X



トップページ資格全般
1002コメント355KB

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part66【民間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:56:40.70ID:tZX1KPoh
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律(以下、法律)における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」の登録試験要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度が始まり
さらに令和2年度に成立した
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」により、国土交通省の業務管理者制度に移行することなりました。
※令和3年6月15日


Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
  定められた業務管理者の要件の一つです。

業務管理者になれる者は
1. 宅地建物取引士
2.登録証明事業が行う民間の登録試験(その内容は法令でまったく明記されず)となっており
賃貸不動産経営管理士は、民間資格実施の登録証明事業に参加しました。


Q、業務管理者は国家資格ですか?

A、違います。役職名です。
国家資格とはまったく異なる民間資格など
複数資格が参加する制度の役職名です。


Q.業務管理者は新しい制度ですか?

A.違います。国土交通大臣認定の「業務管理者」は古くから存在します。

元祖は、不動産特定共同事業法における「業務管理者」であり
まったく同じく登録証明事業の民間の登録試験により「業務管理者」が選出されます。

賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:59:19.59ID:qcFs97bw
なんで去年のLEC平均が40.1なのに37プラマイ1で予想出したんだろうな
自分のとこのデータに自信持てよもっとw
35.5なら353637まであるね合格率次第で
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:43:36.90ID:k+qHbxEE
TEX加藤のテキストやってたけど1問も出やしなかったわクソが
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:10:49.73ID:JIzMYVGH
>>754
TEX加藤ってTOEICの人だとずっと思ってたけど、不動産関係もやってたんだ
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:11:53.14ID:43CC9R4H
このスレもこれで終わりな
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:13:42.79ID:qcFs97bw
次スレどうするの?統一スレ立てるって言ってたやついたろ
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:19:41.57ID:k+qHbxEE
>>755
いや、TOEICだよ。やるの間違えたよ。
発音とか出ねーし。
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:31:38.15ID:JwAN3O2e
市販テキストたくさん読み込みしたけど、努力が足りなかったか…34点(問32はバツ)
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:58:22.70ID:nPy1DbZ7
自分が以前から気になっているのが保証会社の取り扱い。

国交省の動きは、以前の貸金業のおける金融庁の動きと重なる
ところがかなりあり、同じ推移を辿る可能性がかなり高いと
個人的には思っている。

そのとき保証は切っても切れない縁がある賃貸関連で何かが
起きてもおかしくないように感じる。この業法において、
登録証明事業者が複数立てられる仕組みになっているのは、
このあたりで網をかけるときの前段取りなのでは?という
予感が個人的にはしている。

そしてなぜか試験申込みのアンケートでも隣接資格の取得に
関する問い合わせがあり、その中には貸金業務取扱主任者も
何故かあった。
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 23:26:39.60ID:e0cKj+De
>>760
試験日が賃管と同じだからライバルだと思っているんじゃないか?
合格率も同じくらいだし
あちらさんは、ガチに国家資格に昇格した試験だからなおさら
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 23:40:13.41ID:F6Xydia3
予備校とかどーでもいいから5000人近いデータ見たうえにさらにそれが得点上位層だけが打ち込んでるとみると
今回はかなり引くなるのは明白
ガチで33-34が現実だ、没問プラスしてマックス35
このあたりが限界、33もワンチャンあり
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 01:39:00.59ID:dywAGFdg
低い点数の奴はグダグダ言ってないでもうあきらめろよ
どうせろくに勉強してないんだろ
一年間きちんとやれば来年45点取れば良いだろ
誰でも合格できる簡単な資格なんだから
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 05:54:07.50ID:l//BKt9h
棚田は没問込みで合格予想34±1か…
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:36:16.96ID:qGc7jNL0
動画は出したが、合格予想点は言ってなかったと思う

https://youtu.be/xt1HsOT_a7I

ちょっと今、音声は聞けないのでもし言ってたらすまん
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:45:20.51ID:wOpNT2lL
この動画見たけど点数なんて言ってたっけ?
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:10:47.27ID:RLaWbc1q
何度もやってつまらないよそれ
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:40:38.09ID:ORqZeigC
予想は言ってなかったね。

言ってたのは

・宅建jobエージェントのスタッフや予備校、視聴者が推し並べて今回は難しいと言ってた
・難しかった理由は、去年簡単すぎたことと国家試験化
・宅建に近い難易度になっていくかも
・過去問だけでは解けない

