X



トップページ資格全般
1002コメント296KB

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 21:31:57.82ID:LFM9TAU/
本職限定スレです
本職以外の書き込みはすぐバレるので自覚して書き込みしてね!
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part97
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697801253/
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:02:21.27ID:AvoqI3Qy
杭探しは5万前後請求している
そして無い場合は確定へと移行
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:53:53.55ID:sYYmdo9k
調査士みたいな性質の仕事で報酬自由化なんて
絶対やっちゃいけなかったんだよ
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:21:08.79ID:eUYFyTlI
>>100
釣りか?
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:23:47.43ID:AvoqI3Qy
調査士はもっと高い時給を設定してもいいと思うぞ
ちなみに自分は年1500万の売り上げで、
時給に換算すると7000円。7時間働いたら報酬は約5万+実費だ
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:56:33.29ID:9L49YV9l
調査士業ってどの調査士がやっても同じ成果になる業務なんだよな
というか同じでなければいけない
違うのは誰かが間違っているという事だから
だから安い方にお客が流れてしまうのは当然の事なのに他がやってるから自由化しようなんて安易に決めたのが間違いだった
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:23:28.93ID:sIc+iwEf
お金払うほうの立場だと安いに越したことはない。
特に結果が同じなら。
そういう商売を始めっちゃったから諦めるしかない。
あとは他の調査士との差別化を図るしかないよな。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:48:18.32ID:EaMxCGUh
>>106
ないない
先生によって現況で決めたり
隣接やエリア全体のブロック塀など観測した上で復元して、杭はあってもズレてます。ってはっきり言えるとか
様々過ぎる。

隣地が現況で確定測量してくれたおかげで、こっちの確定図大きく変貌遂げるパターン増えてきてる。
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:09:34.66ID:VCUNO+s/
>>100
相続人の一人からでええやん
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:11:20.88ID:VCUNO+s/
>>105
俺も一緒くらい
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:18:18.45ID:VCUNO+s/
杭が見つからない。
探してくれ。

の依頼は二箇所掘って見つけて2万円請求したな。
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:57:24.18ID:q3OK3D3m
>>108
ないじゃなくてそうじゃないと駄目なんだよ
でないと筆特や確定訴訟になった時に負ける
測量屋はそのあたりの意識が低いから間違いだらけでトラブルが多い
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:00:19.91ID:53Lux09I
>>109
第一順位の一人っ子が相続放棄してるっぽい。
第二順位の親は当然死んでいるので第三順位の兄弟で遺産分割協議して土地の相続登記している。
その遺産分割協議に建物は載ってない。
そこに建物の事が載っていればまた話は違ったのだろうけど。
何故建物を載せなかった?
そういう手抜きをしたんだから今回割高な報酬取られてもしょうがないよな。
自己責任だよってとこ。
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:01:39.77ID:ZAAl/ZWk
>>114
今は滅失登記の話をしているだろう
滅失登記は誰でもはできません
滅失の申出と勘違いしてるだろ
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:04:13.43ID:VCUNO+s/
>>113
相続登記終わってるなら土地所有者からの建物滅失登記申出でいいんじゃなかろーか
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:24:02.15ID:PP8pVdfY
>>116
全く同意
相続人確定してるんだから、その人名義で滅失登記したらいいだけのような
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:54:51.84ID:53Lux09I
相続登記が完了してるのは土地。
建物は被相続人名義のまま。
被相続人名義の建物を滅失登記するには相続人の1人から申請する必要があるが、第一順位の一人っ子が相続放棄しているであろうと推測されるだけで俺自身は確認してない。
土地の相続登記がそいつ抜きで遺産分割協議してるから多分そうなんだろう。
でも「多分」とか「推測」でいいのかどうかってとこよ。
申請代理人がちゃんと確認しないで良いのかって。
それでいいなら何でもアリじゃんってならないか?
法務局に問い合わせればヤブヘビになるでしょう。
相続放棄してる証拠出せって言うだろうな。
あいつらは手間かかろうが知ったこっちゃないよな。
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:21:18.03ID:53Lux09I
>>119
だから、第三順位の兄弟が相続人になるには第一順位の一人っ子が相続放棄してる証拠が必要なんじゃないの?
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:26:24.67ID:EgljCtQM
証明できないものは多分兄弟全員でってことに落ち着きそうだけど
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:31:19.70ID:VCUNO+s/
>>118
建物は滅失してるという事実があるんでしょう?
それは調査済なんだよね?

