X



トップページ資格全般
1002コメント322KB
【宅建士】宅地建物取引士760
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スフッ Sddf-PM07)
垢版 |
2022/05/14(土) 00:49:25.48ID:ajoPAnR3d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士759
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650491308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ ea57-6dSL)
垢版 |
2022/06/04(土) 21:14:48.65ID:Kfb8clZC0
>>748
司法書士と行政書士では天と地くらい開きがあるが、宅建の問題なら行政書士でもかなりの範囲でたやすく解けるよ。
0751名無し検定1級さん (ワッチョイ e5eb-m5EP)
垢版 |
2022/06/04(土) 21:16:21.39ID:rYxQkOKc0
二級建築士400時間 測量士が600時間 マンション管理士が800時間 調査士が1200時間 1級建築士が1500時間 鑑定士が2500時間
測量士補50 貸金100 賃管150 管業200
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ ea57-6dSL)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:12:19.25ID:Kfb8clZC0
>>752
そうならばかなりの実力があるね。行書は民法択一が最も正答率が低い分野なので合格者でもなかなか半分まで取れないから、そこがクリアできるなら受ければ合格できるよ。記述はわりと楽。
0761名無し検定1級さん (スププ Sdea-1xqW)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:20:16.95ID:FLj7Q1itd
パティシエのカツゴウ
0762名無し検定1級さん (ワッチョイ ea57-6dSL)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:50:36.27ID:Kfb8clZC0
>>760
高卒でなくても同じように思うよ。かわいそうだけど、平均すると大東亜帝国は高卒より学力が低い。
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ 5deb-6To3)
垢版 |
2022/06/04(土) 23:11:07.58ID:CajjpPf+0
>>762
高卒の中には大東亜より地頭良い奴はいくらでもいるだろう
でも平均したら流石にFラン≧高卒だろ
高卒には掛け算すら書けないエグい馬鹿はいくらでもいるんだよ
平均の意味すら解らない馬鹿が宅建スレで喋るなよ
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ed-nVAo)
垢版 |
2022/06/04(土) 23:14:56.72ID:XPhRqLlP0
そもそも宅建受けるのに急ぎじゃない奴って何だよ
資格マニアくらいじゃね?
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ ea57-6dSL)
垢版 |
2022/06/04(土) 23:39:20.38ID:Kfb8clZC0
>>763
君にはかわいそうだが、高卒≧Fランが現実。
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-Ir1o)
垢版 |
2022/06/04(土) 23:42:46.55ID:tyA4wTnM0
宅建合格は馬鹿ではない事の証明。
だから、大東亜帝国卒で宅建持ちなら馬鹿ではない。
0768名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-qQWk)
垢版 |
2022/06/05(日) 00:21:34.00ID:b4Aw2bGha
行政書士の話題はなんかコンプ刺激されるやついるからやめようぜ
0769かつての合格者 (ワッチョイ 86e0-TFr6)
垢版 |
2022/06/05(日) 00:35:41.88ID:re3N2G7U0
>>761
ケーキが大好きです!
国立のアントルメのミルフィーユは美味しいですよ!

お菓子作りも
資格の勉強も
基本を重ねて行けばゴールに辿り着けます

スレの皆さんの合格を祈っております!
0770かつての合格者 (ワッチョイ 86e0-TFr6)
垢版 |
2022/06/05(日) 01:06:48.75ID:re3N2G7U0
>>759
かつても今も
ブレずにミルフィーユです!
それが合格の秘訣だからですよ!
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-7PW9)
垢版 |
2022/06/05(日) 04:09:26.83ID:Udvk9gIa0
合格者が令和三年度は 37,579人もいるのです。落ちた人はその3万7千5百7拾9人の
なかで一番バカだったヤツよりバカなのです反省しなさい。
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 5deb-B/gm)
垢版 |
2022/06/05(日) 07:18:28.25ID:are9DDt30
昨日法令上の制限の問題を解いたらちょっと内容を忘れていたわ
民法はそこそこで切り上げてこっちを固め直さないといけないみたいだ
0774名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-B/gm)
垢版 |
2022/06/05(日) 08:54:36.12ID:OZjCB3yda
ちょっと聞きたいんだが
復代理人を選任する場合、任意代理人の条件が本人の同意もしくはやむを得ない事情がある場合だけど
代理人が多忙で動けないというのは、やむを得ない事情に含まれる?
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-Usof)
垢版 |
2022/06/05(日) 09:07:45.69ID:8eEGX0Ae0
そんなのは試験に出ない

