X



トップページ資格全般
1002コメント363KB

司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【12スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:32:13.79ID:Sz9KAZDe
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。

前スレ↓
司法x書士試験・独学・質問・雑談スレ【11スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664741674/
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:28:38.85ID:hd6LzdJj
>>151
司法書士は法律家ではなく隣接法律専門職な
勘違いすんなよ
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:29:23.80ID:ghUJVNJY
未出未出というけど、要は試験範囲に含まれている法律のうち、試験に出てない部分でしょ?
全部やればいいだけのこと。
やれないと言う方は、まずはやった部分がどこかきちんと把握した上で、どこまでできるか考えましょう。
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:31:46.82ID:z8mAEqOQ
>>148
じゃあお前が今年の択一問題全部
過去のこの過去問で解答できた、とか
示してみろよ?w

できないだろ?w
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:34:21.38ID:z8mAEqOQ
>>148
松本が過去問だけだと殆どの年で
択一20問正解できないと動画で
言っていたが、嘘だと言うなら
具体例を出して反論してみろよ?

できないだろ?w
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:38:48.15ID:1iF26spT
>>149
正解はあるよ
なんで無いと思ったの?
0160さな ◆fgseUQIFnU
垢版 |
2022/11/19(土) 16:14:05.31ID:XvMm0p68
>>157
前提がおかしい話に無理やり結論を出そうとするから拗れるだけで、そもそも過去問だけでこの試験挑む人なんて皆無でしょうに…。
オートマなりリアリなりVマジックなり必ず基本テキストも学習してる訳で、森山先生はVマジックだけで逃げ切り点取れるって公表してる。
だから過去問だけ議論は無意味。
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:40:37.22ID:hd6LzdJj
>>158
お前が複数端末の卑劣なクソベテだから
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:56:30.51ID:9gCcawJ6
>>155
今年の問題で、過去問知識で解けない問題を例示すればいいだけ。

ない、ほぼない、の証明は悪魔の証明。
また、◯年第◯問で解ける、なんてのは、他人に超課題な負担を強いることだ。
どこに実益ある?

まあ、俺は、初学者への注意喚起が目的だから、キミのような予備校の
回し者は相手にしたくないな。
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:04:17.01ID:z8mAEqOQ
>>162
そう、お前は過去問だけで
逃げ切り点を取れる証拠は出せない

そんなことは誰もが無理だからなw

証拠を出せないなら黙ってろよ、負け犬w
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:16:10.14ID:9gCcawJ6
まあ、初学者が自身で判断し、学習範囲の設定に活かしてほしい。

具体的にこの設問は過去問を超える、という至って簡単なことに答えられず、
必死に挙証責任を転換しようと喚く予備校関係者を信じ、無駄な知識の収集に努める?

司法書士試験には民事訴訟法も入っているのだが、
証明責任の分配という基礎知識にも欠けるようなら、午後択一は絶望w
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:26:58.38ID:qwKngNYr
姫野講師はテキストを問題集化してセルフアウトプットすれば過去問全部やる必要はないと言ってた
20代前半短期合格者のコロ助氏も同様のことを言ってた
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:31:52.65ID:Q1+7fuhl
未出って言うならもう仕方ないよね。
基本的に学校サイドは過去問やテキストしか言わない。
それを基にして次回の本試験を考えろってんだろからやっぱ素人にどんだけ出来るんだって話になるわな。
たしかに全部やれはごもっとも。
だけどそれをやる時間と労力考えたらよほど勉強に優れた人以外は仕方ないから学校に金払って予想してもらうしかないんだろうし。
但、予想する側も神じゃなくて人間なんだから予想を外すかもしれない…

悲しいけどどんなやり方を採るにしても少なからずリスクは付き物。
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:34:25.68ID:6pFytOeJ
先輩方が激論交わしてるけど、初学者の僕はとりあえず過去問を通しで1周してから足りないものを考えるわ
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:41:23.41ID:EsNwS1rk
>>170
初学者なら過去問だけで逃げ切り点か
取れる、と豪語しながら具体的に
どの問題で何問正解できたのか一切
答えられない嘘つき野郎をどう思う?w

