X



トップページ資格全般
1002コメント355KB

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part66【民間】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:56:40.70ID:tZX1KPoh
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律(以下、法律)における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」の登録試験要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度が始まり
さらに令和2年度に成立した
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」により、国土交通省の業務管理者制度に移行することなりました。
※令和3年6月15日


Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
  定められた業務管理者の要件の一つです。

業務管理者になれる者は
1. 宅地建物取引士
2.登録証明事業が行う民間の登録試験(その内容は法令でまったく明記されず)となっており
賃貸不動産経営管理士は、民間資格実施の登録証明事業に参加しました。


Q、業務管理者は国家資格ですか?

A、違います。役職名です。
国家資格とはまったく異なる民間資格など
複数資格が参加する制度の役職名です。


Q.業務管理者は新しい制度ですか?

A.違います。国土交通大臣認定の「業務管理者」は古くから存在します。

元祖は、不動産特定共同事業法における「業務管理者」であり
まったく同じく登録証明事業の民間の登録試験により「業務管理者」が選出されます。

賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 18:48:39.52ID:zhYbvp++
>>883
管理業者なんてバカにされて協力してくれないので
大家さんがやるべきだよ
契約相手のオーナーから直接連絡がきれば応じるしかない

管理業者が、自分の都合でこの日に一斉に点検しますなどと平日を指定し
単身者アパートに入居者のポストに入れても
何十年待っても協力なんかしてくれないよ
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 18:57:09.57ID:VbxqCswR
>>884
なるほど
でも大家でも管理会社でも点検お知らせの文言は変わらないと思うけど
大家なら強い文言書けるの?
ご協力頂けないのなら退去してもらいますとか?
借主がやれるもんならやってみろて開き直ったら?
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:32:49.33ID:W2/Uybui
>>886
喧嘩になるとかの時点で駄目だよ
自主管理ができてる大家さんなら、入居者と普段からコミュニケーションができて電話で話すとかできるし

それでも喧嘩して開き直るなら、どのみちすぐ出ていく気なんでしょ
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 08:36:39.68ID:RM1tweeD
今一応一番信頼できそうなデータが
試験受けたおよそ6分の1の人間が打ち込んでいる、ドットコムの5000人の集計だろう
しかも割と出来た感触の人しか打ち込まないので、この数値をマックスとして現時点ボーダー35点30%は下がっていくのは確定事項
なので合格点は34、35のどちらか
没の場合はこれにプラス
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:57:30.75ID:s6bbP8np
没問込み36か37だろうな
難易度上げて合格率絞るのが今年の賃管
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:28:10.06ID:bjskadXA
もういい加減 スレッドの民間と国家を統一して欲しい。
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:29:03.10ID:YlpzwpaQ
今年だけ合格率絞っても意味がないよう気がするが
今後は、受験生激減で合格率は上がって行くのは間違いないし
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:06:40.84ID:p23PRIFe
令和2年と同じ合格点34点に没問1点を足して没問込み35点だろう。
何処の評価見ても難しくなったという評価で30点代後半は合格点としては厳しすぎるだろう。
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:40:09.36ID:jHj46eqV
宅建の例で行くと
去年…高難易度 34
今年…低難易度 36
だったな
去年撃沈したが今年はチンカンダブル受験でほとんど勉強せず合格した。今年のチンカン一昨年の宅建より難しい気がするんだよ
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:43:00.79ID:FWV3DPBm
協会の「宅建に負けてなるものか」との強い意志を感じる試験だったな。
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:47:31.58ID:jHj46eqV
宅建と違って頭を使うというより重箱隅つつき問題多めな気がする
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:06:14.59ID:DhCzIQfv
>>890
俺が直すから待ってろ
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:28:04.90ID:FqxWArhS
>>878
どんな客のいない過疎地にいるか知らんけど、そんな話出た時点で面倒くさい客確定。取引士証見せる前にこっちからお断りだわ。
普通に他の客を対応した方が金になる。
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:29:02.60ID:GTmQKZPu
宅建すらないくせに売買やろうとかやはすぎだろ
客すら持ってる資格なのに
チェンジだ、チェンジ
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:31:47.38ID:S2BEObTv
重箱の隅というより、問題文が悪文で、現実と公式テキストの齟齬を敢えてつくという、落とす為の試験と感じた。
この方向でいくんなら、実務では宅建目指す方が有益と思った。
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:56:30.75ID:dbzAnUCl
受験するだけで恥ずかしい資格
合格するともっと恥ずかしい資格
登録すると惨めな気分になる資格
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:56:39.45ID:CChYVN0N
こういうのって、出題者はぼっちで問題作成から試験日までホテルに軟禁されてる、てやつだから、たまたま質の悪い大学教授だか弁護士だかに当たったというものでしょ  
まぁ、だからと言って来年以降が改善されるのかはクエスチョンだけど
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:21:25.94ID:BFdM32aN
契約書って管理屋さんがやる分野か?
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:14:16.33ID:RM1tweeD
後2週間なげーな、頼むから33サプライズとかやめてほしいな
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:21:24.25ID:3kvtNIaI
>>903
よくわからんけど、これって裁判するまでもなく当然不適切って習ったんじゃなかったっけ。
大家ですら不適切なのに、家賃保証会社がOKなはずない気がするのだが…
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:23:51.01ID:3kvtNIaI
>>906
宅建JOBエージェントでちょっと触れてなかった?
まあ、受験者にとって精神的な影響も多い部分なんで、データの限られたアマチュアが下手にボーダーの予想などしない方がいいと思う。

