X



トップページ資格全般
1002コメント290KB

消防設備士甲4 その35!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:37:56.35ID:Ja7M0qqP
ヤマ張ってる時点で不合格濃厚
こんな所に書き込んでいる暇あったら、基準の一つでも覚えろよ

公論数周すれば受かるってみんな言ってるのにw
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 01:43:59.43ID:12iD1nb5
俺も電工持ちで今のところは免除するつもりだけど来春の試験まで時間余裕あるのでまず電験先生動画を一通り見てから最終的に決める
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 02:09:10.68ID:SC4PvVKO
>>48
俺は免除する予定だけど先に第一種電気工事士受けるから来年になりそう
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 05:03:49.46ID:ycugrhC6
>>48
むしろ免除しない方が得点源になるよ
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 06:30:29.20ID:HBmF9LXx
電工、乙6持ってる人が公論上下で勉強するとしたら目安の勉強時間はどれくらい?
電工は免除せずある程度知識があるとしたら
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 08:49:38.71ID:pR1JRCQ8
>>50
電験先生は全部カバーしてない
それより公論、公論と消防設備士協会の癒着は否めない

>>53
自分は電工、乙6両方持ってて
最低48h=公論2周
確実に合格目指すなら72h=公論3周

乙6知識があると余計に混乱する部分もある
自働火災警報器と消火器設置する特定防火対象物の種類とか面積とか
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:16:09.35ID:Xqnp6r3/
>>48
そんなの人による

免除して当然とか
免除しないで当然とか
何も考えずに言う人が少なからずいるのを
観察するのが面白い
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:49:06.68ID:IBYqSXsm
なるほど~
自分は危険物乙4とか第一種衛生管理者をとった時にも理解が悪いのを自覚したから72時間以上みといた方が良さそうだ
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:33:33.59ID:CVZLTuaT
時間じゃなくて公論を何周で頭に入るかだよ。
丸暗記すれば合格。
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:49:45.42ID:IBYqSXsm
衛生管理者の求人自体は無いけど、殆どの業種で事業所の人数によっていないといけない人数が決められてるから、あれば転職の際に少しプラス評価になるかも
自分は労基署に突っ込まれて取りに行ったんだけど
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:20:40.91ID:fe8yGj7u
公論1周して実技100点だった
問題を丸暗記するより理解さえすれば解けない問題は無い
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:34:27.08ID:ouc2qAV8
この資格の勉強で一番大事なのは鑑別と製図?時間をかけて理解を深める部分はやはり実技なのかな。
電気 構造 規格は後回しでも良さそうだね。
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:38:09.56ID:pR1JRCQ8
>>61
一周で記憶が定着するのはすごい!
俺もそんな頭になりたかった
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:48:14.18ID:IC7tCCo1
自動火災報知器の防火対象物と設置面積の組み合わせとか
理解してるつもりだけど、300㎡以上とか500以上、200以上とか

専用電話機を置いたら自動火災報知器を置かなくて良い防火対象物とか、専用電話機置いても自動火災報知器を置かないといけない防火対象物とか

何の理由があって区分けされてるのか想像でしかないからキツイ、理解して全部答えれるんなら相当すげぇ
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:42:32.53ID:TkUfyuO9
>>65
風呂300
サウナ200 な
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:16:06.26ID:ge+bTXPj
>>62
鑑別と製図のあしきりが60だからね
配線と感知器の点数配分高いっぽいからそこ重視で
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:21:55.05ID:DZIO8+wk
劇場 風俗 料理屋 デパート ホテル 病院 学校 図書館 サウナ 停車場 神社 工場 駐車場  倉庫 事務所

イメージとリズムで覚えるべし!!
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:00:24.67ID:TH/p21m4
>>62
実技優先だけど、実技は法規規格の総まとめだからな
俺が最短最速で記憶力あっても公論上下一周は必要だと思う
見返してみてるけどやっぱり98%は公論問題だね

