X



トップページ資格全般
1002コメント267KB

【令和4年】社労士試験救済希望スレ【第54回】 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:59:56.26ID:7voFqnd4
スクールは、あるかもって言ってバツよりの三角
予想屋は、ありそうって言ってマルよりの三角
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:04:19.10ID:cplFKQMn
お前ら社労士試験の前に読解力の能力を上げろよ
これじゃ一生不合格だぞ
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:08:45.54ID:sjFCDjl6
飛翔の言うとおりCは正答率下がるだろうな実際LECだと66%まで下がってるし。
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:10:08.72ID:XcNwq4i2
おい銀次郎氏よ!択一43とか言いながら今更没問ブログなんか上げるなよ!!!
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:10:40.46ID:zd/79y+O
この事業は、メリット制の適用対象となるものとされている。(可能性を設問の文中からは否定出来ない。)というのが正答
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:11:51.16ID:zd/79y+O
正答率低いから元々あってる人がピリつきそうな問題です
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:15:00.80ID:vbln+lcZ
過去にも没問がたくさんあるから問題だしてる人も日本語をわかっていない
あるいは日本語が複雑すぎるのか
他の資格にも没問はよくある
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:16:12.47ID:Y7Bfi7dR
>>797
あっすまん
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:18:33.54ID:zYMKXsTH
現時点で安心できるのは48点以上か?
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:18:50.34ID:4xCY7pI0
もう今年は合格率10%以上出してもいいからなるべく不満を抑える方向にしよう
そして来年没問論議も不満も出ない問題を作って合格率を絞ればいいよ
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:24:52.63ID:kdvRviOy
>>808
それそれ!今年は44の社一救済ありで結構救われるだろ!!!これで決定!
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:32:03.81ID:+kJplF3V
44の社一救済賛成! 去年より択一は難しかったので一点下げます。社一は半分以上2点以下で簡単とは言えなかったので救済します。でいいじゃん。
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:34:36.65ID:OpscBgwt
>>808

すみませんがそこに労一も入れてもらえませんか?
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:35:58.58ID:73+qWyRq
面倒だから2点は全部救済でいいだろうw
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:38:44.99ID:OpscBgwt
>>912

救済スレ一の救世主、降臨
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:39:53.40ID:K4sGjkqD
預言者降臨
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:41:00.53ID:4xCY7pI0
仮に選択は全受験者足切りなしで択一49以上で合格なら何%になるんだろうな
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:50:29.57ID:OpscBgwt
アンカーミスりました。

>>812

救済スレ一番の救世主!降臨
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:51:12.24ID:LnW+xCNt
43点で社一救済が濃厚じゃない。客観的にみても
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:52:20.63ID:tDD25qYu
>>443
どうか42で決まってくれ!

選択救済はいらん
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:52:24.98ID:jjiYORLM
余所まだー?
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:53:58.25ID:jjiYORLM
お、書き込める
没問になると45の可能性高まるね
16日のユーキャン、tacの発表で決する
tacは去年当ててるから特に注目
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:05:05.31ID:K4sGjkqD
飛翔氏の更新見たけどまぁ予想通りだな
もちろん事前に予習資料を読んだからだけど
ほぼ通常補正のライン上にいるがギリギリ
そしてTACの正答率的からして無勉が
破壊神となる余地は残ってるってことだな
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:09:47.92ID:QvSKtSRg
>>817
大正解!!
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:14:06.45ID:+kJplF3V
採点にネタで択一下げて入れるいたずらやめて下さい。
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:15:44.96ID:lP5S8fK8
話題の女の子も本人に悪意はないけど『無勉当て勘型破壊神』になってしまっていますね。

他には仕事が忙しくて電車で日経新聞やマネジメント本を読んでいるようなサラリーマンが、合格レベルの皆さんの最大の頭痛の種である『無勉読解&推論型破壊神』になっていると考えます。
救済については彼らが試験会場にどれだけいたかによってされるかされないか変わってくると思います。
私の受けた会場の立教大学には読解&推論型破壊神が多くいそうでした。
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:16:00.23ID:RgfhawC9
確実にいえることは択一試験は去年より難しい
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:16:42.25ID:8uZQbJNm
43ナイナイ
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:17:38.18ID:AYZQtL/+
選択式が超簡単だった今年の不合格は痛すぎる
10年に1度あるかないかのチャンスを活かせなかった
つまり「持ってなかった」ということになる