実務の話をするなら、通常は委任契約で復任権も授権してもらうので問題にならない
0777名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-B/gm)
垢版 |
2022/06/05(日) 09:33:51.83ID:8AcidaQha
>>775
試験じゃなくて実際に復代理が必要になるかもしれないんだよ
0778名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ce-mxYd)
垢版 |
2022/06/05(日) 09:56:45.24ID:A3q2m4HZ0
それなら試験スレで聞いてもしょうがないだろ。
実務者スレがあるのか知らんけどそっちで聞くか弁護士に相談するか。
ってか、やむを得ない理由に当たろうが当たるまいが本人に相談するべきだと思うけど。
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ 6991-kM7A)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:35:28.87ID:b1b/XfEl0
>>777
本人がOKしたら問題無いんだからとりあえず本人に事情話して了解取りゃいいじゃん
もしそれで断られるような関係性なら、いくら多忙がやむを得ない事情と認められても後々トラブルになりそう
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-7PW9)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:52:44.17ID:Udvk9gIa0
宅建士試験を受験しようとするものが当日腹痛のため代理人を会場によこした。
当然にこの者は不合格であるが都道府県知事はこの者を以後5年間の受験禁止措置に
することができるか。また別の例として不正により合格を取り消された者に受験禁止措置
を課さないことは可能か。
0785名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-ZiyG)
垢版 |
2022/06/05(日) 12:10:41.89ID:E6gBxRs2p
>>784
そもそも登録はしてないから5年は×じゃない
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-7PW9)
垢版 |
2022/06/05(日) 14:34:08.81ID:Udvk9gIa0
やべーな正直不動産のせいであんなカワイイ子たちとキャッキャウフフできると
思ったアフォな高学歴がたくさん受験しにきて難易度バク上げしそう。
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 6991-kM7A)
垢版 |
2022/06/05(日) 15:35:21.41ID:b1b/XfEl0
>>786
どうなんだろね
カバチタレの時は行政書士の受験者が2倍になったんだっけ
でも話の中に宅建業法はちょこちょこ出してくるけどそこまで宅建推しはしてないような…
0789名無し検定1級さん (ワッチョイ ca0c-tFO0)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:08:20.97ID:1iRiXQwD0
建築基準法で「キャバレー・料理店を建築することができるのは、商業地域と準工業地域内においてのみ」


料理店が商業地域と準工業地域でしか経営不可って事になったら町のイタ飯屋や
餃子の王将、 はま寿司は違法建築物って事になるって事か?

飛田新地や赤線知らない受験生がそろそろ出没してくるころなのになんで未だにこういう
表記でストレートに『売春部屋』と書かないの?
0795名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a03-hxF/)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:28:59.60ID:5YPbm/mg0
頭悪いのがよく解る書き込み

706 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-v1CU) sage 2022/06/04(土) 05:14:40.40 ID:4iFp/WZza
5点免除制度あるのはズルいって言ってる奴は
ズレてるっていうかみみっちいて言うか
大学のなに課程修了してないとダメとか
業務に就いてないと受けられない資格も多い中で
暇な奴に宅建はものすごく開かれてる
0797名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-7PW9)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:26:27.72ID:Udvk9gIa0
>>788,792
受験会場に小学生とか来そうだな。

