X



トップページ資格全般
1002コメント394KB

中小企業診断士 2次試験 事例130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 21:36:32.10ID:bUbEIGXY
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例128
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698805255/
中小企業診断士 2次試験 事例129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1700144288/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:25:48.21ID:9tsT7iG7

さらに続き

最後の設問。設問では競争戦略と成長戦略を聞いている。なので確実にこれに答えないと。
一つの方法は、こういう場合、競争戦略は〜、成長戦略は〜と解答するクセをつければ聞かれたことに対する漏れを
防ぎやすくなる。おそらく競争戦略としては高品質な材料やサービスによる差別化であり、成長戦略としては
新たな顧客層獲得による売り上げ拡大あたりかと思われるが、そこのところ解答が不十分。
そもそも成長戦略聞いているのだから、働きやすい環境とか士気向上はそぐわない。例えば投資先企業がうちの成長
戦略は、働きやすい環境を図り士気向上を図るものです、って言ったらその企業に投資したいと思う?
もっと大きなことというとおかしいが、前向きで夢のあることを書いた方がいいと思われる。
あと、前にも書いたが、この事例のポイントはA社とX社の統合による成長なんだから、そこのところを強調しないと。
事例を普通によめばこの作問者はX社とA社が力合わせて成長してもらいたいって思っていることが、ひしひしを分かるので
そこのところに言及しないと、作問者の意図に解答したことにならない。作問者が連携してもらいたいのはX社で
あって独立を目指すA社社員ではない。
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:30:31.76ID:9tsT7iG7
797

間違い発見

狙いに離職率はおそらく回答者 

狙いに離職率はおそらく問題作成者

その他誤字少々。それはお許しください。
0801556
垢版 |
2024/01/27(土) 23:46:00.07ID:c55xLMb7
ありがとうございます

私もがっつり多年度になっており、参考にさせていただきます

問2は「人材確保は出るぞ」の出題予想に引っ張られました
離職率増加(6段落)は先代の話ですね
設問は「統合前」を問うていますが、題意をくめば、かつ「現経営者について」(7段落以降)求められているのでしょう
もしもこれが出題者の罠だったとしたら、見事にひっかかりました

問3は書くことがなく、苦し紛れにキーワードだけ入れました
本当は与件とあわせてキーワードを使いたかったんですけどね。
0802556
垢版 |
2024/01/27(土) 23:59:09.35ID:c55xLMb7
>>798

>競争戦略は〜、成長戦略は〜と解答するクセをつければ聞かれたことに対する漏れを防ぎやすくなる。
おっしゃる通りです
設問のオウム返しを練習していたはずが、「新たな顧客層獲得」が拾えず何書けばいいんだろうとなってしまい、接客リーダーの想いは使わなきゃと思い、あのような解答になってしまいました

>おそらく競争戦略としては高品質な材料やサービスによる差別化であり、
>成長戦略としては新たな顧客層獲得による売り上げ拡大あたりかと思われる
納得します
ぴったりはまる感ありますね
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 05:55:14.95ID:YQUmA7Yb
557の点数をわざわざ計算させる意義が分からない。普通に46点って書けばいいのに。
邪推すると、低い点数を自覚したくない気持ちもあるのでは?
二次で大事なのは、自己理解と自己批判だと思う
それなくして、アドバイス貰っても馬耳東風かと。厳しい言い方でごめんね。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 07:59:04.76ID:8poU7NKm
Xで最近よくみるコレ。二次合格率45%とかすごいな!ホントなのか?知ってる人いる?

あじ@中小企業診断士・受験研究会「HSL」代表
@DemingLabo
中小企業診断士の魅力を伝え学習意欲を高めます📣 | 2,300時間の受験研究や2次試験合格率5割達成から創設した診断士受験研究会「HSL:ハイスコアラボ」代表|年間1億円の補助金支援、R5年診断士1次合格率70%、2次合格率45%達成に感謝🎉診断士受験相談は固定ポスト、診断士試験の本質を語るスペースはリンク↓から✨
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 09:16:49.93ID:DMRvDUuQ
>>804
詳しくはしらないけど、この人は昨年度のココスタの代表の人だね。
受験ノウハウは豊富なんじゃないの?
逆に言えばまだ歴史は浅いんだろうけど。
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:05:43.25ID:FphxtRZ8
問3について誰も指摘しないので勝手に見解述べときます

