X



トップページ資格全般
1002コメント311KB

土地家屋調査士試験 part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アメ MMaf-H3nJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 14:01:52.88ID:D8thd9dXM


前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/
土地家屋調査士試験 part187
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642868236/
土地家屋調査士試験 part188
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650078629/
土地家屋調査士試験 part189
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656031694/
土地家屋調査士試験 part190
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1659850841/

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/
金子塾
http://kcknk.p-kit.com

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jWqw)
垢版 |
2022/10/10(月) 11:56:30.87ID:Klai35Yfr
調査兵団の皆さん、この試験は分度器ってつかう?直角でないものを描くことのほうが多いわけで
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b2d-ehet)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:12:21.09ID:Dygd8CHp0
基本使わない

座標計算ができなかった場合に、作図だけ仕上げる時に使うかもしれないから持っておいたほうがいい
ただし、そのような状況になってる時点で合格はもう無い
0104名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-+cPS)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:42:49.66ID:rb9tZncTM
>>101
あほだなひげ線書くときに使うんだよ!
ひげ線の角度間違えると減点だからな
マイナス3点は覚悟しとけよ
0106名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-+cPS)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:38:10.01ID:jOPrCUwQM
>>105
俺にものを聞くときはまず敬語だ
あと自分で調べてから聞け
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 7aa2-diav)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:36:09.93ID:KDAAQ8Fp0
記憶曖昧だけど、職権でできなかったような
0115名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jWqw)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:48:23.07ID:l6qocujer
共用部分がなくなると普通の建物になり共有となるからなあ。持ち分の問題が生じ当職、失礼当事者の出番となるのな
0119名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jWqw)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:20:14.60ID:W3K0cRLPr
>>118
え、趣旨違うのか?マンカン知識も風化してな
0121名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-0GZ3)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:25:22.69ID:61u5x+IiM
マンション管理士って独占業務なくて爺さんばっか受けてる資格でしょ?
あれ合格率低いから難しそうに見えるだけだから記憶力低下してる爺さんしか受けてないから受験者のレベルが低いだけで簡単だよね4択フルマークシートだぜ?宅建と同レベルだわ
0122名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jWqw)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:30:45.15ID:W3K0cRLPr
>>120
いうほどめちゃくちゃか?じゃ職権で勝手にやっちゃいけない趣旨ってなんだい?実に気になる
0126名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jWqw)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:40:49.73ID:W3K0cRLPr
>>124
まさか知らないんじゃないだろうな?
慣例なら慣例と言ってくれ
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 067d-0GZ3)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:48:20.77ID:KwdjHzhk0
>>126
知ってるが頭悪いマンカスに教える義理がないな
そうやって煽って教えてもらおうとする魂胆も非常に気持ち悪い
やはりマンカスと呼ばれるだけある気持ち悪い奴
0129名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jWqw)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:59:01.50ID:CD8FHnV7r
>>128
キモさはオマエモナー(迫真の古語)
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:03:46.86ID:Kcq385n60
誤差配分の問題なんてもう10年近く出てないからやらなくていいでしょ。
もし出たら均等法で等分かコンパス法(誤差の合計×点間距離÷総合距離)か
トランシット法(x又はyの誤差の合計×x又はyの点感距離÷x又はyの総合距離)
で計算してやれ
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ 7aa2-diav)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:06:15.72ID:KDAAQ8Fp0
閉合差の調整は出たらちょっと嫌な感じ
その時は建物から解くかな
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ 7aa2-diav)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:08:05.81ID:KDAAQ8Fp0
閉合差の知識が無いのであれば、今の時期に無理にやる必要はないんじゃ無い?
出題の可能性は低いと思う
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:09:34.31ID:Kcq385n60
勉強してもマークシートで逃げ切っても記述で基準点落ちすると思ったら面倒臭くなってひと月勉強サボってるわ。
どうせ今年も同じ始末なんだろうな。
0136名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jWqw)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:13:14.87ID:C7XHFICIr
趣旨はあいつも俺も知らなくて別に問題はなさそうよな。共用部分廃止なんて大事件に当事者入れないわけないし
0137名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:14:28.64ID:Kcq385n60
いやいや、併合差の分配くらいできないと合格できないぞ。
按分したのに誤差合計をかけるだけだから今からでもなんとでもなるっしょ。
0138名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-gftF)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:25:04.83ID:OoHi6g0+M
ご意見ありがとうございます!
コメント見て焦ってやりましたが、何とかなりそうです!線の数であん分と距離であん分で、出た分を差し引きすればいいんですね!取りあえず本番で出たら建物からやります!
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:38:34.81ID:Kcq385n60
>> 138
線の数じゃなくて点間距離と点間距離の合計な。
例えばA点B点C点があってABの距離10.00でBCの距離が20.00で誤差が0.05のとき
コンバス法だと
ABの配分は0.05×10.00÷30.00
BCの配分は0.05×20.00÷30.00