今年の不合格は単に試験に「落ちた」だけじゃない
来年から続く恐怖の選択沼に落ちたんだよ
分かる?
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:19:16.49ID:Grt0mnKP
そろそろ民法もいれていくかみたいになってるから
早く卒業した方がいいわな
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:19:37.90ID:8/Jj7OwO
社労士独立してどっかの顧問になったら年収いくら?
激務?
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:22:15.41ID:AYZQtL/+
16日没問来るぞこれ!
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:24:46.64ID:bVdUlqVW
一昨年合格者ですが、
没問ありの44点、社一救済ありが妥当なところでしょうか
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:25:01.44ID:CHhY7COT
こんなとこ見てたって、別に何か変わるわけじゃないし、時間の無駄とわかってても見てしまうな
適当な予想屋のブログに一喜一憂しても、結果は厚生労働省でもう決まってるだろうに
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:28:45.07ID:4xCY7pI0
民法入れたら恐ろしく合格率下がるだろうね
行政書士レベルの問題でも民法は理解しているか問われるからな
社労士試験の問題とは性質が違う科目だから択一の足切り率半端ないだろう
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:33:51.64ID:K4sGjkqD
>>824
定義がおかしくなりそうだから一応
数年前に予想屋が言い出した無勉の「破壊」は
彼らの低得点量産力のことであって、
救済待ちの希望を破壊する意味ではないです
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:36:11.07ID:JUNQ4mZY
>>829
給与計算社員50人の4社顧問で月1社5万の20万、年間240万
1人で4社の給与計算抱えたら締め支払が毎週で他に仕事はできない
人を雇ったら赤字
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:39:20.29ID:K4sGjkqD
>>834
ギャーギャーじゃないけど試験中何故か
妖怪ウォッチの変な歌が無限ループしてて困ったわ

ウニャニャニャ ウニャニャニャ
ウニャーニャニャー
ウーニャニャ ウーニャニャ
ウニャウニャよ!・・・というやつ
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:39:42.84ID:AYZQtL/+
>>831
没問あるあるー
社一ないないー
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:40:57.51ID:K4sGjkqD
頑張れ無勉破壊神
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:45:16.56ID:ei9ThCkI
没問疑惑で一気にボーダーが2.3点はブレるのが怖すぎる
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:47:24.68ID:lP5S8fK8
>>835
ありがとうございます。

