X



トップページ資格全般
1002コメント363KB

司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【12スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:32:13.79ID:Sz9KAZDe
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。

前スレ↓
司法x書士試験・独学・質問・雑談スレ【11スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664741674/
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:59:51.38ID:oR9mUUna
>>247
廃刊になってないよ。
改正ごとに今も改訂されてる。
著者の講座がなくなっただけ。
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:01:55.09ID:oR9mUUna
>>251
最初は問題を解いて解説読んだりテキスト読んだり条文確認したりすると、
民法の後見のところ過去問10問くらいでも5時間くらいかかるよ。
代理や時効のあたりはもっと時間かかるし。
30問で5時間半ならかなり早いペースだと思ったほうが。
0254みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 17:05:55.67ID:+xrhxaYi
>>253
受験生みんなそんな感じなんですね
知ってる分野でもこんな感じなので自分の要領が悪いんだと思ってました。ありがとうございます
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:42:23.96ID:x5haDbBt
>>247
TAC 書籍で検索かけてきちんと確認したほうが良いよ
直前チェックは今年に民法だけでなく会社・商業登記法も改訂版が出てる
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:47:57.67ID:xlHlRBZW
直前期までは肢別やまとめ本10周近くして脊髄反射レベルにして
直前期からは五肢択一の過去問集を使い5周以上や模試答練活用して合格って方々も普通に何人も存じ上げてますが………

「何を使う」以前に大多数の方は択一基準点いかないのは
勉強の量の少なさ、反復暗記の甘さのせいってバッサリいかれますけどね大体が。

勉強習慣が、身に付いていなくて日々の勉強ハードルを下げて長時間持続性を上げたい人や時間に追われる兼業社会人受験生には初期に肢別使う意味はあると感じます。
スキマ時間に肢別めちゃくちゃ向いてますから。

ただ短所だけは意識して、例えば最終的には一肢2分以内判断を目指す、五肢から絞り込む処理テクニックの習練は必要というだけで、初学者ほど肢別要らないとは思わないんです。

あとは解説の文章量や口調など好みな気がしますが。
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:51:41.40ID:xlHlRBZW
過去問全科目30年分5周とテキスト紐付け、テキストアウトプットで一発合格(予備校使わず)という方はやっぱり特殊なのかな

まず凡人は短期間に30年分5周できませんけど。
0260みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:09:44.20ID:+xrhxaYi
質問なんですが、過去問30年回してる方は、29年改正前の民法の問題の正誤判断どうされていますか?
解説は29年改正前準拠ですし、自分で正誤判断するの怖くないですか?
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:13:44.07ID:xlHlRBZW
>>260
レックの分厚い方、5肢択一の合格ゾーン過去問集でもパーフェクト過去問集でも、改正に応じて適宜選択肢を削除したり問題を改題してあったりして対応されてますよ

毎年改訂版出ますよ
0262みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:14:39.34ID:+xrhxaYi
>>261
ありがとうございます。その本って30年分カバーしてるんですか?
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:18:30.18ID:x5haDbBt
なんか調べもしないで質問している人、もっと調べろよ
本屋がなくてもAmazonとか合格ゾーンならLECのホームページ、TACなら TAC書籍で詳細など載っている
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:21:58.31ID:xlHlRBZW
>>262
科目差ありますけど、してるんじゃないですかね
LEC合格ゾーン最新版を画像検索だと34年分て書いてありますね
単純に定義要件を問うだけ、一肢の文章量が少ない、など問題の傾向が違ったりはするようですけど
択一過去問については10年は少ない(それ以外の要素で受かる人もいる)、15年は時間的に厳しい人か、できるなら平成以降は解いてほしいという言説が多数派ではないでしょうか。
でなければ過去問中心主義ではなくテキスト集約テキストアウトプット派かな。

記述もありますから。

私は30年は解いてないのでこれくらいで。
0265みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:24:06.09ID:+xrhxaYi
使ってる人のリアルな声聞きたいんですよね
レス遡ると過去問何十年分完璧にすると言ってる人が何人かいて、通年で問題を解くのを30年分やってるか、問題厳選された市販の肢別本で30年分演習してるかで意味変わってきません?
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:24:29.91ID:xlHlRBZW
> 単純に定義要件を問うだけ、一肢の文章量が少ない、など問題の傾向が違ったりはするようですけど