試験形式が原付きの免許と似てるし

受験料8000円ちょいで50問マークシート、年齢制限:原付16歳以上、宅建士制限なし
0799名無し検定1級さん (スププ Sdea-1xqW)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:31:39.98ID:8d8PKJnLd
>>798
例えば?
0801名無し検定1級さん (スププ Sdea-1xqW)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:44:25.63ID:8d8PKJnLd
>>800
ジガクってたまに言うよ
聞き取りづらいと思って訓読みするんでしょ
コンアキは間違えないでしょ
コンシュウは今週にも聞けるし
アナウンサーとか役者のセリフでも「場合」を「ばわい」って言ったりするしそんなもんいろいろある
言い間違いではなくて聞き取りやすくする為の工夫
それぐらい分かってやろう
遺言も伝わり易くする為に「ゆいごん」っていうし
0802名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-qQWk)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:46:04.87ID:PefLG5iOa
そういや去年俺の試験会場に小学生みたいのいたわ
資格の勉強はもちろん結構だけど学校の勉強してたほうが役に立ちそうな気もする
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ a985-BvxP)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:54:05.34ID:FmNR1j2B0
>>801
なるほど色々工夫してるんだね
まだ見始めたばかりだから他の動画で正しい読みをしてるとは知らなかった
ただ「ジガク」「コンシュウ」だと思って動画の文章を読んでたからん?と思っただけなんだ
動画自体は実務上の話もしてくれるから不動産業界ではない者からしたら想像しやすくて良いね
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-7PW9)
垢版 |
2022/06/06(月) 00:24:37.53ID:sflCWV7K0
>>805
ある意味あたりまえなんだよねプロスポーツ選手と同じで子供のころからやるのが当然。
今までは官僚、医者、一流企業って感じだったから学歴最重視されて入試勉強ばっかもてはや
されたけどこれからは個人のチカラに頼るしかないしね。
0813名無し検定1級さん (オッペケ Sred-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 09:15:21.56ID:LfOyoTbIr
勉強を机の上でやらないとダメだというのは思い込みだと思う。
自分は仕事後、12月からランニングマシーンで走りながら講義動画見てるが合格ラインに達したと思う。
ちなみに宅建以外の資格も同様に取得した。
0815名無し検定1級さん (オッペケ Sred-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 10:02:03.16ID:LfOyoTbIr
管業取ってても宅建の法令上の制限、税金なんて最初ちんぷんかんぷんだったけど、繰り返し聞いてるうちに分かってきた!
体力も付いたし一石二鳥。
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-Ifhe)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:50:04.37ID:c3iSWB1y0
https://youtu.be/lQVvmf9lqtY
福原遥 まいんちゃんみたいな子が居るとでも?
0818名無し検定1級さん (スプッッ Sdca-B8uB)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:56:45.68ID:ViYrCBS4d
銀行のお姉さん(;´Д`)ハァハァ
0819名無し検定1級さん (ワッチョイ 8620-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:08:53.17ID:nCbEMcFI0
正直不動産あまり社会現象化してないから別に増えないんじゃないの?
今回は10月12月で分けないみたいだから10月が増えるのは当然だけど
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ 8620-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:09:19.47ID:nCbEMcFI0
今年は例年通りになるよ
去年みたいに受験生もレベル高くないと思う
0822名無し検定1級さん (スププ Sdea-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:38:12.47ID:Oiw6xHS6d
>>821
そうなんだ
聞いた話と違うな
変わったのか
0827名無し検定1級さん (スププ Sdea-E0n7)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:36:13.35ID:qdWgjdu5d
5点免除問題はむしろ去年12月なんてラッキー 簡単過ぎて免除の意味あんの?って感じ
権利6点くらいしか取れんかったが、あとほぼ点取れて一発合格したぞい
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ ea57-6dSL)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:45:14.91ID:5KV6Gs6/0
>>827
免除ありだとなかなか落ちないから大丈夫。
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ ea57-6dSL)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:48:21.55ID:5KV6Gs6/0
>>822
一昨年は会場確保が危なかったからな。しかし、実施団体としては金かかるし2回はいやだろう。
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ ea57-6dSL)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:51:01.55ID:5KV6Gs6/0
>>816
カバチ現象はないだろうね。民放ならもう少し盛り上がったかもね。
0832名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-kyVt)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:54:34.86ID:EY4FCgAja
相続ガチ勢に聞きたいんですけどまたわかんなくなってきたんだけど前妻は相続なしなんだよね?前妻との間に子供がいてその子供の親権を前妻が持ってるとしても前妻の子供とは血が繋がってるわけだから前妻の子供は相続するんだよね?再婚相手に連れ子がいたら養子縁組しないとその連れ子は相続できないんだよね?
再婚相手の配偶者と養子縁組した子供と親権は前妻が持ってる前妻の子供の三人が相続するってことでいいんだよね?
0833名無し検定1級さん (ワッチョイ ea57-6dSL)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:56:34.90ID:5KV6Gs6/0
>>820
4万人も合格する試験に、年による受験生のレベル差なんて無いよ。
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a03-hxF/)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:01:28.77ID:h7jExKH90
>>829
オマエが情弱なのはよく解った