それより棚田さんの賃貸不動産経営管理士に対する熱が下がってるような気がするのが心配。
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:56:49.49ID:lvjSXLHa
収入あるとはいえ、一生懸命教えてくれてたからな
予備校各社も情報少ない中オリジナル問題作成するのは大変だったろう
あんま意味なかったってなると愛想も尽きるだろ 受験生から怒り買いかねないし
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:58:33.23ID:3kvtNIaI
俺は棚田さん+ゆーき先生、エディさん、Mさんで受からせてもらったようなもんw
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 07:20:25.81ID:w9aFpuBY
>>910
同じく。
eddyさんとMさんは特に音声が聞きやすかった。
いつも車で流して聞いてたけど、それだけでも十分学べた。感謝

>>907
これ高裁で判決出たときビックリだった
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:58:53.65ID:eSFNtxvo
おまえら問32は除いて結局何点だったの?俺は36
毎日やきもきしてるわ
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 13:16:57.15ID:375MGSgB
>>908
本業は宅建の方だろうしね
サブで賃管やってるのに試験がでたらめでそれに振り回されたら自身の信用も損なわれるからねえ
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:40:01.01ID:fLc27Du8
>>907
本当に不適切だと思うのか?
実務やったことないだろ?

家賃を払い忘れて、自動的に契約解除とかは論外だが
本当に契約解除される奴は、民法の原則通りに催促しても無視する奴しかいないぞ。
初めから踏み倒す気なんだから、長く待てば待つほど債務が大きくなり踏み倒す。
裁判官は、世間知らず。
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:46:08.83ID:fLc27Du8
このスレを見てると、借主店子側の発想が抜けきらない奴が多すぎる。
賃貸管理は、とんでもない悪質なモンスター客と遭遇する確立が高い誰もが嫌がるトラブル産業。
経営者の立場で実務考えないと、すぐに悪人に食い物にされるし
チンカンごときに管理を任せる人なんていない。
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:38:24.90ID:Mkwpyrf5
>>914
いや、もちろん貸主にとってはたまったものではないのはわかる。ただ、試験的にはという話だ。
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 18:07:05.91ID:zE4MW1ES
>>912
問32除いて40点だった。流石に合格かな?
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:55:20.14ID:zcmXxbor
>>912
37だな
ちなみに宅建も37点だったw
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:46:54.91ID:lvjSXLHa
みんなすげーなぁ
おれは没抜いて34だよ
悲しくて毎日ここ見てるよ
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:05:58.91ID:iXGMM1ei
おれ38
でも迷った問題にたまたま正解してた感じ
問題の出し方に大いに問題ありだよなな
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:21:25.08ID:Zg7ThHml
没抜いて40
盆過ぎからはじめたが、トータル宅建の3倍勉強したから
問題集も3冊も解いたし
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:32:32.99ID:0MXGAIoH
宅建と違ってみんなの点数にバラつきがあるね
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:15:53.82ID:QGCPdmqg
>>922
まぁ大体は得点に自信ある人が報告するからな
そういった意味じゃ今年はLECの採点登録者数が去年に比べてかなり少なかったらしいな
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:30:19.30ID:Qs3+9/NH
おー宣言立候補何回もしてくれたニキか
これ国家の方にも貼って誘導したら終わりだねお疲れ
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:35:15.37ID:+IjC1to6
国家の方にも貼って誘導しておいた
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:06:57.87ID:Qs3+9/NH
ワッチョイいれてもよかったけどどうなんかねみんなは
荒れんかったら別にいらんか
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:54:03.79ID:fyGIS2yj
一本化が大切
ようやく分かりやすくなる
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:53:52.68ID:Xrax1QrX
まとめ