上記は、古い年度の問題は、と言うことです。
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:24:30.02ID:/DOq+jn7
自分で調べられるかどうかって勉強の効率に影響する能力だよな
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:26:34.98ID:oR9mUUna
>>265
合格ゾーンだと民法以外は昭和56年から掲載されているから、41年分は潰せるよね。
TACの過去問だと民法も昭和56年~63年のものもちゃんと掲載されているし。
11科目で41年分潰したころには、2年半経過してたよ。
0269みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:29:33.78ID:+xrhxaYi
>>264
ありがとうございます
平均的な独学受験生は合格ゾーンみたいなのを過去問対策として一般的にやりこんで、全問検討してるわけじゃないんでしょうか?
それにプラスして予備校の講座や模試を併用するという形で
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:33.69ID:xlHlRBZW
>>265
直前期は年度別問題集を記述含め時間を計って1年毎に10年分解くことを予備校で推奨されがちですね

それ以外は模試答練を除けば分野別に解いていく方が大半だと思います
全科目2周程度した後ならば、弱点に応じ問題集の前から順に解かない、可処分時間に応じて科目順を変える、は周回すれば当然検討はすることだと思われます

結局合格するかしないか、なので明らかに誤った努力はあるかもしれませんが、人それぞれ色んな条件能力が異なるので登頂への工夫は様々と思います
0271みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:31:08.17ID:+xrhxaYi
>>268
なるほど、ありがとうございます!
過去問対策は市販本だけにします。気になってたので助かります
0272みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:33:49.03ID:+xrhxaYi
>>270
直前期はやはりそのような感じになるんですね!
貴重な情報ありがとうございます、とても理解できました。まずは市販の択一本とテキスト往復してクリスマス模試チャレンジしてみます。
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:34:12.65ID:oR9mUUna
>>271
短期合格を目指すなら、過去問やらずに予備校の答練でもいいんじゃないかな。
独学なら、市販で問題集的なものが少ないからどうしても過去問を大量に自分で潰してテキスト・条文と反復せざるを得ないよね。
効率悪いと思うなら、独学じゃなくて予備校を利用したほうがいいんだろうね。
0274みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:39:32.09ID:+xrhxaYi
>>273
予備校行きを決断するなら早いほうがいいのはわかってるのですがなかなか…
ここで勧められて購入したオートマのテキストと問題集をまずこなして、合格革命や予備校等に手を出すか考えたいと思います。ありがとうございます
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:48:13.92ID:xlHlRBZW
>>269
平均的な独学受験生、があまり想像できないので、すみません。
私は予備校に頼ってきた人間なので、そのメリハリは自己判断できないと感じ、独学は最初から選択肢にありませんでしたね。
いわゆる軸足を見抜けるようになるにも蓄積、訓練が要ります。模試答練で正答率は出ますから、まず皆が正答しているものは必ず確実に答える、を目指すのは王道ではあるでしょう。

学習初期は平成以降は全て全肢検討しました。
実際問題、本試験は午後は時間との勝負で場合によっては全肢検討していられなかったりしますが、
心構えとしては、過去問で出題されたらそれはもうAランク知識ぐらいに思わないと厳しいかもしれません。楽は出来ないです。
まあ憲法以外で学説問題はもう出題されないと言われていますが。

網羅性が高く正確なテキストからのアウトプットのツールとして過去問を位置づけるか、知識をテキストではなく過去問集に集約するかのアプローチの違いもあります。
過去問〇年では足りない、という方の多くはテキスト集約派ですね。
テキストでアウトプットとなると、何の論点がどこに書いてあってどういう論理や結論でテキストにどう表現されているか、何も見ず再現出来るくらいのレベルらしいです。頭の中でテキストめくれるらしいです。
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:53:16.92ID:xlHlRBZW
>>273
複数予備校の模試をまとめて受講し、択一は全て理由つきで判断できるよう反復して全潰しというのもやり方ですよね。
欠点は本試験傾向から外れるかもしれない、マイナー、会社法辺りの問題数不足ですが、そこは年度別過去問演習等、補う方法はありますね。各予備校答練よりは予想に力を入れる筈ですし。

