X



トップページ資格全般
1002コメント285KB

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part97

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 20:27:33.79ID:wTWtBKpv
本職限定スレです
本職以外の書き込みはすぐバレるので自覚して書き込みしてね!
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part96
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693521442
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:50:36.14ID:91luC4Gx
残地は後々良くない。
普通に全部求積で良いんだけど、法務局の現場調査で分筆なり地積更正してくれれば良い。
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 21:43:03.85ID:LzspOwjS
って言っても何十年も残地でやってきた結果が現在に数えきれないほどの禍根を残しているからなぁ
今更どんなに真面目にやってもまとまらないものはまとまらんだろ
0902名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:11:47.98ID:k9eZL9CK
>>900
関東の調査官、登記官全員
筆界特定やればいいだろ?で絶対に現地調査で分筆更正での対応してくれない。
だから残地分筆の要件の敷居下げてほしい
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 00:00:42.08ID:+aCapib2
平成30年の通達以降で何かしら指針出してるの?
いつのどこの通達か教えていただければ教えてほしい・・・。

残地分筆は平成30年の通達がすべてだと認識してる。
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 01:24:57.52ID:V8v2TfXl
残置分泌って実際やろうとすると法務局がなかなかクビを縦に振らなくて鬱陶しいよな
0906名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 01:35:31.62ID:1XNsDnd8
まぁそりゃGNSSでもやろうと思やできるもんだからな今の技術だと
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 07:33:14.37ID:QiGltnYQ
ごめん
俺は今年度いっぱいで廃業することを決めたわ
これからは不動産仲介一本でやっていくわ

ちとこの仕事は使う時間にたいして報酬が低すぎるわ
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 07:52:22.23ID:qWy79l3W
>>908
俺の知り合いか知らんけど
そう言って最近から不動産屋やってる人いる
登録は消してないけど
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 11:05:22.18ID:ovlqPwh3
調査士より不動産業の方がええよね
駅近で賃貸、仲介するのもいいね
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 11:48:46.97ID:pRhZlU62
不動産屋と仕事してると嫌になってくるもんな
こっちは日に焼けて泥だらけになって仕事してるのに
不動産屋はスーツ着てお客と話してるだけで10倍くらい報酬貰えるし
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 13:07:54.59ID:PBFGn0ZA
本当に魅力のない仕事になったからな
今後良くなることもないし
若い人ほど調査士続ける努力より他に挑戦する努力の方が有意義かもしれん
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 13:51:53.39ID:4RiGdqTt
さっき、今年最後の立会いが終わった
本当に年末年始GWお盆ぐらいしか所有土地に帰ってこない不在地主さん存在するからなぁ
うまくまとまって良かったわ
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 15:56:01.21ID:2LL+SQPL
>>913
良かったな。
立会が何事もなく終わるとホッとするよな。
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:40:34.11ID:4RiGdqTt
ありがとうありがとう
実は、そこに住んでるのは親族の人で所有権登記名義人は遠方在住なのよ
秋に、そこに住んでいる親族に立会って署名捺印いただいて他の隣地の立会いも終わって杭を設置してスプレー施工
スプレーが完全に乾いた後に番号書いて写真を撮る為に後日現地に行ってみたら、
その立会ってくれた人が「ごめん、勝手に立会って判押すなって怒られちゃった。
年末に本人が寄ってくれるみたいだから直接やり取りして。」って言われて今日の立会い。
仲介には「立会いは終わってるけどプレートの設置がうまくいかなくて除去と貼り直しに時間かかってます」
とか「道路課から杭の写真の写りが悪いと指摘が入って」とか牛歩戦術で対応。
地積更正登記を入れないといけないんだけど「道路課に対する補正は終わったけど道路証明書が出てくるのは年末年始なので遅れ気味」
みたいに、逃げの一手。
そして、今日は無事に所有権登記名人本人様と会ったけど怒っても何でも無かった。
たまたま、その人の住んでるとこが自分が観光や仕事で訪れた事があって雑談に華が咲いた。
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:45:37.16ID:V8v2TfXl
今から開業するには東京に行くべきでしょうか
東京の法人に入って修行して開業するべきなのでしょうか
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:03:39.42ID:cEb8I5st
不動産屋でやれる奴は調査士でもやっていけるけど調査士でやっていけない奴が不動産屋でやっていけんのか?
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:55:34.40ID:8GwQOpgU
どちらかと言うと不動産屋からこの業界に入ったけど辞める人の方が多いだろ
自分も結構大きい司法書士と調査士の合同事務所にいたから大勢見てきたけど営業関係の人は向いていないわ
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:10:00.06ID:NZU/gour
>>916
可能であれば東京で修行して開業のほうが良いよ。
東京は地価が高いので確定なら最低でも60万からだよ。
表題10万滅失5万。
地方だとそんな金額でできないらしいし。
いくらでも仕事あるので高いって言われたら「じゃ良いですぅ!」って言えば良い。
セコいのと付き合っても時間の無駄。
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:17:11.21ID:NZU/gour
例えば5,000万の土地があったとする。
その仲介手数料は156万だよ。
両手だとその倍。
たいした事してないのに。
それに比べれば測量代金の60万からだなんて安いもんだよ。
だから見積出しても普通に通る。
バブルを知ってる不動産屋なら逆にそんなに安くて大丈夫ですか?って聞かれる。
ということで、可能なら東京に来るべし。
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 00:17:23.06ID:/jIcHvGX
すまん、調査士でも何でもないが横レスすると
地方の新政令市にして県庁所在地の市内のうちの実家の坪単価が坪12万
地方の一軒家の土地は5000万やのうて500万やでえ…
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 00:32:49.55ID:GpvpdUWc
>>919
地方でも俺の住んでる場所も大体そのぐらいだと思うんだが・・・