松本は「この年の午前問題は過去問
だけで19問正解できます。午後は17問
正解できます」とか具体的に言ってる

予備校を嘘つき呼ばわりしながら
ブーメランを食らうというマヌケなんだわw
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:42:51.17ID:McHkFczm
そもそも過去問で取りきれないってのはずっと言われてるじゃん
だから簡単な資格で皆やってる過去問学習のみってのを誰もやらない
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:44:57.70ID:KvbXzlGq
過去問40年分だけを100回やっても午前午後ともに20問未満なんだから、午前も午後も足切りなんだよな
テキストもやれよw
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:47:02.67ID:6pFytOeJ
過去問で6割取れるとしたら、あとの2割どうやって上乗せするか考えないとね
でも過去問の知識を確実にするだけで6割確保できるっていうのは大きいなぁ
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:50:37.09ID:EsNwS1rk
>>173
まあ松本は過去問だけで正解まで
もっていける数が20問以下と言っていたし
2択までは絞り込めたというのは
当然含まれていない

2択問題が8問あれば答えが分からなくても
単純確率で4問は正解できるから
過去問完璧なら25問前後は取れる計算に
なるんだよね

過去問自体は大事。それは否定しない
でも25問前後では合格できないのも周知の
とおり
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:54:45.69ID:UjSP8fmS
実際には過去問だけで正解できる問題数よりは多く点数取れるとは思うけど、それだけで臨むのは無謀だよね。
俺は独学で、R2は27/26、R3は28/24で不合格。
R4は択一ターゲット取って33/32で余裕の逃げ切りだったから、初めからプロに頼めば良かったと後悔したよ。
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:06:27.81ID:McHkFczm
デカいっちゃデカいけど司法書士の場合そこから上乗せ出来ずに退場する試験だからなあ
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:09:31.33ID:6pFytOeJ
独学だと、過去問学習を完璧にして、過去問以外から出ることが多い分野を手を広げてやるイメージなのかな?商業登記法とか
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:09:48.18ID:jobFqRqp
>>178
昭和56年度以降の過去問「だけ」を全部暗記しても択一5割だから、
過去問「だけ」を繰り返しても択一は午前・午後両方とも足切りなんだよ。
5割ならテキストを全部暗記したほうが効率いいことになる。

記述は足切り5割だから、昭和56年度以降の過去問「だけ」を全部暗記すれば大丈夫だけど、
なぜか受験生は市販の10年分とか15年分しか記述の過去問をやらないので、5割も取れない。
予備校の記述講座は昭和56年度以降の記述過去問を現行法に合わせて全部潰してるよ。
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:11:29.88ID:6pFytOeJ
>>182
だから、択一過去問プラスアルファの上乗せをどう勉強するかが大事な試験ってことでしょ?
過去問やることは前提条件じゃないの?
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:12:58.32ID:G/KWyMP8
学校行くなりなんなり然るべきやり方をもって3年頑張ってダメなら撤退する。
それが良いんじゃないの?
それから勉強を離れて違うことをやってみる経験は必要。
これは気分転換やリハビリも兼ねることになり違う道に進むキッカケになるかもしれない。
そうやってまたやる気が出たら戻って来れば良いじゃないか。

取り敢えずでも年数や回数といった枠を設定しないでいつまでも独りでやり続けて何も見い出せずにダラダラグダグダと時間ばかりが過ぎて遭難漂流ってパターンが1番怖いことだろう…

苦労しそうならば或いはもう既に苦労してんならば一旦区切らないとさ。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:13:52.46ID:KvbXzlGq
>>181
独学者も予備校受講者も過去問・テキスト・六法は完璧にして受験して、総合勝負を何年間もやってるぞ
基準点超えただけじゃ100%合格しないからな
過去問の解答肢を完全に特定できるのが5割しかない、と思うべき
記述は過去問全部やれば5割以上取れるからいいが
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:15:15.76ID:6pFytOeJ
んー…それなら、5ヶ月とかで受かっていく短期合格者とベテランの差はなんなんだろうなぁ
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:17:56.85ID:jobFqRqp
>>183
独学なら択一過去問を41年間分全部完璧にやってみた?
記述過去問を41年間分全部完璧にやってみた?
今は択一も記述も独学だと昭和時代の過去問とか手に入らないんじゃないかな。
昭和時代の過去問が令和になってリバイバルになったものも多いから、予備校との差は大きいと思うよ。
それらの過去問を全部完璧にやったなら、「前提条件」を満たすと思うよ。

実際の受験生はそんなに過去問を潰せないから、予備校使って来年出題されるところだけを重点的にやって、
過去問も抜粋して予想問をやって、基本テキストからまとめテキストへと効率的に勉強するから、
独学とは「前提条件」が違うと思う。
予備校通ってる人は、「前提条件」として過去問を1肢も解かないで合格する人もいると思うよ。
テキストの肢や答練に含まれてるんで。
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:19:21.20ID:UQ4MfCYW
>>186
自分は予備校で知り合った人で
一発合格者を2人知ってる

