X



トップページ資格全般
1002コメント357KB

土地家屋調査士試験 part190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ブーイモ MM77-IPXm)
垢版 |
2022/08/07(日) 14:40:41.73ID:KfLQj/unM

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

!extend:checked:vvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured


前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/
土地家屋調査士試験 part187
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642868236/
土地家屋調査士試験 part188
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650078629/
土地家屋調査士試験 part189
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656031694/

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/
金子塾
http://kcknk.p-kit.com

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eff-ujYn)
垢版 |
2022/08/27(土) 16:59:04.17ID:X5lPO97i0
去年は色ペン使ってたけど、今年は区分建物と建物の構造のところしか引いてないな。
2年もやると初見でも頭で状況整理できるようになるな。意外とまだ成長するんだな
0800名無し検定1級さん (スップ Sd22-k+1s)
垢版 |
2022/08/27(土) 19:32:53.26ID:4l8zjXBzd
申請義務がいつから生じるのか(権利取得の時なのか、登記の時なのか等)は重要だから、六法にマーカーして、定期的に比較しながら確認してる
0802名無し検定1級さん (テテンテンテン MM66-AQU4)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:59:47.60ID:YvLtGm41M
>>794
いやいや過去問でたしか付属建物が共用部分のやつあっただろ
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ 82df-Hxz5)
垢版 |
2022/08/27(土) 23:50:09.11ID:HKdU3khH0
このスレでたまに択一20問解いてると後半集中力が切れるって言ってる人いるけど、それってただ単に後半の問題の難易度が上がるからなんじゃないかな?
いま初見のの答練の問題やってみたけど、確かに後半の方が疲れるわ。
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ 52a2-k+1s)
垢版 |
2022/08/27(土) 23:59:03.70ID:RptQjPOq0
俺は第4問から解いてるぞ
一発目に民法やるのはきつい
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ 82df-Hxz5)
垢版 |
2022/08/28(日) 00:07:40.73ID:bTilwiJY0
>>807
宅建試験でもセオリーですね。
業法スタートなんて言葉があるくらいだし。マーク=スミスには要注意ですw

>>808
嫌がらせかってくらい文章量多いですよね。
20問目がクールダウンに感じますw
0810名無し検定1級さん (ワッチョイ 52a2-k+1s)
垢版 |
2022/08/28(日) 00:48:47.34ID:X3ykc9Jq0
表現が難しいが、記述式セミナーの実戦問題は、五臓六腑に沁み渡る感覚がある
0812名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 01:34:07.90ID:5oMrQqcjM
今までジョイフルで勉強してたわ
平成20年の土地の問題の計算部分の習得がやっと終わった
F点の計算も自分のやり方で正しく出来るようになったぞ
あとは似たようなのを繰り返しやって慣れることだな
この問題への回答はまだ終わってないが
次の問題(平成22年の土地)をちょっと見てみたが
これまたややこしいな
記述の問題ってこんなのばかりかよ
死にたいw
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ 4da6-kj1J)
垢版 |
2022/08/28(日) 09:48:23.42ID:acvYeoML0
不動産に関係する資格では
司法書士≧不動産鑑定士>一級建築士≧調査士>行政書士>マンション管理士>2級建築士=宅建=測量士(受験取得)>管理業務主任者>土地区画整理士=地質調査技師>測量士補
0817名無し検定1級さん (ワントンキン MM52-J9J9)
垢版 |
2022/08/28(日) 10:47:46.48ID:rytnOcfbM
H29の土地過去問やったんだけど
必要書類に相続証明書があるんだけど、分筆の前の合筆時に既に所有権移転してないってどこから読み解くんだろ
登録免許税節約するために最後に所有権移転するって言う一般論は分かるんだけど問題文に何ら条件的なこと書かれてないような
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ 52a2-k+1s)
垢版 |
2022/08/28(日) 11:54:16.62ID:X3ykc9Jq0
行政書士から提出される申請書を審査する部署にいたことがあったが、法令等を確認しないで申請書が作成されていると思われる事例が散見されていた。なぜ、法律家を名乗るのに法令を確認しない者がいるのかが、理解できなかった。
0822名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:06:13.25ID:5oMrQqcjM
JP500は他のやつも言ってたように
物理的に使いにくいな
グラグラするわ
だから裏に鉄板貼り付けたったわ、電池が交換できる状態にしてるのも芸が細かいだろw
https://i.imgur.com/r2XEolv.jpg
左側に鉄板がはみ出てるのはここを指で押さえ付けて入力中に動かないようにするため
https://i.imgur.com/WWowunJ.jpg
これで合格間違いないなwww
0824名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:10:15.89ID:5oMrQqcjM
>>821
辞めた警察官が貰った免許で開業とか出来るから変なのもいる
そもそも代書屋だから法律家とかおこがましいわw
司法書士ですらその筋では陰で2級弁護士とか言われてるんだからw
0827名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:15:42.47ID:5oMrQqcjM
裏に貼り付けるのをガラスにするか
最初アクリル板でもと思ってたが軽いから鉄板にしたんだが
3mm厚くらいのガラスならいけるか
0828名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:25:20.96ID:5oMrQqcjM
>>826
いやカバーの背中も同じくグラつく構造だ
しかし鉄板やガラスはカバーに貼り付けたほうが良いだろうな
本体は手付かずになるから不正とかの疑いは減る
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ 52a2-k+1s)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:27:09.36ID:X3ykc9Jq0
>>828
透明な滑り止めのクッション貼ってるよ俺は
0831名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:40:10.37ID:5oMrQqcjM
JP500もそうだが今でこそ押した式が残って後からそこに帰って修正できる電卓は多いが
昔はこいつくらいしか無かったんだよな
プログラムも組めたし、印刷も出来たから重宝してたわ
0832名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eff-ujYn)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:54:34.93ID:uPGIsfJr0
キャノンおすすめ。

令和3年、点数多くカシオ不利!!😱

そこで、オススメするのがメモリー多数のキャノン。😁
この機会に、変えてみてはどうでしょうか。
初心者オッケー!!
計算苦手な方、
経験豊富な方。

どんな方でも大歓迎!!🥰

値段は某電卓よりお安い!
ぜひ、お試しあれ!!
0833名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 13:12:13.14ID:5oMrQqcjM
カバーの裏にガラスを張りつけたったわ
本体にではないし、透明だし
よほどの馬鹿試験官で無い限りOKになるな
それでもダメなら外せばいいだけ
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 116e-7T+o)
垢版 |
2022/08/28(日) 14:02:01.34ID:8G2B5xQN0
純正のカバーも持込禁止なのに何を議論してるんだ?
ちなみにスマホのアラームはもちろん、時計がピピッと音出しても失格になるからね
気をつけましょう
0837名無し検定1級さん (スップ Sd22-k+1s)
垢版 |
2022/08/28(日) 14:05:29.65ID:Fs8w2Urjd
カバーは最低限外さないとダメだな
0845名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 18:42:37.04ID:5oMrQqcjM
受検案内にはカバー云々については書いてないな
しかしカバーが名指しで持ち込み禁止になってるなら
元に返って本体にガラスを貼り付けてみるか
0846名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 18:54:53.45ID:5oMrQqcjM
>>719
自己レス
ダイソーにジェットストリーム0.38mmを売ってたわ
名前の記憶があいまいだったから1本しか買わなかったが
明日行って買い占めとこうw
0847名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:00:38.66ID:5oMrQqcjM
平成20年の問21は作図を残して一通り理解できた
明日は必要な道具を全部そろえてとにかく書いてみるか
A3の回答用紙は今から印刷だ
0848名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:13:46.39ID:5oMrQqcjM
大外の二重線を越えて書いたらその部分は採点されないとかあるが
中なら一番内側の枠を超えて書いてもいいってことか?
けっこう親切だなw
0851名無し検定1級さん (スップ Sd22-k+1s)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:40:20.28ID:Fs8w2Urjd
図面の解答用紙は、レックのやつを買ってる
0852名無し検定1級さん (スプッッ Sd82-1yL2)
垢版 |
2022/08/28(日) 22:27:42.85ID:8Nowk3YTd
まゆへ
ずっと言えなかった言葉がある
短いから聞いておくれ
愛してる
0854名無し検定1級さん (ワッチョイ 82df-Hxz5)
垢版 |
2022/08/28(日) 23:28:08.37ID:bTilwiJY0
データベース一周した後初見の答練といたら19問正解だった!
いままでの平均が12問正解だったのにw。
データベース様様だわ。大枚はたいた甲斐あったわ。このスレ見てなかったらその存在すら知らなかったわおまいらサンキュー。
解けなかった問題に絞ってあと2周はするか。
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ a533-ujYn)
垢版 |
2022/08/28(日) 23:32:04.48ID:egX0gurw0
日建のやってれば12点なんて取りたくてもとれんだろう。
試し受験で独学のときは日建で16点取れたぞ。
そっから先は理解した上でやらないと解けないな。
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ 2181-AQU4)
垢版 |
2022/08/29(月) 06:20:38.19ID:M0zDH0mL0
受験番号が全て奇数だった俺は確変確定で合格確定
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 4630-Jew3)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:51:50.23ID:lONEBhmz0
昨年、一昨年とコロナ感染で受験出来なかった方いますか?
0865名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/29(月) 13:21:55.92ID:vLZleTDiM
>>864
六法とかやるだけ無駄と思ってるんだが
六法全書を買ってやるとか特にそうだ
個々の問題の復習の際に検索すれば対応する条文は簡単に出てくる
それが一番効率的だとおれは自信を持って言いたい
知らんがw
0868名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/29(月) 15:45:25.25ID:vLZleTDiM
今大掃除してるんだが
ほぼ手付かずの宅建のテキストが出てきたわ
2011年のやつだ
おれは宅建の勉強は2018と2019の2年だけだから
随分と昔から興味は持ってたんだな
驚いたのはそれよりまだ古い調査士の問題集が出てきたことだ
写真は出てないがタイトルの「有紀書房  改訂版 土地家屋調査士  国家・資格試験対策研究会」
ってのが一致するからこれだな、1996年の発売だぞ、手元の本も相当に古いから合致する
https://product.rakuten.co.jp/product/-/21d150c7df29a2647057f137832f1e9f/
なんでだろう?
土地家屋調査士なんかいっさい興味はなかったはずなんだがな
今でもたいして興味ないし
法務局で素人扱いされるのが嫌で取るんだからw
0869名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/29(月) 16:05:38.43ID:vLZleTDiM
げ~~~
不動産新六法 昭和59年版
ってのが出てきたわ
ホコリはかぶってたが表紙も内部はまだきれいなままだ
唯一目次の借家法のとこに赤線が引いてるだけ
しかもそこを読んだ様子は無い
なんでだ?
0870名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/29(月) 17:10:17.52ID:vLZleTDiM
三角スケールは大掃除で出てきたw
360度分度器は注文した
あとは三角定規だが
ダイソーで買おうかと思ってたが
調査士試験用で1/500 と 1/250の目盛りが付いたやつがあるな
これ一択だわ
0871名無し検定1級さん (スップ Sd22-k+1s)
垢版 |
2022/08/29(月) 18:45:08.79ID:MC93YLx7d
六法は、法経の土地家屋調査士六法でok
0872名無し検定1級さん (スップ Sd22-k+1s)
垢版 |
2022/08/29(月) 18:45:56.36ID:MC93YLx7d
答練とか過去問に出てる先例が、載ってない時があるのが欠点
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 6174-AqVX)
垢版 |
2022/08/29(月) 18:52:12.07ID:CHpuIY8/0
ワキガの臭いキツイ
ワイを誰か救ってくれ
0874名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:54:43.32ID:4zQve+5aM
電卓改造の最終形だ
https://i.imgur.com/vrIbUBf.jpg
https://i.imgur.com/LSrIk4S.jpg
本体の裏にガラスを貼り付けた
透明だから全て見えて、何か隠してカンニングに使うわけではないというのは明白だから
そういう観点からのチェックならOKになるだろう
もしこれが判定で試験で使えないということになったら
予備に持ってくもう一台を使えばいいだけだ
本番で使えなくても
練習で何十問分も計算する際に
イライラしないだけでも十分役に立つ
0879名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/30(火) 12:31:51.64ID:6NZGL8TKM
LECの三角定規は3,850円もするのな
メルカリで送料込み2,400円のを買ったわ
ジェットストリームも昨日ダイソーに行って追加で4本買ったし
必要な道具はだいたい揃ったわ
あとは合格発表を待つのみ
www
0881名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/30(火) 13:11:19.16ID:6NZGL8TKM
誰かJP500の使い方を教えてくれ
例えば5X5を計算して25の答えを出したとする
これに100を掛けたい時は=X100 で良いんだが
逆に100をこの答え(25)で割るときにはどうやってこのい25を呼び出せばいいんだ?
メモリーに入れとくとかは無しな
おれの普段使ってる電卓にはその機能があるんだよ↓か↑と押せば直前の計算結果の数値がでてくる
便利なんだよなあ
まあx-1で逆数にして呼び出しておいてから割りたかった数値に掛けるって手はあるが
計算する前にその準備が必要だし長い計算式の途中でここで割りたいとかいうときには使えない
直前の計算結果の呼び出し方法は無いのか?
0883名無し検定1級さん (テテンテンテン MM66-AQU4)
垢版 |
2022/08/30(火) 14:16:36.13ID:staGGF0zM
それは複素数モードではなくて
方程式モードにしないとだめだろ
説明書よめ
0885名無し検定1級さん (テテンテンテン MM66-AQU4)
垢版 |
2022/08/30(火) 14:18:11.41ID:staGGF0zM
Menue?
0886名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/30(火) 14:20:37.06ID:6NZGL8TKM
>>883
いやAnsキーで十分使える
複素数モード以外にするつもりは今のところ無い
複素数で出来ない場合の交点計算は方程式作って手計算でするわ
JP500でも方程式の計算が出来るようだが
それを覚えたり電卓の設定を切り替えたりするより
自分で計算した方が手早いだろう
知らんがw
0890名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/30(火) 14:35:11.19ID:6NZGL8TKM
他に必要なものは
マークシート(か?)用の濃い鉛筆と記述の下書き用の鉛筆だな
下書き用にはシャープペンシルがいいんだろうか
消しゴムも忘れたらいかんw
今から集めて当日持ってくポーチに入れて保管しとくわ
0896名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/30(火) 17:20:12.42ID:6NZGL8TKM
計算についてはだいたい分った
ただ未解決のことが一つある
最終的な面積は切り捨てってことだが
困るのは途中の計算結果についてだな
問題で筆界の長さとか筆界点の座標を求められたら
それは小数点以下3桁目を四捨五入だろ?
で面積計算の場合はその四捨五入した数値で計算なんだろ?
実際の数値(四捨五入しないやつ)で計算したのと違ってくるがな
みんなが同じ計算方法を使うとも限らないんだから
そこんとこ問題は出てこないのか?
0897名無し検定1級さん (アメ MM35-tqoo)
垢版 |
2022/08/30(火) 17:28:25.41ID:6NZGL8TKM
>>895
そんなつもりはなかったんだがな
結果としてそうなったなw
一通りの勉強はしたし、いろろ準備も出来た
どういう試験かの全容もだいたい分った
おれは国家試験はいろいろ受けてきていて経験もかなり有る方だ
で、もう間に合わないとわかったわw
今年の試験の目標はマラソンで言うなら完走だな
試験が終わったらその場で一年先の試験に向けてコミットメントを出す
で、来年は,多分,必ず受かるw
0898名無し検定1級さん (スーップ Sd22-7OvA)
垢版 |
2022/08/30(火) 18:30:56.62ID:qHkWJrRyd
「申請人又はその代表者若しくは代理人」
ってフレーズみるたび(又は)と(若しくは)の位置逆ちゃうって思ってしまう
0899名無し検定1級さん (スフッ Sd22-fzrX)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:34:11.10ID:/2rdIPA8d
そういえば資格的な意味で土地家屋調査士の上位互換な資格ってあるの?この資格もってれば調査士に登録できたり、調査士の仕事をできたりとかいうの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況