留意点を述べろという設問だが、最初に見た時「なんじゃこれは」というのが第一印象だね
問題点を指摘せよとか対応策を述べろじゃなく、留意点を述べよ なんておかしな質問だろ?
おそらく多くの受験者はこれに戸惑って 深読みして気を利かせたつもりで対応策まで書いてしまってるのだろうな
だけど、それは余計な仕事で 設問に正しく答えていないことになる

以下は私の考えで多少深読みかもしれんが
「即効性のある対策がないからだろう」 と考えている
改めてX社の状況を整理してみると
(1) X社はもともと客単価が小さい、安さが魅力の店だったようである
(2) 10年ほど前から競合店が現れ、価格競争に巻き込まれた
(3) その結果 売上減少、事業規模縮小のジリ貧経営で
(4) その負荷が従業員に直撃し過重労働で定着率も悪い

こんな状況で即効性のある対策などないので、抜本的な対策は別途考えるとして
とりあえず現状の留意点を整理しておこう…
ま、こんな感じで問3になったんじゃないかな
だから問3は後続の設問の伏線で ヒントでもあるのだ
従って、次の問4では競争戦略として「価格競争を回避する」という政策が来なければならず
それは差別化戦略しかないわけ
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:42:42.74ID:PJ/xtZn8
まぁ、試験問題の事例だから仕方がないが、実務視点で見ると、
そもそもA社が]社を引き継ぐのはリスクが大きいな
A社自身の経営もまだまだ脆弱だからね
高品質材料を提供してもらえる仕入先との関係を構築できれば、]社は必要なかろう
むげに断るものあれだから、「引継ぎ支援センターを紹介する」かな
M&A甘く見過ぎだよ
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:44:41.73ID:8poU7NKm
>>805
ココスタをググってみたよ。合格者が受験生を教えるボランティア団体みたいなもんかな。怪しい感じするなあ。各予備校や合格者のノウハウをいいとこどりして商売にしようとしてるのかもな。
クセつよそうだからやめとくわ、情報ありがとう
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:52:26.21ID:DMRvDUuQ
>>808
診断士はボランティアの勉強会の団体はたくさんあるよ。タキプロとか合格一発道場とかが有名どころかな?ココスタはその中の一つ。他にもググればたくさん出てくる。
個人で継続的にこんな活動してるんだから、間違いなくクセは強いだろうね。
0810556
垢版 |
2024/01/28(日) 11:03:57.68ID:xmYJpvO3
>>803

点数による偏見なく読んでほしかったためです

> 邪推すると、低い点数を自覚したくない気持ちもあるのでは?
それはあたっています!

ただ、独学による自己理解に限界を感じて、皆様による指摘で自己理解を矯正しているところです
0811556
垢版 |
2024/01/28(日) 12:25:22.19ID:xmYJpvO3
ご意見ありがとうございます

価格競争回避→差別化はここでもですね
毎回問われているのになぜ書けない=読めない・・・


よろしければ聞きたいことがあります

問2と問4設問2の両方でキーワード「差別化」を使うことに、抵抗はないでしょうか?

> 即効性のある対策などないので、抜本的な対策は別途考えるとしてとりあえず現状の留意点を整理
今まで留意点は助言問題と捉えつつ、イマイチ意味がわからんと思っていましたおっしゃったニュアンスに納得します
助言問題は施策+効果を書くのがセオリーですが、効果は書かないのでしょうか?
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 12:31:55.40ID:xmYJpvO3
811は>>806への返信です
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 14:25:21.34ID:YQUmA7Yb
>>804
色々なサービスはあっていいけど、合格率を掲げるなら、分母の人数も欲しいよね。
5分の2でも40%だからね。4/9で44%なのかな?
あとセミナー?の参加条件にリプライ・リツイート求めてるのは商魂逞しいと思った。
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:24:30.78ID:o3C6HF4m
>>811
ネットの「こうしたらいい」って情報を集めすぎてテクニック的なことに頭でっかちすぎると思う。

事例2や事例3の再現答案を載せることできます?
多分、事例1と同じようなことになってるんじゃないかと思うんですけど。
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 22:03:06.25ID:n8sndEIH
>>772
H20年事例Uの第2問「大規模温泉ホテル」と「ライフケアマンション」に顧客を取られた。」

