X



トップページ資格全般
1002コメント286KB
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/16(土) 16:02:13.57ID:hIUqTHhU
>>792
ビジ統は2級+重回帰分析の内容をエクセルで実務的で使いこなせるようになる。
コスパはかなり良い。
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:05:11.60ID:r0MjWkHU
品質管理検定だけに統計処理してその時の合格者数や試験の難易度から生まれる誤差を加味するんじゃないかな。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 05:58:53.95ID:PwIBCr19
その人の頭の良さや勉強量にもよると思いますが、1級受かるのにどれ位の期間が必要になるんですかね?
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:28:32.26ID:e48ydCk/
ってことは問題数がきっちり100問だった今回の2級は、70点とれば合格ってことか?
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:37:00.12ID:t08PX8VC
人によると思うんだけどカラオケで98点取るまでにどれ位の期間が必要になるんですかね?
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:00:57.85ID:6b8c/FPV
問題によって配点が違うとかも無かったっけ?
実際、問題をみてみると全て同じ難易度とは言えないし、難易度の違いに応じ配点も異なりそう。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:47:37.08ID:NyDeOX0S
難易度が易しい回だと75%程度、いくら簡単でもこれ以上にはならないようだ。
難しい場合は忘れたが、7割未満でも合格する。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:44:31.83ID:bj4LEG8i
平方和の分解とサンプルサイズの設計はどちらが難しいでしょうか?
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:38:55.13ID:7zixUjPf
>>809
サンプルサイズの設計を今回出題されたレベルとすると平方和の分解の方が難しいと思うよ
頑張れ
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:44:01.22ID:rVGioRN+
合格発表まだー
だんだん関心が薄れてくる
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:15:54.05ID:vvuMiqF/
1級の管理図や実験計画法が分かれば実務で品質管理のエキスパートになれますか?
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:25:25.39ID:RmooAleB
実務では相当迷宮入りした案件にしか使えないし、そのレベルはそうそう出くわさないよ。
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:53:41.48ID:cc1s2Doc
直交表で現員特定したほうがあれこれクソ会議するより話はやくね
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:09:23.14ID:dAP0q7Mn
この検定は最低でも2級以上ないと価値無いだろ。
あと4級は要らない。 
常識的過ぎてわざわざ試験をするレベルの話じゃないと思う。
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:25:13.76ID:/2I/s0U/
2級以上っていっても、2級、1級は他の資格みたいに
内容が濃いまともなテキストないんだもの 
高山本テキストだけじゃ範囲がカバー全然出来てなくて合格はまず無理だし
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:28:04.27ID:ZNR5x+Lv
>>815
4級、前回うちの作業者から10名受けさせて2名落ちた。
末端は勉強しなければ落ちるレベルなんだよ
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:49:52.61ID:TP7xo5ob
>>819
分数の掛け算、割り算出来なかったし、狽フ意味すらわかんなかった自分でも、準1級(2年掛かったけど…)合格出来たから、なんとかなるよ!
2級は初めの3週間位、過去問の問題と答え眺めてるだけの状態で辛かった
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:23:09.90ID:KX3kIMh7
2級は実験計画法と検定推定だ。高山本で繰り返してれば覚えれるよ
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 00:32:10.20ID:YRU84Trx
ビルメン6年から工場保全へ転職しました
QC検定2級受けます
オススメの過去問教えて下さい
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:09:56.70ID:o1fO95mQ
過去問と2級教科書
2級教科書の誤記がわかるようになったらまず受かります。
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:15:40.26ID:U+YhuZuS
>>823
2級教科書は難しくて挫折するパターン
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:47:47.11ID:BnYsX3mi
ビジネス統計スペシャリストのスペシャリストは統計理解する2級レベルの統計理解する点でマジでオススメ。

