X



トップページ資格全般
1002コメント357KB

第二種電気工事士 part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 17:17:24.26ID:tFUmfnwi
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること

■前スレ
第二種電気工事士 part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1686429574/
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/10(月) 20:22:35.01ID:DsTMqusF
受験票来ないんだけど
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/10(月) 20:23:39.16ID:jj9F1r6v
>>528
わしもまだや
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/10(月) 20:43:14.26ID:y/GQiJ7O
5ch今度こそ終わりかもな
このスレのおかげで電工一発合格出来たようなものなので感謝している
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 06:50:35.07ID:s2Mx7q88
関東以外で受験票届いた人いるの
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 06:50:45.19ID:s2Mx7q88
関東以外で受験票届いた人いるの
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 12:07:03.20ID:vDFqxz0d
ようやく技能の受験票が届いた
なかなか来ないから俺ひょっとして筆記試験落ちたのかと思った
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 15:15:41.02ID:K48q5MPL
最近は郵便めっちゃ遅いからな
二種電工と併行して受験したFP2級の合格通知も先週あたり届いたんだけど
発送から4・5日後ぐらいに届いたわ
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 17:15:52.26ID:fYQ8hQKV
兵庫 今日届いた
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 17:20:06.58ID:vDFqxz0d
荒らしがいなくなったのは喜ぶべきことなのかw
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 17:39:56.40ID:o5oKAYC9
関東でも届かないんだけど俺筆記落ちてるの?
cbtだから点数見て合格してるもんだと思ってたんだけど
0539名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 17:43:11.13ID:Bx1YyWtI
待てへんやつが多いなw
黙ってまっとけよ
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 18:45:09.17ID:Tu36zY8m
指定工具にナイフって書いてあるんだけど絶対持ってかないとダメなん?
買ってない
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 18:54:45.07ID:KyPjwQnR
カッターはあくまでも自粛してくれってお願いで
絶対に持ってくんなってわけではない
俺はカッターがいいんだっていうならカッター持って行っても問題ない
ただ指切って血がたれた時の為にバンソーコは必ずもってけ
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:32:32.96ID:4ErZHSRP
実際にカッターで指切って出血が止まらなくて退場させられるヤツもいるからね。
現場で使い慣れてるならええんやで。

あと作品に血が付いても落とされるって聞いた。
怪我してもバレないように絆創膏は必須。
0543名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 20:37:33.96ID:ebyPl1e0
神奈川住みなのに会場がなぜか東京
試験日程が一日早いだけでも厳しいのに
まして東京モノレールなんかの駅
遠くまで荷物持ってくの重いし最悪
FP2級の時もこの会場だったけど他人数を詰め込める土日空いていて安く使えそうなのがここなのか
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 20:37:44.61ID:ebyPl1e0
神奈川住みなのに会場がなぜか東京
試験日程が一日早いだけでも厳しいのに
まして東京モノレールなんかの駅
遠くまで荷物持ってくの重いし最悪
FP2級の時もこの会場だったけど他人数を詰め込める土日空いていて安く使えそうなのがここなのか
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 20:44:42.63ID:Xj8HjmU/
受験票やっと来たと思って開封したらまさかの筆記不合格。。
解答速報の自己採点で78点だったのに落ちるなんてあんのかよ〜
問題用紙に回答してから最後にマークしていったからマークミスはないはずなのになぁ
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 21:24:47.21ID:rSEBtGNE
三井物産、副業解禁 ユーチューバー、画家も可

三井物産は30日、今月から社員の副業を広く認めたことを
明らかにした。社員の成長を後押しするとともに、培った能力
が将来的に会社に還元されることを狙う。
大学講師やコンサルタントの他、ユーチューバーや画家などが
想定されるという。
同社によると、幅広い業種で副業を認めるのは大手商社で初めて。
従来は原則禁止だったが、就業に関する指針を改定し、許可制とした。
本業の利益を損なわないことやキャリア形成を目的とすることなどを
条件に、個別に認める。
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 21:45:05.29ID:u2mZfsDU
自分でも惚れ惚れする完璧な出来栄えだったのに落ちたことがあるからなぁ。その時は作業中床に落とした部材を自分で拾い上げたのが失格要因だったのかも知れない。みんなも何か落としたら係の人を呼んで拾って貰った方がいいよ。
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 22:16:19.82ID:Xj8HjmU/
自己採点で合格してると確信してたからネットでは確認してなかったので
今日不合格通知来て驚いたところ
当日鉛筆持って行くの忘れてボールペンでマークしたのが
読み取れなかったとしか思えんなぁ
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 22:34:14.11ID:B3JyYYNt
腰袋あったほうがいいですかね?
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 22:34:41.09ID:HCk80F91
早めにやり過ぎてちょっと忘れそうだから2週目に突入したわ7番25分8番28分でなんかいい感じに遅くも早くもないタイムで落ち着いてきた
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 22:36:02.85ID:HCk80F91
不合格な事を通知してくれるだけ優しいやん
東北だけど今日仕事から帰ったら届いていたよ
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 22:39:25.25ID:vDFqxz0d
ボールペンは機械が読み込まないから不可なんじゃなかったっけ?
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 22:51:05.17ID:hMR9giQg
>ボールペンでマーク
そ、それはひょっとしてギャグで言っているのか…?
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 22:57:49.50ID:lVKGyMjp
ボールペンでマークして不合格って脚立以下の超絶馬鹿じゃん
それで合格したつもりになっているところが恐ろしい
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 23:06:18.07ID:sdm/Xajk
読み取り不可の場合は人力で採点するからな。元々不合格だったんだよ
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 06:31:47.51ID:1d4U9rHL
ボールペンがあかんかったら0点やろが
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 07:37:59.10ID:Q51QJo1U
>>540
そんなことないでしょ。ゴムブッシュに切れ目入れるには電工ナイフよりニッパーの方が時短になるらしいからニッパー持っていこうかな。
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 07:39:54.34ID:Q51QJo1U
>>540
そうだった。VVRの外装むくとき使うのか。まだ練習やってないから忘れてた。
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 08:15:16.09ID:UsvaMNr6
脚立はtalkの方へ行ったのかw
平和になるなw
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 08:36:24.32ID:dPGJX+gA
技能試験用に小さめの腰袋買ってきた。
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 09:55:57.48ID:XfkeRvhG
マークシートなんて中学生からやってるのに
今まで何考えて生きてきたんだろう

必要と書かれてるものを忘れ
大丈夫だろうと勝手に高をくくって行動する
こんな奴は重大事故につながりかねない資格なんて取れないほうがいい
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 10:32:41.87ID:iiUoc6vc
>>565
注意事項に書いてあるのかな。なかったら先に自分で拾っていいか質問しておくのがよさそう。
0567名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 11:07:56.47ID:jLazvIc7
複線図 5分
器具の結線 15分
電線の接続 15分
見直し 5分

複線図を見間違えて電線の接続を間違えることがあったから複線図をもう少しうまく書けるようにして落ち着いてやろうと思う現状。正直見直しする余裕ないし。
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 12:20:23.05ID:v31tWKnA
学科は乙4の次くらいに会場の民度低かったけど実技では多少マシになってるかな?
遅刻して必死に余裕アピールしてた騒音野郎とまた戦いたい
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 12:25:35.98ID:odOBeQ8w
学科は複線図捨てたけど受かった
技能は仕方ないのでテキスト見ながら複線図書いてたら何となく理解できた気でいるけど
ホントーに複線図理解してるのか単に13パターン覚えただけなのかイマイチ分からんw
まぁもうそんな事気にしてる暇もないが…
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 13:53:22.12ID:JdpMO5OE
なんでどうせ技能試験で要るのに筆記試験で複線図捨てる馬鹿が多いのか
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 13:58:56.33ID:7TV8d8b8
複線図書かずにガッチャン使ってバシバシ組み始めてやるぜ
0572名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 14:02:04.94ID:aQhV3xBB
>>571
ガッチャン意外とよくないみたいなレビュー見るけど実際どうなん?
線によっては剥けないのがあったりとか。
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 14:10:56.19ID:7TV8d8b8
>>572
2mmだけは心線噛んだりするからP958で剥いてるよ(エコも怪しいかな?)
シース10cm被覆2cm剥きはマジで早い
シース4.5cm被覆2cm剥きも同じく
全部一律2cmで剥いて必要な線だけペンチで1.2mm剥きがいいかなとか色々試してる
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 14:48:38.25ID:JdpMO5OE
>>572
解説動画見たのなら使い方くらいは分かってるかもだが
ケーブルを挟み込むようにゆっくり握って刃がケーブルに当たってから勢いよく握り込むように使う
そうしないとシースや被覆が千切れなくて残ったりする

古いケーブルは特に剥き難いのがあったりするが試験で使うケーブルはエコケーブルでも問題ない
ただ引き千切るように剥ぐ工具だから切り口が汚くなるから引っ掛けシーリングの結線ではオススメしない
試験だとケーブルを全部一度に切り出して全部一気に剥く使い方をするとP-958より遥かに速い
0576名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 17:45:59.98ID:Aj99yhPo
>>567
試験はタイムアタックじゃないんだからこれで良いんだよな。
落ち着いてミス無く手戻り無くで35分で完成を目指す
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:43:15.15ID:3gTSi31/
友達欲しいから試験終わったら周りにどやった?って話しかける所から人生始めてみようと思う優しく答えておくれよな
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:56:27.69ID:bbd+vuiw
今日はホーザンの動画見ながらNO1〜3までやったわ
まだ細かいところっつーか線の長さ、被覆剥く長さが細かいところ覚えきれてないから複線図書かんとあかんな

ワイもガッチャン一応買ったけどP-958で勝負するかもしれん
0579名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 19:30:03.47ID:ODoncqEu
九州の人、受験票届いてる?
佐賀なんだが届かない。筆記の合格はマイページで確認済みなんだが。
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 19:48:36.79ID:ODoncqEu
>>580
ありがとう、とりあえずメールで問い合わせてみる
最悪試験会場に一時間前に来ていれば受けられると受験案内に書いてあるからそれを利用することになるかもしれん
0582名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 19:48:58.61ID:7TV8d8b8
>>578
ガッチャンで長さ測ると同時に被覆剥きできるけど本体のどの辺まで突っ込めば何cm剥けるかってのが数こなさないと把握/記憶できないと思うから使いこなせないようならP958の方が手堅いと思う
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 20:01:22.19ID:yMdJOXna
>>579
郵便はたまに迷子になることもあって配達局以外の郵便局に行くこともある。その場合、住所が正しければいつか届くかもしれない。
が、受験案内には7月13日までに試験センターに連絡しろとあるから明日しないとだね。
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 20:05:59.53ID:kjCa8yku
>>581
連絡先電話番号:03-3552-7691(平日9時~17時15分)

ここに連絡しろと言わんばかりに案内に書いてあったよ。
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 20:59:41.24ID:Ie7zOX1b
1周目終わったわ
心配して2週買ったけどいらんなあ
結局ポカミスしたら落ちるんだし
0587名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 21:15:15.58ID:p3XfWNTI
>>586
ほんまそれ
一発アウトあるのが怖い
ただ練習重ねるとその分余裕もできるから
ポカミス率を減らすことはできると思う
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 22:12:36.35ID:C3hj/4zR
技能試験って使わない部品とか出る?
部品も使うものを選べと言われたら自信ないわ
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 22:19:38.88ID:TNYEA8xq
>>588
ないでしょ。え?あるの?
用意された連用取付枠を使わないってパターンが今年から出るシミュレーションになった。施工条件要チェックや。
0591名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 23:12:01.39ID:WxBm79ZV
複線図完璧に書ければ全部一緒だろ
作業工程が少ない多いはあるけど
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 23:31:40.46ID:YmYIAMRH
筆記の複線図完璧に仕上げたら実技なんて半周もしないうちに仕上がった。まあ念のため一周は練習する。二周分買わなくて正解
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 02:37:39.95ID:xlaOvhIg
みんないろいろだね
複線図かかなきゃいけないかなぁ…と思いながら今週から練習始めた
事前にテキスト読んだときは複線図書いたけど実際の練習だと電線切って並べてみると複線図書かなくても繋げていけれるもんだったりする
接地非接地スイッチとランプの位置関係気を付けてると自然と繋げていけれたり
人それぞれだね
0595名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 04:22:04.79ID:He05Ai9H
Amazonセールで配送遅れてる
試験日までに買うならお早めに
0596名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 07:56:27.13ID:v0d0IRFo
複線図書いたら間に合わないかなと思ってたけど
慣れてくると書いても余裕で間に合うようになってきたから
俺は一応複線図書くことにする
0597名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 08:24:15.35ID:fLCp5jrf
複線図も今は学科の時の延長で線の色わけて書いてるけど
時間短縮の為に黒で全部書いてから線の色をWBRGって書いていくか迷うわ
0598名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 08:28:33.63ID:IUnFTjri
しかし実際作業してると
複線図書く書かないって結局記憶力の問題じゃね?と思う今日この頃。
0599名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 10:17:59.00ID:5VE75b8t
勉強したての頃は複線図必要だと思ってたけど
練習するにつれて無い方がやりやすくなったわ
リンスリとコネクタ書き込むだけでおけ
0600名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 10:22:42.54ID:5VE75b8t
>>590
7か8じゃね?
地味に時間かかるしね
0602名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 11:47:44.93ID:kaTYoQFy
9番の中リンスリ硬いしズレるし出ませんように
0603名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 11:52:25.48ID:yUIrAdNh
>>598
一周終わる頃に分かると思うけど記憶力は関係ないよ(俺は記憶力悪いし)
13問の結線とか諸々を暗記してる訳じゃないから新しい問題が出題されてもしっかり結線できる
(新種の器具とかは別として)
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 12:26:42.84ID:fLCp5jrf
昨日動画みながらNO1〜3までやったから試しに何も見ないでNO4やったら38分かかったわ
差し込みコネクタ間違ってやり直し、VVF1.6 3CのところをVVF2.0 3Cでやってしまってやり直し
最後徹底的にチェックして長さが50%以下とか欠陥はないっぽいからいいが
ちょっとしたミスが命取りなんだなってしみじみ思ったわ
あと自分はVVF2.0の被覆 P-958でなんか剥きづらいからガッチャンで剥いたがP-958でちゃんと剥けるよう練習せねば
0605名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 12:36:50.60ID:6+64+JUP
7番で連用取付枠ごと4路スイッチ逆さまでアウトレットボックスに入れて繋いだら欠陥?
0606名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 12:40:45.04ID:wm2pDKNl
>>598
圧着マークと連用枠の渡り線を最初に確認するか後で確認するかの差だと思う
0607名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 13:22:26.22ID:uSNeVcBl
>>570
受かるだけなら
複線図捨てても学科は通る
技能は、まぁ実際に一通り作ってみないとだけど、結局出る問題(13問)決まってるから複線図だけならテキストベースで各問題の書き方含めての丸暗記でどーにかなるんじゃねって感じ?
学科の複線図捨ててる人の数からしてこういう人沢山いそうな気もするんだけどなぁw
0608名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 14:40:59.24ID:cViEJn+I
やべえ!もう来週じゃん
のんびりしすぎた。しかも土曜かよ…
今回はメッセか
0609名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 15:44:13.88ID:vjtCrdhM
とりあえず一周終わった
ミスはところどころあったが反省点まとめてあるから意識すれば多分いける

一番難しいのはEMEEFの外装向くのが硬すぎて取れないことだった
0610名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 17:37:21.71ID:9CLvC4jK
>>609
エコケーブルは切れ目入れた後にマイナスドライバーでちょっとこじったら剥きやすくなったよ
0611名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 18:03:17.75ID:fLCp5jrf
複線図書かないと最後のリングスリーブと差し込みコネクタでどうしようってなるわ
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 18:50:51.00ID:KdzeY6Dd
実技で落ちる人のほとんどがケアレスミス。
みんな慎重にな。
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 19:21:41.84ID:XDU2M65q
複線図書無しで迷った時の合言葉。
白コンブ(白線はコンセントと負荷)、黒コンスイ(コンセントとスイッチ)、残りは負荷の片方につなぐ。
0615名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 19:22:38.90ID:gx6J1PA/
>>612
前回は複線図が間違ってて落ちたわw
時間内に終わって余裕で見直ししてたら最後に気付いた
修正間に合わなくて終わり
0616名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 19:22:40.21ID:fwty9FFy
今週は複線図書くだけでいいかな
来週になったら2週目はじめる
0617名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 19:25:46.36ID:wEZUXpSE
>>611
まだまだだな
理解するのだ
頭の中で考えろ!
0618名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:09:06.39ID:goHIyTa1
技能の結果っていつわかるんだっけ?
0620名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 22:31:56.31ID:B3vKJ9ex
2周目、候補問題11番
複線図3分、施工25分。

絶縁ブッシングって割れたりしないだろうか。本当なら力いっぱい締め付けたいが、今回はネジ無し電線管を回したら動いたぞ。
0621名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 22:57:54.37ID:Wuqwnxiz
今日からYouTubeみながら
実技の練習始めたゾ
複線図も初めて書いたし
工具も初めて触った
間に合うか?
0622名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 23:03:29.50ID:sIa2bcH4
>>615
正にこのパターンなのかなと思った。

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1682665124/513
> 自分の思い込みで描いて複線図を間違え(本人は気付いていない)、その(間違った)複線図通りに作業を進めてしまう人をこれまでも見てきた。問題用紙の単線図(+自分が書き足した情報)を見ていれば作業を進めてゆくことなく気付けていただろうになぁと思う。これが技能試験の場で複線図を描く人の抱えているリスクだ。
> ミスを減らすためにと書いた複線図自体にミスが内包される可能性。ソースとなるものからの転記の回数が増えれば増えるほど、過誤のリスクは高まる。これは個人の性格や特性以上に、万人に当てはまる確率的なもの、統計的なものだよ。

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1682665124/555
> 複線図を書かずに単線図に直接書き込めば転記ミスが減る
0624名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 23:25:21.32ID:gx6J1PA/
>>622
そこまで深く考えないでくれよw
たしかLをランプレセクタプルに入れちゃったんだっけかな
最初にNを書き入れ忘れちゃって、スイッチからの線とL入れちゃったみたいな
焦ってたんだろうな
確かに単線図に書き入れたほうが間違いにくいかもしれんな
0625名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 23:47:59.23ID:bAiZlc/C
2周目NO.2をしたら
渡りの100mmを1.6-3芯から
とらなければならないところ
1.6-2芯からとってしまい
寸法たらずのところができて
失敗した。
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/14(金) 00:01:56.33ID:7LkFNVao
タイムトライアル加点はないんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況