国家資格の主張

@賃管が登録試験に認定された(告示780号)
A教育給付金コード(民間法人の中央職業能力開発協会が指定、作成)
B昔の大臣が国家資格と発言した(講演会)
C協議会が「新・国家資格」とアピールしている(CM)


民間資格の主張

@賃管試験は事業者として商標登録されている(法律)
A消費税が課税されている(法律)
B賃管試験が法令で明記されていない(法律、政令、省令、条例)
C業務管理者の登録試験は、民間事業者のみで誰でも申請できる制度になっている(法律)
D「公的試験」を名乗っていた業務管理者の登録試験が是正措置を受けた前例がある(法律)


参考
憲法>法律>政令>省令>条例>行政内部規則
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 02:07:08.88ID:m9vscdTd
皆さんは何のために受験したのですか?
ちなみに私はスキルアップのためです。
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 02:19:58.24ID:l6xTejdj
スキルアップのために勉強するのは大変よろしいことですが
悪問だらけのこの試験が役にたちますかね?
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:18:20.16ID:QP0GRiKf
勉強して役に立たないなんてことはないよいつどこでかはわからんでもいつかどこかで
てかクソスレ立てんなよ頭おかしいんか民間基地外は
お前1人で住んでろよそこに
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:26:47.29ID:m9vscdTd
>>934
試験は役に立つかは分からんが、市販のテキストでの勉強は役に立つと思うw
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:21:07.85ID:dSWDvgLE
新たに文科省後援の賃貸アパート管理検定ができるのを望む
もちろん、合格者は業務管理者に登録できる設定で
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:00:34.46ID:z400QUL2
2008年に有力団体間で試験を合併したのは1つの国家資格を作るためだったんだよね
その当時はそれでも良かったかも知れないが、事実上国家資格になることに失敗したのに
いつまでも有力団体連合の協議会1つの資格だけを優遇するのはトラストになりかない
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:25:51.85ID:wthzvota
39
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:30:17.05ID:E3Hgu2xK
38
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:08:13.38ID:XdMbdUra
31
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:38:20.22ID:RXKGWAjI
34
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:02:49.49ID:MEGYuwgE
>>939
いまだに独占資格になるとか言ってるアホもいる
合格者を増やすと独占業務になるという謎理論
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:16:05.25ID:NAXhcynC
チンカンが今後、独占業務になるのは100%不可能
白紙のところに、新制度を作るわけじゃないんだからなおさら不可能
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:18:41.70ID:QP0GRiKf
管理受託契約とサブリース重説の独占業務を目指す方向性ではないの協議会は
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:23:44.11ID:NAXhcynC
チンカンがしょぼいから国家資格になれなかったのもあるが
それだけでなく賃貸管理という業務分野がしょぼくて人気ないから今の制度になった

おそらく、リフォームなどの分野の資格を作るときも独占業務の国家資格ではなく業務管理者になるだろう
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:29:22.31ID:QP0GRiKf
民間国家は議論するつもりないから置いといて独占業務化、必置資格化を目指さないってなると
宅建要件での業務管理者を段階的に廃止して更新も認めないってしないとこの資格価値は高まらないよね
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:30:13.32ID:QP0GRiKf
早く埋めて新スレ移行したいんだけど話すことないのよねw
0955名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:37:20.91ID:E3Hgu2xK
間違って重複させることのないように啓発
新スレはもう建っているからね
あとはここを埋めるだけ


◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670938005/
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:37:34.30ID:m9vscdTd
>>951
そうなの?棚田さんほ確か独占業務化する可能性が高いと言ってたが……
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:41:18.14ID:NAXhcynC
>>953
そんなことできるわけない
スレの議論をよく読めば分かるはずだが