2級受かるために様々な参考書を読んだがあれほど分かりやすい本は無かった。

他の統計書籍はなじみのないアカデミックな表現のため分かりづらいが
ビジネス統計はなじみのある実務的な表現のため分かりやすい。
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:12:55.40ID:QW9eHzzH
>>824
2級持ちだが、2級テキストは確かにわかりずらい。
というか、著者の説明不足が酷過ぎる。教えるのが下手クソ過ぎる。
大卒理系の俺でもそう感じたから、文系や高卒の人はなおさらそう感じると思う。
日科技連の2級のテキストをこの1冊のみ使ったが、
わからない所は片っ端からネットでググって調べまくった。
そして、テキストの余白に補足として書き込みまくった。
わからないからといって、下手に参考書籍を何冊もやるより、
そのやり方で1冊に絞った方が効率的だと思う。
ただ、人によっては余白が足らない場合があるので、ノートを使うとよい。
テキスト何ページの補足と書き込むなどして整理して工夫してノートを使えばよいと思う。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:59:04.18ID:enzWEm+g
10回から最新の過去問でOK
類似問題出るし、未知の問題が、毎回2割ほど出てますが過去問やってたら2択まで絞られるようになる
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:34:39.41ID:yrc+vpok
>>825
同意。
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:40:57.65ID:ygk8RGLR
二級を九月に受ける者ですが、高山本よりユーキャンの方が内容濃くないですか?
テキストどっち買おうか迷ってます
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:50:27.40ID:Tq8x1S+c
2級持ちでJIS品質管理責任者のセミナー受けた人いる?
今度行かなきゃならんのだが、2級以上持ちは短期コースの2日でいいらしいから、標準化の授業だけだし、統計学は免除?
終了試験も統計学免除なら、テキスト持ち込み可能らしいし、普通に聞いてればフリーパスの試験かな?
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:29:56.48ID:2s2OD3r+
>>830
イエス。
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 17:32:07.73ID:Tq8x1S+c
>>831
フォークリフトみたいな感じか。

知らない人が見たら、品質管理検定(QC検定)よりJIS品質管理責任者の方が名前の差で圧倒的な上位互換、有識者に思えるよな。
1級持ちなら多少対抗できるけど、2級。ましてや検定って名前の時点で1日講習行ったら自動で貰えるレベルに思われる。
QC検定って、もっとマシな名前付けられなかったのか。
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 06:41:35.30ID:47bzKvm8
>>833
同感。QC検定持っていないとできない仕事はないから電気工事士・弁護士のような表現は違う。規模によって必要な衛生管理者とも違う。知識を認定するものだから漢字検定と同じ。CATV監理技術者も知識を認定するものなので、品質管理技術者ってどう。あっJIS品質管理責任者とごちゃごちゃになりそう。
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:09:31.66ID:1KGRcBRL
1級のテキストで勉強はじめたが、挫折しそう。 実験計画法がシャレにならない…  
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:34:30.29ID:z1nLJVCS
>>835
1級で直行表が追加されてこれが鬼門。先ずabcdの説明がどのテキストにも一切無い!説明の仕方がスーパー下手w
でも過去問全部2週する頃には得点源になる簡単な分野なので頑張って
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 14:30:45.16ID:BKU0O/bm
>>836
自分も直交配列表で詰まった。
現在でも理解度が役7割位
あと、繰り返しありの多元配置実験
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 15:14:34.03ID:YHmztdUC
>>836
abcdとは成分のことでしょうか?
2水準系と4水準系はモード2、3水準系はモード3の原則で割付る問題でしょうか?
ココはいただき問題かと思いますが…
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:11:58.78ID:z1nLJVCS
>>838
そそ、成分です
いただき問題と得点源は違うんでしたっけ?
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:18:39.86ID:z1nLJVCS
>>838
例題として
因子Bを3列、因子Cを4列に割り付けたとして、交互作用B×Cは何列に現れますか?

