X



トップページ資格全般
1002コメント315KB

【宅建士】宅地建物取引士764

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スフッ Sddf-DUzN)
垢版 |
2022/08/12(金) 21:12:35.14ID:C4Gxsmynd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士761
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1654848045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【宅建士】宅地建物取引士762
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656679262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【宅建士】宅地建物取引士763
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658327775/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ d203-dUUR)
垢版 |
2022/08/13(土) 13:32:03.65ID:LLN1BBA90
用途規制は頑張れよ去年の12月と10月でも出ているし今年も出るぞもし1点で落ちて不合格でまた一年勉強なんて嫌だろ?

令和03年12月問15
都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
近隣商業地域は、主として商業その他の業務の利便の増進を図りつつ、これと調和した住居の環境を保護するため定める地域とする。

準工業地域は、主として環境の悪化をもたらすおそれのない工業の利便の増進を図りつつ、これと調和した住居の環境を保護するため定める地域とする。

第一種低層住居専用地域については、都市計画に特定用途制限地域を定めることができる場合がある。

第一種住居地域については、都市計画に高層住居誘導地区を定めることができる場合がある。

令和03年10月問16
準都市計画区域において、商業施設の建築を目的とした2,000㎡の土地の区画形質の変更を行おうとする者は、あらかじめ、都道府県知事の許可を受けなければならない。
0039名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-KE6D)
垢版 |
2022/08/13(土) 13:48:05.25ID:C7DdXSsoM
都市計画法と建築基準法が区別できてないマヌケが受かるわけないじゃん
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-8rN8)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:49:50.22ID:1/Lepr2a0
スタケンだけで受かると思いますか。
不安で最近分野別問題集買いました。
でも、以外と出来る気も。
経験者のかた、いかがでしょうか
0045名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-8rN8)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:51:02.20ID:1/Lepr2a0
建築士だけど、用途地域で建てれる立本なんか
直前で覚えるよ。忘れちゃう
0047名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-NoE4)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:51:21.86ID:qIKy2B78a
飽きたンゴ
0049名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-NoE4)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:52:42.43ID:qIKy2B78a
バカしかいねえなこのスレ
俺しか受からなそう
0050名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-NoE4)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:59:23.39ID:Y97Vje3Ja
マジでこの時期に保証協会理解してないってヤバいだろ
業法と法令上の制限は完璧であとは民法だけって状態だろ普通この時期は
今業法勉強してる時点で100%落ちるよ
0057名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-B+yU)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:40:14.41ID:WX+pxbrka
こういう奴って生き辛そう
電車とか好きそう
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ 4935-QrEM)
垢版 |
2022/08/13(土) 19:18:14.88ID:6dghZlfZ0
>>59
権利関係=民法+借地借家法+区分所有法+不動産登記法ってことじゃね?
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ 82b1-Kw/U)
垢版 |
2022/08/13(土) 19:49:55.93ID:DKNLD1PM0
>>50
酒飲まない奴ならお盆明けから勉強始めても10月試験に間に合うぞ、去年の俺がそう
去年合格点が低かったのもあるけどね
毎晩酒飲まずにいられない先輩達見てると永久に無理そう
0066名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-xUfF)
垢版 |
2022/08/13(土) 19:52:30.85ID:qT8qsu2Ca
宅建の問題を解き終わった奴らは、不動産鑑定士の行政法規の問題を解いてみるといいぞ
宅建業法と都市計画法、建築基準法や国土利用計画法などの宅建と試験範囲が被っている箇所があるが問題のレベルがぱっと見で宅建より高い
これが解けるようになればかなり力が付くお思う
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ 4935-QrEM)
垢版 |
2022/08/13(土) 19:58:09.39ID:6dghZlfZ0
なんでそんな無駄なことさせんねん
0068名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spf1-Ghxz)
垢版 |
2022/08/13(土) 20:04:34.97ID:WyvitQ7ep
>>8
>>9の言うとおり。
保証協会は保険会社じゃないんだから。まさか分担金払ってれば還付金支払わなくていいとかまけてもらえるとかのメリットがあるとでも思った?
加入の一番のメリットは書いてるとおり営業保証金のような高額の供託金が不要ってこと。それ以外には業界団体から情報やサービスを受けられることがあるが、まあ言うほどのメリットではない。ただし入会金や月々の会費は必要だがな。
0069名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 22:54:09.13ID:1FO+Qicip
今問題集一周目で、権利関係終わって宅建業法入った所です。もちろん今年の試験で合格目指してます。
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:29:03.57ID:IltFoEpe0
事例問題多いのが疲れるしめんどくさい
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ b294-Cklc)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:48:51.59ID:78QURB4+0
棚田先生へ質問を書く人って
問題文を読んできちんと
理解していない人が多い様な
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ ad91-Tvnj)
垢版 |
2022/08/14(日) 03:23:55.54ID:CUNy9w9L0
棚田の動画はもはや完全にタレント活動目的になってしまったのか
構成が試験対策を餌に自分の日記を見せるためのつくりになっとるじゃないか
ライブではスパチャありがとうに必死で解説疎かにしてたしもう宅建あきたから不動産系アイドルでも目指してるのだろうか
0078名無し検定1級さん (スップ Sd62-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 04:34:54.80ID:CmqxLHErd
宅建に合格するのに実務の情報いらないじゃん
0079名無し検定1級さん (スッップ Sd62-AJ+J)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:22:44.70ID:ef2qSczAd
韓国旅行の続きたのしみ
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ 7972-X78E)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:15:45.24ID:H+6GwAoW0
>>63