なぜ回りくどいことを…
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:33:05.15ID:VCUNO+s/
報告的登記

他人から申出してもらって登記官の職権発動を促せ
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:38:59.48ID:VCUNO+s/
あ、なにがなんでも「申請」にこだわりたい理由があるのかな…
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:42:17.88ID:EaMxCGUh
最近、滅失登記で楽楽~って思ってたら
所在変更登記が発生などあって、滅失で見積出してるから
ロハで変更登記やらんといけないのがツラタン

昔の調査士、ちゃんと調べてから登記しろ!って言いたい
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 22:01:03.28ID:53Lux09I
>>121
証明はできる。
利害関係人として家裁に相続放棄有無の照会をすればいい。
その手続きを調べてみると結構面倒くさそうだから、なるべくなら避けたいだけ。

>>122
これから取り壊しする。
回りくどいもなにも、申請適格者は表題部所有者か所有権登記名義人だけだろ。
何十年も前に取り壊された建物なら地主からの申出で良いだろうけど、これから取壊し若しくはつい最近取壊された建物を申出で良いの?
俺が登記官なら表題部所有者か所有権登記名義人に何とか連絡して委任状にハンコ貰ってこいって言うよ。
て言うかそもそもそいつらの承諾なしに勝手に取壊しするわけないだろ?って言うよ。

>>123
当該物件で本当に申出で通る?
申出で通るなら申出にするよ。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 23:05:51.17ID:VCUNO+s/
なんだまだ建物あるのか。

遺産分割協議やり直してもらって
相続人→不動産屋の建物売買の契約書添付

不動産屋が所有者で申請
ですかね。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/14(日) 23:11:46.40ID:VCUNO+s/
あ、違う。
司法書士さんに建物の所有権移転登記までやってもらってからか。