なんか偉そうですみませんでした。では。
0277みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:59:59.23ID:+xrhxaYi
アイデアをたくさんありがとうございます。合格へのさまざまなアプローチがある中、アウトプット機会の上乗せを大事にされてる方が多いと感じました。自分も答練など積極的に調べてみようと思います
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 02:10:12.25ID:jxYfsEsu
アウトプットの上積みな。
やるならば1校か2校かにしたほうがいいと思うわな。
どんなテーマどんな目的を持ってやるかにもやるが過去問やテキストを勉強するようなやり方を答練や模試に適用したら潰されるよ…
1校でも大変なのに複数校でやると考えた場合…

まあ勿論頭脳や体力の差などの個人差はあるだろうがこれこそ手を拡げるべきではないと思うけど、そういう考えにさせるのはやはり未出への不安=不合格への恐怖だろうな…

不安や恐怖というものは戦えば戦うほど増幅するものらしい…

火に対して火で挑めばたちどころに延焼が拡がり焼け跡は悲惨になる…
火には水で対処する。

月並みだが不安だし怖いし難しくて困るなどと思った時にいかに発想の転換が利くかだよな大事なのは。
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 13:03:58.11ID:9Rso0/fY
小泉とかフォーサイトとかの話する奴らが多いのは、金銭的にキツくなってきたベテが、この板には多いってことなんだろうね
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 13:51:29.79ID:R7ptczID
金銭的にキツくなってきた時点で人生詰んでんじゃんw

ヴェテるまで司法書士試験に吸い尽くされて何も得られず終了とか…

選択を誤らなければもっと楽しい生き方出来たよね…
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 14:01:28.13ID:H/GAZkp1
ワシは司法書士合格後の予備試験対策で伊藤塾に120万お布施せにゃならんのでな
司法書士はできるだけ出費抑えたいんや
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:00:52.95ID:dPsu1rX5
司法書士対策ケチってっと、予備受験には永遠にたどり着かないかもな
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:19:42.37ID:Qfhe7Etx
司法書士を挟む意味が分からない
百害あって一理なしの典型じゃん
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:58:43.61ID:dPsu1rX5
>>285
予備受かる自信がないんだろう
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:05:43.63ID:jxYfsEsu
まあ誰だって成功したいよな。
だから挑戦を始める。
誰だって挑戦している分野でジャスティン・ビーバーになりたいのさ・・

が、そう成れるものは莫大な数の挑戦者の中ほんの極1粒2粒とかなんだ・・
そう成れない可能性のほうが圧倒的に大きくそうなった場合のリスクたるや・・

成功出来なかったら死ぬ!!

果たして、皆さんにはそのような御覚悟は御有りでしょうか・・?
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:09:33.43ID:Qfhe7Etx
少なくとも空白改行しなくちゃ自分の考えをアピールできない人生は送りたくはないね
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:13:58.38ID:cJsnGGRg
俺金には全く困ってないし司法書士試験に受からなくても別に死なないんだけどもうなんて言うか意地なんだよな
自分でもなんでこんなキツいことやってんのかって思うけど走り出したからには止まれないんだよね
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:16:35.95ID:H/GAZkp1
むしろ金に余裕があるからなんじゃね
余裕なければ働くしかなくなるからな
>>290
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:24:19.54ID:sT8faOTI
働かなくてもいい境遇にしたって、おおかたの引きこもりが金に不自由してるのと同じ感じで金がないから安い予備校の話題ばっかりなんじゃないかな
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:11:07.24ID:v9OB8IDQ
姫野クラス1番前の席で講義受けて直接質問もしてた奴がコロナ陽性
姫野本人も喉の炎症でYoutube生講義キャンセル
これは…
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:19:27.96ID:26W+81YZ
講師がいくら気を付けていても目の前の生徒がしゃべって感染してはな
講師も大変だ
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:43:55.78ID:g+5kWVqa
総額50万近くかけてる気がする。
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:49:47.04ID:wB4yW1r+
試験本番だけはそんなこと言ってられんが
他でそういうリスク背負うのは怖いな
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:03:22.94ID:JxPHrz8B
俺は総額150万くらいかけたかな