>>66
こっちだよね、本当に混乱する
風呂場は感知器は設置しなくていい

自動火災報知器の設置基準で階段がある所とか更に面倒だった

消火設備を設置する必要はないが自動火災報知器は設置しなければならないものはどれか?みたいな問題があったけど
事務の1200㎡が答えだったっぽいな
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 18:08:36.29ID:sZzalrIz
工藤本
大改訂4版
改訂6版
どっちが最新なんですか?どちらがオススメですかね。

来月に炎seriesからも4類 新しく出版されるようですが。
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:20:35.69ID:AKQN2r0C
甲種と乙種の難易度は変わらないとこのスレで見た気がして、でも試験会場行くと設備士乙種4とか乙種1を受けている人も多くいるんだけどなぜ?
受験資格が違うのはわかるんだけど、実際の業務の現場では乙でも十分役立つとか?
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:46:27.34ID:EhPoVUxq
勉強は法令・実技のみ。
電気 規格 構造は時間無かったのでホボホボ無勉で受験した。
法令 80% 鑑別 80% 製図 90%の手応え。
その他は30-40%の手応えでやはりダメだ。これワンちゃん有りかも。
ダメならまた12月受験する。
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:58:22.12ID:EhPoVUxq
実技の内容を理解深めていれば構造 規格にも多少通じる過去の書き込みにあったが本当でした。実技勉強の内容が少し構造 規格に被ってる部分が何個かあった。
でも無勉ではやはり40%は無理かも。
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:21:47.83ID:7s1+2b2b
鑑別が半分とれてるかとれてないかくらいにひどかった
製図は8、9割とれてそう
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:07:23.31ID:Ub3P6Ca1
1ヶ月勉強した法令と実技はそれぞれ90%の手応え。全く無勉の構造 規格 電気は30-40%の手応え。
これでもし構造 電気がまぐれで40%あればひょっとして合格なの?

試験終了後、その足で山上八幡神社に行ってきました。安部元総理銃撃現場から徒歩15分程の聖地へ。パワーを貰って来ました。人っ子ひとりいませんでしたが古墳も2つ散策して来ました。社務所みたいなのも開いておらず、山上八幡御守りも御神籤も買えなかったのは残念。

今回不合格なら、来月新発売される炎seriesで加算勉強して12月に挑もう。法令 実技 とても簡単でした。電気 構造 規格も勉強すれば余裕で行けそうだ。
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:34:06.44ID:fQITe+rE
警備関係やマンション管理関係はとりあえず乙4を取っとくという話聞いたことある
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 22:08:26.35ID:Ub3P6Ca1
>>73
やはり受験資格では?
大卒でも文系はダメだし、高卒は工業卒か工業系専門卒でないとダメだし。
甲種受験資格があっても受験費用の差とか、甲種は実技試験の内容が多少濃くなるし邪魔くさいとか、問題数が多くなり邪魔くさいとか。
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 23:04:23.77ID:XHn5Dvfv
まあか正直な話、消防設備の工事は
電気工事店か消防設備屋か防災屋じゃないと不要だしな
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 23:20:28.19ID:Ub3P6Ca1
>>72
台風上陸2日前で良かった。
山上八幡神社 孝謙天皇陵 成務天皇陵にも散策出来たし。
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 00:35:04.67ID:rOiXnJ6q
>>84
銃撃現場に
「ここで立ち止まらないで下さい。御供え品はお気持ちと一緒にお持ち帰り下さい」と張り紙が。手を合わせて一礼してる人もやはりいたな。

徒歩15分の山上八幡神社 本当に奇妙な縁を感じる。本当に安部元総理の祖先に関係ある神社なのかな。
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:40:37.24ID:xmedwsOn
昨日の鑑別で公論では見なかった図があった。天井へステップル左右2つで取り付けられた部品の名称、取り付け寸法など。
図は抵抗みたいなのを凹の形で天井に取り付けられている。