となる。
もし、誤差の合計が合わないときは1番長い点間で調整してやればいい。
0140名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jWqw)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:53:12.27ID:C7XHFICIr
あの人とこの人、なぜここまで差がついたのか
0141名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-vBEc)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:04:49.76ID:yPMF9NQGr
この時期にトラバース計算は止めたほうがいい気がする
過去問にもほとんど出てないし

それより建物図面がややこしいの出ると嫌だわ
500分の1で、ごちゃごちゃしてると、目がショボショボする
まあ、ある程度成形したら、後は目分量でやるけどな
あんなとこで時間取りたくない
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b81-+cPS)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:13:14.94ID:dmvyrRrT0
併合調整なんて余裕すぎるだろ
そんなことより計算ミス
これだけなくせば記述式は大丈夫だって
あとは択一勝負だよ

アガルートの中山先生も言ってたけどこの試験は択一が全て!
択一を制するものが土地家屋調査士試験を制するのよ!
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:17:54.60ID:Kcq385n60
トラバース計算ができない人が受けるような試験になったのか。。。

最近の問題は計算自体は簡単でやたら長い文章をぐだぐだ並べて分筆すればいいのか分合筆までやるのか
よく分からない問題が多いから無理もないな。

せめて配分は均等法とコンパス法だけでもできるようにしておいた方がいい。
上に書いた計算やればいいだけだから。
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-OJiM)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:21:43.07ID:wrGBMvID0
昔の試験は難しいけど、近年は簡単というやついるけどきちんと点数取れてないのに昔はすごかったみたいなこと言わんでくれよ。
出来てないから、計算簡単になったんだよ。
今を否定するのやめてくれ
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:24:58.74ID:Kcq385n60
>>142
俺は逆だ。マークシートは大体毎年逃げ切ってるんだけど記述式で毎年足切りくらってる。

勉強が嫌いだからこの試験が苦痛でしょうがない。
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:29:51.91ID:Kcq385n60
>>145
一年サボっても択一は逃げ切る自信あるわ。
でも記述式はそうはいかない。やりつづけないと点が取れない。
この試験は知識だけあってもダメなんだよ。
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:32:49.22ID:Kcq385n60
>>144
いえいえ。
ちなみにトランシット法はΔxとΔyにわけて上の式でやるだけなので。
頑張ってみてください。
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-OJiM)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:50:14.43ID:wrGBMvID0
去年の反省を活かして、壁厚の問題を特にやってるわ。
あとは凡ミスし易いところに注意しきながら速読してる。
これで合格できるでしょ。
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:07:02.71ID:Kcq385n60
>> 150
マーカーで大事なとこを線ひいとけばだいぶ違う。
特に大事なとこや間違えそうなとこは線引いて大きく丸つけとけばおk
0152名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-/TOS)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:28:04.32ID:OMz6e4Dta
共用部分の規約廃止による建物表題登記ができないというのは何年の問題?
0154名無し検定1級さん (アメ MMff-fRni)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:44:08.05ID:j+UhS4rYM
電卓は裏にガラスを貼り付けていたがそれほど使いやすくは無かった
https://i.imgur.com/MgKtXc6.jpg
ガラスを張ったのはグラグラ動かないように錘の役目を期待してたんだがけっこうすべる
指でガラスを押さえるという計画もあまり使い勝手は良くなかった
だから再度改造してシリコンシールで足を付けたわ
これで踏ん張りが効いてグラグラすることはなくなったし
なにより滑らなくなった
試験管が見咎めることもないだろう
これで完璧だなw
https://i.imgur.com/ilvAL7r.jpg
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:14:42.11ID:Kcq385n60
規約廃止による表題登記が職権でできないのはおそらく共用部分である旨の登記が職権でできない理由と同じで
その特殊性からだろう。
規約の設定も廃止も区分所有者らによる規約の決議が必要だから勝手に登記官がすべきでないってとこじゃないか?
分筆や合筆なんかと同じ形成的な登記に近いからだと思う。

まぁ、理由は覚えれることができればこじつけでもなんでもいいから。
0157名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jWqw)
垢版 |
2022/10/10(月) 21:39:32.59ID:V6Gnb3pbr
区分建物の区分性を失わせる問題とか出たことなかったっけ
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-c68H)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:11:25.51ID:LbJ4Qnu80
区分建物区分・区分(または附属)合併登記が出たら大概ができなそう
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-OJiM)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:33:16.99ID:wrGBMvID0
申請人が共用部分の規約廃止による建物表題登記することは登記官することはできない
→○

登記官は共用部分である旨の記録を登記を抹消する記号を記録しなければならない→○

これ注意しとけよ。
やみくもに登記官、共用部分、できないと。
拾って判断すんなよ。、
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ 4adf-LRAj)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:35:35.20ID:4bJeR5td0
去年の行政書士試験当日は居候の独立リーグの子のを朝しゃぶって2回抜いてあげてタンパク源摂取して受かったから今年もしたいけど、
明後日から一週間遠征だからできないんだよな。
浮気されたくないから明後日は4~5回ぐらい抜いてやるけどなw
0163名無し検定1級さん (スーップ Sdea-myI8)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:43:55.78ID:x27QUTIkd
この試験っていつから電卓使えるようになったの?
昔の土地の問題ってなんか電卓使う前提じゃないよね?
0164名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-/TOS)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:51:35.41ID:OMz6e4Dta
アガルートのFB見ていてトンチンカンな質問する人多くてウケる笑。特に森って人
0165名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-diav)
垢版 |
2022/10/11(火) 00:23:37.94ID:hJkJKfUtd
ミスの事例をスマホにメモしてまとめてる
試験当日に再度確認する
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b81-+cPS)
垢版 |
2022/10/11(火) 06:44:13.78ID:gmHxN40V0
>>164
お前アガルートの生徒だろ
あそこは質問する場所やしお金払って質問してるんだから別にいいだろ
それよりお前の晒し行為のほうが問題視されてるぞ
だいたい森って本名だろ。本名さらして侮辱してんだからとらあえず俺は警察にでも通報しておくわ。あの事件以来掲示板への書き込みの取締りは厳しいからな、、、どうなるかしらんけど、、、せいぜい震えて本試験迎えろよ。まじで通報するからな、、、
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-c68H)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:50:49.96ID:ODK9IIsz0
今年は受験生が多いし難化しそう
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ ca6e-u+1c)
垢版 |
2022/10/11(火) 10:42:33.60ID:77kZCFQ90
共用部分である旨の登記は共用部分であることを第三者に対して対抗力を持たせる権利の登記と同質だから職権でできない。
廃止も同じ。その権利の抹消になるから申請でしかできない。
0174名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-kHT+)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:14:49.85ID:SEb37qIJr
>>163
平成7か8あたりだったと思う。
それまではずっとそろばん。

今もそろばん使えるから、マウント取りたい連中は
そろばん使って合格してくれ。
そしたらマジで尊敬するよ。
0178名無し検定1級さん (スーップ Sdea-myI8)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:40:38.25ID:9BUAYtZsd
>>174
ありがとう

どうりでね
平成初期の問題やってるけど
あまりにも簡単すぎてびっくりする
冗談抜きで電卓でやると10分で終わるから

あんまりやる意味なさそうね
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-c68H)
垢版 |
2022/10/11(火) 13:07:18.21ID:ODK9IIsz0
今年の試験委員は江戸川支部の調査士が多いのはなんかあるのかしら
0185名無し検定1級さん (アメ MMff-fRni)
垢版 |
2022/10/11(火) 15:37:00.31ID:dOpApo3tM
>>184
わからん
おれが唯一やった日建学院の過去問集でそれが探せなかったわ
順番でなくバラバラに出てるし目次のような部分には年度が書いてない
いちいちページめくってチェックするのはめんどいw
0186名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-LRAj)
垢版 |
2022/10/11(火) 15:45:09.53ID:uKZVUIfWa
>>185
おねいさんのイラストがうざいやつねw
あれは確かに目次あたりに年度とか書いてほしかったわ。俺も目当ての問題探すの苦労した。解説とかは充実してるんだけどね
0191名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-pQi5)
垢版 |
2022/10/11(火) 18:17:18.37ID:yiKb1gcLd
>>190
暑くもなく寒くもない曇天がベストよ。晴れた日に窓際の席だと日差しが邪魔で作図がしづらくなることも。5年ぐらい前は8月だったから、エアコン壊れた部屋の受験生は最悪だったとか。不公平さを全く考慮してくれないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況