けど、新人が開業するって言ってもやっぱりそれなりに仕事はあるのかな
地方だと爺さんが牛耳ってるんで、ソレは結構有り難いんだけど
客も五月蝿そうなイメージがあるわ
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 01:11:53.02ID:HO/+ULat
ぶっちゃけ、大手のデベロッパーから確定依頼多い
人手不足で断るレベルに

だけど、50万〜60万は立会数や道路が査定済みかどうかにもよる
位置指定道路や通行掘削承諾書などなど
それら絡むと、高くても2カ月以内に確定測量完了させないといけない。
正直厳しい

ちなみに、東京の市のほうで50万の見積感覚で埼玉の南部方面やると
高すぎるせめて30万から
立会1件5千〜1万はざらだからな。
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:37:34.66ID:7Go9Zx0L
表題、滅失、地目変更、合筆
この辺りは全国的にだいたい同じだよと
確定、分筆、更正とか土地関係は東京と地方でだいたい倍くらいの差がある
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 11:20:43.69ID:GpvpdUWc
東京でやるとしたら他の地方と比べて何か気にしたほうがいいことってある?
確定が厳しいとか、降りづらいとかあるの?
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 14:40:03.82ID:HO/+ULat
某23区
区域管理図あります〜
行政の予算消化(道路前面再舗装、側溝新規入れ替え)にともなってトラバー鋲が全部飛んでます。
境界標も9割ないです。
だけど、調査士だから再現できるよね?確定してるんだから後はそっちでなんとかして
区域図で道路境界証明下ります〜
再現絶望的です〜
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 15:35:14.66ID:7Go9Zx0L
>>925
確定には時間がかかる
特に都道の確定は大変
でもお客さんも時間がかかるのは分かっているから煽られる事もないし
手間がかかるぶん報酬も高いから結局どこでも同じだよ
簡単で安いか面倒で高いかの違いだけ
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 16:06:16.36ID:GpvpdUWc
>>926
基準点飛んでる場合って田舎だと任意でやっても問題なかったりするけど
東京ってどうしてんの?
ある場所から引っ張ってくる必要あり?

