fmfviTQ
床面積に参入しない部分の法定敷地の地番の表示は
東京法経だと一棟の建物の所在、建物図面両方に記載
アガルートは一棟の建物の所在には記載しないで建物図面だけに記載
どっちが正しい?
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:50:11.10ID:DJg16dCt
>>170
美味しいよね!
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:16:17.11ID:KLa0dzPW
では本日の問題です。〇か✕か?

海岸線の変動により、従来私人の所有であった土地が海面下に沈んだ場合には、私人の土地所有権は自動的に滅失するというのが最高裁の判例である。
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:50:29.93ID:NCGkm48O
>>175
×
海抜地が人による支配利用が可能で、他の海面と蒲田しての認識が可能である限り、滅失しない
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 05:43:18.31ID:RgqwbL5m
>>177 正解です!

最高裁の判例(最判昭61.12.16)は、過去において、国が海の一定範囲を区画してこれを私人の所有に帰属させた事実があれば、海面下の土地であっても、所有権の客体としての土地としての性格を認めているから、土地所有権が自動的に滅失するわけではない。
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:49:08.60ID:UftQ63zp
>>171
あいつのどこが性格いいんだよ……
しかもとんでもなく成績悪いし無理やろ
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:52:51.10ID:0L18LV2V
>>180
女は顔とOPだよ!
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:04:59.54ID:vU/XSEjX
女性なの?
みつひめとかいう合格済主婦しか出てこない
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 06:30:20.97ID:L2/f/4dt
>>183
本職にブロックされたから
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:21:05.94ID:cU6hb+hK
もう
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:21:41.61ID:cU6hb+hK
もう受験の話ししなよ。
Twitterのことなんかどうでもええやん。
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:43:40.98ID:edPubw6T
東京法経学院の2023実践答練第6回持ってる人いたら教えて欲しいんだけど
問21の1件目の登記で「山岡法男の建物の解体工事が完了し、現在、本件土地は更地であり〜」てあって宅地から雑種地に地目変更•合筆かとおもったんだけど宅地のまま合筆してて2件目の分筆でも宅地のままなんだけど更地になっただけだと地目って変わらないの?
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:06:50.09ID:6RJUUbIM
変わるわけねーだろ
駐車場とかに用途変更されて初めて雑種地になる
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:41:26.01ID:edPubw6T
>>188
助かる
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:53:28.15ID:6RJUUbIM
>>189
なんでだよ
過去問とかテキストで田んぼに盛土して宅地造成して未だ建物が建ってない状態は依然として田って頻出だろ
それと同じ
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:27:51.76ID:9rn3wzf3
本職だけど、登録年数の浅い調査士からその手の質問は良く受けるよ
原則として建物完成時に「田→宅地」への地目変更登記
この原則があって、例外がある。
融資等の関係で建物完成前(工事完了前)に地目変更したい場合、融通がきくようになっている
開発許可、農転が下りていて建築確認も下りて造成工事を開始している(外構工事完了はしていない)
→ここまでやってるんだから農地に戻す事は有り得ないので地目変更登記認めてもOK
地域によってはライフライン(都市ガス、上下水道)工事が何個か終わっている事が必要とか、差はあるかもしれんけど

実務ではこの例外でバンバン地目変更登記出してるから、もしかして原則と例外が分かっていない補助者は意外に実務やってると混乱するかもね

なお、建物解体後の更地は単なる中間地目扱いだから宅地以外には変更不可
耕せば畑になるし、砂利を引いて車を停めれば雑種地だろうね
耕して登記地目が宅地のままでも課税台帳なんかで現況地目が畑になってると、今度建物を建てる時に農転が必要になる可能性がある
ここは実務で意外に見落としがちな論点
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:08:09.86ID:Gp8kIELn
試験に直結する部分だけ3行以内で書こうな。

気分良くなってるところ申し訳ないけど
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:01:15.13ID:zvupD/6a
試験と実務は違うから笑
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況