といったところかな。
目新しい情報は特になかった
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:23:51.43ID:b0CKepSP
予想の方は自分のチャンネルで言うつもりなんだろうけど、2週間以上更新がないな
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:29:42.33ID:8c0yUw0s
50点・・上位0.1%
49点・・上位0.3%
48点・・上位0.8%
47点・・上位1.5%
46点・・上位2.5%
45点・・上位3.9%
44点・・上位4.5%
43点・・上位6.3%
42点・・上位8.2%
41点・・上位10.3%
40点・・上位12.6%
39点・・上位15.1%
38点・・上位18.0%
37点・・上位21.3%
36点・・上位24.8%
35点・・上位28.6%
34点・・上位32.5%
33点・・上位36.6%
32点・・上位41.0%
31点・・上位45.8%
30点・・上位50.8%
29点・・上位55.6%
28点・・上位60.2%
27点・・上位64.5%
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:21:42.27ID:8c0yUw0s
>>776
私の予想です
他の資格などを参考にしたため標準偏差値50%を厚くしています

 しかし、この通りとは限りません
一般的に簡単な資格ほど、全体の平均値とは別に上位に大きな集団ができることがあります
その場合は、合格点はもっと高くなるでしょう
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 19:03:48.17ID:l//BKt9h
いや、なかなか正確やと思うで。
今年は没問入ずに35と言うのがコンセンサスになっとる。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:54:52.70ID:GH2SFhe3
>>773
あい変わらず読みの浅い意見だな、棚田は
宅建に近い難易度になるわけないだろw

これまで、受験生数が増えて来たのは法律による国家資格になるという偽りのアナウンス効果のおかげ
いわばバブル
実態は、まったく違う結果になったんだから反動は大きい
賃管の将来は、いろいろ過酷な道になるだろう
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 00:13:47.05ID:6oEqaznr
10年後
受験生数14,000
合格者数7,000
合格率50%


20年後
受験生数9,000
合格者数6,000
合格率66.7%
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 01:39:41.73ID:jZ7c+6wy
>>745
そんなわけないだろう
行政規則による国家資格なんてあったら怖い
毎年のように内容が変わりそう
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 01:47:37.23ID:a1wsCxyY
もってる民間資格が、国家資格に化けるなんて都合の良いことはほぼありえないんだよな
専門学校卒が、自分の学校が短大や大学に昇格して学歴が変わるのを期待してるくらい痛い
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 03:14:36.10ID:YBFSV9u7
キャリアコンサルタントが民間から勝手に国家資格になったわ(´・ω・`)ガハハ
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 05:16:39.62ID:qEttq3HA
腹が減ったので夜中に起きた。
肉うどんを食べた。
満腹になり落ちついた。
ふと、あることに気がついた。
夜中になのに、外が妙に明るい。
これは何かある!
カーテンを開けてみた。
ああ月だ、今日の月は何かおかしい。
非常に不吉な予感がした。
そして私はある確信をした。
今年の賃管は、39点がボーダーラインである!
人々が驚愕し困惑する未来がはっきり頭に浮かんだ。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 07:53:39.91ID:ZmxWRiEf
ボーダーすら届いてないヤツが懸命に下げようとしてるのが哀れ
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 11:13:46.10ID:XYVEzNzS
去年は参考にならんから一昨年のタクレクの平均と、ボリュームゾーンどんなもんだったん?
そこが一番参考になりそう
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 14:04:02.63ID:q9XwWtaW
お前らボーダーラインの予想して
まったく勉強してないのか?
それでは落ちるぞ、来年も
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 16:36:55.62ID:B9dCwKhH
難易度

宅建=FP1>管業>チン管>FP2=ビジ法2>>FP3=ビジ法3
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 17:40:47.38ID:Xk//ugli
どこから拾ってきた情報だよ
管業が宅建未満はあり得ねえ
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 18:36:09.11ID:AEuZVTyG
マン管が一番
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 19:58:37.36ID:dLcDMH+0
受験者の質を考慮していないクソ情報だな
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:36:30.29ID:UuFWZRjU
合格率で言うなら医師国家試験なんてクソみたいに簡単な試験だな
冗談はともかく管業は宅建より難しいわな
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:45:52.19ID:uMTkDO1S
31ぐらいの同僚連中なんて職場で話題にすらしてない。
ここも同じでネットで合格ラインなんて見もしてないだろう
俺も宅建で前29点取った翌日から一切気にもしてなかったから必然的にネットの予想合格ラインは高くなるんでないかな
試験翌日から張り付いてるけど20点台だったなんて書き込み無くないか?腐るほどいるぞ
しかし弱者の数なんて関係ないのがこの試験
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 22:27:32.28ID:/SvHJuFV
今年の宅建も同じような意見出てた
点数に反映されない低得点者がいるから合格点は下がるだろうって
結果は普通に当初こ予備校の予想通りだったよ
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 22:45:05.09ID:9VrrhNfT
相対試験で、合格基準は平均じゃないしそりゃそうなるわな
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 22:47:02.23ID:uMTkDO1S
だよね、関係ないんだよな
最初は思ってたけど上位者は一定数いるわけで
20点台が沢山いたとしてもとあまり大きく影響しないってのはなんとなく感じている
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:08:06.32ID:NQsa4ryO
不動産三冠国家資格難易度