┿━━┓__┏━━┿

↑この真ん中 部品の名称は?
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:27:22.70ID:BLEOuKfk
スリーブジョイントじゃない?
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 13:09:12.40ID:6pP4WZMp
>>87
リングスリーブかな?
空気管の施工方法なら、公論4甲上巻のP280に載ってます。
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 14:24:24.37ID:6vHJfiW6
>>87
取り付け寸法について2ヶ所問われ
自分は何も分からなかったので、3cm.0.3m.と解答した。この問は全く駄目でした。
予備電源 60分 10分
火災灯地区灯の点灯 主音響 地区音響の鳴動
接地抵抗試験 数値0.1MΩ(自信無し)
製図は設備図 断面図は出題されたが、空気菅 系統図は出なかった。
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 14:47:18.88ID:6vHJfiW6
>>87
鑑別も製図も基本的な問題しかなかった。機器収容箱の写真で、この機器の中で定期点検を受ける必要のあるものは?1級2級の違いは? 発信機 電話線応答線の有無

87の問 以外は見たことのある内容ばかりで安心した。
甲種4の実技 意外と簡単でホットしたよ。山上八幡神社 古墳 にも散策出来たし、有意義な奈良三連休でした。

来年 甲種4の後、何がいいのかな?
乙6.7かな。
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 19:11:39.39ID:MSRjWRtu
鑑別製図が思いのほか基本的な問題で助かった。
ただ電気の基礎が全く予想外の問題で足切りに引っかかってそう。使ってた問題集に無いタイプの問題で焦った。
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 01:34:08.28ID:OiWTFP6T
この試験の免除無し受験で落ちる人はやはり実技ですか?意外と構造規格電気よりも実技が難しいのかな。特に鑑別とか。
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:42:17.69ID:Sr7cenzj
明後日試験 緊張するぞ!
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:47:36.63ID:yd880BeZ
>>95
やっぱそうかな。直近の奈良の試験での電気基礎、導体、変圧器、ジュール熱、コンデンサこのあたりの図が無い系の問題が全く自信無い。基本を理解してなくて暗記ばっかりだからダメだわ。
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 00:01:35.63ID:EW8F559R
>>84
山上八幡神社は安部元総理の先祖に関係あるなんて本当なのかな?
天理大学での受験ついでに台風上陸2日前に散策出来て良かったです。変なパワーを貰った感じです。
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:55:41.71ID:ho3/A4YW
Webで結果発表見た。2回目だが見事に落ちていた。
午後から仕事はヤル気がしない
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:21:00.92ID:LZjbtb54
月曜日合格発表が待ち遠しい
公論5周したから不合格だったら心折れる
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:58:42.23ID:c1i9cISi
>>102
あーホントですねー
今回引っかかったのは整数です。
系統図でかなり悩んだ
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:55:49.74ID:QC9dJNTx
4類てなぜ上下巻あるの?他の類に比べて内容が濃く、勉強範囲が広いからなの?
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 07:19:08.92ID:53vWN8vz
公論届いたので今晩から勉強開始するけど、勉強法は単元ごとに公論テキストさらっと読んでから電験合格先生の動画見てその後はひたすら公論回し続ける、でいく予定
正直テキストとしては公論だけだと理解しにくく鑑別や製図は不安感じたら工藤の専門本買い足すかも
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 09:22:10.56ID:u85/bjLj
つい先日の奈良の試験会場で金髪のギャルみたいな女子が男と一緒に受験してた。ああいう女子がこのような資格に関係する仕事してるのか?本当に勉強してきたのかな。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 09:57:38.95ID:VbjlMXDf
>>107
電工の方だけど技能試験会場にピンクのフリフリ服のピンクなキャリーカートな女の子が居たよ
残念ながら部屋は別だったけど
リングスリーブ大で圧着工具握る姿がイメージできなかったw
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:35:48.27ID:VrutkucT
>>107
少し前に乙6受けたとき乙4も同じ部屋だったが女性ごくわずかでいかにも防災屋かその事務って感じの人しかいなかった。甲種の会場もチラ見したけど更に女性比率低かった
同じ会場で以前受けた危険物乙4はJKやヤンキー風女子など色々いた。電工2は工業高校女子って感じの子ばかりだった
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:07:18.05ID:MzP+cw7G
むしろ工業系の資格はヤンキー上がりの子達の方が多くね? 事務系資格だと真面目タイプの子の比率が上がるけど
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:15:59.39ID:53vWN8vz
>>110
工業系でも消防設備士が必要な仕事って限られるからね
元ヤンかどうかは知らないけど実際試験会場にいたのは昔風の表現するなら化粧っ気が無い女性ばかりだったからそうとしか言えないよ
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:33:40.54ID:xAE7SUM7
>>105
その認識で合ってる
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:55:34.29ID:3/u+L7B0
東京午後初見問題多すぎたんだが
製図とか公論はおろか製図用の工藤本にも載ってない問題出るとか辛すぎ
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:58:11.47ID:3/u+L7B0
>>114
載ってない、喫煙室も初
帰りに公論だけでなく、製図用の工藤本2冊本屋で確認したけど載ってなかった
選択問題の方の4類法規も初見問題多すぎたし合格率かなり低そう
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:51:29.85ID:f9yiX8L7
そのような対策はやはりこれから全国に広がっていくのだろうな。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 00:18:04.39ID:Jtb33sDO
公論ただ丸暗記すれば合格というのがおかしな話だったからね
地道にしっかり理解しながら勉強していくしかなかろう
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 07:55:22.14ID:ucA+9teP
公論神話崩壊wwww

ここからは地道に勉強した奴しか受からない
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 10:51:22.15ID:5WhagcEa
製図難しいって聞いてたけどクソ簡単でワロタ
底辺試験にもほどがある
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 10:52:48.49ID:5WhagcEa
喫煙室って自家発電機室と同じで定温式置いとけばいいんだろ?
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 10:54:28.90ID:GClpn6pU
公論がない消防設備士(甲1など)を持ってる人は結構凄いんだねw
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:02:16.02ID:mMFuhamP
12月に和歌山か奈良で甲種4類受験予定なのだが、公論通用しないのかな。まだいける?
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:14:03.15ID:NnITyn4U
>>126
内部関係者以外わかるわけがない質問に間違い無く答えられる人間がここにいると思うのか?
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:50:38.18ID:ibbFxFP0
喫煙所、差動式だったわ 間違えた😢
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:00:05.66ID:ucA+9teP
>>122
合格してから「クソ簡単だった」と言うもんだぞ
それで落ちたら底辺以下のゴミだからなw
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:06:33.96ID:ZweCsw5f
こういう資格全部あれば食いっぱぐれ無し?実務経験なければダメかな。
若ければ実務経験なくてもいいよね。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:35:25.53ID:GMHugqLa
昨日東京午後受けてきた
たしかに、難しかった解答出してくれ〜
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:40:21.85ID:ZweCsw5f
東京から始まり、これから全国展開で試験内容の方針を変えていき、公論だけでは対策しにくくなっていくのかな。
12月 関西で受験するのに不安だな。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 15:18:26.69ID:3kIa5TIA
受かってたー。よかった。
もう一度勉強するの辛過ぎる。
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 16:24:10.03ID:cOefCUak
おめでとうございます。
どのくらい勉強期間を要しましたか。参考書は何を?
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:16:20.88ID:6B8jWHh+
>>131
もう資格マニアやん…
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:44:15.41ID:cOefCUak
名前 顔 生年月日 さらけ出すなんて何考えてんだろか。自分ではなく他人に晒されなさたんだろうけど。
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 18:30:21.97ID:mjIsiBuu
まだはがき来てないけどネットで確認したら受かってた
次は甲1いくかな
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/25(日) 01:02:19.29ID:pVA/6iPy
甲種4類の後は何がオススメですか?
科目免除有りで乙6、7ですかね。
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:36:08.33ID:aSF2EzEZ
ドヤるんなら
甲1

楽するのと実用性なら
6

無論上司から、お客様から
評価が高いのが
甲1
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:48:20.10ID:XVRvN3Qz
甲種4類取得後、科目免除ありで乙6.7同時受験は勉強時間的にしんどいかな。
科目免除有りならいけるlevel?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況