低得点が量産されて、去年の国年のように思わぬ科目が救済されてしまうケースもありそうですね。
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:47:54.16ID:AYZQtL/+
>>841
没問来るぞこれ!
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:51:07.87ID:JUNQ4mZY
>>840
これに別途の就業規則作成変更や助成金申請でやっと300くらい
だから、社労士事務所は給与計算のパート雇って顧問先増やす事が大事
1人の開業は本当大変
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:52:51.16ID:JUNQ4mZY
平成13年の独禁法で報酬自由化になって士業は終わった
富める者と貧しき者に完全に別れて
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:56:17.83ID:+kJplF3V
自分が42とかだったとして、没問問い合わせたところで43か44とかじゃん て、そのせいでもともと44だったボーダーが45、46になるとしたら、問い合わせたやつも結局受からないしボーダーも上がるしで得するやついないじゃん。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:59:02.24ID:R+T0LDet
過去に、没問でたときは、どんなだった? 
いまのところ、LECだけしか言及してないので、インパクト弱い気がするんだが。
役人は逃げ切りですませるレベルでは?
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:59:14.18ID:4xCY7pI0
>>847
日本人はどこの国の人よりも他人が得をすることを嫌うという調査結果があるそうだよ
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:02:47.74ID:+kJplF3V
>>849
まじかよ…自分が得するわけでもないのに引きずり込むために没問問い合わせとか…。まあ去年あんだけ話題になった労災択一55歳か60歳かで没扱いならなかったんだから、普通に没なさそうだけど。
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:03:31.27ID:/yHzo5NT
没問になって得するのは社一2点択一50以上みたいな奴
結構人数いそうだから問い合わせしてるんだら
これが無視できないレベルの問い合わせかは知らん
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:04:24.76ID:24GFzp0l
没問のせいで落ちる奴は合格に値しない
それよりも社一を救うべきだろう
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:04:42.66ID:+kJplF3V
>>848
令和2年の労災没問は、大原もTACも没扱いしてたのは覚えてる。
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:05:26.90ID:CHhY7COT
去年の労災はタッグがゴネてるだけで結論は明らかだっただろ
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:06:24.03ID:ei9ThCkI
択一基準点割れとか、47.48点で絶対合格圏内手前の連中は没問期待してるだろう
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:07:57.76ID:+kJplF3V
択一基準点割れは盲点だった。なるほどな。
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:12:47.05ID:ei9ThCkI
没問疑惑の労災と健保はTAC平均5点台と低迷してるから、全体では択一3点止まりの没問期待組は多いと読む
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:12:49.58ID:4xCY7pI0
あと単純に没問であるかないかはっきりさせたいって人も相当数いるだろう
もやもやしてるよりはっきりさせたいって人の気持ちもわかる
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:13:25.27ID:B8OFEbHD
択一基準点割れするような奴が他の科目で平均7点以上取って45に乗せるってかなり厳しくね?3点がある時点で死ぬほどビハインドだよ
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:19:52.73ID:+kJplF3V
令和2年の労災繰り上げの問題ぐらい「あぁ、これは没だなぁ」って読んですぐ納得感のある問題今年なくない?ここでも「なんでこれは没になるのか」って質問が飛び交ったぐらい、今年のはそんなにシンプルな没って感じでもないと思うんだけど。
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:22:47.51ID:KZbRbUiM
>>860
試験受けてて違和感ないし全然気付かなかったwだから没じゃない!
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:23:53.29ID:7Sp6bKS/
>>860
一方って書いてあるから微妙だった2以上だから3の可能性あるだろ派と一方なら2しかないだろ派に割れてたはず
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:30:31.99ID:+kJplF3V
>>862
ありがとう。でもこうやってすぐ論点を3行で書いてくれるぐらいシンプルな論点だったわけで、今年の問題訳わからんぐらい長文で意義唱えてる感じじゃん。ほんとにそこまで試験中に考えた上で迷ったの?ってレベルで。そこまで深く考えれてる層は、ボーダーも割れも関係ないし、やっぱり問い合わせてる層は難癖つけたいだけに思うんだけどなぁ。
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:30:46.27ID:ei9ThCkI
TACの設問別正答率から察するに択一労災は3点から4点の基準点ボーダー層が多そう。健保も然り。両科目に没問疑義が最大3問指摘されていて、荒れ模様に思うね
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:33:52.30ID:KZbRbUiM
択一没問で4点になって受かるやつとかそれはダメ絶対だめ!救済なら許すけど没問繰り上げ合格だけは絶対許さん!
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:35:08.10ID:GfCDysUx
没問あるよあるよ
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:37:08.97ID:+kJplF3V
>>865
激しく同意。択一は割れちゃだめだろ。てか択一割れが問い合わせてるとか全くの盲点だったわ。めちゃくちゃアハ体験した。
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:55:52.78ID:R+T0LDet
ここ読んでておもったけど、原則のやり方で区切って合格率が低すぎた場合、択一労災の没問を政策的配慮で出すかもしれないね。
それで択一総合点は基準以上だけど、択一労災基準点割れの人を実質的に救済するという流れ
飛翔ブログを読んでたら、そういうやり方もあうる気がする。
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:01:24.73ID:JFgMnFI1
>>849
だから30過ぎて血税でNYでの優雅な生活&専業受験生を呑気に続ける小室さんが叩かれまくるわけなのですね。
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:04:54.84ID:ePl7rkHh
十年社労士試験を見ていた俺がファイナルアンサー。選択式救済なしの26点。択一式45点。
奇跡的に社一で選択で選択27,
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:07:33.07ID:ePGIEOiS
没問と選択1点救済となるような問題を作問した人には試験委員から4、5年は外れてもらいたい
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:11:32.37ID:y9OZhpJO
散々選択で好き勝手やらかしてきたから
反省して今年はオーソドックスな内容にしたんだろう。
択一はヌルく考えてそうだけど
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:12:20.59ID:ik2gQDxB
10年社労士試験見てきたってビジネス以外なら異常者やん
何目的なん?暇人か?
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:18:25.12ID:kEX57lQ8
>>861
健保10のAは明らかな誤りだから没問ではなく「複数正解」になって欲しい。であれば平均点も0.1上がる程度だろう。

