X



トップページ資格全般
1002コメント370KB
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:17:36.28ID:Fp5ZpLLZ
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律(以下、法律)における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」の登録試験要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度(告示)が始まり
さらに令和2年度に成立した
国土交通省の業務管理者を選ぶ登録試験に移行することなりました。(告示780号)
※令和3年6月15日より施行

Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
定められた業務管理者の要件の一つです。

業務管理者になれる者は国土交通省の省令で
1. 宅地建物取引士
2.民間の登録証明事業が行う登録試験となっています。
なお、賃貸不動産経営管理士は法令では一切規定されず、【国土交通省告示】により民間実施の登録証明事業の登録試験の1つとして参加しました。

Q、業務管理者は国家資格ですか?

A、違います。資格ではなく役職名です。
国家資格とはまったく異なる民間資格など
複数資格が参加する制度の役職名です。

Q.業務管理者は新しい制度ですか?

A.違います。国土交通大臣認定の「業務管理者」は古くから存在します。
他の資格でも「業務管理者」は使用されています。
元祖は、不動産特定共同事業法における「業務管理者」であり
まったく同じく民間の登録証明事業の登録試験により「業務管理者」
が選出されています。
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:19:56.29ID:Fp5ZpLLZ
Q、賃貸不動産経営管理士は国家資格ですか?

日本の国家資格は、通常法律に規定されたものを言います。
賃貸不動産経営管理士は、残念ながら政令、省令にも規定がありません。

告示をもって、国家資格と認められている資格は歴史上まったく存在しません。
本邦初の告示による自称・国家資格資格です。

Q、民間資格が国家資格を名乗るとどうなるのですか

詐欺罪となります。
是正措置や罰則を受けます。
業務管理者登録試験で、「公的資格」と名乗り是正措置を受けた試験団体が過去に存在します。
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:24:33.13ID:Fp5ZpLLZ
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676809242/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67【民間】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670948346/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part66【民間】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669003000/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part65【民間】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662984444/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part64【民間】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646907156/
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:37:57.17ID:Mw+jv4FH
旧5ちゃんねるmatsuri.5ch.netの一部
(他にも多数あり)

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part55【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632142261/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part56【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637470178/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part57【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637566644/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part58【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637990842/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part59【民間】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639013695/
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:40:03.30ID:Mw+jv4FH
賃管スレはここだけです。
前スレも存在しない
類似の資格詐欺スレにご注意ください。
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:43:05.98ID:Mw+jv4FH
NGワード推奨

唐揚げ
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:47:19.12ID:Mw+jv4FH
資格商法の詐欺師が時々あらわれますが
犯罪者ですので相手にせず
削除依頼・荒らし報告をしてください。
また資格商法・詐欺師対策は、警察・消費者庁などへの通報も有効です。
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:47:39.28ID:VXKmwYKi
頭の足りない理解不足の奴が絶えないようだから、
以下の文章を最低でも10回熟読しろ!!!

そして、国が定める国家「試験」と国が定義付けをしていない国家「資格」の違いをきちんと理解しろ!!!
↓↓↓↓↓↓

『賃貸不動産経営管理士「試験」は賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律に定められた登録試験であり、
国家「試験」ではないが、
国に国家「資格」の定義がないので、
一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会が
賃貸不動産経営管理士「資格」を
国家「資格」と呼称することについて何ら妨げるものではない』

by国土交通省

↑↑↑↑↑↑
国の立場からは、
国家「試験」=国家「資格」ではない

なぜなら国家「資格」という呼称は国による定義付けがないからだ

だから「賃貸不動産経営管理士資格を国家資格と協議会が表示してもそれを妨げるものではない」と国土交通省の職員が言っている

国土交通省の担当者に直接電話をつないでもらって
その担当者に対して質問して得た回答の内容だ
0009
垢版 |
2024/01/05(金) 18:51:08.06ID:VXKmwYKi
>>8だが、
国土交通省の担当者は2人いて
そのうちの1人に聞いて
その1人がもう1人の担当者と情報を共有し念のために協議して
後日俺に伝えてもらった内容そのままだ

>>8は正確そのものでありそれ以上でもなければそれ以下でもない

賃貸不動産経営管理士「試験」は国家試験ではなく、
あくまでも「登録試験」である
日本国には「国家資格」の定義はないので「国家資格」と呼称することについて国からの制約は何もない
※文部科学省のホームページに「国家資格」として羅列しているものがあるが
それはそのホームページ内にある注意書きの通り民間のサイトから文部科学省が勝手に引用したものに過ぎない

国土交通省から
「賃貸不動産経営管理士「資格」を
賃貸不動産経営管理士協議会が「国家資格」と呼称することについて
何ら異議を唱えるものではない」
との回答を得たから
俺は令和5年度賃貸不動産経営管理士の受験を申し込み
賃貸管理士試験ドットコムのみ利用の1週間の勉強で初受験し無事に合格した

合格発表と同時に発送される合格通知書が届き次第、実務講習を申し込み、その修了考査を経て金色カード(賃貸不動産経営管理士証)を取得する予定だ

もし国土交通省の担当者が
賃貸不動産経営管理士資格を「国家資格」と呼称することについて問題があるとする内容の回答だったなら
賃貸不動産経営管理士協議会が「国家資格」と虚偽の呼称をしていることになるから
令和5年度賃貸不動産経営管理士試験は100%絶対に受験していなかったな
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:53:17.83ID:VXKmwYKi
もうあと数日で発送される合格通知書が俺の手元に届き、
その合格の番号と共に実務講習を申し込んで無事にそれを修了し、
その後に届く金色カード(賃貸不動産経営管理士証)を取得したら
このスレは異業界の俺にとっては全く無用になるので
その時(賃貸不動産経営管理士証)が到着したら一切覗かなくなるだろうな
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 20:53:41.30ID:uxroZHnK
国家資格の主張

@賃管が登録試験に認定された(告示780号)
A教育給付金コード(民間法人の中央職業能力開発協会が指定、作成)
B昔の大臣が国家資格と発言した(公明党唯一の閣僚枠である公明党大臣による講演会)
C協議会が「新・国家資格」とアピールしている(CM)

民間資格の主張

@賃管試験は事業者として商標登録されている(法律)(登録番号第5141219号)
A消費税が課税されている(法律)
B賃管試験が法令で明記されていない(法律、政令、省令、条例)
C業務管理者の登録試験は、民間事業者のみで誰でも申請できる制度になっている(法律)
D「公的試験」を名乗っていた業務管理者の登録試験が是正措置を受けた前例がある(法律)

参考
憲法>法律>政令>省令>条例>行政内部規則(通達、告示、訓令、要綱)
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:40:50.96ID:2bHXVq8H
結局、国家資格の根拠って何一つ存在しないのね
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:43:47.82ID:2bHXVq8H
以前は唯一@だけが頼りだったが
登録試験と国家資格は、まったく別物であることが
広く知れ渡ってしまった
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 00:45:06.85ID:rONkdRvY
協議会って国家資格を連呼するわりには
国家資格である根拠を一度も示したことがないよなw
大本営発表やカルト宗教よりも、たちが悪い
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:30:09.62ID:sB+QkVBD
新・民間資格
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:48:41.91ID:DtDs43hA
>>16
いやー、賃貸業界に、新資格を作るのは大賛成なんだが。
しかし、昔から嘘ばかりついているチンカン関係者はまったく信用できない。

対外宣伝では過去最悪の資格だと思う
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:22:53.15ID:XO6LLyku
新資格と言えば賃メンだけどあれも価値上がったりするんかなぁ
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:15:41.68ID:mu2nP8kv
>>19
業務管理者の登録試験に申請をすれば、今より価値は上がるかもね
しかしそうなると、同じ賃管協議会のハトやウサギと関係が悪くなりそうだ
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 18:39:28.47ID:UYM7h33X
今から振り返ると
協議会も、国家資格なるなる詐欺の頃はまだマシだった
なったなった詐欺の今が一番酷い

国家資格になりたいなら、現状が民間資格だと認めた上で
国家資格を目指すべきだろう
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:03:17.31ID:tYY1Xi/u
いい加減、国家資格と国家試験の区別をきちんとしような

国は国家試験は定めているが国家資格という民間の俗称は定めていない

文部科学省もあくまでも民間のウェブサイトから引用していると書いているにすぎない
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:18:39.75ID:GdPeJEnH
宅建と管業持っててもこの資格が無いと出来ない業務はあるの?
いわゆる独占業務あるんなら取得考えるけど今一この資格のポジション分からなくて
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 22:49:46.08ID:LkvZYdYt
>>22
同じものだろ
資格は本体
資格を選抜するのが試験

国交省は、賃管を国家試験から除外したんだから
当然に国家資格でもないということ
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 22:51:52.37ID:LkvZYdYt
>>23
宅建あればいらない
宅建の下位互換
宅建取れないアホのための救済資格
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 22:53:47.22ID:tYY1Xi/u
>>24
国が定めた国家試験と
民間が勝手に言い始めた国家資格を混同するなよw

少なくとも賃貸不動産経営管理士資格については
混同するとわけがわからなくなるので
きちんと区別する必要がある

賃貸不動産経営管理士協議会が賃貸不動産経営管理士資格を国家資格と呼称していることについては何らおかしいものはではない
賃貸不動産経営管理士協議会が賃貸不動産経営管理士試験を国家試験と言い始めたら明らかにおかしいことになる

国家試験と国家資格はそもそも定義する主体が異なる
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:09:13.19ID:LkvZYdYt
やたら、試験と資格の違いにこだわっているなw
まあ、資格も講習で合格者を決めるものもあるけどな
昔の全員取れた賃管みたいにな

しかし、大半の有名国家資格は国家試験によって合格者を選抜するのが普通
国家試験の合格者が、国家資格者になるんだから
国家試験=国家資格だぜ
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:21:52.09ID:tYY1Xi/u
>>27
それは一般人の認識のことな

国は国家試験≠国家資格と認識しているから
登録試験である賃貸不動産経営管理士の資格を協議会が国家資格と呼称することについて何ら異議を唱えていないということだからな
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:28:01.83ID:tYY1Xi/u
>>27
特認とか、実務経験とか、講習の受講とか試験合格を一切経ないで取得できる一般的に言われる(有名)国家資格も大量にあるからな
弁理士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、行政書士、海事代理士、電気主任技術者、エネルギー管理士、など多数の種類がある

国家試験に合格したやつだけが取得できる抜け道のない資格もあるけどな
医師国家試験、司法試験、公認会計士試験 一級建築士試験、あたりのいわゆる一流資格がその代表格だ
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:21:43.95ID:sQ66AW07
今後の賃管試験予測

5年後
受験生数・・15,000名
合格者数・・6,000名
合格率・・40.0%
業務管理者新規登録者数・・2,000名

10年後
受験生数・・7,500名
合格者数・・5,000名
合格率・・66.7%
業務管理者新規登録者数・・1,600名
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:48:20.95ID:ndQRZsDa
ある一定数以上は、合格者数を減らせないよね

とくに、第二第三の登録試験が開始された場合は
賃管が合格者を減らしたら、その分他の試験に受験者が移動して奪われてしまうので
賃管は下手に合格を減らせないと思う
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:46:10.34ID:ndQRZsDa
賃管受験生が激減する要因

@国家資格ではないという正しい認識が広まった
A宅建ルートが定着
B業務管理者が飽和状態になり新規需要がなくなる
C新しい登録試験が続々と登場
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:20:46.80ID:F7VQE9s3
業務管理者は、不動産業者が選任する役職だからすでに十分に足りてるわな
宅建士いない時点で不動産屋は営業できないし
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:23:51.01ID:1WYfM824
宅建士がいないのって、賃貸管理専門会社くらいなもんだ
でもそういう会社ほど宅建はないのに、チンカスは無駄にもっている低能ばかりが集まるので
既存の会社にはすでに業務管理者の需要はない
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:06:51.22ID:cpQ0ulG7
宅建士がほぼいないのはサブリース専門業者だな、しったかすんなよ
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:18:33.47ID:oica19wO
雇ってもらえないなら賃管使って独立開業はどうですか?
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:06:33.10ID:IzbblBl8
>>36
業務経験なしでは独立開業なんて無理だよ
賃貸管理は、不動産業のなかでもきつく一番割りの合わない仕事だし
そもそも、長年実績があり管理物件の確保がなければ仕事を初めてられない
他人のフンドシで食う職業だし
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:15:21.65ID:IzbblBl8
>>35
サブリースってなに?w
きちんと、民法上の用語で転貸借って言おうぜ

業者が転貸借を行うのに、宅建免許が必要がないというのは眉唾だが
その主張が通るなら、業務管理者もいらないだろw
転貸借に宅建がいらないという奴は、自ら賃貸を主張するわけだし
これは本来大家がやる分野だから、業務管理者もいらない
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:34:32.92ID:QZ4iD7Gl
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676809242/334

334 名無し検定1級さん[] 2023/04/10(月) 18:48:39.74 ID:28bkORd6

>>332
それも当たり前
分かっていながら詐欺をしようとする業者は
後で十羽一唐揚げに詐欺の責任を取らせる
証拠保全は当たり前
逃がさない
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:32:26.06ID:naDkpf8V
このポンコツ資格マンセーは、民法なんて高度な法律は分かりません
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:51:02.73ID:MDTnoHGt
>>35
そんな反社会的な会社知るかよw
普通の不動産会社は、自ら賃貸だろうが転貸だろうが
きちんと宅建士に重説と記名押印をさせるぞ
宅建取れないからって、転貸を使い賃貸斡旋を始めるのはチン管らしい発想だな
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:32:58.91ID:3NLDyg6S
実際に、特定賃貸借(転貸借)を悪用しているブラック企業はチンカンな大手賃貸管理会社なのが笑えない
そのうち、大家から委任を受けたとほざいて宅建業を始める委任契約チンカンや
民法697条を悪用し宅建業を始める事務管理チンカンも出現すると予測する
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:43:24.02ID:3NLDyg6S
賃貸管理業法は、専ら中間搾取業者を規制するための法律
かぼちゃの馬車事件もあったしね
だから、国家資格で一切権力を与えないんだよ
賃貸管理業者の増長を押さえるために作ったのに、今度は資格団体が
国家資格詐欺を始めるとか、救いがないよね賃貸管理業界のアホどもは
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:48:15.41ID:3NLDyg6S
賃貸管理業法は、専ら中間搾取業者を規制するための法律
かぼちゃの馬車事件もあったしね
だから、業者の力を削ぐために国家資格などの権力を一切与えないんだよ
賃貸管理業者の増長を押さえるために作ったのに、今度は資格団体や小判鮫業者が
国家資格詐欺を始めるとか、救いがないよね賃貸管理業界のアホどもは
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 05:02:47.13ID:vIt7ze0Z
唐揚げマンスルー推奨
唐揚げマンの特徴
人の話を聞かない基地外
賃貸不動産経営管理士試験不合格者
社会不適合者

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676809242/334

334 名無し検定1級さん[] 2023/04/10(月) 18:48:39.74 ID:28bkORd6

>>332
それも当たり前
分かっていながら詐欺をしようとする業者は
後で十羽一唐揚げに詐欺の責任を取らせる
証拠保全は当たり前
逃がさない

唐揚げマンが騒ぎ出したら過去スレの状況書き込み推奨
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 07:05:52.70ID:WYnRY+D4
それなら本スレ使え馬鹿が
ここに書くな
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 08:45:30.95ID:yGm9PvMu
賃管のスレなんて他にはないぞ
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 09:05:18.50ID:AF5f0gov
不動産業だと、一番上位層が売買で一番最下層が賃貸管理業という感じかな
宅建の実務講習も売買ばかりで、賃貸はまったくやらないもんね
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 11:55:14.18ID:BygjdKuh
ココは基地外唐揚げマンの隔離スレです。
基地外をからかうならココです。
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 13:41:23.43ID:xijRGDDo
売買>賃貸仲介>賃貸管理

売買は一番有能な宅建士が集まる
業務が複雑で一番頭を使う、一番儲かる、顧客の質が良いなどの理由
開発分譲や、新築マンションが一番良い分野だね
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 13:46:39.68ID:xijRGDDo
賃貸仲介は、頭が悪くてもできる
有能な宅建士には集まらなくて人手不足
単価利益が悪く儲からない、顧客の質が悪い(但し大家側は富裕層)
但し責任が軽く気は楽である
集客力は必要
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 13:54:33.03ID:xijRGDDo
一番最下層が賃貸管理

常にモンスタークレーマーとの戦い
訴訟のリスクあり
宅建士はかかわりたくない、賃管や無資格が担当
優良かつ物件・有能な大家は、たいてい自主管理をしているので
能力の低い大家や、管理を放り投げた物件に住んでいる
クズ入居者どもを相手にしないといけない
宅建なし賃管では、入居者の入れ替えも自分で自由にできないので永久に不毛
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 15:17:32.17ID:1gIXdODN
売買仲介はキツイ。ノルマ、休みなし。
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 15:59:16.80ID:2cWg7Q+B
>>53
賃貸管理は単独ではきつい
@自ら賃貸+自ら賃貸管理
A他人物仲介+他人物賃貸管理

これならありか
@は、収益総取りで気に入った人を入れ気に入らない奴は追い出せる
建物支払いなどの返済するまでの経費はかかるが

Aも、入居者審査である程度借主を選べる
大家から建物を委託された形になるので、収入に継続性はある
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 16:13:37.93ID:2cWg7Q+B
賃管士だと、悪質入居者を追い出すことができない
「管理屋のくせに苦労して入れた入居者を勝手に追い出しやがって」
とオーナーから大クレームがくる

宅建士だと、あいつを追い出してもすぐ代わりの入居者をすぐ募集します
をすることができるから
オーナーからの喜ばれるんだよ

やはり賃貸管理業も、業務管理者も宅建士が最も信頼できる
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 17:12:41.84ID:SMKbkwgT
賃貸専門は給料は安いけどゆったりできる
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:02:56.65ID:1gIXdODN
分譲管理フロントはキツイし、区分所有者が客だから、全員。
マンカン持ってたけど、誰もしらないぜ。辞めたけど。
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:47:42.22ID:QkL6Hoh7
財閥系の不動産は、売買しかやらんよな
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:54:02.10ID:QkL6Hoh7
売買の重要事項説明は、1時間以上かかるけど
賃貸の重要事項説明は、2分もあれば十分
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:32:55.25ID:wcyYhcrA
これ年1なのかよ
こんなの勉強するぐらいなら落ちてもいいから宅建の勉強しなよ
4択なんやから数撃ちゃ受かるやろ
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:42:27.60ID:1gIXdODN
売買の重要事項説明書の作成て役所行ったり経験ないと難しい
ですか?
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 23:01:08.50ID:PouMFsVb
>>62
当然、役所に行って物件調査は必要だよ
賃貸に比べたら、頭も使うし覚えることもはるかに多いよ
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 00:09:36.44ID:JGqSN+4p
>>53
大型修繕提案、新規管理獲得、新築提案受託等の営業やった事ないというかできない無能という事がまるわかりだ
クレームだけが管理の仕事と思ってるくらいだし
仲介しかしたことない勘違いしてる無能にありがち
こういうやつは例外なく管理に回されてようやく自分の無能さに気付いて辞めていく
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 11:32:54.01ID:/Zw2RrFU
>>64
は?
なにいってんのかね君は
私は自分物件マンションを所有している経営者階だぞ
人を使う側が、上から目線で成功体験を教えてあげてるのに
なんで社畜のように回される心配をしないといけないんだ?
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 11:38:21.45ID:/Zw2RrFU
>>64
宅建も取れないような賃貸管理専門業者なんかに
大規模修繕の相談なんかする奇特な人はいないよ
財閥系企業の新築そっくりさんとかに相談するだろ、普通は
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:39:53.49ID:b/eBiqug
賃貸専門の不動産屋で働いた事あるけど売買などをやってるとこより
伸び伸びできる。
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 20:18:42.64ID:1ea6d525
>>68
のびのび?
どういう面で?
仕事がなくて薄給ということ?

繁忙期は休日返上で牛馬のごとく働かせ
閑散期はくんなと言われて雇い止めじゃねーの
賃貸の雇われなんか

儲かるのは不動産もちの経営者のみのシステム
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 22:32:28.53ID:DJy5HFmv
情けない資格だね、本当に
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:48:53.69ID:Fih3zA71
不動産屋と保険屋は、怪しい職業だと思われている
本来、ドカタやってるレベルの低学歴がスーツ来て営業してるから
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:51:58.33ID:Fih3zA71
5点免除を使っても、宅建すら取らない不動産従業員が出てきたらチェンジをしてもらったほうが良い
宅建取れずに民間資格かないような従業員は
なんの知識の担保もないから危険てある
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:28:25.68ID:dY7wAGTu
賃貸、売買に限らず、契約前までに宅建士が重要事項説明をするので、そんなことしなくても宅建持ちに質問できる機会は出てくる。
5人に1人の割合で事務所には必ずいるしね。
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 15:14:16.31ID:1UcjSVbV
不動産業界は、宅建もってない奴を相手にしなければそれで住む
しかし、保険業界はFP3級しかない奴が弁護士のように示談交渉などやりやがる
迷惑すぎる
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 15:42:23.34ID:ZYBJX7j7
宅建でもレベルが低すぎるくらい
宅建よりレベルの低い国家資格者を名乗らせるなど有害
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 15:54:27.48ID:qSqOHTPB
不動産業界では、宅建が一番格下の国家資格じゃん
これみたいな自称を除けば
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 15:59:12.61ID:qSqOHTPB
FPなどの技能士も国家資格ではないし
あれは省令資格
まして、通達や告示の民間資格など論外
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 17:09:59.34ID:87YfTpAQ
難易度換算数値(宅建を10とした場合)

予備試験300
司法書士100
予備短答50
行政書士30
マンション管理士20
宅地建物取引士10
FP1級10
管理業務主任者8
賃管士4
FP2級3
FP3級1
自動車免許筆記1
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 17:32:05.20ID:dY7wAGTu
宅建無いと不動産業で媒介報酬貰えない上に
必置義務あるのに格下とか意味不明過ぎるw
宅建持ってないやつの、僻みが酷すぎるw
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 17:38:06.28ID:yBbPsPLK
この資格は合格率30%前後でうろちょろしとるなー
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 18:41:15.50ID:+XYZLrX5
>>78
FP1級は宅建より明らかに難しい
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 21:17:08.40ID:S73ebPdF
合格通知書がレターパックプラス赤で送付されてくる試験は賃貸不動産経営管理士試験が初めてだわ
https://i.imgur.com/ixQjUhu.jpeg

昨年11月下旬に送付されてきた電験三種免状のようにクリアファイルに入っているわけじゃないが
簡易書留に使われる一般的な普通の封筒よりも
レターパックの封筒は厚手なので中身が輸送中に傷むリスクは低くなるので丁寧だな

合格通知書は他の多くの国家資格と同様にしょぼくて安っぽいな
合格通知書の枠飾りもせっかくなので賃貸不動産経営管理士証と同様の金ピカ(の箔押し)にして欲しかったな

賃貸不動産経営管理士資格を使う予定は全くないが
↓このゴールドカードが欲しいだけなので
https://www.chintaikanrishi.jp/assets/common/img/kanrishisho_tp.png
不動産経営管理士協議会の金ピカ資格証商法wにまんまと釣られて
実務講習受講料20,000円を早速お布施完了したwww
https://i.imgur.com/ttbpDK3.png

実務講習の申込で面倒なのは
①スマートフォンでの申し込みができず、わざわざPCで申し込まないといけない
PC申込ができない環境などの場合は郵送受講となり受講料が何故か25,000円に値上げされる
(実務講習のeラーニングはスマートフォンでできるというのに!)
②届いた合格証書を(同じ協議会内の事務処理なのに!)わざわざ撮影して、しかもjpgファイル(pngファイルではダメ)としてアップロードしないといけない
③受講票が本人限定受取郵便で届くらしいので身分証明書を用意してその対応をしなければならない

この受講を修了次第、
登録料6,600円も追加でお布施するぞ~w
でも5年後の更新はしない予定w

受験手数料12,000円(非課税)✕1回分
意味不明なw受験申込時の事務手数料400円(税込)✕1回分
実務講習受講料20,000円(税込)
登録料6,600円(税込)
――――――――――
合計39,000円w

この資格を使う予定もないのに
合計39,000円も支払うことになってしまったw

ちょっとした高額な道楽だわ


マンション管理士
管理業務主任者
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士(登録予定)
一級建築士
一級ファイナンシャル・プランニング技能士(金財と協会の2種類)
など持ち
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 22:19:36.58ID:kQuyttBL
安易な実務講習だよな
宅建の実務講習が非常に厳格なのと対照的
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 01:49:33.42ID:VIt7lj5X
民間資格だから講習は緩くてもいいじゃん
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 02:14:28.74ID:VIt7lj5X
>>74
保険屋は、弁護士法72条に違反してるよな
脳ミソがスカスカの無資格なのにw
日弁連は、ライバルになる隣接士業の非弁行為には口うるさいのに
保険屋やパラリーガルの無資格どもがやらかす、自分達に不都合な非弁行為には甘すぎる
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 07:58:58.13ID:Wv24CQlh
>>86
確かに、弁護士気取りのパラリーガルの非弁行為は目に余るな。昔からだけどな。弁護士がキャパ超えて案件抱え過ぎなんだろうな。受任出来る件数を制限した方がいいと思うわ
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 18:25:04.09ID:uQrT0fbM
パラリーガルは普通に遺産分割協議書作るからな。
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:25:23.84ID:+quiOLRC
LECは昔、パラリーガル講座があり
「パラリーガルは行政書士がやるべき」と主張してたな
当然、弁護士会は大反対していたが不倫愛人にパラリーガルやらせて
ちんぽ切り落とされた弁護士がいるくらいだから
行政書士にやらせたほうが良かった
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:18:25.06ID:9dQ2dyMx
>>85
いくら民間資格とは言え、登録証明事業に参加している以上は好き勝手はだめだろ
勝手なことをしたいなら、省庁の権威なんか借りなければいいんだよ
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:25:12.25ID:9dQ2dyMx
>>82
郵送で送っただけで動画7時間で2万5千はぼったくりだな
宅建は、DVDも送ってくるし生講義で少人数講義だし
スクーリング2日つきで、落ちたらもう一度再受講スクーリングつきで半額くらいだぞ
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 23:24:50.70ID:h3dbQZ5a
難易度変化

FP3級>12年前の賃管
FP3級=10年前の賃貸
7年前の賃管>FP3級
FP2級>5年前の賃貸
FP2級=4年前の賃管
去年の賃管>FP2級





10年後の賃管=FP3級
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 23:29:48.00ID:SwMwbu4A
賃管が萎むのが先か?
俺のチン神が萎むのが先か?
答えは明白だ!
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 23:44:20.86ID:r4WLRHP2
2034年問題
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 00:21:50.79ID:u9ImiR4i
宅建より管業の方が下?
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 00:25:51.64ID:x/j2zyMj
2038年資格名変更
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:19:15.74ID:lAz9WKPI
2040年登録証明事業廃止
賃貸管理は、特定宅建士として宅建の業務になる
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:56:02.20ID:nw3PQiRc
>>97
この分野に国家資格を作れないなら、初めから特定宅建士だけでやったほうが良かったてすね。
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:56:39.88ID:nw3PQiRc
>>95
その通りです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況