>>773「KECって1次試験の解答速報どこよりも早く出してどこよりも
間違えてたとこ?」実に元祖5チャンネルらしい悪意に満ちた表現だね。7科目出しているのはKECだけだから間違いの絶対数は多くなるのは当たり前。
7科目中4科目がパーフェクトの速報にこんな文句のつけ方があるのは、ある意味感心する(笑)
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 22:19:15.35ID:9a12oYSO
あと4〜5日もすれば合格した高得点者の再現答案が見れるだろうから、ここの得体の知れないアドバイスよりもそっちを自分なりに分析してフィードバックしたほうがいいだろう。
何と言っても現実の高得点の裏付けのあるものなのだから。

ここのアドバイスなどほぼ大半は素性の知れない人が勝手に思ったことの感想文でしかない。
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 22:20:43.92ID:FphxtRZ8
>>811

>問2と問4設問2の両方でキーワード「差別化」を使うことに、抵抗はないでしょうか?

あなたは3択問題や4択問題があったら(ア)が3回続いたからそろそろ(ウ)だろう で答えを決めるのかね?
私は予備校の教師でもなし答案テクニックには関心はないので他をあたってくれ


>今まで留意点は助言問題と捉えつつ

「留意点」と「助言」では意味が全く異なるだろ?
どこから仕入れた知恵か知らんが、出発点で既に道をはずれてると思うで


あなたには攻殻機動隊のセリフを進呈するよ

「自分ののGhostにしたがえ!」
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 22:31:45.15ID:FphxtRZ8
確かに
せっかくの名セリフが台無しや!!
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 23:01:40.71ID:zXHd8o6a
いつか高得点のとり方がわかる日がくるのかもしれないが、その時でも「出題者すごい」という気持ちにはきっとならないんだろうという予感がする。
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 23:05:14.93ID:o3C6HF4m
>>816
上で長文でコメントつけてくれてる人は2次合格者でしょ。俺も合格したけど。
高得点の答案見たいならTBCとかでいいんじゃない。事例1とか、あれを本番で書けてたら80点は超えてると思うよ。
問題は答えじゃなくて合格した人が何を考えてるかとか、どこ見てるかとか、考え方やプロセスのほうだと俺は思うよ。長文の人のアドバイス、よく分かるし、そうだなって思うところいっぱいあるもん。n2だから信ぴょう性は低いかもだけどさ。
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 23:12:38.94ID:zXHd8o6a
この人に関しては、自分なりに分析してフィードバック に問題を抱えている人だから、誰の意見でもとりあえず聞いてみた方がいいように思う。
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 23:41:08.37ID:zXHd8o6a
この人が解答晒してからずっと見てるんだけどさ、

助言してる人はどの人も全般に、事例1はこう書いてあるからこう答えるべき、って、事例1の話として助言してるんだけど、
それに対して、差別化という言葉がどうのとか、社長の思いがどうのとか、診断士試験で一般に言われるセオリーに従ってるつもりなのになんでダメなんですか? みたいな、戦術論の再質問をするばっかりで、「令和5年度の事例1」の議論にほぼならないんだよね。

 こういう発想パターンがないのも困るんだろうが、いくら話しても事例の議論にならないってタイプはもっと大変そうな気がする。
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 00:08:22.18ID:uZveKPCL
俺もそう思う。
だから>>0763のキーワードマシマシ文と正直何も変わらない状態なんだよね。

もし、自分にエネルギーがあって、時間も確保できるなら、過去の本試験の各事例の与件文をもとにして、何も知らない人にその事例企業の状況を説明してみるトレーニングをすると思う。要約文つくってみるとか。SWOT分析っていえばそうだけど、そういう分解した説明じゃなくて、流れで聞いてる人が理解できるような内容で。

口述受けた人、多かれ少なかれ頭の中でこれやってると思ってて。じゃないと、何も見ずに質問に答えるってできないから。

そしたら各事例で何が問われてるか、各人なりに掴めるものがあるように思う。
0825556
垢版 |
2024/01/29(月) 00:45:52.25ID:qHVhS3m7
>>814

事例2や事例3の再現答案を載せることも可能ですよ
再現率は少し落ちますが、よろしければご覧ください


>>816

高得点者の再現答案や、各社の解答案は後で見ます
見たら、「令和5年のキーワード」を憶えて、そこで終わってしまうので・・・

正解がわからない今こそ、皆様の指摘の中に思考プロセスをつかむ糸口があるのではと思っています


>>817

うーん、留意点は助言に分類されると思いますけどね・・・
色んな考えがありますな
0826556
垢版 |
2024/01/29(月) 00:46:27.11ID:qHVhS3m7
>>821

わし口調で続きを書いてくださる方のことでしょうか
私も納得するところあります
私の中では、与件のストーリーを素直に細かく読解する重要度が増しました


>>822

>自分なりに分析してフィードバック に問題を抱えている
はい、そうです
自己理解を矯正中です


>>823

>助言してる人はどの人も全般に、事例1はこう書いてあるからこう答えるべき、って、事例1の話として助言してるんだけど
>「令和5年度の事例1」の議論にほぼならない

ご指摘ありがとうございます
0827556
垢版 |
2024/01/29(月) 00:57:31.74ID:QXCHFhtY
>>824

ありがとうございます
流れ要約、ぜひ取り入れさせていただきます
(聞いてくれる人はいないけど)
0828556
垢版 |
2024/01/29(月) 01:14:08.25ID:qHVhS3m7
>>821

n2ってことは>>806についてですかね
こちらの方の考え方も参考にさせていただいています
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 07:38:43.91ID:uZveKPCL
うーん、素直に話を聞いてもらってる感じがしないです。偉そうな言い方になって申し訳ないですけど。頑張ってください。
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:49:16.60ID:zHuTnD62
予備校解答は講師が何日もかけて作った解答だから参考にならない。80分で80点取った再現答案が見てみたい。
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:06:03.96ID:2e8aRHH8
企業診断で高得点再現答案見たことあるけど、
シナジー、組織活性化とかキーワード詰め込みの
悪文だった
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:48:18.17ID:zHuTnD62
>>831
やはり、キーワードをたくさん入れた方が高得点になるのか。多少文章は稚拙でも、キーワードをたくさん入れる、多面的を演出した方が点数が伸びると言うことか。
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:53:49.11ID:FHWpaOHq
>>825
留意点 相手にアクションを求めない
助言  相手にアクションを促す
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 12:38:42.94ID:vpbdJdfR
ティムってラボやめたの?
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 12:38:47.56ID:vpbdJdfR
ティムってラボやめたの?
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 16:18:54.63ID:E8sC/YZs
>>555
以下の2点に集約されると感じました。※当方今回口述試験受けました。
ポイント1:「文章が論理的につながってない」
 「キーワード」もいいけど、そのキーワードが論理的につながることのほうが
 重要だと思う。書いてくれてる文面でいうと、
 戦略は高付加価値化で、その狙いは離職率低減して人材確保・・・しっくりこないでしょ?

ポイント2:「聞かれたことに答えてない」
 「留意点」を聞かれたら、「気を付ける点」を答えればいい。
 対策や効果を「キーワード」ふんだんに使って書いたって意味ないよ。
0838837
垢版 |
2024/01/29(月) 17:35:39.36ID:E8sC/YZs
すみません。
>>556 さんでした。
疲れているようなので、消えます。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:11:33.28ID:6TgJuC6O
>>764
ほんそれ。
キーワードの「正しい使い方の理解」とセットなのが大前提だけどな。
その理解もできない低能が闇雲にキーワード列挙して不合格になり、ふぞろいを逆恨みする、までがテンプレな。
つまり、ふぞろいを攻撃してる人=低能
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:24:27.13ID:6TgJuC6O
問題点は「既にやったことについて」
留意点は「これからやることについて」
そんなことも分からん園児の落書きには何の価値もない
ゴミだ
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 23:04:51.93ID:uZveKPCL
コンサルくん復活の巻
0842556
垢版 |
2024/01/29(月) 23:33:35.60ID:qHVhS3m7
ご指摘ありがとうございます

>文章が論理的につながってない

問2を今書き直すなら、
戦略は(与件)店舗規模や原材料を絞り込み(キーワード)経営資源を集中し差別化、狙いは@高付加価値化による利益確保、A従業員の業務負荷低減による人材確保
みたいな構成にします

>聞かれたことに答えてない

これが難しいです
今見ると、問3はまとめシートの解答案とある程度かぶっている、けど何かが違う
特に標準化・OJTがキーワード放り込んで、問に答えてない感ありますね
実際、書くことがなくて苦し紛れに入れました
与件読解力向上→解答要素ストックが増える→問に答えられる・・・しかないのかな・・・

月曜の仕事は休み明けのせいか疲れますね、おつかれさまでした
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 06:09:17.01ID:AcUNxfcU
診断士ラボの再現答案30点のやつって、ブログに上がってる他人のものだよね?
利用許可取ったのかな?さすがに無断転載はないか。動画見たけど言及なかったから気になった。
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 07:40:36.57ID:nqXGw/4l
中小企業診断士シンブログに衝撃的なデータ
ふぞろい独学は不合格になる!

以下ブログ

僕が実施した不合格アンケートによると初学者の方で不合格になった方の約8割がこのふぞろい独学のパターンでした。(不合格45名)

45名と母数は少ないですが、それなりの信憑性があるようなサンプルデータだと思います。
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 08:00:13.59ID:XCwIzAuG
ふぞろい独学は予備校儲からんからな
わいはふぞろい独学でストレート合格したで
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 08:11:10.87ID:hpCV0VV+
独学の合格者はほぼふぞろい
要するに独学はふぞろい
ただそれだけ
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 08:58:48.36ID:nqXGw/4l
ふぞろいが課題に評価されてるのは事実だと思う。ふぞろいやったら2割は受かる→当たり前
ふぞろいやれば合格だ!→たまたま2割に入った人→ふぞろい信者化する
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 11:43:20.80ID:nqXGw/4l
ふぞろいは、オヤジギャグの寒い解説がいらないし、合格者の美化された体験記やイラストの顔もいらない。それらを省いて安く売れ。
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 13:18:07.82ID:cY7NnI3d
合格者のイラストやハンドルネームが痛過ぎる

合格者の体験は不要
再現答案と点数だけでよい
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 15:46:23.48ID:Qc6D195m
ワイは、ネットに落ちている高得点答案と予備校の解答(複数校、無料)だけで受かったよ
点数分からないが

ふぞろいは、種類が多くて何買えば良いか分からなかったから、結局買わなかった
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 17:32:17.65ID:XDTN7hNq
>>843
知り合いのって言ってる 許可取ってるだろう
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 17:35:31.65ID:oyaIlC9G
明日の発表だけど、口述の不合格者は4人くらいらしい
ほとんどが欠席者だけど、口述落ちが1人いるらしい
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 20:15:56.06ID:sFqEXo0n
口述試験不合格者の一人は、女性試験官に
事例2のサブスクリプションのことを聞かれ、
サブスクと略し発音も変だった。
試験官に「あなたの解答は診断士の資質に欠ける。
」と言われ。激昂して立ち去ったハゲおじさんがいた。
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:13:07.69ID:RoFsEFUo
2次試験の採点者は複数いてな
採点者によって基準がちゃうねん
キーワード盛り盛りの答案を見て
高得点をつける採点者もいれば
大きく減点する採点者もいる
与件のコピペに高得点をつける採点者もいれば
大きく減点する採点者もいる
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:21:16.47ID:nqXGw/4l
>>856
ネタとしては、まあまあですね

私ならこうだ

口述試験不合格者の一人は、女性試験官に
事例2のサブスクリプションのことを聞かれ、
AVの月額見放題のことです。キリッ。
試験官に「私もかつて企画もので出演してました、作品でお会いしてたかもしれませんね」と言われ。興奮して立ち去ったハゲおじさんがいた。
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:49:56.89ID:CdQRXZHR
ガチの独学だとふぞろい一択じゃないかな
予備校に行かずに有志の勉強会に参加するパターンを独学と呼ぶのかは知らんが
予備校に通ってたところで、ふぞろいを押さえてるほうが合格率が高い
もちろん、ふぞろいを使おうが使うまいが、落ちるやつは落ちる
その中でも賢いやつは、自分の勉強不足を反省して翌年に合格する
バカはふぞろいのせいにして永遠に落ち続ける
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 00:11:24.76ID:t5398hgg
ふぞろいはあくまで採点基準の参考にするものであって、回答の指針にできるものではない
少し便利ではあるが無くなっても問題ないので、作成側になるなんて時間のムダ
0863556
垢版 |
2024/01/31(水) 00:17:29.70ID:uEsIWbWm
何度もすみません。
問3以降を書けただろう範囲で書き直すと以下のようになります。
(文章まとめに結構時間要しましたが・・・。)
これならどうでしょうか?

問3
留意点は、X社の顧客層や食品卸売業者を活用し相乗効果を図る、作業標準化・OJT教育により商品とサービスの品質を維持する、横のつながりが少ないX社従業員の組織文化変更による士気低下を防止し人材確保する。

問4設問1
会社として目指す方向性を明確にし目的意識の共有や意思の統一を図る、接客リーダーにX社統括を委譲し育成する、交流人事を実施する。以上で組織と士気を活性化する。

第4問設問2
競争戦略面では、地域の食べ歩きを目的とした顧客の増加機会を捉え、地元産の高品質原材料を活用し差別化する。成長戦略面では、高付加価値化による収益性向上、経営統合による相乗効果発揮で新たな顧客層獲得を図る。
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 02:29:36.62ID:RqRJHP4g
>>863
571です。
再びアドバイスをさせていただきます。

問3
設問は、統合に先立ってX社のどんな点に留意すべきか、です
あなたの答えは、①相乗効果を得る事、②商品とサービスの品質を維持する事、③士気低下を防止し人材確保する事、ですよね
もう一度、設問を見返してみてください
聞かれてることに答えてますか?
微妙にずれてますよね

あなたの回答を参考にすると

留意点は、①X社はA社とは顧客層が異なる為、新たにニーズを収集し商品開発する必要がある点、②X社のサービス品質はA社水準より低い為、従業員の能力開発する必要がある点、③X社従業員の意欲・定着率が低い為、士気向上を図る必要がある点。

というふうにすると
まだ問いに答えてる感じになると思います

556さんは知識は充分足りていらっしゃると思うので
聞かれたことに答えることを忘れずにいきましょう
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 06:32:17.42ID:OVBVcpdB
EBAで採点サービスしてもらったが、蓋を開けてみたら、大はずしだった。出題者や採点者と、エグチにズレがあることが分かった。
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 07:54:08.94ID:OuIQ56Dj
ちょっと気の毒なので 1つだけ指摘しとくよ

この方は「留意点」=「助言」だと思ってるのだよ
留意点を求められてるのに助言をしてはいけない

留意点 相手にアクションを求めない
助言  相手にアクションを促す

例)
留意点={日本人の平均寿命は80歳くらいです}
助言 ={日本人の平均寿命は80歳くらいであることを考えると、相続問題がおきないよう財産整理しておくとよろしいですよ}
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 08:08:49.35ID:OuIQ56Dj
おまけ

>>864さんの 「…の必要性がある」は

状況の説明と解釈すれば 留意点ととれなくもないが
行動の要請と解釈すれば 助言になてしまう

グレーゾーンを狙ったもので良い賭けではないな
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 09:31:48.62ID:lycYOqRU
留意点は単なる状況説明や事実提示でなく、相手が考慮すべき事項を指摘する。単なる状況を提示しても相手がその事実から気づきがないなら留意を促したことにならないのでは?気づきを促すことです。

平均寿命は80歳→へー、案外長生きですね
平均寿命は80歳なので相続に留意する→そうか、いまから相続をどうするか考えておく必要があるのか!
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 10:30:22.42ID:9CMtjQwa
なんで助言でなく留意点にしたのかねぇ?
留意面なのに助言形式で答えてるよwwww
とか
俺聞いてんのは留意点。誰が助言しろって言った?
ってのはあり得るかもしれんけど、相当アレよな
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 10:34:54.01ID:ava7JNDI
もう出たな
今回は東京の合格率が一番高い
今宵は祝杯だw
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 11:03:53.91ID:cRufoR1m
無事受かってたわー
ストレート独学、お前らケンカしてないで頑張れよ
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 13:48:00.68ID:DCnDTZur
ストレートで合格した ストレート少ないって言うけど結構いるよな
やっかまれるから黙ってるだけだと思う
得点は期待しない
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:31:32.63ID:ooHHcvcC
診断士2次試験はコンサル実務の試験じゃないのよ
単なる国語の試験

設問で問われたことに素直に、大外ししないように答えるだけ

例えば、「よろず」とかで特に具体的解決策とか出さなくても、話を聞いてあげて、相談後に相手が気持ちよく帰ってもらえるような対応ができる診断士が欲しいんだと思う

アドバイスは的確で斬新でも、客怒らせたら元も子もないからね

試験に受かるためにはコンサル能力とかは全く関係ない

そう割り切って受けたら短期で一発合格したし、そもそも勉強時間もさほど必要なかった
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:09:23.93ID:bbROKIAL
>>869
「助言をせずに留意点を言えるか」でどんな能力を測りたいんかね
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:32:15.76ID:lGKTXViI
「どのような点に留意すべきか。100字以内で助言せよ。」って書いてあるから混乱した(留意点延べた上で助言?みたいな)。
A社の社長に「X社のこんな点やあんな点に留意してください!」って言うだけだと実際は「で?」ってなるよなw
第4問が実質第3問の留意点に対する助言なんだから第3問の設問文は「どのような点に留意すべきか、100字以内で述べよ。」にすべきだった
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:38:03.38ID:bbROKIAL
令和5年はどの事例でも出題者の文章力に疑問が出された年
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:42:49.61ID:stzad/rH
助言は「こんな課題があるんで、こうするといいですよ」って論理構成で書くけど、留意点だったら「これと、これと、これに気をつけてね」って列挙するな、俺は。
字数的に、入れる要素は留意点のほうが助言より多い。

とか言って点数低かったら恥ずかしいけど笑
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:48:37.74ID:ooHHcvcC
>>878
…だね
毎年、日本語の意味が不明瞭な設問があるね
今日公表された「出題の趣旨」ってのも何だかな〜
この程度の内容なら、試験問題と一緒に公表できるレベルだ

合格発表まで引っ張るんだったら
「本問は、〇〇という趣旨の設問なので、例えば△△などが解答候補になるが、××という観点で答えた問題が散見された」
程度のことはコメント(フィードバック)して欲しい
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:03:26.42ID:1Inp9HmH
令和4年「中小企業の診断及び助言に関する実務の事例3」の出題の趣旨
第 1 問(配点20 点)
新型コロナウイルスのパンデミックや急激な円安など 2020 年以降今日までの外部経営環境変化の中で、 C 社に生じている販売面と生産面の課題について、分析する能力を問う問題である。

与件文にも問題文にも「円安」が書いてないんだが、あえて「円安」にふれた答案を望んでいたのか。
そんなつもりはなくて、出題の趣旨は、ただ単に出題の動機を放言してるだけなのか。インタビューでも受けてるつもりなのか。
これ書いた奴、馬鹿で無責任だと思った。
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:20:04.65ID:7bVGS0XC
5年ごとの資格更新に二次試験を課したらどうなるか。半分以上は不合格になるだろうな。予備校カリスマ講師やYouTuber診断士も不合格でオモロイことになる。実力半分、運半分だからな。
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:38:24.49ID:Bf7e30JO
予備校講師は自分で本番受けて得点を公表すべきと思うけどね
この試験は採点基準が不明確だから、そこまでやって実証すべき
「試験後自分で解いているし、再現答案の得点から分析できているから問題ない」と言って逃げるんだろうが

合格後も再受験して得点を公表している講師って誰か居る?
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:51:51.28ID:x6Dd+vW8
社長の言葉がわかりにくい、クソ社長って言ってんのと同じやぞ
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:19:12.95ID:D6FGLPJz
去年、パブコメ募集みたいなのに書いたが、
いい加減模範解答は公開すべき。
それこそ評価の透明性、納得性確保だよ。
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 10:17:22.62ID:l09vrx9a
ある程度抑えるポイントがあって、あとは複数人のベテラン診断士の主観で採点してるだろうから、模範解答などないのでは。
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 10:43:48.78ID:7bVGS0XC
>>887
ミスコンの採点みたいに、答案をざっと見て、コレはできてる!A、悪くないけど!B、イマイチ頑張って字数埋めたね!C、バカ!Dぐらいの印象でふりわけて、相対で点数つけてるかもしれない。問題ごとに配点あるけど見せかけで問題ごとの採点はなし。小論文のさいてみたいなもんだな。
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 13:59:37.55ID:dAS6ckN8
俺なんて248点だったわ。
全部60点微妙に越えてるだけだった。
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 18:38:20.02ID:CY7WFpG4
200%の今日の内容
キーワードに関してだが、何を言いたいのかよくわからん
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 20:28:39.13ID:jwg7xHno
>>821
今更ながらフォローありがとう。
長々と長文で偉そうに書いていたわしだが、結局68,64,67,56の255点だった。
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 20:49:58.90ID:l09vrx9a
実務補習って先輩診断士へのみかじめ料な気がしてきた。
5日間で15万くらいは貰えるのかな。
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 21:05:35.71ID:Eoc2Ksz3
Xみると事例Ⅳ、空欄多かったのに70点超えてたとかいう報告あるな
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 21:37:09.90ID:Eoc2Ksz3
>>898
採点対象にならない箇所があるってことでしょ
そこは間違ってようが空欄だろうが採点されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況