でも合格したよ

補助者時代から資格勉強していたから
合格・登録してから月平均で5万円以上
給料上がった

もう100万以上余裕で回収
お前らも金なんて合格すればすぐに
回収できる。最短で合格することだけを
考えろ
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:37:28.25ID:v9OB8IDQ
何でそんな奴がこのスレ見てんの
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:41:31.50ID:JxPHrz8B
>>298
そもそもお前なんかよりはるかに
スレ全般の古参だからな
たまには暇つぶしに見るわ

何か質問あれば回答してやるぞ
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:42:14.85ID:ZiU0+Uk5
ここで勧めてもらったオートマですが、表現にクセはありますが慣れてくると面白いですね
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:51:47.10ID:jWaka1bL
>>299
宅建と管理業務主任者、FP二級、貸金業務取扱主任者を持ってるんだけど、合格したら当該スレに関心がキレイさっぱり無くなった。
司法書士も合格したら、こんなとこ二度と見ないと思う。何が楽しいんだか、すこぶる疑問。
マジでなにが面白いの?
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:05:17.69ID:MxXQ9fiD
>>302
ID変わったかもだが、雑魚資格スレ
なんて俺も二度と見ないし
そもそもお前は
難関資格資格一つも持ってないだろ?
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:13:04.65ID:MxXQ9fiD
>>302
一つも難関資格を持ってないのに
雑魚資格を並べて実体験のように語るなよw

まずは一つ難関資格を取ろうな?

あと暇つぶしで見に来てるだけで
面白いから来てるなんて一言も
書いてないけど
お前文章理解ゼロだから
記述の点数まるで取れなさそうだなw


>>305
お前がスレを荒らしにくいから
来ないで、の間違いだろ?

合格者が来たらゴミどもが騒ぎ出すのも
昔から変わらんな
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:14:45.68ID:i9otexAX
司法書士が難関資格なわけないじゃん
たまにいる勘違い合格者はなんなんだろうな
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:21:32.35ID:MxXQ9fiD
>>305
お前は288みたいな本当のゴミを
叩けよw
そこはスルーするのはお前も
同類だからだろ?w

>>307
おっ、勘違い受験生の登場か?w
かっけ~な

まあ俺も司法書士やりながら
さらなる高みを目指してる途中だ
お前はこのスレでリアリだ、オートマだ
Vマジだ、書き込み頑張れよw
俺も頑張るわ
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:30:11.49ID:i9otexAX
>>308
何故受験生だと決めつけるんだろうね?
上から目線で偉ぶりたいならせめて開業してからにしてくれ
勤務で与えられる仕事をこなしてるだけでそこまで傲慢になれるのは凄いと思うよ
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:40:17.73ID:i9otexAX
でも、粋がってるのはネット上だけだと思うけどね
基本的に合格者のほとんどは謙虚で良い人・・・といって良いと思う
優秀な人なんてのもほぼいない
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:49:06.00ID:AJ6LPv5y
>>309
そりゃお前は受験生推定が働くし
違うなら自分で書き込むだろ、普通は

>>310
>>311
だいたい勉強もしないで5chやってる
時点でお前ら受かる気ないだろ?w

努力しない、勉強しない、5chで煽る
司法書士なんて大した資格じゃない
合格者も優秀じゃない

ホント馬鹿かお前らw
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:57:10.19ID:AJ6LPv5y
>>315
Wi-Fiがあちこち繋がるんだよw

でももう寝るけどね

コテの付け方わからん
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:04:54.82ID:w8wQEoUx
しかし俺は必死になって
夕方から勉強していたけどお前ら酷いなw 
受験生と思えん、5chの病気かよ
反応した奴は全員反省しろ!