マンション管理士>>宅地建物取引士>>管理業務主任者

合格率と同じくらい3つの資格の間には大きな壁がある
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:58:45.20ID:ckMAUFB+
>>802
昨年は皆高得点取れてたから、棚田先生のコメント欄やLECなどの採点登録もかなりあったのに、逆に今年は激減したみたいだね。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:09:26.97ID:UWw/9pGN
チンカンも難化してきたな
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:15:18.65ID:Rwd4avt9
そりゃ国家資格だからな
民間資格だった頃のゆるゆるなままではいられない
いずれこうなることは必定だった
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:22:24.78ID:X0XmpYjW
すぐそうやって召喚の儀式をするなってファジーにぼかしとけばいいんだよ
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:56:50.88ID:nl4L7iAK
今年合格した人と去年までに合格した人とではレベルが違うのだから、色を変えるなど区別してもらいたい。
信頼感が違う。
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:00:03.25ID:sUyzJ8Bo
すごい去年40点合格の人間ももうマウント取られる側なんだ自負心すごいね
受かったら点数なんてどうでもいいけど
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:07:00.41ID:XJhcoCeZ
まぁでも本当にそう思うわ
去年までの難易度だったら満点取れるレベルまで仕上げたけど37だったわ
しかもまぐれ当たりが10問くらいあったよ、実質何も理解してないわ
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:12:59.30ID:nl4L7iAK
去年までの試験なら受かってもわざわざ言えるような話じゃなかったから、今年もそんなように思われたら困る
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:17:03.84ID:CwYNfSCB
>>809
まだ、国家資格などと寝言をいってんのか
現実問題として、告示に一言しか書いてなく根拠が0なんだから触れないほうが有利なんじゃないのか?
あまりうそぶくと数年後、民間資格と認定されたときの反動が壊滅的になるぞ
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:20:58.24ID:sUyzJ8Bo
ほらどこにでもすぐ現れるじゃん民間の亡霊が
ここが巣だからここはいいけど他資格のスレでも暴れちゃうんだから
俺らに言っても仕方ないのにな
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:28:07.33ID:CwYNfSCB
>>816
国家資格などというほうが非科学的だろ
100%国家資格ではない
しかし、民間資格とも言ってないぞ
政府の見解としては、国家資格でないものは民間資格にするという二分類しかしてないだけで

それが嫌なら、登録試験と言えばいいんだよ
国家資格というから否定されるんだ
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:31:34.83ID:sUyzJ8Bo
>>817
わかったわかった
俺ら受験者合格者に言ったって何も変わらんって不毛な努力をしてていいよ
もしくは国なり行政なり協議会なりにその熱い思いをぶつけてくれ
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:32:35.72ID:CwYNfSCB
>>816
言われたくないなら嘘を書かなければ良い
こちらではなく嘘を書いたほうに文句を言いなさい
こんなレベルでは世の中から嘘つき集団のインチキ資格と思われるだけ
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:39:08.77ID:sUyzJ8Bo
>>819
前から気になってるんだけどお前はホルダーなの?賃管持ってて国家資格だなんて嘘つくなってシュバってんの?
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:03:00.64ID:YcoAuLXl
@登録事業に告示で選ばれた試験
A法令に基づかない試験
B新・告示試験