>>928
なにが?相手がうるさいとか?
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 20:27:10.20ID:7spYNvY2
>>890
俺は支持するし、当たり前のこと。

>>894-895
スキルが低いお前らなんかに
こんなところで助言なんかするかよ
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 20:35:12.38ID:LP0agqQz
本人?
余程悔しかったんだね。
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:38:40.27ID:s4o9VeQb
>>930
具体的には何も言えない
話にならんな
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:19:09.18ID:Pa9TrkU2
こういう災害時の火災を見ると、壁面後退って大事だなぁと思うわ
延焼を軽減するだけじゃなく、建物倒壊時の救助にも関係してくるだろ
民法、建築基準法をもっと尊重しろっての
何でもかんでも「任意規定」で乗り切るんじゃないぞ
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:50:51.04ID:iJeUK4ev
開けましてミルクレープパンツ
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:51:47.23ID:+FuZLre2
東日本大震災の時は遠方の調査士に協力要請あった?
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 21:12:16.03ID:vBD1WKZs
角地で二面ともにセットバックが必要な場合、建築確認では二面ともセットバックするけど、
実際の建築の際には一面のみのセットバックで良いんだよね?何かニュース記事で見たわ。
根拠となる法令はあるのかな?
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 23:07:34.33ID:vdaFdtwa
>>940
それはあなたの何か勘違い。
道路の幅は4m必要なので片方だけのセットバックで良いなんてありません。
それで確認申請取ってるならその通りに作らないと違反です。
検査済証は発行されません。
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 23:24:12.28ID:1AJ326PH
俺も一面で良いと思ってた
役所が後々都合が悪いから全部セットバックしてると
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 01:58:22.90ID:z7dUbeic
対抗側のこと考えてやれないのか?って思った。
0944名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 05:20:55.56ID:WRcRoYgY
ぐりさんって人
3か月で調査士業界から身を引いて
不動産仲介にもどったらしい
こういう人もいるほど調査士ってつらいんやろうな
みんなつらい仕事っていうもんね
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 05:54:55.88ID:PPdvaUMT
だからあれほど補助者経験してから資格勉強始めろと
資格勉強にかけたお金労力時間が無駄に終わっちゃったねw
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 08:51:13.26ID:bI14Gmgm
調査士に必要なもの

それは体力とメンタル
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 08:58:31.39ID:+k+f4e66
今年の投稿間隔がかなり開いてるけど、消したんだろうか