どっちも偏差値が高い有名大学だったよ

あと15ヶ月で1日平均10時間以上
勉強していた
元々が超優秀+めちゃくちゃ努力が
合わさって一発合格してる感じだったね
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:20:45.57ID:6pFytOeJ
>>188
初学者だって言ってるじゃんw
でも、例えば民法ならさっきのtacの人の分析見た感じ昭和出題の問題はわずか2問なわけで、過去問優先的に潰すのは直近何年とかってあるんじゃないの
合格体験記とかもっと読んでみるかな
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:23:13.69ID:Q1+7fuhl
>>186
そら個人差、能力差、スペックの差
まとめて力の差
特に記憶力と体力という2つの力は大黒柱。
あとなんたって運の差。
これが1番の要素。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:27:56.48ID:6pFytOeJ
>>189
元々頭がいいっていうのを言い出したら元も子もない気がする…
自分がどれだけ頑張れるかわからないから、直近の模試を1つのチェックポイントにして予備校受けるかとか考えてみます。ありがとう
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:28:07.64ID:jobFqRqp
>>191
過去問優先的に「直近何年」潰すやり方だと、確実に知識の穴だらけになるよ。
11科目各分野を全然カバーしきれないんで。

独学なら今手持ちのテキストに出てきたところを過去問でチェックすれば、
優先敵に「直近何年」を潰すという過去問の使い方では意味ないことがすぐにわかると思う。
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:31:33.68ID:KvbXzlGq
>>191
独学初学者なら、まずは市販の過去問を全部潰せよ
直近○年だけ優先的に潰しても翌年そこの出題分野から出なけりゃカバー率0%だからな
直近10年以上はやれよ
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:32:53.85ID:6pFytOeJ
クリスマス模試とやらを受けます
本気で勉強するのでそれ見て判断します
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:35:05.63ID:jobFqRqp
過去問優先的に「直近何年」潰すやり方は、初学者には自殺行為だと思う。
明らかに出題分野が偏ってしまうので。

そんなに過去問を重視したいなら、全分野で必要な過去問肢をとりあえず最低限網羅して抜粋いる、
LECの合格ゾーン肢や竹下の合格の肢を買って完璧にしたほうがいいんじゃないの?
15年分以上これで最低限の必要肢は完璧にできるよ。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:47:24.87ID:64umYdcs
>>185
それはウソ
テキストと過去問はともかく六法は使わなかったって合格者は多い
オートマやリアリ等の網羅性の高いテキストを完璧に覚えれば六法は必要ないからね
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:49:56.02ID:Q1+7fuhl
能力について説明するとさ。
LECの森山と共著を出した小野さんて短期者がいるんだけどさ。
「はじめは無数にあった黒点がどんどんくっついて点が大きくなっていった」
というようなことを言っている。

いやというほどわかるだろうがこの試験のこの膨大な分量。
たとえば会社法で覚えなくてはいけない100個があったとして、小野さんの頭の中では次々とくっついて8個か9個か?
いずれ数えられる把握出来る数に圧縮出来ていたんじゃないか?
たぶんこれが能力。
これがないと何度何回勉強しても100個は100個のまんま。
把握しきれない分量でやってもやっても頭の中からボロボロ落ちていって毎度毎回間に合わない…
3年やってそんな状態のまんまなら一旦撤退してみる。
でもそれは戦略的な撤退であってほしいものだが…