>>317
明日からまたヴェテ煽りでもするのか?w
また俺が来たら迷惑だよな?
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:35:05.72ID:rjb1KBsJ
>>306
宅建受験生は宅建受験生で必死なんだよ。
司法書士受験生だって、もっと上のレベルにある資格やポジションにある連中からしたら、君の司法書士資格へのプライドも失笑される。
まあこんなとこ来て憂さをはらすようじゃ、君も大概負け犬だねw
上を見なさいな。
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 06:48:57.66ID:SMrlBW4P
記述式って何の本が良いのでしょうか?
田端や山本のは問題短くて実践的でないと聞きますし。
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 07:10:43.56ID:SMrlBW4P
リアリスティックは演習というより解法本ですし。
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 07:12:24.81ID:nHyTQGw/
司法書士の上って司法試験くらいしかないわけだが笑
非常にくだらない幼稚な考えだな。少なくとも喚いてるやつが上位のポジションにいる人間ではないということはわかった
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 07:13:19.88ID:uxtnNhY2
>>321
このスレの貧乏独学者たちにはそれと市販模試と過去問だけしか選択肢ないぞ
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 07:29:52.58ID:SMrlBW4P
過去問はやったし、市販本は一問、もうないですか。
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 08:06:22.08ID:OFfop0tj
>>321
自分はオートマを軽く使用しただけだけど、オートマで十分と感じたけどね
記述対策の基礎にあるのは、一連の事実関係及び論点の把握
演習の第一の目的は、複数の「登記の目的」や「登記の事由」を速やかに確定できる能力を身に
つける事なので、本試験で問われ得るそれらが複数に組み込まれている演習問題なら何でもいい
演習問題の形式として、本試験に準拠しているものでなくても構わない
オートマでは、「勘の良い人は一読で気づく」なんて書かれていたが、そうした能力は、感の良し悪し
やセンスの有無ではなく、経験と実体法の理解が根本にある
問題演習時は、事前予測ができる程度に、一連の事実関係や論点を押さえることを重視する

次に、そうした事実関係が本試験問題においてどのように表現されているか、これを本試験問題で
確認するとともに、「実務的・実際的」能力を身につける
具体的には、登記記録、各契約書、戸籍事項証明書、附票・住民票、定款、議事録等・・・
から必要な事実を正確に読み取れるようにする
本試験問題は、問題を解くのではなく、事実関係がどのように表現されているのか、問題の構成を
把握することに重点を置く
試験問題の形式は数年程度で変わるので、実際に解くのは直近5年程度、それ以前の分は
実務的文書や問題構成の把握で十分な気がする

最後にひな形的知識を正確に記憶する
人によっては、解法やらテクニックやらを意識するかもしれないけど、こんなのは最後にすればよい
あ、筆記の練習も忘れてはいけないな
自分もそうだったけど、筆記が遅い人は本当に大変だから
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 08:24:46.97ID:Z0nyWvEi
>>319
あなたの理屈なら合格者が受験生を
失笑するのは当たり前だよね?
雑念に負けないで勉強しなさいな
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 09:13:51.14ID:QiEalX1w
オートマの不動産登記法を読んでいますが、民法や要件事実をしっかり勉強していたのでスーッと入ってきますね
支持される理由がわかった気がします。めちゃくちゃ面白いです
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 09:53:46.13ID:SMrlBW4P
>>326
聴取記録がかったるい。
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 12:46:42.23ID:eLYpfQP0
>>325
各ジュンク堂に在庫大量にあったよ。
1冊買ったけど、第2版からさらに記載が消えてるところが・・・。
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 13:49:22.36ID:eLYpfQP0
>>331
塾のテキストも持っているけど、3300選にしか掲載していない図表もあるんだよね。
で、確認してみたら、2020年民法改正前の塾のテキストから削除された図表をそのまま使いまわしてるっぽい。
中には今も使える図表があるんで、それを利用しているけど、
3300選は2020年民法改正前の講座テキストの図表を見直したりしていないんだね。
記載だけじゃなくて、こんなに図表も塾のテキストと別物とは思わなかったよ。
3年前に削除された図表をそのまま使ってたとは。
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:43:46.93ID:CnjSfFQ2
>>330
ありがとう

