第二種電気工事士 part56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2023/06/28(水) 17:17:24.26ID:tFUmfnwi
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること

■前スレ
第二種電気工事士 part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1686429574/

0952名無し検定1級さん2023/07/19(水) 20:50:55.82ID:BItwARwT
俺は問題用紙の余白に書き込んでるよ。
差し込みコネクタの接続のところはW4,B3,RB2とかメモしてるね。
複線図すべて描く必要はないし、時間もったいないね

0953名無し検定1級さん2023/07/19(水) 21:18:14.76ID:7fRQu16x
健常者なら動画見たら受かる

0954名無し検定1級さん2023/07/19(水) 21:23:18.05ID:7mlf6dNA
ってか実際組んで作業してればドコとドコが繋がって…とか大体アタリがつくんじゃないの?

0955名無し検定1級さん2023/07/19(水) 21:23:53.64ID:ayrNDeDl
動画よりすいーとの教科書のほうが分かりやすかったわ

0956名無し検定1級さん2023/07/19(水) 21:33:10.92ID:2D0Ieoko
>>955
ところどころ変だけどな。

引っ掛けシーリングは2センチシース剥いて被複を5ミリ残して剥く。
んで芯線1センチになるように切る。

最初から1.5センチでシース剥けばいい話し。

0957名無し検定1級さん2023/07/19(水) 21:41:05.50ID:ZCIi7L3O
>>950
当たりまえだのクラッカー
スリーブとコネクタ書くだけでいい

0958名無し検定1級さん2023/07/19(水) 21:52:54.79ID:f+yhDc9M
ホーザンの動画は説明しながらでも7番30分程度で終わってるのがすごいわ。

0959名無し検定1級さん2023/07/19(水) 22:30:58.96ID:ngggIhzN
>>902
動画見ながら13の課題やんの?
俺は夜遅くにやると苦情出してくる人いて迷惑だから今日は複線図のおさらいだけやって寝るよ

0960名無し検定1級さん2023/07/19(水) 22:48:18.26ID:2D0Ieoko
>>959
どんな糞ボロアパートだよw

それか相当お前がポンコツかのどちらかだろなw

0961名無し検定1級さん2023/07/19(水) 22:57:07.27ID:ik2p9yBV
VICTORのガッチャンなんかイマイチじゃ無い?
調整もなんかやり難いし。
んでベッセルを買ったんだけどなんか刃の形が違うからかなんかこっちの方がスパっといくように思う。
やり方悪いんかな。

因みに工具の持ち手に滑り止めテープ貼るのは問題ないよね?

0962名無し検定1級さん2023/07/19(水) 23:03:19.23ID:cNCay3mL
今週何もしてないな…

0963名無し検定1級さん2023/07/19(水) 23:09:24.19ID:94lTGISO
>>961
ビクターのは調整不可でしょ

0964名無し検定1級さん2023/07/19(水) 23:23:57.07ID:ik2p9yBV
>>963
一応ねじ締め時の刃の位置での微調整は出来るんよ。
そもそもなんで上手く剥けないのか見直したらシースを刃の真ん中にあててやってたから伸びてたっぽい。
工具に目印書いたり傷つけたりはダメなんかな?

0965名無し検定1級さん2023/07/19(水) 23:32:52.32ID:Ic3Z0glg
露出型コンセントが一番時間掛かって苦手だわ。

0966名無し検定1級さん2023/07/19(水) 23:35:14.00ID:B2dxItFp
ねじなし電線管、
ロックナットをウォーターポンププライヤーで固定してボックスコネクタ側を回すのが正しいみたいだけど
なんかボックスコネクタのネジ部が真上に来ないことがあるのが慣れないな
もちろんそんな欠格事項なんてないけど

0967名無し検定1級さん2023/07/20(木) 00:04:12.49ID:DEBJWObi
>>965
なんだろなアレ、なんかしっくりこねーよなw

0968名無し検定1級さん2023/07/20(木) 00:10:31.07ID:DEBJWObi
>>966
しこって寝ろや

お前は向いてねーよ

0969名無し検定1級さん2023/07/20(木) 00:36:22.67ID:UTVdypd0
>>966
代わりに俺がシコっておいたぞ
寝るわ

0970名無し検定1級さん2023/07/20(木) 00:56:27.37ID:DEBJWObi
>>969
おうよ!

0971名無し検定1級さん2023/07/20(木) 00:59:27.55ID:Cak+HeEU
>>950
俺を含め過去に何人かそれを勧めてるよ。
単線図通りに組み上げる必要があるので、変な複線図書いてそれ見て組んで、位置関係おかしくなく危険性もない。
単線図に使うケーブルが書かれているから丸く囲む、ケーブル加工の長さ・端末の剥き長さを書く、
リンスり・差込の別を書く、プレートにつける器具があればそれは何か書く、こんなとこか。

現物がない状態で頭の中でシミュレーションするのが複線図。
目の前に現物のケーブルや器具あるんだから、それ使ってまるで複線図を書くかのように結線すれば、はい完成。

0972名無し検定1級さん2023/07/20(木) 01:35:11.57ID:fgvgCrCY
家のコンセント調べたらコンセントボックスなしでボードに直接取り付けられていたんだけど、これって違反?

0973名無し検定1級さん2023/07/20(木) 02:23:27.89ID:xI2oupSF
えっ、今試しに一つ組んでみたけど
このボリュームで40分ってマジンゴ・・・?
うはwwwテラムリスwww
拙者時間延長キボンヌwwwwww

0974名無し検定1級さん2023/07/20(木) 02:36:38.20ID:8+8X7CGl
>>969
ありがとうよ
お互い試験終了後に気持ちよくシコりたいな

0975名無し検定1級さん2023/07/20(木) 02:46:13.82ID:5njtAiD9
電工ナイフはエコケーブル剥くために携帯必須だな

0976名無し検定1級さん2023/07/20(木) 03:33:37.40ID:zyTmOFsg
電工ナイフでVVF剥いてるんだけど、一本両端合わせて1分半かかるんだよなあ
これでも上達した方なんだけど
今からでもVVFストリッパー買うべき?

0977名無し検定1級さん2023/07/20(木) 05:10:29.68ID:OHH5zta4
アフィカスが

日本エネルギー管理センターという

試験センターとは全く関係ない
高額有料講習会の会社の動画をステマしております

のでご注意くださいwwwwwwwwwwww


アフィカスが一人でスレを大量乱立し
大量書込みして

自演ステマなりすまし放題となっております
自分の書込みに
おつ!
などと必死になっておりますwwwwwwwwww

お知らせ!w

2018年下期の技能試験の日に各試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをしていたバレバレになりました。
各試験会場における当日の写真を
それら
「受験生」
と称する書き込みに対してアップできるかどうか試されましたが、何もできずバレましたよw
各試験会場には案内などの掲示で、当日かつそれら各試験会場であることがわかるものがあるのでそれを求められたら一人でアップするのは当然無理ですからね。www

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなわけですw

というふことで
ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw

0978名無し検定1級さん2023/07/20(木) 06:23:15.67ID:m6Bfo+UG
>>976
握力鍛えて捻って剥けや

0979名無し検定1級さん2023/07/20(木) 07:41:46.43ID:WmX2YDKy
問題5でコネクタで4本繋ぐのを黒線にしたら欠陥かな?
何も考えずにやったらこうなったんだ。
まぁ普通にやったら接地から寄せるか。

0980名無し検定1級さん2023/07/20(木) 07:47:44.46ID:ORKFBTLG
回路として成立しないから欠陥
ちゃんと電気の動き理解して結線してる?
理解してないなら複線図理解するまで書きなよ

0981名無し検定1級さん2023/07/20(木) 08:07:03.64ID:WmX2YDKy
>>980
回路としては成立はするでしょ。
線同士の白と黒が完全に真反対なだけなんだから制御も極性も問題はないでしょ。
接地に落としてるのを分かりやすくまとめなさいがお作法なだけじゃないの?

0982名無し検定1級さん2023/07/20(木) 08:10:30.88ID:WmX2YDKy
>>981
よく考えたらスイッチ切ってるのに電位が高いのは危ないな。
そう言う意味で欠陥か。それなら納得。

0983名無し検定1級さん2023/07/20(木) 08:17:09.68ID:GVVBljRg
問題5でどう間違えたら黒線4本繋がるんだ?
そもそも接地側の色間違えたくらいしか思いつかん

0984名無し検定1級さん2023/07/20(木) 08:19:04.12ID:pKcvS2z+
試験10:50からだから10時頃到着すればいいかな
入れるか知らんけど

0985名無し検定1級さん2023/07/20(木) 08:19:14.95ID:GVVBljRg
ああ、接地側をスイッチに繋ぐとそうなるのか

0986名無し検定1級さん2023/07/20(木) 08:35:50.21ID:Ur1duX3q
8まで終わったのですが、残りの問題でやっといたほうが良いのはありますか?
11,12は難しそうなのでやっておこうと思います

0987名無し検定1級さん2023/07/20(木) 08:44:35.57ID:1UGMmfJx
難しそうってかねじなし管やらPF管みたいなその問題でしか扱わない部品があるからね
残りの問題もその観点からチェックして大丈夫そうならスルーしたら?
確か9あたりから中スリ出てくるからやってないと本番焦るんじゃないかな
13は3とまあ同じか