1つの基準じゃないか?
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:41:11.45ID:Nfhy3EUE
クリスマス模試ってLEC4科目模試のこと?
とりあえず俺は受けるよ
目標は両登記法満点
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:55:21.28ID:s3y+kMhl
クリスマス模試申し込みました。絶対間に合いませんが頑張ります
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:36:13.48ID:a/8xo+A4
いや年内に主要科目終わってないのは手遅れでしょ
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:43:24.51ID:Nfhy3EUE
河野玄斗君なら年明け3月から始めても受かるよ
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:52:13.32ID:pN7vbC9p
そりゃ登記法だけやればいいんだからな
二か月で受かるんじゃね?
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:31:07.76ID:sf337txE
>>177
伸びたなぁ。
ちなみに独学は何をされていたのてしょう?
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:34:08.64ID:sf337txE
よく言われる不合格体験記の方が反面教師的で読みがいかあるが。
しくじり先生ってやつ?
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 00:14:32.93ID:I7pME/rO
>>160
確かにVマジも姫野もテキストで何問取れるか公表してるね👍
過去問だけやってるバカなんて世の中に居ないから仰る通り無意味な議論ですね
>>160さんはところで何点とったんですか?
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:14:44.53ID:uw1cQkuQ
大谷翔平が勉強にシフトしたら河野玄斗超えるんじゃないかw
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 02:10:40.33ID:vKMes6k8
>>215
それで不合格って記述がゴミなの?
それとも択一に2時間半かけたの?w
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 03:37:57.05ID:XLtqjHs2
自称女子大生設定の人、記述の勉強全然やらないで、択一対策だけしかやらなかったんですよ。
だから午後本番も択一に午前とおんなじ時間掛けて回答できたから、いい点数とれたわけです。真似しちゃダメダメよ
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 04:03:07.59ID:+5bt1Xad
女子大生といっても早稲田大学法学部中退で現役東大理科3類だ
俺らとは違う
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 04:52:35.28ID:vKMes6k8
対策してないっていっても
合同会社以外そこまで書けないような問題じゃなかっただろw
択一でそれだけ点取れるのに
記述で19点も取れないって相当アレだろw
0221みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 07:22:31.67ID:IkFpIIB3
ここで勧められたオートマ買いました。今日届くので今日から頑張ります
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:59:08.50ID:yysiFGch
みんな総額幾ら位かけてる?
俺氏なんだかんだで50万弱。
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:37:10.81ID:uw1cQkuQ
いろいろ読んでるとあの合格率でそれを通るための諸々かかる費用など考えるとやっぱギャンブルな試験なんだね。
ガチャガチャというのも良い表現。
あんな合格率だと宝くじでかもしれないよねw

まあガチャというならば講座も適正価格に引き下げてほしいものですねw
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:45:28.07ID:ppwZPmk2
河野玄斗は才能の無駄遣い、しょせん机上の天才と、どこか冷めた目で見ていたが
もちろん嫉妬込みで
試験前、インスタで教材積み上げた画像を見て思い知らされた
彼ほどの天才があんなに頑張ってるのにおれはどうなんだと
おれみたいなのが彼ほどの努力もせず都合よく試験に受かるわけないとな
こんなダラダラうやってて合格できるはずがないとな
撤退するわ
0225みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 09:01:35.69ID:IkFpIIB3
以前、河野さんの耐久勉強配信をみましたが普通の人は真似できませんよ。天才かもしれませんが勉強量が段違いです
全て捧げて勉強すれば短期でも受かるみたいな文章って割とみるんですが、全て捧げて勉強するってこういうことなんだなってよくわかります
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:15:27.82ID:C4ALRIzw
>>218
つ設定
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:17:24.53ID:C4ALRIzw
中の人はベテオッサンです。
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:18:41.92ID:uw1cQkuQ
しかしホント皆さんは甘いんだよなw
フツーに考えて貴方達ベテランが河野君になんかなれるわけがないでしょうにw

いや、河野君も陸上選手の為末大みたいに「才能が無いと話にならない」なこと言わないなら甘いと言わざるを得ないな。
その甘さつか優しさが無数のベテラン達の無数の絶望失望を生んでいるんだからキッパリと言ってあげないとw
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:27:18.13ID:C4ALRIzw
>>219
司法試験脱落組みたいだよ
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:29:40.33ID:uw1cQkuQ
いや、考えてみるとそれを言わないことでベテランという名の「持たざる者」達が勉強を辞めずに自分の本が売れチャンネルの登録者が増え利益が上がって行くわけなんだよなw

まるでニンジンをぶらさげていれば絶対にそれは手に出来ないとも解らずに歩き続けるロバのように…
だから「持つ者」はニンジンをぶら下げ続ける…

むしろ為末は優しく河野君は甘くないのなww
0231名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:41:22.35ID:QEMBws2W
>>225
勉強量が多いだけ!っていう人もいるけど、長く勉強できるのも有る種の才能だよ。
0232みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:16.30ID:OHneZmA9
>>231
気持ち的に挫折しやすく、量を確保すること自体が困難なのが法律資格試験と思ってるのですがどうなんでしょう
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:11:11.94ID:QEMBws2W
>>232
自分の感想になっちゃうけど、キツい半分楽しい半分くらいですかね。。。
それこそ好き嫌いの問題になっちゃいそうですわ。
ただ法律系の読み物を読むのが大好きな人が、この試験の勉強が好きかと言われると多分違うので。
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:52:24.65ID:yysiFGch
合格の肢って良本ですか?
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:29:24.24ID:rGgBInEx
>>226
うちの大学で一部で特定されてる合格者
今年になって何故か全く見かけない
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:23:36.96ID:oR9mUUna
>>234
15年分の過去問肢が条文ごとに整理されて掲載してあるから便利だけど、
16年以上前の過去問肢が掲載されていないので、未出の条文がかなり多い。
過去問の肢別本ならLECのほうが分野ごとに整理されていて、全年度から抜粋されているから優れている。
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:43:20.57ID:5EaXEETn
>>234
ざっと立ち読みした限りでは、解説が簡潔明瞭で良いと思った。PDFマンセー派だから伊藤塾の厳選過去問に課金したから、実際に使用したわけではないけれども。
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:20:55.10ID:QEMBws2W
>>234
出るとこ一問一答よりはこちらをおすすめします。
最初は解説にムカつくことも多かったけど、、
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:43:01.73ID:yysiFGch
>>236
未出の条文が多いのかぁ。
民法なんか良いと思ったんだけど…。
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:53:47.19ID:yysiFGch
>>237
でるトコより良いですか…。
でるトコ気に入ったのですが、浮気しそう。
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:00:51.84ID:yysiFGch
>>236
根本さんのですよね?
確かに良いかもしれないけど、簡単だったりしませんかね?
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:16:56.91ID:oR9mUUna
>>241
民法の場合、合格の肢だと15年分くらいの過去問が掲載されていて、重複肢や法改正で再出題可能性がない肢は除外されてる。
そのため、16年以上前の過去問が一切掲載されていないから、本自体は条文ごとの配列になっているけど、
特に債権編は該当過去問なしの条文が結構多い。
16年以上前の過去問で出題されそうな条文の肢は、別途著者の直前チェックを購入してカバーしろってことだと思う。

根本さんのほうは、平成以降の過去問から民法の各分野ごとに再出題可能性がある肢を厳選して収録している。
だから各分野の穴自体はなくなるけど、厳選肢だから今度は過去問の演習量が合格の肢よりかなり少ない。

どちらも一長一短がある感じ。
個人的には肢別本を買う意味はないと思うから、TACなりLECなり過去問集を買ったほうがよいかと。
過去問の肢ピックアップよりも、まとめ本買ったほうがいいような。
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:21:09.26ID:yysiFGch
>>242確かに一長一短ですね。
まとめ本とはひっしゅつ3300ですか?
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:26:36.89ID:oR9mUUna
>>243
それとか、直前チェックとかオートマプレミアムとかケータイ司法書士とか。
これらはまとめに加えてチェック肢も掲載してある。

他に、でるトコは過去問の重要肢+予想問で構成されているから、問題集的な形。
ただ過去問の出題年度が一切掲載していないから、どれが過去問肢でどれが予想問肢なのか慣れないとわからない。

いずれにしても、これらは過去問の演習量としては合格の肢や合格ゾーン過去問肢集より遥かに足りないから、これまた一長一短がある。
結局、TACかLECで3万円くらい払って過去問集をちゃんと購入した上で、時間があればさらに購入という感じじゃないのかな。
過去問集を買わずにこれらだけ買っても金の無駄のような。
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:27:55.92ID:oR9mUUna
オートマ「プレミアム」じゃなくて、オートマ「プレミア」だった。
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:28:07.72ID:x5haDbBt
>>243
質問ばかりだねw
近所に大型書店とかないの?
ないんだったら仕方ないけど自分で考えるのも大切だよ
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:31:45.48ID:yysiFGch
直チェ廃刊になったんてすよね?
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:31:55.91ID:kJqAJW+x
>>97
まあそれは無理でしょうw

おそらくここにいる皆さんはやるやる言って絶対にやっていませんw
テキストなどについても何年以上何ページでなんて言ってますがまあ実行には移ってないでしょうねw

そもそも自分が着実に合格という目的地に近付いているその道中にいるという確信があるならば勉強が楽しくてこんな所にはいません。
だけどそうじゃないからこんな所で現実逃避をするのです…

ここは自分の願望の塊の吐き溜めなのですねw
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:34:34.71ID:yysiFGch
>>246
近くにはないんてすよ、本屋。
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:50:47.22ID:yysiFGch
>>247
と思ったら民法だけ改訂されてた。
0251みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 16:53:41.51ID:+xrhxaYi
択一30問やるのにトイレ休憩含めて5時間半…絶対遅すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況