健保10のAは、「任継の人が前納すると保険料が96パーセント安くなる。4パーセントだけ、払えばよい」という肢ですよ。
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:19:06.05ID:gPI5dXIz
案外択一割れのやついるよな
twitterみてたら択一45ぐらいで4点割ってるやつもいる
俺の感覚的に総合点クリアしてても選択社一割れ35-40%、労一割れ10%、雇用その他割れ10%
択一割れ6-7%いるイメージ
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:20:06.93ID:9XFGpA3S
建築と建設のやつもあれビビらせるよなぁ
社一は試験中ダミーの小学校終了の変換ミスに気がついたけど訂正しないでおいて、建築と建設は訂正してくるから、文脈じゃ明らかに違うのに正解肢だから訂正してきたのか?と深読みしたわ
そういう関係ない揺さぶり辞めてほしい
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:22:19.30ID:xGjgpaQD
1点救済は0%でオケ?
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:29:03.40ID:Oug5wZNb
労災問9についてセンターとかにクレーム入れてるやつって本当にいるの?いるのであれば引くレベル。
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:31:12.46ID:ik2gQDxB
別に犯罪でもなんでもないからやる人はやったらいいと思うけどね
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:35:23.43ID:9XFGpA3S
>>874
保険料の合計額から
保険料の額を年4分の利率により割り引いた額の合計額を控除
割り引いてる額の合計額と読めるけど
割り引かれた残りの保険料額じゃないから
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:38:35.41ID:bSp0x+iT
>>878
正解してて択一ギリで都合悪いのか?笑
関係ないならやらせとけよどうせ判断するのは厚労省だし
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:44:16.05ID:toOVDtI7
あと一週間も待てない
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:46:15.34ID:BH8+ywWY
自分が正しいと思うことが絶対に正しいと思っちゃう奴の典型www
世の中にはいろんな味方考え方があることを受け入れられないw
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 01:25:23.96ID:u3r2ZxAW
ワイ48だから間違ったやつ没問きてほしい
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 02:21:58.63ID:/PJXb9fi
正誤問題で誤でないものは正という前提が成り立つとしたら、適用対象となるものとされていないが成り立たないから正になるしかない。でも正かと言われると場合があるレベルで完全な正ではない。これ以上考えるとハゲそう。
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 02:32:23.66ID:zGC78HZO
よく頭の良い奴は誤で選択肢を切るという。誤でないと判断して正としたということなんだろうか。この問に問題の考え方が詰まっているような気がする。
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 05:12:15.27ID:sv6UYCoF
飛翔氏説は、ところどころおもしろいな。

択一は1次試験、選択が2次試験、選択の中の一般常識が実質3次試験、そしてそこが調整弁で裁量の範囲で場合によって公務員優遇疑惑あり。
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 05:24:03.83ID:Oug5wZNb
>>886
適用対象となるものとされていないは成り立つでしょ?適用対象とならないなら成り立たないけど、なるものとされてない()
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 05:26:53.51ID:Oug5wZNb
すまん、途中で押しちゃった。
適用対象となるものとされていないは成り立つでしょ?適用対象とならないなら成り立たないけど、なるものとされてない、つまり、法令上の適用要件とはされていないということだから。
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:06:33.21ID:iiFKutcT
TAC正答率

労災
5 71.9%
9 21.8%

健保
6 61.9%
10 51.0%

あるとしたら労災9
他はありえない
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:14:13.25ID:20+0qaKE
だな
半数以上が選んだ肢を没にはできないし
過去にしたこともないんだわ
苦情殺到だから
資格学校もクレームは入れない
今年は労災問9のみ没問だろう

択一45 救済なし
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:16:20.09ID:1IkbBSvl
見込1000平方メートル以上の事業は、今後適用対象となる可能性があるっていうのは事実だから良いよね、見込1000平方メートル以上の事業が適用対象となるものとされてないってなるとその可能性を打消す気がする。それで適用対象かの判断をしないから適用対象となるものとされてないはちょっと早とちりな気はするよ。100%○ではないね。✕だと判断早計って感じじゃないかな
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:17:24.70ID:few29H/f
没問疑惑4問もあれば48点まで安心はできないよ
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:21:43.05ID:1IkbBSvl
>>894
労災の5はないかな
労災の9はまぁそういうクレームは付くよなという感じ
健保6はまだ見れてない
健保の10は文をどこで切るかという解釈次第だから複数解釈が出来得る
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:24:02.31ID:1IkbBSvl
健保の6はAも✕なんじゃという話か
クレアール見てくる
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:24:04.34ID:few29H/f
健保問6も条文の転記ミスと思われ、認めざるを得ないのではないかね
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:24:35.51ID:UoLhPTYy
ツイッターで没問のこと言ってるやつ僅か数名
しかもここソース
晒すか
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:29:26.24ID:toOVDtI7
アホだから今更Aめっちゃ読んでるんだけど、「前納に係る保険料」から「その前納各月ごとに年4分割り引いた金額の合計」を控除した金額になるって書かれてるんだよね?
前納が100万として、100万から、その月ごとに年4分割り引いた金額の「合計」を「控除」した額が、その任意継続の人の保険料になるってことだから
100万−(各月における割引金額「任意継続期間における各月合計」)=任意継続の人の保険料額
ってことだから、96%を控除した額とは読まないんじゃないのって思ったんだけど
読み方がよくわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況