0988名無し検定1級さん2023/07/20(木) 08:48:47.17ID:A0IdCrT9

0989名無し検定1級さん2023/07/20(木) 09:39:29.20ID:Id2ORlon
3日後の本番に備えてまとめてみた。

〇試験前の準備
1 部分作業のオサライ(イメージづくり)
 ① 連用枠内の渡り線のつなぎ方(1番(黒2)、2番・5番(黒1)、10番(黒1、白1、赤1))
 ② 8番のコネクター結線する白線4本と黒線4本のつなぎ方
 ③ 6番7番の3路・4路スイッチラインのつなぎ方

2 部分作業の実技のオサライ
 ① 9番の中スリーブ4本圧着(4本の裸心線を露出度1センチ以内に納めるのがムズイ)
 ② 露出コンセントの輪づくりと結線
 ③ VVRのシース剥き
 ④ 結線リトライ時の差込コネクターの心線抜き(ペンチでグリグリ)
 ⑤ ねじなし電線管の接続作業(作業イメージ→ねじを切り忘れると一発アウト)

〇 受験開始後の注意点と確認事項
1 課題組み立て時の注意点
 ① リンスリ、コネクターの使用箇所
 ② ケーブル種類とカット長
 ③ ランプレ等の白線(W)の接続箇所の確認
 ④ 圧着前(合格クリップ取付後)の配線チェック(ここを確実にやっておかないと圧着後のやり直しはかなり焦る)
 ⑤ リンスリの刻印確認と圧着(リンスリ下部の裸心線の長さは必要以上に追い込まない)
 ⑥ リンスリ上部の心線カット

2 課題組み立て後の確認事項
 ① 全体の配線チェック(再)
 ② リンスリ刻印、心線露出度の確認(嚙み込みなし、露出度1センチ以内)
 ③ コネクター先端の心線露出度の確認(心線が先端まで届いていること)
 ④ ランプレ、引っ掛け、ブレーカーの白線W(N)の取付カ所を確認
 ⑤ コンセント、スイッチ、引っ掛け、PL等の裸心線の露出度の確認(穴から心線が見えたら一発アウト)
 ⑥ 時間があれば全体的に整線する

0990名無し検定1級さん2023/07/20(木) 10:10:26.53ID:FTsm+mNf
>>988
おつかれさまです

>>950,970
しね

0991名無し検定1級さん2023/07/20(木) 10:34:06.78ID:tU2b1lWC
4.5.7.8みたいな曲線になってるところはその通りに曲げておいたほうがいいの?

0992名無し検定1級さん2023/07/20(木) 10:55:51.06ID:Id2ORlon
>>991
<施工条件>の1番最初に「1 配線及び器具の配置は,図に従って行うこと。」と書いてあるので
示された図と異なっていたら欠陥になると思う。

0993名無し検定1級さん2023/07/20(木) 11:02:09.59ID:WmX2YDKy
>>989
受験番号タグの付け忘れ確認が要ると思う。
練習でやらないから。

0994名無し検定1級さん2023/07/20(木) 11:36:34.59ID:Id2ORlon
>>993
ありがとう。
多分、そこは会場で作品に付けるように指示が出るんだろうけどメモに付け足しておきます。
2は最低限のチェックメモとして会場で試験前に再確認するつもり。
受験するみんな頑張ってね!!

0995名無し検定1級さん2023/07/20(木) 11:42:10.66ID:8D1WW6zu
タグ付けは試験開始前と終了時に注意をしてくれる
筆記試験も提出前に記名の注意してくれてたな

0996名無し検定1級さん2023/07/20(木) 11:42:40.03ID:tQX/NXSP
一応前回の付則事項13問分を1回は目通した方がいいんじゃね
丸暗記しろっていうんじゃなくて

0997名無し検定1級さん2023/07/20(木) 13:43:56.02ID:WLreT7Lr
>>990
うわぁ、口臭そうだな君
しんどけカス

0998名無し検定1級さん2023/07/20(木) 18:48:41.37ID:kwd8e/V3
リンスリの予備はそれとわかるように支給される?
例えば配布中スリが2つなら断面積合計が多い上位2つに、残りは小スリと自動的に割り当てられるんだが

0999名無し検定1級さん2023/07/20(木) 19:01:53.65ID:NTn88HzB
>>998
だがって言われても

1000名無し検定1級さん2023/07/20(木) 19:09:26.87ID:jx3/pzYV
うめ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 1時間 52分 3秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。