X



トップページ資格全般
1002コメント311KB

土地家屋調査士試験 part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アメ MMaf-H3nJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 14:01:52.88ID:D8thd9dXM


前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/
土地家屋調査士試験 part187
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642868236/
土地家屋調査士試験 part188
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650078629/
土地家屋調査士試験 part189
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656031694/
土地家屋調査士試験 part190
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1659850841/

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/
金子塾
http://kcknk.p-kit.com

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0598名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-c1cf)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:08:50.53ID:ugfhFhl5a
>>593
たまに書き込んでその都度ヘイト買ってるけど、
宅建チン感行政書士マン感管業日商簿記2級FP技能士3級
勉強方ってもとくにないけどアウトプット重視かな。
0603名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Eiuh)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:16:49.20ID:2DSvVoa2M
まあ一年なんてすぐだからなー
来年頑張ろうぜ
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-SSlC)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:22:43.02ID:GyzA+sZ30
184-2って既になかった?
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f7d-zBwr)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:23:52.92ID:YfuUWsaV0
>>604
法経の採点基準によれば
5欄あっても配点が3とかしてるみたいよ
全部合って3
ミスるごとに減点
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f7d-zBwr)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:27:09.05ID:YfuUWsaV0
減点なんだよなあ
0620名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp0f-NAhS)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:27:39.38ID:YwRdE/pbp
アガルートの解説みてると
択一と建物は満点近くとらなきゃダメだろうね
0621名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp0f-NAhS)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:28:23.38ID:YwRdE/pbp
>>616
減点だね。
書かないルールだから
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ ef7d-87oO)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:31:26.36ID:MyGPST800
中山氏が言うには建物の附属建物の面積と土地を三筆に分筆して書けているかっていうのが合否を分けると言っていた
建物に関しては附属だけなので間違っていってもガタンと順位が落ちることはないだろうけど土地の出来がよくて附属建物のミスした人は択一で満点ないと厳しいだろうね
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb8-HNEJ)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:34:48.97ID:YsJ1W8Cg0
>>613

俺もそれと同じ

残り10分で座標入力ミスに起因する面積の修正して、チェックなしで、地積測量図完成させたのでうれしい。

厳密には
184番1の「宅地」入れちまったけど、LECさんはいつも入れてたような気がするし、減点なしと信じたい
0629名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Eiuh)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:35:03.09ID:2DSvVoa2M
てかさー比較的机が広い場所ってどこなん?
名古屋狭すぎてもう大変だったわ
8000円もだしてふんだからもう少しましな会場にしろって
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-8bn+)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:36:46.29ID:W0gzVBPg0
>>613
同じです。安心しました。
0635名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF3f-NAhS)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:41:07.52ID:gSJ6hL/nF
>>632
以前名前書き忘れた時書式は採点されなかったわ
0637名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb8-HNEJ)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:42:14.90ID:YsJ1W8Cg0
>>629

俺は去年福岡で受けた。
去年は、幸いにして隣りは来なかったが、机を揺する奴が隣りにいたら、タイムロスだと思って、
今年は試験場を巡って、名古屋大学は、机固定か一人一卓のどっちかと思ったので名古屋にしたよ。
固定の机だったけど、全然狭いとは思わなかった。

試験室はどこだったんですか。俺はS2Yでした。
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f7d-zBwr)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:45:01.18ID:YfuUWsaV0
ゆすり問題あるよなー
下書き消すのは最後にしてくれw
0641名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Eiuh)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:46:44.23ID:2DSvVoa2M
>>637
c23
まじで狭い
ほんといいかげんにしてほしい
0643名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-8bn+)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:51:31.33ID:W0gzVBPg0
>>639
全部同じでした。
0645名無し検定1級さん (ワッチョイ bbeb-OXHz)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:58:07.06ID:yKwch1CN0
所有権界だから分筆しなくていいと思ったけど、AEFHが宅地として利用されるわけだから分筆するってことか
完全にやってしまったなー、はぁ
0646名無し検定1級さん (マクド FF8f-qAzL)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:58:41.55ID:CqjBKuSmF
あと意外と空席が多かった
バックレた奴も多いのかな
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb8-HNEJ)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:04:40.28ID:YsJ1W8Cg0
>>641

試験室は消されるから、魚拓しておくわ。

名古屋
https://megalodon.jp/2022-1016-1853-01/https://houmukyoku.moj.go.jp:443/nagoya/content/001365842.pdf

高松
https://megalodon.jp/2022-1016-1855-15/https://houmukyoku.moj.go.jp:443/takamatsu/page000001_00210.pdf

東京
https://megalodon.jp/2022-1016-1902-57/https://houmukyoku.moj.go.jp:443/tokyo/page000001_00603.pdf

上記以外は、試験室案内はみつからず。
0648名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-hiHs)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:05:15.62ID:SuRZNbpQa
確かに、空席多かったです。
1/3位空いてたイメージです。
名古屋
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-8bn+)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:14:13.53ID:W0gzVBPg0
>>645
もし過去問を持ってるなら、平成19年の解説見ると分かります。
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-8bn+)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:21:03.81ID:W0gzVBPg0
そういえば東京法経の山井先生の予想的中しましたね
受講してよかった
0657名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-TH3r)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:22:08.20ID:H1Idg6maa
>>641
俺も名古屋だったけど狭かった
なんとかしてほしいわ
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ bbeb-OXHz)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:24:11.11ID:yKwch1CN0
>>650
>>652
なるほどね、ありがとう
深読みせずシンプルにいけばよかったなー
0660名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba2-zJ/g)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:26:35.96ID:hF8zmQVr0
>>612
昔から変わってないよ。どんな難易度も択一17以上、記述は基準点で合格ってのは毎年一緒。要するに択一17以上は合格には無意味。記述で基準点とるには完走は最低条件だから
0662名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-hiHs)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:30:41.59ID:zkzv6n9Ar
みなさんおつかれさま。