これは過去に頻出していてサービス問題なんだけど、まともな説明が無い。横に先生でもいれば一瞬で理解できるのに、自力で解き方編み出す感じでキツかったです。
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:25:15.81ID:YHmztdUC
>>841
失礼、解法ご存知なのですね。
これ、解法知っていさえすれば中学生レベルですよね
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:53:14.10ID:YHmztdUC
>>844
2水準系と4水準系はモード2(2乗は1)、3水準系はモード3(3乗は1
)ですね
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 07:39:22.63ID:SShGha26
>>841
ここまで正解0
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:08:02.13ID:oc8hwU4r
9月に1級受けるつもりやったけど、実験計画法がシャレにならないから、来年の3月に受けようかな。論述もあるし今から猛勉強してもワイの頭の能力じゃ時間が足りなすぎるわ。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:00:16.19ID:/TyeW0Es
2級の過去問の実験計画法で難しかったのは第何回ですか?
いくつか教えてください。
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:09:22.12ID:2Tr57SES
>>849
Σのやつか!
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:50:20.40ID:/TyeW0Es
>>849
同意。
他にもあります?
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:44:43.15ID:U/AIMeDK
>>852
2級ですか?
自分も初めはそんな感じでした。
続けてる内に理解出来る様になります。
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:39:55.53ID:GQd/EfVg
1級の過去問で実験計画法が難しかったのは第何回ですか?
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/29(金) 18:59:12.87ID:jlURwmfX
>>857
他にもあります?
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:14:53.61ID:YlVe/VBw
>>858
質問しなくても、過去問2冊見たら、自分の苦手な実験計画法問題はわかるでしょ?
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:15:18.56ID:rr3RlEJa
>>858
今手元に過去問ないけど18回が分かりづらかったと思う
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:18:21.80ID:YlVe/VBw
>>858
難易度は個人差ありますから、
過去問、第1回から33回までの実験計画法問題で、正答率低いやつが貴方の難しい問題です
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 07:03:00.96ID:IiH6EQkq
>>860
同意。
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 09:44:58.13ID:x77Ay451
高卒無資格の糞課長が学習の妨害をする
それどころか受験反対を推し進めてるし
あかんやろ
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 14:23:04.83ID:r/CMGk7e
>>861
貴方の正答率はどうでした?
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 15:39:59.66ID:arSU7vKb
3級から2級は努力で何とか対応できたけど、1級は問題の質が違いすぎる
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 07:37:07.01ID:pehZZqja
>>865
同意。
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 07:38:37.79ID:pehZZqja
データサイエンティスト検定ってQC検定3級くらいか?
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:49:38.06ID:8FX8JUcf
1級受験するにあたって、中学からの数学勉強し直す俺ってどうよ!
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:51:07.01ID:chy76jPr
>>841
abcなので7列
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:51:32.32ID:chy76jPr
>>864
実験計画法の初回正答率が1回〜33回までで81%で、18回は6/13の46%、19回は2/6の33%でした。後は25回40%、31回40%。他は50%以上。
18回は問4が分かるほど間違える感じ(わかってない証拠なんだけど)。問5もAが3水準なのと(35)とか答え見てもよく分からない。
初回正答率より、繰り返し解いて難しいと感じたのが18回の実験計画法
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:05:50.15ID:KFRHjZ8v
2級を受けようと思っているのですが、
おすすめのテキストが有れば教えてください。
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:57:30.84ID:JrJ1YwBs
>>870
ありがとうございました。
ちなみに31回はどのような問題でした?
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:50:35.23ID:chy76jPr
>>872
その問いに対する最強の答え
「本屋で過去問立読みするといいよ」
田舎過ぎて過去問売ってる大きな本屋無いならちょっと教えるよ
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:37:47.52ID:5sY524Vs
ネットで一級の小論文問題見たがISO取得してる会社の社内ルールと仕組みを全て把握した上でロジカルに説明できないと無理だな。

結局、品質管理はルールと仕組みにいきつくのか。
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:55:36.70ID:I/jiIKIR
>>874
自分の経験を踏まえながら作り話でもいいから上手く書く必要があります。正直ベースはまずい。それで1回落ちた。2回目は合格したけど。
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:51:30.55ID:chy76jPr
>>871
なんというデジャブー
10年振りにググレカスと全力で言いたい
高山本 初心者なら○ 高得点狙いなら✕
ユーキャン ちょっと難しいけど○
過去問二冊 ◎
教科書 ✕ 1級受験者用
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 17:28:34.11ID:5sY524Vs
>>875
対策書と同じですね。

完全に正直に書くと通らなかったり敵を増やすから、自分の経験をベースに少し作り話を盛り込む(笑)
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:11:19.53ID:O/WZYMdN
1級の話題でこのスレを盛り上げたい!
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:12:42.60ID:O/WZYMdN
>>870
ちなみに32回の実験計画法はどんな問題で何題出ました?
当方、未受験で分からない…
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:21:56.52ID:0IEh90Qc
>>878
ありがとうございます。