一口で言うと、どの資格でも参加しやすく追い出しにくい制度
チンカンのように、民間資格が告示で簡単に認定される一方で宅建の特認は省令で固まってしまっている
さらに、業務管理者の根幹は法律で固められているのでチンカンが独占業務は不可能なんだよ
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:45:35.26ID:QP0GRiKf
うん議論なんか読んでないよあれはレスバしてた片方がお前ならお前とその相手しか読んでない
その一言説明はわかりやすいけどね
0960名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 00:25:36.11ID:aHHEA80F
受かってたら転職する
0961名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 01:45:31.30ID:II3OXRbT
>>958
ここは、すでに宅建以上の資格持ちや実務経験者など賃管レベルを軽く超えてる人が多いから参考になるぞ
余裕があるから協議会のような変な工作に左右されないし
建設的な賃管の制度論の話もできる
0962名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 02:51:32.73ID:j6rhA3jN
>>900
来年はうかるといいね
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 08:11:58.35ID:oRyuTLH0
>>938
国家資格を謳う他資格がもう一つでも増えれば
この資格受ける人が激減しそうw
そっちに流れるという意味じゃないよ
業務管理者の登録試験なんて受ける価値ねーだろ
って価値観が醸成されるっていう意味で。
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 11:48:43.83ID:fE3vpPWL
年内発表はありがたいな、どーせならもっとはやくしてほしいが
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 12:00:41.10ID:94Vh1YfT
もしも、次に登録試験に参加する資格があるなら賃管協議会の宣伝を反面教師にしてもらいたい。後でメッキがはがれるよりも長い目でみると資格の評価が上がる。
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 12:04:35.57ID:S/hISIbO
せっかく新制度できたのにまた作り直すとか正気じゃないだろ
車の免許みたいに8トン限定みたいにやってくれるならどうしてくれてもいいけどさ
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 16:48:54.94ID:TOqiibIx
>>964
採点は機械にかけるだけ
予備試験(司法試験)の論文、口頭試問に比べたら採点の手間なんてかからない
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 16:52:29.39ID:8jKhztEK
>>962
今回は受かると思う
去年は受からなかったから反省して勉強した
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 19:56:32.94ID:49sGZDa6
ところで、合格したら国土交通大臣から合格証くれるの?それとも協会?
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:28:43.62ID:YpJPObPu
合格通知が来て、そのあとで合格申請書が来てそれを送り返すと合格済証、それから1週間くらいして合格鑑定書、その後でようやく合格証明書が送られてくる。

最終的にきちんとした合格証書は3年後に内容証明と配達証明郵便で突然送られてくるから気をつけろ。
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 00:40:04.76ID:U+VA8FIR
>>938
調べてみたら新しい登録試験を作るのは意外と簡単そう
大学教授、准教授、弁護士、実務経験のある宅建士などが5人以上集まり、みんなの合議で決められた分野から試験を作ればいいだけ

要件に適合していれば、国交省は新たな登録試験を認めなければならない、なっている
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 00:43:45.78ID:U+VA8FIR
将来は複数の登録試験を併願することができ
その中から合格した資格を選んで業務管理者になれるかも
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 06:40:51.89ID:RnMKvzmY
賃貸不動産経営管理士はなんとか行けそう(36点)。つぎは宅建チャレンジするぞー
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:41:04.25ID:ZU47XXbh
大卒で宅建、管業、賃管あれば地頭が悪くないのは証明出来る。
会話していても、報告書を見ても整理出来てるのがわかる。
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:25:50.17ID:EtvVeRuM
俺大学より高校の偏差値で見ちゃうないい高校出てるやつはそれなりにまとも
最低宅建持ってれば宅建取るくらいは机に向かって勉強できる人ですって証明にはなるよね
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:13:46.97ID:LY6Dy0kA
しかし棚田さんは本当に賃管に対してやる気失くしちゃったな
解説はできないにしても点数予想すらしないとは思わなかった。
宅建ジョブの動画でも本人は試験問題すら見てないよう口ぶりだし
何かあったのかな?
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:39:21.32ID:EtvVeRuM
やる気の問題ていうかコスパ悪いんだろ再生回らんし
宅建動画の方がPV稼げてお金もいいだろうし
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:48:56.92ID:KIPxuq3w
偏差値の話をするなら大学の偏差値も大事
一番難しかった90年代初頭は、偏差値50以下の大学はなかったのに少子化なのが酷くなった2000年以降の大学は
地方私大は大半はFランク(偏差値32.5)の全員入学フリーパスランク

さらに、2018年の東京の大学の定員割増厳格化で東京の大学の偏差値がかなり上がり復活したので、大学間の偏差値格差がますます増大している
大卒か?よりも「どこの大学か?」がより重要になっている。
0983名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:50:46.28ID:EtvVeRuM
どこ大卒かなんてそりゃそうだろ何を長文で言ってんのなんかのコピペか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況