正攻法でいいんじゃないでしょーか。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 10:12:15.86ID:nx41PnxX
昨日杭入れに発電機使ってたら近隣からメチャ怒られた。
エンジン掛けた瞬間ヤバいと思ったけど、今週は色々忙しいので昨日やるしか無かった。
発電機動かすのは短時間だから良いかと自分の作業スケジュールを優先してしまった。
今は反省している。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 12:24:45.64ID:+SQhAJ4A
マンションに住んでるけど
土日はリフォーム工事などはしていないな
なるほど、そういうことか
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 12:27:25.64ID:VK3wQ0vi
土曜日は普通にやってるでしょ?
日祝はさすがに・・・
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 12:28:02.12ID:NhQu3v7Y
調査士の資格取ったけど
修行するのがとても嫌だ
東京近郊で仕事探す予定だけど、3年ぐらいで独立ってできるん?
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 12:29:38.07ID:w9vTiJk6
戸籍の閉鎖謄本と申請人の戸籍謄本とりゃ終わりの話だろ
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 12:33:24.52ID:w9vTiJk6
で、放棄した奴から相続放棄通知書借りて終わりの話だ
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 13:12:05.17ID:RV5ymFXv
建物が遺産分割協議書から抜けてるなら放棄した人に委任状書いて貰えばいい。協力してくれないなら土地所有者から申出。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 14:53:27.78ID:JOOjJJTX
>>133
修行なんて言っても具体的なカリキュラムがある訳でもないんだから
どの程度の期間かなんて誰にも言えない
それに人を育てる為に採用する事務所なんてないからね
登録者が少ないのは何故なのかも考えた方がいい
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 16:39:16.07ID:k+cviNWZ
30代ぐらいなら修行先も普通にあるかもだけど40代・50代で未経験とかならなかなか厳しいかもな
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 17:12:50.92ID:j7f0J7oZ
いまの若手は修行してもキツいと言ってすぐ辞めちゃうからな、、
いろいろと覚悟が足りない
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 17:41:33.87ID:PGuwhn92
ぶり先生によれば、経験を積むための入所は20代が限界らしい
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 17:57:35.55ID:QW62r7cg
今時の子は精神が幼いから30代前半ぐらいならギリOKでしょ
40代も事情によっては、、、
50超えてから「修行させて下さい」は来られる方も困るなぁ
50超えてから調査士資格とったけど、どこにも採用されずに開業して周りの調査士にその都度聞きまくって顰蹙かってるのは近所にいるけど
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 18:28:02.85ID:NhQu3v7Y
>>137
まあ、そらそうだよね、即戦力が欲しいわな
いきなり法人に入って登録っていうパターンで無理矢理に覚えるしかないんだろうけど・・・
不安だなあ
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 19:25:12.09ID:VNY2U53W
40後半だけど普通に受かったぞ
エージェントを頼った方がいいかもね
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 19:25:42.41ID:k+cviNWZ
兵庫の奴みたいに測量屋に名義貸しで骨までしゃぶられるパターンが待ってる
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 19:52:15.77ID:DAgM8p+Y
懲戒処分ばっか見てる奴ってどんだけ暇なの?
見たところで常識的に考えて駄目なことしかやってないから何の勉強にもならんわ
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 21:06:24.58ID:+raeREbb
>>145
前から思ってた。
定期的に懲戒ネタを出してくる奴ってどういうつもりなんだろう?
そんなに人の事が気になるって一体何なんだろう?って。
ようは暇なんだろうなとしか思えない。
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 22:09:11.00ID:ppj5zvqH
開発やってる調査士がいない測量会社
には必ず名義貸しの調査士がいるって事や
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 22:28:35.31ID:Pt8NMLt1
>>72
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 22:57:14.37ID:x7KN2gfF
>>145
士業もグレーゾーンが多いから懲戒を確認するのは重要
だからみんな確認している
確認していないのは自分みたいなやる気ゼロのダメ調査士くらいだわ
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 23:00:25.45ID:DAgM8p+Y
>>150
近年グレーゾーン案件なんかで懲戒処分食らってるの上げてみ?無いから
馬鹿じゃないの?
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/15(月) 23:13:45.14ID:ppj5zvqH
最近は補助者任せにやらせてやらかす場合が多いな
非常に勉強になる
たまに見るだけであんなの読むのに5分も掛からんだろ