>>332
横レス失礼。
使い回しか
LECの模試が頭をよぎった
個人的にスキマ時間に見るだけだしあまり影響なさそう
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:01:16.93ID:QiEalX1w
記述対策は単純に演習量足りない人が多いのでは
択一だけで満足しちゃうタイプ
毎日記述一通書いてる人ってスレでも何人いるんだろうね
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:13:19.94ID:rVVlFPQJ
年末ジャンボ宝くじ今日からだとよベテラン諸君ww

前後賞合わせて10億円!!

実に夢があるよなw
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:09:09.01ID:wZ4jOvPJ
>>312
そう言いなさんなw

ココの人々は実力の割にプライドだけはクソ高ぇーんだからよw
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:25:45.10ID:Mpy0mUpI
つか、ここのヴェテどもが試験に
受かるより10億円当たる確率のが高いわw
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:41:47.79ID:FNK4d9qG
>>335
俺はやってる。解くのが楽しくなってるくらいだw
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:51:36.81ID:dit0BoQR
ま、大抵択一が時間かかって記述やる時間が毎日無いとかなんだろうけどね。
申請例を書いて覚えては有効だけど結局本番は運。
悪いけどこれに尽きる。

絶対なんてあり得ないよ…
0343名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:19:05.88ID:vz9oVll8
>>339
10年超勉強してようやく2人合格し
それをドヤる他人の不合格ヴェテw

滑稽すぎて涙でるわ
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:07:46.52ID:Iu+OOzrm
来年はあたしがトップ合格してみせますわ
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:56:26.82ID:wJDeF8/R
司法書士試験どころか人生舐めてる奴
しかいないけど何か問題でも?
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:36:37.19ID:3111BADL
もちろん記述式の演習は絶対必要だよ。
でもヴェテという名の本職さんやひきこもりやニートでもないなら1日勉強ばかりをやってるわけにはいかないわけなんだしさ。
やっぱその日の勉強は択一か記述かのいずれかってケースもかなり多くなるわけだよね。
でも感覚的に択一が出来ないと記述なんかわからないし記述やってると択一が気になってくるもんでしょ。
結局両方バランス良くやれって話になるだろうけどそうる頃には随分なヴェテにもなっていると・・

でも近年の不動産登記法択一によく見られる午後の長文化を見ると普通の択一の勉強だけじゃ足りない気もするね。
なんたって択一を早く終えないと記述の時間がなくなるし。
こうやって択一の勉強時間が膨れ上がり記述を圧迫していく。

こういった数々のジレンマを超えた先に合格はあるわけで合格率から言ったらそんな人のほうが稀な数なんだよな。

なのに絶対だとかトップだとかって・・
司法書士試験どころか人生を舐めているとしか思えんな・・
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:17:48.54ID:6CG4t8fK
>>344
いいか?
東大卒か京大卒か、どんな試験でもそうだが毎年そういう勉強エリートが参戦して来るんだぞ!
司法書士試験以上の所謂「超難関」と呼ばれる試験ほどそうだ!
合格率が3%だとしたらこういった連中がたちまち1パーセント超を占有してしまう。
まさに100人いたら1人の彼等だ。
中には河野君類似のモンスターも来るかもしれない…
だから実際の合格率はもっともっと低いんだよ!
その残存合格率の中で去年あと1問2問足りなかったとか10何年勉強してますなどの強者との戦いをやらなくてはならないということについて理解して言っているのか?

おまえがトップなわけがないだろうがww
そもそもなんでトップ合格なんて発想ができるんだこら? w

人生も人間も舐めんじゃねえ!!
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:22:10.03ID:o72w1Afb
撤退したくせに未練がましいすぎだろこの知的障害者
いつまで粘着してスレ荒らすんだよ
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:32:57.17ID:mvFBhv0B
受かる人間は、択一何問、記述の構成何問みたいな感じで毎日コンスタントに勉強してる
記述対策は直前期にガッツリやってなんとかなる性質のものじゃないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています