X



トップページ資格全般
1002コメント347KB

【令和4年】社労士試験救済希望スレ【第54回】 ★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ブーイモ MMbe-2phM)
垢版 |
2022/09/25(日) 00:58:28.91ID:relyVrFUM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【今後のイベント】
10/05 合格発表(公式で番号掲載)
10/14 合格証書発送(簡易書留/15日到着予定)
10/14 成績通知書発送(普通郵便/18日到着予定)

※前スレ
【令和4年】社労士試験救済希望スレ【第54回】 ★11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663760022/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-toBK)
垢版 |
2022/09/25(日) 14:29:18.60ID:PUhmyk9B0
TACデータリ
選択労災

平均4.2

1 87.9
2 79.2
3 89.0
4 69.0
5 90.8

これで2点以下とか論外だろ
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-toBK)
垢版 |
2022/09/25(日) 14:34:25.15ID:PUhmyk9B0
TAC 2点以下割合

労基 3.4
労災 6.1
雇用 8.6
労一 13.5
社一 39.7
健保 6.4
厚年 7.0
国年 5.2
0104名無し検定1級さん (スッップ Sd32-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 14:34:37.22ID:ERLIB+59d
>>102
知識レベルで言えばそうだよね
でもドジってのは択一上位層にも
降りかかんるだなと思わされたわ

なにしろ俺もAB落として判例でギリ3点w
当日は早めの昼休みに併合のルールについて
資格板で覚え方の講釈垂れてたわ
10級の存在を知らないままで
0108名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-kW3g)
垢版 |
2022/09/25(日) 14:48:49.16ID:KbEA62Ekr
>>106
登録の時はならないのかな?
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-toBK)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:05:38.62ID:PUhmyk9B0
合格 番号
登録 氏名
特定 氏名
抹消 氏名
0110名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-kW3g)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:22:12.42ID:KbEA62Ekr
>>109
それが一般的だよな
合格して名前が載るのは税理士か?
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-toBK)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:26:43.21ID:PUhmyk9B0
>>110
司法試験、司法書士、土地家屋調査士、公認会計士、税理士
通関士、弁理士、不動産鑑定士、通訳案内士、技術士等々
0112名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-toBK)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:30:25.97ID:AAI+SdsMa
>>110
逆だよ。登録免許税6万円の上位国家資格はその多くがフルネーム掲載。
昔は社労士もフルネームだったらしいが、個人情報ガーのクレーマーのせいで番号のみになったとか。
0113名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-BGyh)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:34:47.52ID:sBEm/CbOp
>>79
右ペさんは択一や社一について最終的にどう思う?
0114名無し検定1級さん (スッップ Sd32-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:49:34.17ID:m/M7nEO3d
>>113
俺は択一は44が本命
TACの低下は選択無傷の上位層が入力してないとか
大原に逃げた説なんかも考えられくはないけれど
やっぱり去年の労一国年の甘口救済のおかげで
択一ベテラン層が一斉卒業したからと見ている

つまり平成26(9.3%)の翌年、TACの平均点が
2点下がっても全体が昨年とほぼ変わらなかった
ために択一ボーダークリア者自体が減ってしまい
最悪の合格率となった平成27年に似ていりるわけ

ただ、あの年と決定的に違うのは選択で平均点が
低い科目が社一だけしかないこと
だからTAC平均の割に択一のボーダーが高めの
44になったとしても合格率はさほど低迷しない
10〜14%程度の択一ボーダークリア者があまり
選択では削られず、7%くらい残ると見ている

で、俺は銀次郎とは違い特例救済のラインは
5%と見ているので、社一救済は無いとの結論
0117名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-A7nD)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:52:59.89ID:xJ7upAkFa
右ペさん人気者だよね。そもそも右ペさん誕生の歴史とかも知らんのやが、とりあえず右ぺさんは社一救済さえされれば助かる感じなん?
0119名無し検定1級さん (スッップ Sd32-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:54:49.15ID:m/M7nEO3d
>>115
それは無いよ
あれが後出しだったら開示された裁判前からの
合格基準の考え方は後からの捏造になったしまう
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-toBK)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:55:09.53ID:PUhmyk9B0
そのひとが「右ページ」社労士法人DV事務員だよ
0121名無し検定1級さん (スッップ Sd32-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:55:19.55ID:m/M7nEO3d
>>118
右ページですが?
0122名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-A7nD)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:58:13.15ID:xJ7upAkFa
右ペさんって
社一を「右ページヨシ!」って読み飛ばして爆死したのと、勉強邪魔されて奥さん殴っちゃって離婚されちゃったのと、今年受からなかったら職場居づらいし、いても社保関連の仕事出来ないから退職届出しちゃったってのが大まかな伝説でぉk?
0124名無し検定1級さん (スッップ Sd32-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:00:48.60ID:m/M7nEO3d
>>123
後半が同じでしょ
出先だから回線で前半変わる
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-toBK)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:01:00.46ID:PUhmyk9B0
まだ分かってねえのかよ
ワッチョイの前がホスト、後ろが端末
ややこしいのは端末が同じ場合
おれがAQUOSなんだがこのスレにもう1人AQUOSがいる
0126名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp47-3AyM)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:05:05.78ID:A7oVToIWp
んー、やはり今回は補正なしが濃厚かぁ…
あとは基準点が幾つになるか…
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-91Gk)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:17:17.12ID:8YuLi7un0
>>126
44が本線
複数正解で45が上限
43ワンチャン
0129名無し検定1級さん (スッップ Sd32-25e9)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:17:34.50ID:YotqmTpOd
>>114
そしたらなぜ昨年の国民年金は補正されたと考える?
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-tX/F)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:24:43.72ID:vtbKBCVz0
>>119
いやどうしても27年基準の「原則」30%なんて書き方が不自然すぎてこれだけは捏造に見える
別にどうこうしようとわけじゃないけど

違法な行政行為は裁量権乱用だけじゃなく、比例原則平等原則違反とかもあるから
真っ向勝負で選択式を訴えてもいい気がするんだけどな…
たまに見かける50後半労一0からの社一2の人は普通にその資格があるように思える
0133名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-hetB)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:32:26.50ID:e9gfCviga
>>131
だからさ救済も択一50以上とか救済基準点みたいなの決めて基準満たした人だけ救済すればいいんだよ
手間かかりそうだけど今の時代なら簡単に対象者をピックアップできる筈だから事務負担も増えないと思うんだけどなあ
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 3735-cwYI)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:39:13.84ID:rDVGfbX60
労災は過去問解いてたら3点は取れるんじゃない。近年択一の方で計算問題出てたから、25で割るとか小数点まで計算させるとか無かったし今回の方がよほど解きやすかった。
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-toBK)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:40:05.90ID:PUhmyk9B0
いやいやいやw
こういう試験と知ってて受けたんだろw
都合が悪いと試験制度ガー
0138名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-7cTK)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:50:22.00ID:4KzvEMxvM
>>90
本当辛すぎですね。そうやって沈む方が今年も何人いることか...そんな思い本当したくない
0139名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-mdKw)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:57:30.22ID:uBDXBD4sr
社一は大丈夫
0140名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-7cTK)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:58:31.51ID:4KzvEMxvM
>>93
その姿もめちゃくちゃ現実的にありえるし、ずっとそうなる覚悟でいるほうが落ち込みが少なくてすみますよね。ああ、しんどい涙
0142名無し検定1級さん (スッップ Sd32-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:05:24.37ID:m/M7nEO3d
>>132
自分の気持ちや利害がどうであれ
不都合な結論が出ても理屈的に正ならば
それは認めざるを得ないわけだよ
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 3735-cwYI)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:08:17.93ID:rDVGfbX60
救済無いって書き込みが増えるほど救済されるフシギ。
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-QbOQ)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:22:40.23ID:cUMM9oBp0
>>135
結構勉強していればどう考えても間違えないだろと思うけど、
初学者でちょっとでも苦手なところは飛ばし飛ばしやっているとABみたいなものでも落とすと思う
昨年の国年で明らかだけど勉強してるなら当たり前でしょって思うと案外多くの人が勉強していなかったりする。
だからこのスレに限らず他の資格試験のスレでも「できて当たり前」と言ってる奴は世間ズレした馬鹿だと思うようにしている。
0147名無し検定1級さん (スッップ Sd32-TAQE)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:27:36.40ID:3m2lIp/Fd
去年の労一を2点にするラインと
今年の社一を2点にするなら、社一の方が出来が悪くあり得る
けど、社一以外の出来が良いので相対的にどうなるか分からん
結局裁量の範囲になる
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ 3735-cwYI)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:37:22.37ID:rDVGfbX60
>>146
できて当たり前なんて一言も言っていない。
解きやすかったとは言った。ただの感想。
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ 37a4-YWuf)
垢版 |
2022/09/25(日) 18:05:08.15ID:6CHseWA90
同じスレ2つあるからひとつにまとめてほしい
0151名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-QymP)
垢版 |
2022/09/25(日) 18:52:19.68ID:1MXCAHbsp
ねーねー銀さんはもう終わりなの?
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ c203-mdKw)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:11:14.04ID:LWCgD5kO0
社一はある
0154名無し検定1級さん (スッップ Sd32-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:14:45.88ID:m/M7nEO3d
43点では無救済でも合格率が7%超えそう
だとすると銀次郎基準でも無理と思うんだよね
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-YcJW)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:25:19.23ID:dsnEGEGj0
でも蓋を開けたら43の社一救済ありで銀さん通りだから安心しな!
0156名無し検定1級さん (スッップ Sd32-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:29:31.01ID:m/M7nEO3d
>>129
7%が目標合格率で
5%がトリガーと見ている

ようさ労一2点救済では5%行かないから
合格率7%を目指して特例救済を発動した
労一1点では7%には足りないから
国年も特例救済したという流れでは?

一方、7%に満たなくても5%を超えてれば
救済は発動しない

ようは空気圧が一定レベルより下がると
作動するコンプレッサーみたいな動作
0157名無し検定1級さん (スッップ Sd32-3AyM)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:31:40.38ID:cki5TIzVd
>>154
ええやんそれで
この人の予想は当たる
タックの7パーも当ててた
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ed-kW3g)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:33:05.54ID:3ZcoQGyd0
>>109
それが一般的だよな
合格して名前が載るのは税理士か?
0159名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp47-3AyM)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:38:02.17ID:Ew3a3kOop
>>155
去年絶対無いって皆思ってた社一と国年の補正結果を見たらあながち無いとも言えんなぁ
0160名無し検定1級さん (スッップ Sd32-25e9)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:45:20.94ID:YotqmTpOd
>>156
俺も最初そう思ってたけど、数字上は国民年金救わなくても7%超えてると思う。
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ 3735-cwYI)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:53:48.72ID:rDVGfbX60
令和1が社一救済で合格率6.6%。今年も社一救済で同率〜7%程度の合格率かと。去年の国年補正の理由は誰にもわからない。
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ 1230-IMs9)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:04:10.32ID:LyZ2VFEz0
択一42
選択27救済なし
合格率8.5
だと思うなぁ
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 02fb-fSw5)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:06:44.41ID:Qc14UTxX0
>>162 42はないでしょ
0164名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp47-3AyM)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:10:16.36ID:75B9e0tCp
>>163
確率5%ー10%くらいであるかも
0166名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-wYcP)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:25:15.31ID:nvCJaSOJr
択一44
去年も択一44
2年連続1点足らずになったら心折れそう
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 02fb-fSw5)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:25:47.72ID:Qc14UTxX0
救済希望スレなのに、救済無し確定言う奴意味わからん。
0169名無し検定1級さん (スッップ Sd32-25e9)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:32:36.23ID:YotqmTpOd
>>156
昨年国民年金
2点以下25.8
1点以下6.2
国民年金を補正したら最大19.6%が救われるわけだが、国民年金を補正しても国民年金以外で基準点割るやつもいる。実際昨年は国民年金と労一補正しても合格基準点のうち42%は足切りにあってる。通常国民年金割る人は他の科目を割ってる可能性が高いが、甘めに見積もって40%とする。また19.6%にはそもそも補正をして救われない層も含んでいる。
19.6×0.6=11.76
7.9%×(1-0.1176)=6.977で、ありえないほど甘々に見積もって7%だから、ほぼ95%、7%超える。
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-YcJW)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:36:21.89ID:dsnEGEGj0
>>166
大丈夫だ!今年も44ならもう合格通知印刷済みだわ!
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ c2fb-u8vP)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:39:10.11ID:xXFDangB0
俺が連合会なら、受験料爆上げで儲けれるから、基準厳しめで惜しくて来年も受けたいやつ増やすわ
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:39:52.56ID:rvhzNaXv0
>>169
ぐうの音も出ないや
わかってはいたけど俺の5%トリガー説にとって
去年の国年補正はきわめて都合が悪い
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-k/dm)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:46:11.50ID:6Fc1WOyK0
毎年行われてた選択補正がここで止まるとはどうしても思えないんだよなー
択一の補正を基本毎年行わなかったのは10問中6問まで落としてもokで
補正するまでもないからだろうし

社一じゃないにしても何らかの選択の補正はあると思うし、
といったら可能性が高いのは社一なのかな

去年と比べて選択易化→択一で勝負 であれば択一42とか43がラインじゃダメじゃない?
0175名無し検定1級さん (スッップ Sd32-25e9)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:47:47.47ID:YotqmTpOd
>>172
さらに踏み込むとさ国民年金救った後に労一を救ったって検討しても
労一
1点以下32.5
0点6.3
労一の最大値は、26.2
これも甘めに見積もって40%
26.2×0.6=15.72
7.9%×(1-0.1572)=6.6
そしてそもそもなんだけど、国民年金と労一救わなくても5%切らないよ。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:00:59.11ID:rvhzNaXv0
>>169
>>175
一度は勢いで納得したが、その計算方法が何か気になる
Excel使ってゆっくり考えるわ
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:01:52.83ID:rvhzNaXv0
>>177
そう!
それも含めて論理的に穴がないか気になってる
0180名無し検定1級さん (スッップ Sd32-25e9)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:22:52.46ID:YotqmTpOd
>>179
あーそっかボーダー越えの人数で考えないとか、すまん
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-QbOQ)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:24:16.42ID:cUMM9oBp0
結局世にどれだけの社労士を出したいかっていう方針もかかわるんだからあまりムキに話しても意味ないんだよ。
2000年代の合格率を考えてみろよ。結局その時の時代ってのは必ず影響する。
これから経済はしばらく悪化の一途だろうけどそういうことや法改正諸々色々関係して調整される。

その調整のラインに乗りたくなかったら択一で7割は正解して選択を割らない結果を出す以外に無い。
ボーダー上であれこれ言っても無駄。
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-rYdY)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:28:29.00ID:Vl9+0cTJ0
今年は無理に増やす必要はないだろうね
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:34:20.14ID:rvhzNaXv0
>>180
そんなわけで5%切ったら特例発動して
7%超えなければ複数科目の特例適用も
辞さないってことだと思うわ

その計算はさておいて国年救済しなくても
感覚的には7パーセント超えてそうなので
違和感すごいけど
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-QymP)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:47:30.48ID:m5nW3y/v0
社労士試験受験生からすれば、去年合格者多かったから今年は合格者減らすとか過去のデータから考えるけど、ただ単に働き方改革等をより推進するために、社労士増やそうと国が考えてるだけかもしれない。
0187名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-rYdY)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:50:32.86ID:kLV5p0aVp
まあ何も考えてないだろうな
結果だけ見て決めてると思う
裁量するかどうかを
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-QymP)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:50:56.34ID:JAuoUmfN0
>>186
質落としてまで増やすのは本末転倒だと思うがな
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pY9i)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:52:00.96ID:xR+IVxOO0
結局、目標合格率や合格者数が無いという建前の上で(多分あるんだろうけど)数字が公表されていない以上、社労士を増やしたいか減らしたいかで特例救済の基準を5-7%の中で動かすということはあるかもしれないね。
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ 3735-cwYI)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:58:43.55ID:rDVGfbX60
昨年の国年補正に関して、あえて意味付けしようとするならば、今年の社一救済に関してLECのお姉さんが解説していた「他の科目とのバランス」という言葉が一番しっくりくる。
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-QbOQ)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:59:46.31ID:cUMM9oBp0
>>188
その質というのがそもそもどこまで担保されてるか誰も証明できない。
それに社労士取ったところで登録する人しない人色々でしかも開業しても自然に淘汰される。
つまり「今の若い奴は」とかいう戯言と大して変わらない理屈。
動画出してる真島先生も「昔は簡単だった」って本当かどうか分からないけど言ってるし少し前に書いた通り合格率がね。
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ c203-EM5p)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:05:29.38ID:yvVY6ydY0
学習環境が良くなってるんだから点数も上がる
当然難度は上がるだろ
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:08:46.97ID:rvhzNaXv0
>>188
それを言い出すと質って何だろうねって話になる
2点取った者の負け惜しみといえばそれまでだが
例えば後期高齢者でなく65歳で切った医療費を
61%を知ってる事が質なのかと

その質という意味では択一は凄く良かったと思う
(択一の苦戦した方には申し訳ないけど)
特に雇用の問4とかまさに象徴的なんだよ
例の給付日数の表を丸暗記なんてしないでいい、
表なんて目の前に置いてあげるからら、事例を
きちんと当てはめられる?という問題なんだもん
あれは画期的な変化
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:13:00.26ID:rvhzNaXv0
>>192
予備校の努力で昔の難問が雑魚問になる
併給調整の「4の字押さえ」とかね
知っていれば周りに差をつけられる問題が
逆に知らなきゃ自分だけ落ちこぼれる論点に
そういう意味での難化は止まらんな
0195名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-QymP)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:24:19.05ID:powO4QSpp
社労士試験で言う質とは足切りされない(もしくは補正にかかること)をいう。これしかないだろう。
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-CNGT)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:29:44.48ID:rvhzNaXv0
ふと思ったこと

去年の国年って労一のおまけなのだろうか
絶対的低得点だらけの労一のインパクトのせいで
つい軽く見ていたけど、通常補正の条件に対して
労一の1点救済よりはよほど「近い」所にいる

ということは救済の検討された順番は
労一2点→国年例外2点→労一例外1点

なんか見え方が違ってきたような
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 0391-iotg)
垢版 |
2022/09/26(月) 01:31:07.50ID:Xaj5STEm0
>>195
逆説的だな。
合格基準の考え方には、試験の水準を維持するために補正を行う、とある。
水準を維持するとは何なのか、答えが補正にかかることなら小泉進次郎構文になってしまう
0199名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-A7nD)
垢版 |
2022/09/26(月) 06:52:13.67ID:4xzPuVCka
44の救済だろ
0200名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-QymP)
垢版 |
2022/09/26(月) 07:04:55.61ID:6tk/NmpLr
>>197
それあるよー。すごいねあんた。
0201名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-25e9)
垢版 |
2022/09/26(月) 07:06:38.44ID:2a7krJzna
>>197
そうだよ。恐らく順番は2点補正→1点。でもそう考えても説明つかないことや説明つかない年がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況