X



トップページ資格全般
1002コメント319KB

【ホームショー】令和4年度司法書士試験反省会会場【合同会社】4スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/17(日) 22:17:51.29ID:hjmbXZLb
※前スレ
【ホームショー】令和4年度司法書士試験反省会会場【合同会社】1スレ目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656838873/
【ホームショー】令和4年度司法書士試験反省会会場【合同会社】2スレ目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1657191958/
【ホームショー】令和4年度司法書士試験反省会会場【合同会社】3スレ目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1657537318
0393名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:18:19.27ID:zSXKrnCZ
>>391
丁寧にありがとう。Twitterで今さっき検索かけたけど1欄2欄ズレなし4欄白紙で3欄だけズレてる人の添削結果が20.5点だったみたい。3欄でこれだから1欄名変飛ばしは致命傷だね。
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:37:53.72ID:vRH6ehZr
名変飛ばしには気をつけろとさんざん言われているのに試験でやらかす奴とか落として正解だろ
あんなんミスる奴の気がしれんわ
前日にフルマラソン走った後に一睡もせずに試験受けに行ったんかw
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:42:54.79ID:jvwLR9Oq
>>393
添削結果早いですね!
ズレなしの部分でミスが無いのでしょうかね?
それであれば厳しそう
0396名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:46:25.11ID:uDQX/QZo
>>392
一欄以外の不登の出来は、と言うはなしになるかと
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:48:21.63ID:U3vTbA+C
374です。
中々厳しいご意見ありがとうございます

ますます眠れない夜が続きそうです。
今年は60でも厳しいのか。
→いや過去振り返って60で基準点ジャスト合格を取れない年は現行の司法書士試験では一度もない。
→けど今年は例外かな。
を毎日繰り返しております。
0398名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:04:11.67ID:jvwLR9Oq
>>397
書き込みのid見てみてくださいね。
楽観は良くないかもしれませんが素晴らしい点数てます!
0399名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:16:14.10ID:IlhCiQ9Y
>>393
3欄枠ずれは0?
8-8-4.5とかではないのか?
厳しいな。やはり。感覚的には25ぐらいある気がする
0400名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:24:58.99ID:zSXKrnCZ
>>399
細かいところはご本人に連絡して見せてもらえるか交渉するしかないね点数しかアップしてなかったから。3欄は松本先生の動画的にはズレの中でも1番軽傷の部類だったはず。
0401名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:27:20.96ID:zSXKrnCZ
>>400
>>399
すまん途中で送信してしまった。
3欄ズレは軽傷のはずなんだけど点数的には0で出されてるっぽいから枠ズレはlecがかなり厳しく採点してるのかなと思った。
0402名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:39:14.96ID:atNdCNPl
>>401
なるほど。不登1から3ランを完答し、商登は表ある程度書けてればokということが、改めてわかった。
不登4欄とか合同とかやはりあまり意味ないな。
ここに気がつくかどうかも分かれ目だったな。
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 05:39:12.43ID:LN+DQUJq
司法試験組は論文中心に勉強してるから、細かい知識には疎い。
択一は、司法書士試験組の圧勝。
0406名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 05:48:07.63ID:h986pJxM
たまに見かけるけど、司法試験より司法書士試験の方が択一は難しいって信じられないんだけど
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 08:35:13.45ID:MACYbR8C
>>408
ないけど、被ってる科目で民法会社法刑法は今年すごく易しかったし、民訴も司法試験組には基本的なことだろうし、司法試験より難しいとは思えなくて。
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 08:37:00.53ID:MACYbR8C
>>409
ただ司法試験組が司法書士の択一は司法試験より難しいってならそうなんだろうな。比較したことないから、単純に疑問に思っただけ。
0412名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 08:40:11.40ID:pKtyXVaP
そこで引くの偉いな
言い争ってもなんの足しにもならんし
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 08:44:46.30ID:aX8NeDx/
書士は悪くいえば重箱のスミ問題をだす。
司法は本質の理解を聞いてくる。
次元がちがうから、○の方が難しいとかの話しに
ならんだろ。
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 08:53:38.73ID:4SzQN0RJ
司法試験択一、学生時代ガチ勉したことある
四半世紀前だから今と傾向違うかもしれないが

学説推論オンパレードだったり長文判旨引用から十数個の穴埋め語句を並び替えて
さらにその3つの組み合わせ5択、組み合わせの中は2つ間違い3つ間違い等パターンが多くて2つ間違っているを選ぶケース、すべて正しいを選ぶケースとかパズル工数がエグいのやたらあった記憶(うろ覚え)

司法書士試験の択一の方が簡単とは思わないなあ

ただ民法の物権、親族相続とか登記法の細かさとか難しさのベクトルが違うかな

確かに今年の民訴商法刑法は特に難しく感じなかった

民法が去年今年と簡単だったのはたまたまだと思う
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 08:54:18.32ID:X7kdbB+6
司法書士の択一は細かいこと聞いてくるくせに
9割取るの目指すという頭おかしい試験だから、
単純に司法書士のが難しいよ

こっち刑法とか民訴はおまけだからそこは比較せずにね

ただあっちは論文あるからな、そこの壁が高すぎる

逆にあっちからすると記述のクソゲーさに驚くかもだけど
0416名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 08:56:53.96ID:4SzQN0RJ
>>413
そうそう。単純比較できない。
少なくとも司法書士試験では覚えなくていいです、て言われがちな判例通説以外の主要な学説論証は全部頭に入れないとならんから、次元違う
そのかわり雛型と記述と不登商登はない
しかし他の司法書士にない科目はある、

さらに論述は足切り後別と
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 08:58:51.12ID:aX8NeDx/
あっちとかこっちとかクソとか
テキトーなやつは書士も司法もうかることない。
あきらめて行書いけ。
不良外人また増えるから帰化申請代行で食えるぞw
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 09:01:51.75ID:4SzQN0RJ
>>417
行書はもう持ってるけどそれで食うポテンシャルはないし
そっちも他資格の熾烈なシェア争いらしいから…
0419名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 09:14:40.25ID:4SzQN0RJ
予備とローの勉強で余裕ないはずだから司法試験組が司法書士も併願って王道じゃなかった気がするんだが
行書は学部生時代に腕試しするイメージで

合格後ステップアップは普通にいるだろうけど
行書、司法書士併願ルートは行書の勉強が無駄、司法書士試験舐めすぎ扱いされるのに
司法書士と予備試験司法試験両方てもっと回り道に感じるんだがそんなに司法試験組、司法書士受験者にいるもんなの?
司法試験は在学中合格し現役東大から事務次官や一流外国ローファーム目指してます系の神々の遊び?

司法書士合格から一念発起はともかく最初から予備と司法試験目指すのが多数派なんでは

三振制から五振制になったから今は違うのか?

まいいや
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 09:19:36.70ID:LN+DQUJq
司法試験と予備試験の短答は同じ問題使う、というのはミニ知識(完全一致ではないが)
去年、司法書士試験、今年は予備試験を実際に受けたから言う。

まず、問題の難易度と合否のそれとは違う。

司法書士試験は形式5択だが実質は2択だから、見たことない肢があっても無関係。
形式の易しさから、基本知識だけで軽く逃げ切り点に届く。

予備試験は、組み合わせもあるが、純粋5択も多い。
民法、会社法(商法)は、司法書士試験受験生はかなり細かいことを知ってるから有利。
他の科目は予備試験の方がはるかに難しい、でもそれは設問の難易度。
短答全体ではたった6割でクリア、行政書士試験のような足切りもない。

合否でいえば、予備試験の短答のほうが、はるかに楽。
一応、一か月、短答対策したが、上位10パーセント以内でクリア。
(トイさんは1位通過だったから、足元にも及ばんが)
0421名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:06:29.88ID:QJHsCPKx
>>420
書士で、単純正誤がでなくなったのは、ギャンブル要素がでるからと言われてるが、司法はでるのか。
試験の難易度上げるには個数、計算、推論だからな。書士の今年の簡単さは異例だから、来年から復活するだろうな
0422名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:14:15.15ID:ADi7gD6F
司法書士の問題の難易度と
合格できるかの難易度って全く話が
違うのに、話をごちゃごちゃにする奴
多くて呆れる
0423名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:15:18.01ID:LN+DQUJq
去年も超簡単だっただろ。

傾向になったと思うよ、相続税義務化で量確保が優先。
0424名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:18:06.81ID:NCqZwIr6
司法試験と司法書士試験を比較する板はここですか?
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:21:24.55ID:LN+DQUJq
>>422
予備校の回し者は、難関イメージ維持のため、正誤に関係ない肢を殊更強調し、
読み手の初学者に、こんな問題出るんなら、やっぱ予備校行くしかないか、と思わせる。
去年なら、解除条件付き売買、かな。
そんな判例、誰も知らなかっただろう。

そんな肢、知らんでも、その設問には正解できたり、
それを落としたところで、逃げ切り点確保には問題なくても。
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:32:32.26ID:qz4oCzA7
>>423
>>425
逃げ切り点を取れない9割以上の人は
馬鹿なの?障害者なの?

あなた何様なの?人として最低だと
思わないの?
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:35:15.21ID:4eclIQ4Q
ひどい拡大解釈をする馬鹿登場してて草
誰も障害者なんて言葉を一度も使っていないんだが…
キミが何年目か知らないけど、キミが受からないのはそういうところが原因だよ
現実を見ようね
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:05:51.77ID:TK+SF54u
民法の易化が2年続いてるけど、これはこの難易度で落ち着いたのか、それとも来年は難しくなるのかどっちなんだろう
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:25:27.33ID:LN+DQUJq
どのレスとは言わんが、書き込み者の日本語能力の無さを思うと、
日本文読解力は必須だね。

記述の超長文を速読速解し、必要な情報を抽出することにおいても勿論、
択一だって、正しく解釈することは必要。

予備校講師がよく言うが、模試や答練では、どこからも突っ込まれないよう
誤解の生じる恐れのない問題文を作る。

一方、本試験は、故意か不注意かはともかく、曖昧な問題文が少なくない。
そうなると、他の肢との関係などから、合理的に設問意図を解釈せざるを得ない。
この意味でも、過去問学習は必須、合理的解釈能力を磨くために。
合憲限定解釈、みたいなもんかw
0430名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:42:00.02ID:5qmZlCvG
まーた連投するつもりかよ
しかもクソの値打ちもない長文で
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:53:02.68ID:ADi7gD6F
全ての受験生が大幅にレベルアップ
したら全員逃げ切り点を取れるわけじゃ
ないんだけどw
0432名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:02:06.08ID:LkFMYTVh
民法易化はありがたいし極めて合理的だと思う。
実務家の試験なんだし、これからも民法はこのくらいの難易度で十分だと思う。学説なんてもってのほか。

記述は来年も難化するだろうな。
不登枠ずれ、商登裏面白紙は厳しい採点になることを期待しています。
0433名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:04:54.80ID:swQG81Ch
>>432
本当に今年の問題解いた?
普通の人が考えることと真逆のことを考えてるけれど。

択一が簡単な年の翌年は、めちゃくちゃ択一難しくなる
足切りの点数見ても誰でもわかる話なんだけれど
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:11:23.86ID:LN+DQUJq
> 択一が簡単な年の翌年は、めちゃくちゃ択一難しくなる

その定石が、今年崩れたんだが。
それに、問題が難しくなれば基準点が下がるだけだから、合否には中立。

民法を行政書士試験より簡単にすることで、受験者を増やそうとしてるのかも。
憲法だけでなく民法もいけるじゃん、よし願書出そう、となることを願って。
0435名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:11:25.90ID:LkFMYTVh
>>択一が簡単な年の翌年は、めちゃくちゃ択一難しくなる
去年択一簡単でしたよね。特に午前。
「今年めちゃくちゃ難化」したと思ってる人なんていなくないですか?
午後は去年難しかったけど、めちゃくちゃ易化しましたか? してないですよね。
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:16:53.71ID:4eclIQ4Q
アホなのか
民法が行書より簡単になったら資格の価値ゼロだわ
行書の民法の問題見たことないだろ
あんなもん素人でも3ヶ月勉強すれば満点取れるぞ
0437名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:20:33.05ID:LkFMYTVh
>>436
まぁ、行書より簡単にするってことはあり得ないだろうけど、仮になったとしても資格の価値ゼロとは言えないよ。
記述が難しくなるんだから。
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:21:47.21ID:FlHDqc2Q
たぶんすごく平凡な頭の自分だけど、行政書士は半年独学で民法9問中7問正解だった。そのまま司法書士きたけど、今年の民法は18問取れた。例年は知らないけど、今年の民法の難易度は行政書士と同じくらいにまで下がったと思うよ
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:24:05.66ID:L9A78H32
専業受験生で、受験生平均年齢(40代前半)だと、これに受からないと、それこそ最悪、行書で開業ということにもなりかねない
まともに社会復帰できない
本当にきっつい
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:24:58.57ID:swQG81Ch
>>436
今年の午後
めちゃくちゃ簡単になったでしょ

不登法 択一
過去問だけで取れる問題数
令和三年 5問
令和四年 12問
0442名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:27:16.51ID:LkFMYTVh
>>441
論点そこじゃねえから。
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:28:49.87ID:swQG81Ch
>>442
ごめん、435に対して
0444名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:30:00.64ID:L6bdsPAA
>>441
根本講師によると択一の不登法だけは実務家が作成してるらしい。だから易化と難化を交互に繰り返してて作問下手すぎる!!ってYouTubeで言ってた。根本の独り言ってやつ。
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:32:43.33ID:d8otl4nT
四十代の無職専業受験生ってそんなにいるのか
リスクでかすぎだろう
0446名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:39:37.80ID:FlHDqc2Q
独身ならまだいいけど、家族背負ってるなら専業ってなかなかできないよな
0447名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:45:56.94ID:LN+DQUJq
去年の行政書士の民法の問題見てみろ。
比較対象は、同じく去年の司法書士試験の民法。
明らかに、行政書士の民法の方が難しい。

これは、あくまで「比較」、それも令和3年。
要因の一つは、司法書士試験の民法が超簡単だったこと。

もっとも、問題の難易度と合格の難易度は別の話し。
資格の価値が、などと脊髄反射する人、日本語大丈夫?
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:46:11.54ID:5qmZlCvG
力のあるやつなら行書でも食える
40代で無職とかマジやめたほうがいい
0449名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:52:01.29ID:FlHDqc2Q
行書はやり方によっては儲けられるけど、コミュ力あるやつが勝ち残るイメージ。陰キャコミュ障は行書だと廃業していくよな。
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:06:45.32ID:LN+DQUJq
難肢はあっても難問はない(逃げ切り点確保の範囲で)司法書士試験の択一。

難問オンパレードの、行政書士試験と予備試験の短答。
でも、両者とも合格は簡単。
そして、両試験ともに、たった6割が合格点というのは、単なる偶然なのか、
どんなに難問出ても、ふつう、6割は取れるだろう、ということか。
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:36:37.74ID:6w7kFTZ8
>>447
ほらほら、行書最強マンが沸いてきたw
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:49:18.05ID:oTThwcao
>>450
あんたいい加減他人のせいにする止めたら?
自分の能力が足りないだけだよ?いつまでやっても無理な人は無理だから、老後の暇潰しじゃないなら撤退一択だよ、アンダスタン?
0455名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:18:04.40ID:LN+DQUJq
去年の行政書士の民法の問題見てみろ。
比較対象は、同じく去年の司法書士試験の民法。
明らかに、行政書士の民法の方が難しい。

これは、あくまで「比較」、それも令和3年。
要因の一つは、司法書士試験の民法が超簡単だったこと。

もっとも、問題の難易度と合格の難易度は別の話し。
資格の価値が、などと脊髄反射する人、日本語大丈夫?
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:34:14.39ID:J5Aw3wak
行政書士の民法の難易度を司法書士クラスだと言い張りたい馬鹿が必死で笑える
行政書士で開業して、どうぞ(笑)
0457名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:42:37.65ID:UXLRtXir
>>455
いいな、idにもd DQ入ってるし。
頑張れ、
行書最強マン。早く司法書士試験の択一民法で
15問取れるようになれよ。
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 18:07:23.30ID:ZTzIvbR6
>>449
たしかに。行書で開業(本命は司法書士)してますが、やり方次第で、売上は普通に1000万は超える。
司法書士も行政書士も個々の能力と努力次第で売上は全く変わってくると思う。
とはいえ、はやく司法書士に受かりたいなぁ。
0460名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 18:15:49.36ID:w3s6DkTG
行書の話題はやめようよ
スレ違いすぎる
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 18:32:51.70ID:ozX4My1e
>>461
初めて聞いた。
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:11:09.21ID:Gwpm04F9
>>459
士業の仕事してみなよ。
一度関わったことのある行政書士の先生が何人廃業してるか笑、逆に司法書士で廃業した人は聞かない
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:17:10.97ID:L6bdsPAA
頼むから実務の話は違うところでやってくれ.....
0465名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:36:43.34ID:LN+DQUJq
資格試験の合格と合格後の営業は違うから、当然。
他でやれ、クズ、だな。
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:48:54.97ID:qYzyU1i+
合格してたら口述のハガキだかなんかくるよね?
それって発表日からどのくらいでくるの?

多分落ちてるんだけど、発表見ないで
合格のお知らせが来るまでまって現実を誤魔化そうとしてるんだけどさ
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:02:29.30ID:fAlINMLU
合格発表から口述までの期間が短すぎるから合格かどうか微妙なのにあらかじめ有休を取らねばならないという
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:04:52.02ID:NCqZwIr6
>>466
たしか合格通知と一緒にくるはず。
まぁ合格したことないのでわからないけど!
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:07:45.85ID:PF/de9sK
3欄枠ずれは部分点が入るとか思ってる人多いけど、普通に0点の可能性もあるよな。だからブラックボックスなわけで。
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:27:55.14ID:LN+DQUJq
確か、去年の口述は全員合格。
でも、当事者にとっては、やっぱ不安だよな、それよくわかる。
だが、素直に分かりません、と言えば落ちないのも事実。

口論にならなけりゃ合格だとおもうよ。
0471名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:34:50.29ID:LYOcLLZH
>>469
0点は、申請が、却下されるような場合だよ。
却下はされないが、余計な登記で済むケースは
0点ではない。かなり減点されるだろうが。
今年でいえば、1欄枠ずれは0、2、3欄は枠ずれても
いくらかは残る
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:53:53.79ID:LkFMYTVh
またその話か。
枠ズレなんて0点でいいよ。
中身は簡単なんだから。
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:08:16.39ID:L6bdsPAA
>>471
そのはずなんだけどTwitterで3欄を枠ズレしたと公言してる人のレックからの添削結果が3欄は0点で採点されてるっぽい。
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:08:44.44ID:NCqZwIr6
>>471
受験生なら気になって仕方ないので、いくらか残る話は気休めでも嬉しいです!
受かってもいないのに簡単とかいうのはスルーです!
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:17:11.78ID:LkFMYTVh
ほんとそうだよ。
あんなクソみたいな思わせぶりなフラグさんざん立てられながら更正登記入れなかった勇気、「登記不要」が3つもあるわけねえよなと震えながら書いたあの時の気持ちを考えたら、枠ずれは0点で採点してほしいわ。
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:18:53.30ID:RwheDuw9
>>234
また、海野か。彼女のはなしは半分以下で聞いたほうがよい。連合会にそんな権限あるはずがないし、なんで海野が極秘情報知っている。仮に知っていたなら、守秘義務で絶対に言わない。司法書士の受験者が年々減り、司法試験に流れている危機から、そうなればいいなという予備校の希望に過ぎない。いつもの海野の「煽り」と一緒。囲い込みが目的。特認司法書士がいる以上、合格者を500より極端に増やすことはない。断言する。
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:19:16.13ID:NCqZwIr6
枠ズレしてない方としても採点してほしいわ。
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:21:10.36ID:NCqZwIr6
うん○先生は話し好きなんでしょ
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:53:02.69ID:qugCqria
>>473
講師松本は3欄の枠ずれは影響すくないとか。
そうなると、1から3まで枠ずれまくった奴は4欄白紙なら0点w。
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:56:43.56ID:L6bdsPAA
>>480
各予備校の講師ごとにそれぞれの経験に基づく採点予想もあるだろうし、レックと松本講師の採点にズレは当然あると思う。ズレまくりは来年だね笑
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:57:58.57ID:bgHmaxRO
3欄で更正入れちゃって枠ズレして根抵当権移転だけでも点が欲しいです。。。
希望ですが。松本先生信じます。。。
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 00:23:53.64ID:Ft+RgGNA
今年は記述に時間とれた奴多いから枠ずれしてたら
相対的には沈んでゆくな。
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 01:43:07.73ID:uDxEU4Dw
択一60以上の人なら今年の試験で枠ずれなんてするわけないし、してる時点で致命傷
択一55〜59くらいの中途半端な奴らは基本枠ずれしてるから土俵にも上がってこれない、上がってきたとしても総合で必ず落とされる
択一60以上で枠ずれなしなら間違いなく受かってるやろね
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:18:03.91ID:DKGVMsoa
>>484
お疲れ様
Twitterのいきり野郎ですか?
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:19:13.93ID:DKGVMsoa
択一60
枠ズレなしを言うのはあいつじゃないかな
違う人ならゴメンナサイ
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:47:30.59ID:ReIpcMua
口調ちょっと変えてんのウケるw
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:49:15.73ID:ReIpcMua
更正いれちゃう人ってどんな神経してんだろ…名変とばしは基礎講座取り直してください
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:23:04.15ID:kw2XJkyq
>>485
落ちたんかな?
来年あるし頑張ろ!
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:27:55.33ID:8upUIE1c
いつの間に60が逃げ切りラインになってんだ
午前29とか煽るのもいるってのに
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 07:25:28.57ID:SjQnoKJA
平成27年の午前基準点は30問だった。
受験生のレベルの下落は否定のしようもない。

合格バブルで、今後もその傾向は続く、いや加速するかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況