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 00:14:31.21ID:VHEFLzX8
去年の春ごろに友人が土地を買うのに一緒に来てくれと言うから仕方なくついていったけど明らかに変な土地なのだわ
住宅地なのにそこだけ窪地になっていて草木に覆われている
友人が不動産屋と話をしているあいだ暇だったから杭はあるのかなと思って藪の中に入っていったら石仏が5体ほど転がっていた
ここはやめたほうがいいと言ったのだが相場よりかなり安かったから即決してしまった
そして年末に自宅が完成して引っ越したのだが案の定なにかおかしいと騒いでいるw
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 07:50:20.27ID:VHEFLzX8
>>155
いわゆる焼き場
昔は感染症で亡くなった人を焼く所があった
まあ何もない所に仏像なんて置かないし、そういうの気にしない人であっても敢えてそんな所に家を建てるべきではないわな
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 08:26:34.68ID:OhvQCXfD
知らぬが仏って言うから黙っておくべき。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 12:50:57.89ID:4Tp9PYMD
ポルターガイストって昔の映画思い出したわ
墓地か何かの上に宅地造成してたんだっけ
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:06:56.83ID:sESmJeX4
「なにかおかしい」の部分、詳しく何がおかしいのか?どんな現象がおきているのか?っていうの聞きたいわ
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 20:14:01.36ID:DWf2ta9c
トヨタのハイラックスチャンプって新発売された車
作業車にどう???
めっちゃよさそうじゃね?
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 21:31:17.21ID:qOYknFke
プライベートでキャンプとかによく行くなら作業車という名の趣味の車だな。
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 21:39:36.40ID:W1dA4Ibr
日本での販売は未定らしいじゃん
トラックだから厳しいやろ
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 21:49:36.99ID:XBSRAB+o
WR-Vが良さそう
本職と補助者の2人ならパワー不足も無いでしょ
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/16(火) 22:56:33.22ID:j/TekJIn
SUVとか狭すぎて話にならない
トラックとか荷物盗まれるし意味不明
ワンボックス以外に選択肢はない
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 05:12:39.57ID:AjffTEDP
53歳のおっさん雇った事あるけど、まず老眼で見えてないなし
物覚えわるいし、いろいろ手取り足取り教えてあげても
すぐに独立して、結局もうからんからすぐ廃業していったな
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 07:45:29.14ID:qNltno2V
ワンボックスじゃなくてプロボックスにルーフボックス装着で解決
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 08:13:00.17ID:+mLkszUW
>>169
社用車だけならそれが一番だと思う
使いにくい点はスライドドアじゃないことくらい
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 09:36:41.04ID:qNltno2V
確かに、昭和の時代の古い解体前の居宅に停めようとすると5ナンバーでもカツカツだもんねぇ
だけど結構ビルトインガレージみたいなのがあって、それだと軽のワンボックスは入らないんだよなぁ
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 10:30:21.10ID:0k6Yliun
軽バンのターボでいいよ。田舎なら切り替え4wdを付けたらいい
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 11:08:09.38ID:FGs71di6
農道のポルシェ
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 11:30:37.59ID:7xsafxgo
・室内高1200mm以上
・ラゲッジ+後部座席で1800mm以上
・全長4000以下、車幅1800mm以下
・4WD
・最低地上高160mm以上
・PHV、EV等大型バッテリー搭載
・20km/L以上
・乗用車
こんな感じが理想だわ
軽バン、タウンエース、NV200あたりは使い勝手最強だけど
軽バンはやや車内が短いのと燃費が悪くて給油回数が多くなるのと乗り心地が悪すぎて腰が死ぬのが欠点
タウンエース、NV200も燃費と乗り心地が悪いのが欠点
つまり乗用車の乗り心地と燃費、商用車の広さを併せ持つ5ナンバーのSUVミニバンが欲しい
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 12:09:47.60ID:+mLkszUW
社用車の話は争いがなくて好きだわ
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 12:53:36.30ID:AZrXGTEz
タウンエースさん、、、タイ製と言われところどころが安っぽいと言われていたけどまっさきに型式指定外されるとは
世界中で売られているNV200と、日本とアジアの一部だけのタウンエースでは設計思想が違う
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 17:00:21.65ID:p0aW9GvZ
1台で全部済ますなら5人乗りシエンタとかいいな
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 18:57:38.12ID:+mLkszUW
シエンタベースのジャパンタクシーを検討したことがある、少し調べて秒で諦めた