試験勉強の記録はあるのに、調査士実務については全く投稿がないからちょっと気になった
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 09:13:41.39ID:BBj13Pm6
とにかく稼ぎたいなんてのも向いてないな
大体、辞めちゃう
それか疲弊していって性格や目付きが悪くなっていく
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 10:18:50.51ID:bYOTZ3Bi
他の士業の有資格者の募集見ると調査士より年収100〜300万ぐらい高いしね
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:17:03.93ID:d2fLV0WT
>>941
二、三年前のヤフーのトピックスで取り上げられてたよ
せっかく四メーター幅無いところをセットバックしても、いざ建築の時には一方向のみセットバックしておけば残りは構造物設置しても行政としては黙認だとさ
関東の方の話だったけど中部地方のこっちでも「中心線からどうみても二メーター無いのに、なんでブロックが積まれてるんだろ」
ってケースは腐る程見るわ
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 13:18:40.67ID:tkvKaugZ
>>944
調査士1発合格のツイート固定にしてる割にその程度だったんか。同じ1発合格で不動産と兼業してて初年度から1500万売り上げてるポポリさんとは大違いですネ!
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 15:48:10.84ID:N8gbNlfc
別に辛くはない
ただ責任が重い事と報酬が安い事に耐えられるかどうか
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 19:52:11.89ID:g+8wR0TQ
あけおめw
ことよろww
ぽめえら廃業するなよwww
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 19:53:13.40ID:G1+3YhHJ
それはお前のことだろうがよ
0955名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 20:18:54.86ID:zQIMFmcp
今年もウハウハになりますように
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 20:33:39.37ID:SWJUp1mi
チームコロコロw
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:14:39.39ID:pK01q3Fp
>>943
対向なw
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:47:31.47ID:Zm8OKBA+
てっちゃんVSリンゴジュースw
0959名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 23:03:54.19ID:zQIMFmcp
>>957
対側じゃね
0960名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 23:07:25.12ID:5WeGY49t
北陸は大変だな
何か支援したいところだが調査士の自分にできる事なんて何もない
0962名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 00:29:19.04ID:f4Q1XyvP
X調査士は意識高くて大変だな
5ch調査士スレ住民である我々の意識の低さを見習うべき
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:33:15.84ID:S8YXnTwv
正月休み中に作くろうと思っていた資料とか図面とか手付かずだわ
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 19:03:35.63ID:KbhprhMt
役所開いてないし登記情報もとれないからしょうがないと言うことに
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 09:10:21.45ID:cVr4Nf6+
8時47分頃にオンライン申請したけど、受付番号を1番取れなかった。
そりゃそうか。
1番取ろうと思ったら8時半ジャストに送信しないと駄目だろうな。
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 09:14:19.14ID:gPcABydP
以前1番とった時は、12月28日の17:15過ぎにオンライン申請した(^^;;
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 09:43:57.77ID:cVr4Nf6+
>>967
そういう事か。
1月4日の8時半では遅いんだな。
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:03:18.89ID:MPZjnNka
自分は土地メインで建物登記は殆どやらない
測量や立会いの手伝いで近隣の調査士の現場に同行したりするけど、地権者から相談を受ける現場を横からちょくちょく見てるのね
測量・立会いの際に初めて登記地目と現況(課税)地目の不一致を知ったり建物が未登記って言う事実を知ったり
して調査士に相談する場面に遭遇するけど、みんな平気で「登記義務があるし10万円の罰則もある。
しかし、法務局は何も言って来ないし10万円の過料を科されたケースは無いから放置でOK」
みたいな回答をしている。
法務局から所有者に「新築の登記をしろ」「地目変更登記をしろ」って通知が行くケースってゼロなのかな?
建物表題登記や表題部変更登記をしていないのは違法建築や違法増築なんかのやましい事があるからだろうけど
登録免許税が勿体ないのなら保存登記だけやらなけりゃ良いだけだし
調整区域で地目変更登記をしないのは、大半が都市計画法違反や農地法違反
それを放置して「相続登記の義務化」って無理がありすぎるだろ
0970名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:16:21.86ID:lqThJRr8
> 法務局から所有者に「新築の登記をしろ」「地目変更登記をしろ」って通知が行くケースってゼロなのかな?