機構のホームページに載ってる去年10月分の情報だと合格率は出てないけど
免除なしの受験者が約16万人、合格者が約2.7万人だから16.8%くらいかな

⑷ 受験者数 209,749人(男 138,038人、女 71,711人)
  うち、登録講習修了者 48,881人(男 31,202人、女 17,679人)

3 合格者の概要
⑴ 合格者数 37,579人(男 23,875人、女 13,704人)
 うち、登録講習修了者 10,427人(男 6,180人、女 4,247人)
⑵ 合格率 17.9%(男 17.3%、女 19.1%)
  うち、登録講習修了者 21.3%(男 19.8%、女 24.0%)
https://www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html
https://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf
0835名無し検定1級さん (オッペケ Sred-6dSL)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:02:37.00ID:uenBqzdAr
>>832
親権と相続は別
0836名無し検定1級さん (スププ Sdea-Jb84)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:04:02.64ID:Oiw6xHS6d?2BP(5500)

>>833
コロナで暇になった日本人が去年何万人いると思ってんだ
0838名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-V2Ln)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:46:25.88ID:Rl06FoUda
離婚をすると、母親、もしくは父親のどちらか一方が親権を持ち、子育てを継続するケースが多いですが、この場合、子どもの遺産相続の権利が無くなることはありません。
親権の有無に関わらず、子どもは離婚して離ればなれになった親の遺産を相続できます。

親の遺産相続が親権に左右されない理由は、遺産相続と親権が、まったく異なる考えを背景にして作られた法律であるためです。

親権とは、子どもの健全な成長のために保護者が必要とする権利です。子どもの財産を管理する権利と養育する権利の2つで構成されています。
親権は、子どもの保護者が持つ権利ですが、簡単に放棄できないため、親側からすると実質義務であると考えてよいでしょう。

一方、遺産相続の仕組みは、被相続人の財産はなるべく親族に分配されるべきであるという考えを基に作られた制度です。
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 1afb-v7dV)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:53:37.47ID:hJg3YHHu0
養子は実親と養親の両方の相続権あるんだよね
特別養子だと実親の相続権はなくなり、養親の相続権のみ
まだ産まれてない胎児にも相続権あるし(生きて産まれたら相続できる)
相続は意地悪問題出そうと思えばわりと簡単に出せるな
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ 5deb-B/gm)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:31:20.06ID:uF3/LZol0
相続は今年も意地悪問題が出そうだな
俺も可能な限り対策しているつもりだけど
0841かつての合格者 (ワッチョイ 86e0-Apbd)
垢版 |
2022/06/07(火) 00:33:16.76ID:LKlHAir20
>>840
そのような問題が出たとしても
合否には関係ありませんので安心してください。
勝負は、宅建業法と法令制限をどれだけ完璧に仕上げられたかで決まると思います!
0842かつての合格者 (ワッチョイ 86e0-Apbd)
垢版 |
2022/06/07(火) 01:35:44.39ID:LKlHAir20
旧法では「成人に達した者は、養子をすることができる」と規定されておりましたが(792条)、
成人年齢が18歳に改正された新法では、
「20歳に達した者」と規定されておりますので、
成人に達しても養子をすることはできません!
注意してくださいね!

成人年齢が引き下げられても
他の関係条項が連動しているとは限らないということです。

スレの皆さんの合格を祈っております!
084347おっさん (ワッチョイ 8600-Hc3+)
垢版 |
2022/06/07(火) 06:51:47.69ID:f0OTkEcE0
今日から初学でチャレンジする47のおっさんです。土曜日に簿記2級が終わって、遅いスタートですが早めのペースで挑みたいものです。テキストは、らくらく宅建塾を購入しました。皆さん宜しくです。
0847名無し検定1級さん (アークセー Sxed-B/gm)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:19:51.26ID:Kjz650YYx
職場の休憩中に勉強しているけど、妬み僻みの目で見てくる奴も居るのでなるべく目立たない場所でやっているわ
0849名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-fRoS)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:50:17.81ID:iL9BdV3V0
直近10年分ぐらいの過去問は解けるようになったけど
古い過去問やると知らない知識とか普通に出てきて不安になるんだが
0850名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-XSjz)
垢版 |
2022/06/07(火) 19:20:09.93ID:hUQLpCOi0
合格率を左右しているのは一級建築士とかチートな奴らがおまけで受けにきてるからだと思ってる
少し前から一級建築士の受験資格が緩和されたのもあり、若い合格者が宅建に移動してきたからだ
絶対そうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況