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 19:15:40.59ID:6G3HLnCw
ノアの3列目のシートをたためばある程度荷物乗るよ。
そりゃタウンエースやハイエースには敵わないけど。
乗用車の乗り心地と静粛性が良いよ。
タウンエースは商用車だけあってうるさい。
外の騒音がバンバン入ってくる。
それに前が無いから衝突した時怖い。
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 20:14:21.43ID:7xsafxgo
>>179
自分もジャパンタクシーを検討したわ
でもぼったくり価格の割にしょぼくて買う理由はなにも無かった
トヨタのカヨイバコってコンセプトカーが凄く使いやすそう
発売されるにしてもBEVだから600万以上はしそうだけど
あと一人乗りw
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 20:27:54.28ID:+mLkszUW
社用車の話が好きなんでしつこくてすいません、これが発売してれば完璧だった
https://global.toyota/jp/detail/19001195
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/17(水) 22:51:54.17ID:CT0XolwV
調査士が行っても補助者が行っても問題なく業務をこなしていればw
安請け合いの低額な依頼を受ける必要はないww
安い報酬で適当な仕事をする奴は迷惑www
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 07:55:26.69ID:2/IBT1f5
インボイスをきっかけに値上げ検討してたが結局そのまま
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 08:42:49.16ID:ZuCd3mH6
>>182
TJ期待してたんだけどな
絶対に売れると思うのになんで造らなかったのか謎
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 08:58:11.81ID:tr/k9fOL
最近こっそり値下げしてるわ
取引先が間違って他の調査士の請求額も一覧で送ってきたんだけど自分だけ飛び抜けて高い金額をとっていたw
コネで入り込んだから先方も気を遣って何も言わなかったのだろう
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 09:10:12.36ID:Iv4LWZnH
幅1,800未満だし、スライドドアだしフルフラットになるし最高だよね
ただ、ボンネットの開き方は「いかにもコンセプトカー」だよな
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 09:24:59.95ID:MOxM0PSH
年齢的に新車はもう買えないんだろうな。
寂しい。
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 10:02:12.01ID:D0a/K928
TJに似たやつホンダにあったようなような..
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 10:03:48.13ID:hKgcPU7V
クロスロードかな?
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 10:10:26.66ID:Iv4LWZnH
クロスロードとエレメントとプロボックスを足して3で割るとTJになるなw
TJクルーザーに関しては「市販化間違い無し!」ってカー雑誌がスッぱ抜いたけど誤報だったんだよなぁ
デリカD5の需要をある程度食えそうだけど、そもそも三菱にしちゃあ堅調に売れてるってだけで実際はそんなに台数出てるわけじゃないしな
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 12:07:15.57ID:BMgtFDaq
>>72^_^
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 12:18:24.20ID:ku28Lo6S
安くすれば仕事くるやろうけど、補助者に安い給与、ボーナスなしで
労働負担も増えるし結局辞めるやろ
一人で仕事できないなからヘルプ頼むけど、ヘルプして
貰った回数自分もヘルプに行く、雨もあるから測量できる日は補助者常住時の
3分の1ぐらいになる。売り上げも3分の1ぐらいになる。
小規模で安売りは止めといた方がええよ
俺なんか相見する所は見積すらせいへんけどな
土木工事みたい現場労働でしかも小規模で安売りしてるの調査士だけやで
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 13:35:44.49ID:D0a/K928
ようやくデフレ脱却したんだから報酬上げていこうぜ!
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 14:34:56.10ID:rferxjGT
行政書士も持ってるから農転と開発許可申請もやってるけど農転の場合は資力に関する証明がいるから工事費用の概算を目にする
細かくは読み込まないけど、確かに10年ぐらい前に比べて総工費は上がってる
だけど、職人さん達の手取りが上がってるなんて話は「全く」聞かない
末端に金が回らないのはいつの時代も一緒
測量費だって上がって無いよ
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 14:55:14.12ID:7SAAcBRY
不動産屋だって人口減って客は減る
下請に割食わせる方向にしかいかない
この先、調査士や測量屋が減っても考慮なんかされない
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 14:59:38.16ID:rferxjGT
馴染みの仲介さんが言ってた
不動産が動かない
都会の(需要のある)不動産は言わなくても勝手に動いていく
郊外や田舎の利用価値の無い土地なんて二束三文だから仲介手数料もまともにとれないって
これからは安っすい土地は公簿売買で現況測量すらやらずに売買(や譲渡)が行われていくんだろうな
個人売買とかでトラブル続出しそう
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 16:53:26.61ID:D0a/K928
不動産ビジネスのヒエラルキーで調査士は底辺だから金が回って来ないのは分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況