法務局に通報でもない限りほぼゼロでしょ。
役人が自ら動いて仕事すると思う?
実際未登記建物や取り壊されたのに滅失されてない建物や実態と違う地目なんてゴマンとあるだろ。
それに相続登記でも過料があるけど、法務局が直接過料払えよってお手紙がいく訳じゃない。
裁判所を通さないといけないらしい。
すると尚更積極的に過料なんて取ろうとしないよな。
却下ですら面倒くさがって取り下げしろって言ってくるのに。
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:31:53.34ID:p1Vdco8H
調書に未登記物件の有・無にチェック打つところあるけど、何の意味があるんだあれ
0972名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:33:22.54ID:4SaB5VgC
間違った建物を滅失しないための一応の確認じゃないかなと
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:41:41.94ID:MsWN3ybm
以前地籍やってたが地目は登記と現況がめちゃくちゃなのほんと多いな
建物も金持ちは現金で建てて登記しない人が結構いるし太陽光のパネル設置で未登記の表題結構やってるわ
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:48:44.10ID:4SaB5VgC
ちょっと法律をかじっただけでも法律はいいのに運用で機能してないことばかりで役人の支配する国だよ
0975名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:12:07.66ID:lqThJRr8
ちょっと前まで午前の受付は11時まで、午後は16時までしか受け付けなかったくらいだしな。
ちょっと前は言い過ぎか。
20数年前くらい。
でもしか公務員ばっかりだったよな。
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:35:35.65ID:6I/N6zxG
団塊の世代が80代に突入の年なんで調査士の数が一気に減るかもな。
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:55:46.14ID:p1Vdco8H
コンピュータ化される前の本職、補助者は凄いと思うよ
要約書を手書きでメモしてたわけだし昔の謄本を腐るほど見てるわけだから
閉鎖謄本や旧土地台帳を見て解読不能な文字が出てくると「古い先生なら解読出来るんだろうなぁ」
って思うからな
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:42:57.87ID:DaGk9lP5
とりあえず、金属プレート(計算点) 計算点を図面に表記しないといけないのはめんどい
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:53:21.67ID:DaGk9lP5
世界測地系で地積測量図備えてるところ増えてるが
ちゃんと基準点測量やってるんだろうか?
縮尺係数も合わせて
まさか近場の4級基準点2か所ぐらい観測して、それで2点変換して誤差10mmいないならOkで世界測地系に変換しちゃってる系だったりしてな・・・
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:09:22.32ID:iN6nSuXP
最低でも3点使っての結合が必要だからな
2点は怖い
3点なら単路線でもY型でもT型でも良いけど
0983名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:08:37.24ID:9VMHcXe7
ヘルマートでやるでしょ
0984名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:10:09.72ID:zs3Vmvdv
何だかんだほんと金がかかるな
サラリーマンやってた時の方が3倍は収入あったわ
0985名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 12:27:06.12ID:Z5enQty9
は?何言ってんの?gpsで2点間100メートルくらい出してあとはOPENで観測して終わりよ
結合に3点とかそんなのしないし
面積調整くらいするけどここの連中わざとめんどくさいこと書いてるだろ
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:49:19.05ID:iN6nSuXP
北陸の調査士さん居る?
公共基準点の使用中止とかあった?
0987名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:36:27.19ID:aQteZlw+
>>985
誰もGPSの話なんかしてないだろ。
わざと?
それとも天然?
0991名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:02:01.60ID:k4hykCXd
>>990
どうだろうね、でもうちの県の14条地図はこの方針でやってるよ
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:12:02.15ID:VURvPoyJ
>>990
国交省の省令だから筆界には関係ない
あくまで国調で決めているのは所有権界だからな
だから法務局は国調の地籍図の管理はせずに使うのは勝手だけど自分達で責任を持ってねというスタイル
こんな立会もせずに勝手に作った地図をそのまま使ったら後でどんな騒ぎになるか分からないわ
今後はいちいち立会したかどうかの確認が必須になるな
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 21:40:09.47ID:Qbcukalr
>>992
分筆するのに隣地と立会すんのか?
0995名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 01:33:07.82ID:s28kAUZd
>>994
状況にもよるけど原則立会するだろ。
お前はしないの?
しなかったからといって違法ではないけど、後々のことを考えればするだろ。
0996名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:17:10.55ID:09VPgxTD
うちはメーカーの仕事をしているから必ず立会はするわ
工事中に杭が抜けたり動いたりした時に立会してないと必ずトラブルからな
建物まで一括して請け負うとこういう所が面倒
不動産屋の売り手側の仕事をしていれば土地だけ確定や分筆してハイ終わり!ってなるのだが
0997名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:42:40.09ID:t6g7osbU
もう一回立会したらやっぱり納得してないって言われたらどうすんの
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:46:41.83ID:biH35psg
工事中に杭が抜けたりってよくあると思うんだけど
工事のための復元とか無料でしてあげてる?

あと、越境とかの覚書は調査士の方で取ってる?
0999名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:48:51.20ID:8kAOQhhT
あらかじめ工事前に説明しといてそれでも打てというのなら工事前にちゃんと打つけどそれで工事で飛んだからもう一回打ってくれというのなら請求する
1000名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:40:13.36ID:DqooD2A6
1000ゲット
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況