対策書も起承転結で上手く着地しないと客先の怒りに油を注ぐ事になる。

まんま実務と同じだし一級の小論文はズルさも含め品証としての実務能力を総合的に見てるのか
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:36:20.15ID:3tXbwUGy
着地しないとアウトっていうか、
最後まできちんと書けなかった=未完成な論文
でしょ。そら不合格ですわ。

この手の試験は、限られた行数の中で、理路整然と9割埋める必要がある。
普段パソコンになれていると、推敲できない、字数が足らないorオーバーすることになり、
結局のところ未完成な論文になって合格点に達しない。
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 10:37:40.43ID:sTZiRHPP
論文のキツいところは15分くらいしか時間がないところ。
問題読むのに1分、どれにするか10秒で選択って感じ。
マークシート70点、論文70点と
マークシート80点、論文60点
どっちが合格者数多いんだろう
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:31:10.56ID:1FQ40B2j
QC1級と機械検査1級はどっちが難しいだろうか?
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:01:34.25ID:BRWjg2zL
直交配列表を永田靖氏の入門実験計画法にて勉強中ですが、
P129.表8.8のデータxの16とか38とはどこから来てるのですか?
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:29:40.45ID:sTZiRHPP
>>885
本のタイトルで検索したら5000円もする表紙で難しいと分かる本ですね。
読んでないけど、データXと言うくらいだから実験結果だと思います
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:40:17.50ID:K+rEnpQ5
>>886
とりあえず、過去問2022版買いましたが、解説が直交表が理解しているのが前提の解説で自分には理解出来なく、図書館で貸りました。
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:42:32.61ID:K+rEnpQ5
>>886
データxが実験結果だとは理解してますが、その数値になる過程が理解出来ないです
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 19:08:54.34ID:sTZiRHPP
>>889
実験結果として最初から与えられてる場合かと思ったんですが違うみたいですね。
例えば16が1行目だとするとオール1が並んでるはず。全部の要因の第1水準を使ってカイ2乗の公式使って計算する感じです。
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 19:18:30.59ID:3tXbwUGy
>>890
2年くらい前?に、そのテキストを2級を受験するついでに購入して、結局使わなかった。
1級で十分に使えるかどうか教えてくれ。

そういや永田センセの多変量解析も買ったな。一切手を付けなかったわ。
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:04:03.77ID:sTZiRHPP
1級の実験計画法は直行配列表が鬼門。そして覚えたら逆に簡単な部類になります。
私の覚え方は過去問1〜32回まで全部解いて、共通性を見つけてパズルとして覚えました。皆さんが感じてるように過去問の解説が知ってる前提ですからね。
この説明だとするとこの認識の筈というのを足していきました。
で、全部理解(解釈)した後にYouTubeの義足KONさんのがこのスレで評判だったので見てみたら理解を深めれました。挫折した後に見るのがオススメです
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:21:49.07ID:K+rEnpQ5
>>890
先生!
列番1で1行目は、オール1でした。
なぜ16になるのか詳しく教えて下さい
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 21:11:42.68ID:a1zfNgFh
1級を合格するには実験計画法から逃げられない。
0895実験計画法
垢版 |
2022/05/03(火) 23:29:15.58ID:wZpttoM/
>>894
全部わからなくてもOK。8問中3問ぐらいはなんとなくでわかるはず。他の問題で挽回すれば良い。
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:40:47.30ID:1meAgYqO
>>893
一応聞くけど、因子ABCDEFGの全データ教えて
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:51:21.08ID:1meAgYqO
>>895
他の問題で挽回するより実験計画法の方が点取りやすいから逃れられないのだと思う。
検定と実験計画法と抜取検査は毎回出題される。
多変量解析やロバスト設計は毎回ではないし。
確率分布と統計手法が完璧(別の検定で習得済みとか大学で習ったとか)なら実験計画法に拘らなくても良いが
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 03:09:29.41ID:nSngxNff
>>893
実験計画法は、それ専門の外部講習受けて(費用は会社持ち)一応一通りマスターしています。
問題詳しく教えてください。
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 06:44:10.00ID:upSvMxP0
1級の最新版過去問はよだせよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況