一昨年一発合格したけど業界の先行き不安で引退する私がおるよ。

誰かに免許あげたいよ
0663名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Eiuh)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:32:36.33ID:2DSvVoa2M
択一18問やけど基準点とれてねぇだろうなー
0665名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-0ogI)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:35:52.28ID:ji3TXQ6x0
池永やっぱすげーわ。スーパー特訓書式は神。
0666名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Eiuh)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:36:19.11ID:2DSvVoa2M
>>664
俺もスルーしてもた
先に土地解いたやつはかなり精神的に追い込まれてたからスルーするかもしれない
0667名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp0f-NAhS)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:37:19.06ID:kF3oP2glp
去年合格したけど
解説きいてたら今年の方が簡単そうだね
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-8bn+)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:48:20.72ID:W0gzVBPg0
>>658
民法の意思表示と、書式の建物表題部変更登記(合体)です。
0674名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb8-HNEJ)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:03:37.94ID:YsJ1W8Cg0
>>670

なるほど。
山井先生の予想、もっと強く押していたのがあって、それではなかったから
印象としては、ヒットしたというイメージではなかったですね。

>>661(自己レス)
LECの岡崎先生の 全カベ●.●m 半かべ○.○m って書いておくんだ、っていうの
そこまでやるべきか?と思っていたが、試験場における必要性を痛感した。
来年もあるなら、ちゃんとやることにするわ。

反省はするので、なんとか合格であってほしい!
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-8bn+)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:03:50.54ID:W0gzVBPg0
口述試験対策って何すればいいんだろ
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb8-HNEJ)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:10:23.84ID:YsJ1W8Cg0
>>676

計算は大したことなかった。
でも、いつも以上に時間はかかった。
28ページの「地積測量図合成図」なんて、見る必要なかったんじゃね?
・・・といいながら、隣地地番183?2と185?6書き忘れていたことに、今気づいた。

試験場でないところで、解く方々は、簡単だったというでしょうね。
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba2-zJ/g)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:12:17.58ID:hF8zmQVr0
>>677
みんなの反応と予備校の総評から見て、択一17。記述基準点土地16、建物19の35点ぐらいとみた。合計78ぐらいあればいいんでないか?
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2d-dQGL)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:13:12.99ID:yrIyrcCY0
>>676
問題文のボリュームが過去一だったと思う。
土地に関しては決して簡単ではなかった。

これ専門学校は大変だろうな。
答練10回以上の問題作るのに、毎回本試験用と同じボリュームの作問できないし。
0681名無し検定1級さん (スーップ Sdbf-aeF9)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:14:23.79ID:JXUGgsnvd
今年の合格点何点だと思う?
76くらいになりそうな気がする
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ ef7d-87oO)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:17:04.86ID:MyGPST800
>>678
>>680
「こんな情報いらんだろw」って思って閉鎖公図?かよーわからん奴と地積測量図ガン無視して進んだわ
地積測量図描くときの北側のひげ線も「常識的に考えてセットバックなんか折らずに分筆してるだろって」思って北西と北東を南からすーっと描いたらあってたわ
全部読んでたらやばかったってことか
0687名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp0f-NAhS)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:28:21.11ID:OGVl5A/Vp
去年が73.5点で、択一これだけ簡単だと78点くらいだと思う
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb8-HNEJ)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:31:14.50ID:YsJ1W8Cg0
>>682
残り10分しかないところで、22ページの調査図素図見ながら地積測量図作ると、
E 点とD点は、突き抜けられないんだよね。184?2だけは気づいたけど、それで安心してしまった。
27ページの地図に準ずる図面か、28ページの地積測量図合成図見て、やっと気づいた次第。
0692名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp0f-NAhS)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:32:55.71ID:QoBk7KKXp
合格点があがるんだよ
記述の基準点は記述の人数で切るんだから
択一が簡単でも記述の基準点には何も関係ないやろ

択一が去年より1.5問は平均あがって、
記述も去年より建物が簡単
土地は同等の難易度だから78点位でしょうね
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b81-Eiuh)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:33:17.73ID:prZz9HoB0
書式の基準点だけだな俺も
択一は18だからなー
なにかの間違いで基準点とれてないかなー
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-T3kM)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:35:27.31ID:TRY4WCHq0
択一17問。
土地は計算と申請書は完璧、穴埋めは6割くらい?測量図はボロボロ。
建物は付属建物以外は大体ok。

微妙なラインかな。。。
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba2-zJ/g)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:35:54.33ID:hF8zmQVr0
>>688
基準点は書式のみで判断だね。土地は分量差し引いても論点が分かれる問題ではないみたいだから基準点は昨年より上がるでしょう。受験生も多めだし、78がおそらく安心のゾーンでは?76ぐらいが年明けまでソワソワ組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況