> >>62
> 高校生なんかが必要な書類揃えてこっそり放棄してしまった場合などのために代理人が取り消しできるっていう仕組みでしょう?

こっそり必要書類を揃えて、法定代理人になりすました無権代理人が相続放棄の申述書に代筆させた場合を想定してるのでしょうか?
どちらにしても取消権を問う以前に解答は「×」と導けます。
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-xUfF)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:31:05.91ID:ecSszeB50
昔は35点取れば合格確実と言われていたらしいな
今じゃ40点取らないと安心できない
昔のぬるい時代に取った人が羨ましいぜ
0086名無し検定1級さん (テテンテンテン MM26-Kgp5)
垢版 |
2022/08/14(日) 11:56:48.82ID:Yo5F2WSDM
>>85
無料の講義動画見放題=一般人がスクール行くとと変わらん
そりゃ全体が底上げされるよね
テキスト見てもわからんタイプが全部動画見てわかるようになるってやばい
0087名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-i98h)
垢版 |
2022/08/14(日) 12:29:38.78ID:athIqik8a
>>82
一昨年は去年落ちた俺が過去問でやっても
41点は取れるレベル
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ e574-OmNS)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:14:23.16ID:9HnmG1/20
LECの直前予想模試って、何点を目安にしたらいいの?どっか載ってる?
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-xUfF)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:34:03.83ID:ecSszeB50
捨て問している人が合格できるとは思えんのだが
捨てていいのは所得税・贈与税だけだろ
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ d203-dUUR)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:40:04.11ID:kJXPdCko0
宅地建物取引士とは、宅地建物取引士試験に合格した者で、宅地建物取引業務に関し2年以上の実務の経験を有するもの又は国土交通大臣がその実務の経験を有するものと同等以上の能力を有すると認めたものであり、国土交通大臣の登録を受けた者をいう。
0096名無し検定1級さん (スププ Sd62-OmNS)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:41:46.50ID:DEFWtjRMd
>>93
FP持ってるやつは税金の問題はちゃんと取ってくるから、捨てちゃダメ。
0098名無し検定1級さん (スププ Sd62-OmNS)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:04:20.76ID:DEFWtjRMd
見当たらないんです。嫁さんが1ヶ月勉強して、第1回を権利10、法令6、税3、業法14、免除5で38点でした。
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ee6-o9g6)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:49:38.58ID:eyeWCVEs0
かつ合ホイホイ置いときます

「根抵当権はしっかり勉強したほうがいい」
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ 313a-AJ+J)
垢版 |
2022/08/14(日) 16:16:34.90ID:IkRbCHdO0
俺が受験したときの税の問題は不動産取得税と固定資産税が毎年交互に出題されてたからわかりやすかったけど今もそうなのかな
0105名無し検定1級さん (スププ Sd62-OmNS)
垢版 |
2022/08/14(日) 16:16:56.04ID:DEFWtjRMd
>>99
業法、法令、権利の順番で勉強していったので、業法は忘れてたらしいです。
0106名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-KE6D)
垢版 |
2022/08/14(日) 16:37:40.40ID:4vhAvymJM
ゴミみたいなコピペ問題貼付けてないで
マウント取りたいならゼロ円模試やって点数書いてみ
いい問題揃ってるから
ちな俺は47点な
農地法とか普通に間違えたわ
0107名無し検定1級さん (スププ Sd62-OmNS)
垢版 |
2022/08/14(日) 16:39:10.59ID:DEFWtjRMd
>>106
ゼロ円模試って、LECの講座とらせる為に難しめの問題になってるのにすごいね。
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 4972-ur7n)
垢版 |
2022/08/14(日) 16:42:32.86ID:Lv0AjbR10
消去法で正答できるけど選択肢の理解が進まない。
令和2年10月問2の4とか。
0109名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-xUfF)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:08:57.70ID:yOHk2HZxa
宅建の過去問を解き尽くして答えを覚えちゃった奴は、不動産鑑定士の過去問の行政法規の分野を解いてみるといいぞ
宅建と試験範囲がある程度被っているから、宅建の知識で解けるし、問題のレベルもワンランク上だから歯応えもあるぞ
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e7e-OmNS)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:10:21.72ID:e8w/x0qE0
>>109
予想模試本じゃだめですか?
0111名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-xUfF)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:14:03.66ID:yOHk2HZxa
>>110
もちろんそれでも良い
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 4644-SOMV)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:25:10.84ID:qb/fFefS0
令和4年4月1日施行のいろんな法律なんかの変更点、まだ半年も経ってないけど令和4年度の本試験で出る?
それとも試験に出るのは来年度から?
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-5Ix7)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:46:29.51ID:uOi9rI9A0
>>113
去年の令和3年度10月試験問題があるけど
表紙のところで
3.適用法令
 問題の中の法令に関する部分は、令和3年4月1日現在施行されている規定に基づいて
 出題されています。

とあるから今年度分に出るんじゃないかな
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ e174-MJH6)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:41:15.60ID:zxq139Qy0
質問なんですが
登記について権利部は申請義務ない一方
民法560条だと売主は買主に登記の権利移転について対抗要件を備えさせる義務があるとか書いてるが矛盾してるようにしか思えなくてどう解釈していいか分からない
業界人でもないので常識も分からんw
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ e9bb-5Ix7)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:20:24.51ID:PqY6dYU80
>>116
まず民法560条は平成29年に新設された条文ですが
従来の判例をそのまま条文化したものなので実務上変化無いとされています
「登記については権利部は申請義務が無い」という根拠は不動産登記法47条でしょうか?
そのような理解では無く
新築した建物又は区分建物以外の表題登記がない建物の所有権を取得した者は、
その所有権の取得の日から1月以内に、表題登記を申請しなければならない。
受験者である以上、条文で理解をすべきです。
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ e9bb-5Ix7)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:35:53.96ID:PqY6dYU80
不動産登記法36条は以下のとおり
新たに生じた土地又は表題登記がない土地の所有権を取得した者は、
その所有権の取得の日から一月以内に、表題登記を申請しなければならない。

つまり今までに登記上存在しない表題部の不動産を取得した場合は
表題部の登記をしなければならないということです。
これは不動産の公示性のためだと考えて下さい。
表題登記さえあれば誰でも当該不動産の登記事項証明書を取得することができます。
0120名無し検定1級さん (スップ Sdc2-cZs0)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:42:12.53ID:TsrLWQUtd
表題登記は義務だよ
権利部登記は義務じゃないよ
でも売却するなら権利移転がわかるように権利部登記しろや
ってこと
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ e9bb-5Ix7)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:03:13.39ID:PqY6dYU80
一方で権利に関する登記は、不動産の権利関係を第三者に明らかにして
対抗力を備えさせるためのものであるため実体的な権利移動は起きています。
ただ登記が無いと第三者に対抗できない。
詳細は省略しますが、通常売買における登記申請は売主と買主で共同申請するため、
登記等、権利移転に必要な対抗要件を備えさせる義務を負う。と明文化しました。

令和6年度からは異なる理由からですが相続登記についても義務化される旨閣議決定がありました。
0122名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-+BqU)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:29:42.65ID:7ljonR6ra
ホイホイ
って言葉生きてて使わないから
ジワる前にひく
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-fymp)
垢版 |
2022/08/15(月) 01:18:27.26ID:eud330//0
>>125
それってゴキブリがエサ食ったあとでどっかに行って死ぬってヤツでしょ達成感なくね?
バイオハザード2でも最初はネズミがTウイルスに感染したアンブレラ特殊部隊の死体を食べて
繁殖したけどその後ネズミがゴキブリに食われてゴキブリがTウイルスで進化したんだよねー。
だからゴキブリホイホイのほうが捕まえてゴミとして焼却処分だからいい。ブラックキャップだと
それで生じたゴキブリの死体を他の生物(アリやカラスなど)が食べてハイパー化するおそれが
ある12月受験生のように。
0127名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-RJ+d)
垢版 |
2022/08/15(月) 01:20:51.13ID:sp7yQvVUr
資格試験は難化傾向があるのに、宅建は問題が易化してるのはなぜ?
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-fymp)
垢版 |
2022/08/15(月) 04:00:12.85ID:eud330//0
そういや12月受験生って10月試験の問題が公開されたら解いてみるよなそんで
10月に受ければ受かったのにとか思うヤツいるんだろうな。
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d52-Sg2i)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:42:34.65ID:Vn+8Ikan0
ユーキャンの市販の本で勉強しているけど、HPの正誤表を見たら、法改正等に伴う変更のお知らせが載っていた。
7月29日に掲載されたみたいだか、量が多すぎるわ。
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ c274-UqT6)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:49:06.19ID:IFBtAn/A0
俺が受けた時も何書いてあるのかさっぱりわからない問題があって時間無駄に取られたあげくその問題外れたけど法改正のとこで凄い簡単な仕組みだったけど知らなかったから解けようがなかったっていうのがあった
他でカバーして受かったけど法改正のとこ大事だなと痛感したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況