どれか好きなのを選べ
まあ、意味は民間資格と同じだけどこれなら詐欺にならん
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:12:53.96ID:LliVHjD6
糞スレ
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:54:57.85ID:UWw/9pGN
チンカン持ってないといけない独占的なうまみはまだないよね
宅建と双極に立つ国家資格になるかどうか
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:11:55.71ID:IUTXE+hf
昨日管理業務主任者の問題を解いてみたんだが、賃管で勉強する内容も普通にいくつも出てきていたのでこっちをしっかりやっておけば管業を受ける時の予習になる
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:34:06.70ID:NoBv9J5h
FP資格みたいに、
FP単体では弱くて、宅建+FPみたいに他の関連する資格をひきだたせるものなんじゃないのかな賃管も
ソースとか醤油みたいな調味料的な
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:55:16.91ID:5AB2OcTk
FP2しかない俺はほぼ汁やん
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 19:15:17.75ID:p1I7YHLh
FPは1級じゃないと単体ではほぼ役に立たん
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:21:39.57ID:hO5w6mAh
>>821
Bが一番無難かな
告示で、なんかに指定された民間資格なら他にもゴマンとありそうな気がするけど
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:23:50.60ID:hO5w6mAh
>>828
FP2と賃管ではいい勝負だと思うよ
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 00:55:39.16ID:dQnjHgde
Fp2+チン管でも、宅建には遠く及ばない
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 02:18:42.39ID:H4QqfHXt
おちんカンが宅建に追いつくなんて今世紀中は不可能
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:35:19.61ID:HUzjjIou
民間基地害は消えた?
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:38:30.31ID:NNg3Y1U5
まあ、確かにこの資格持ってたらこんなとこで役立つよとか、有利だよというような何か実績が欲しいよな。
今だと宅建取れなかった人が保険で持っておくイメージ。試験は難しかったのに。
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:44:52.31ID:/D6j6vC7
>>837
いつまでそんな事言って、取れなかった自分を慰めてんの?
宅建取れなかった人が取るんじゃなくて宅建持ってる奴が取るんだよ
現実を見ろよ、そんなんだから落ちるんだろ
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:49:24.54ID:RTjRNxl+
誰も落ちたなんて言ってないやん取った上で使い道整備されてないよなって愚痴だろ
賃管意味ないゴミ資格って少なくとも取ってからしか言ったらいかんと思うわ
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:52:01.30ID:JvAAKTpp
おまえらぐちゃぐちゃうるさいな
黙って26日まで待ってろ
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:54:53.40ID:NNg3Y1U5
>>838
>>839
今年受けたクチで、自己採点38点だったから多分受かってるとは思うんだけど、超地方在住ということも案外使い道ないなと。
不動産系の資格受験したの初めてだったから、来年は宅建受けようと思ってるんですが……
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:23:12.03ID:aYVSciwQ
>>839
整備されてないの知ってて受けたんだから取れたからって愚痴愚痴言うのはみっともない
将来的にはわからないけど、現時点ではゴミ資格
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:30:21.42ID:RTjRNxl+
>>842
ぞれを俺に言うの?w 愚痴っていうか有用になってほしいなあって願望かな?
まあ取ってからゴミ資格って言う分には勝手だけど俺も思ってはいるけど
そのゴミを目指してる人の7割があと数日で報われないんだから資格スレでそれ言うのも野暮とは思う
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:20:29.99ID:b1ni+0P5
>>838
宅建取ったら、省令で業務管理者になれるのに
なぜ重複し、告示でしかない民間資格を取る必要があるの?

宅建は105万人も登録者がいるのに、大半は賃管なんか眼中にないでしょ
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:26:25.68ID:/D6j6vC7
>>844
一度賃貸業者やサブリース業者と名刺交換してくればいい
恐ろしいくらい宅建賃管のダブル多いから
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:32:34.68ID:b1ni+0P5
>>845
それは前制度が、任意の業者だけとは言え賃管が必要だったからでしょ(これも告示だけど)
それに、宅建登録が賃管登録の要件になっていたから

新しい制度は、法律国家資格の宅建さえあればすべてが完成するんだから、
わけのわからない怪しい民間資格は一切必要ない
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:33:27.04ID:dkfAav/2
この資格はな。
まさしく「枯れ木も山の賑わい」なんだよ。

つまらぬものでも無いよりはましである。
ないよりもあった方がにぎやかになってよい。

こんな感じ。
反論ある?
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:36:30.20ID:+0EBFvd2
>>836
別スレやオプチャで暴れているらしい
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:15:29.85ID:MOmQgH4E
>>847
宅建なしや、低学歴ならあったほうが良いかもね

しかし、難関資格保持者や高学歴はあるとむしろ不利になるかも
履歴書などにレベルの低い民間資格を書くとマイナス評価になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況