X



トップページ資格全般
1002コメント401KB

【宅建士】宅地建物取引士757

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (スップ Sd7f-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:53:21.80ID:CClSwyTRd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士756
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641644391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ c2fd-3P92)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:07:14.41ID:Sgs16p4/0
>>99 おお。紳士さん、また回答ありがとうございます!ほな、一応ワシが思いついた債務不履行で一応合ってるってことか、
つーか
遅滞とか不能とか今日習った記憶有るけど、忘れとったw
せやけど、ほんま、紳士さんスゴいな、職業は学者さんやろ
つーか、こうゆう優しい人が世の中に居ると思うとヤル気になるわ、
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ efbc-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:30:35.21ID:83qE6Jnk0
登録実務講習のテストが意外と難しくて焦ったんだが・・
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ b770-lZi6)
垢版 |
2022/02/13(日) 22:45:12.20ID:OpXWsxwm0
ん?
基本は半分のページを隠して、
とくんだよ 次ページの丸ばつを隠す為に A5の問題集は知らん
LECの問題集は?
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ decb-lZi6)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:20:20.21ID:rEbrUVPx0
>>104
試験会場に大きなゴミ箱があると終了時にテキストや問題集や直前まとめ等が満載になっていることが…。
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ b770-lZi6)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:18:34.70ID:QRLw6VyW0
うむ、うむ
小僧共!
勉強しているか?
ワシは法定講習が終わった、
残念ながら一問間違えた
賃貸借契約における破産と差押えの
違い 賃貸人と賃借人の対応の違いが
出るな!
しっかり勉強するように
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-tJUj)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:28:34.18ID:tc7qwLs+0
>>108
見開きのやつの使い方はわかるんだけど
冊子小さいと別のノートとかに書いたりしながら
使うのがやりづらいのよね、アガルートのがこれなんだわ。
LECのやつ確認してみるわサンクス。
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ decb-lZi6)
垢版 |
2022/02/14(月) 01:00:01.48ID:drWI3rpo0
>>113
書き込み等があるので販売は無理。
しかし、合格を確信した人が捨てたのであればその書き込みに新品にはない価値があるかもしれない。
0116名無し検定1級さん (スッップ Sd32-+q5I)
垢版 |
2022/02/14(月) 07:53:08.90ID:jXx9pliWd
去年末だったと思うけど、メルカリで2021年度のみん欲しテキストを買ったぞ。
1年古いくらい何の問題もない。
今から勉強始める人もいるだろうし、全然売れるぞ。
0117はじめて (アウアウウー Sac3-uvsr)
垢版 |
2022/02/14(月) 12:27:09.20ID:NXtaKZlsa
10月と12月と毎年二回試験があるのですか?両方受けてもいいのですね。


あと行政書士は資格講座を取るべきですか?
0118名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-nD1R)
垢版 |
2022/02/14(月) 12:59:06.19ID:lq3CxAV0d
>>117
そんな事言ってるようじゃ受からんぞ
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ decb-lZi6)
垢版 |
2022/02/14(月) 14:23:28.05ID:drWI3rpo0
>>119
合わせ技で計算。但し51点以上取ったら規定オーバーで不合格。
0123名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-nD1R)
垢版 |
2022/02/14(月) 14:53:54.76ID:lq3CxAV0d
今年こそは鳥海先生もちゃんと予想してくれよな
0125名無し検定1級さん (スププ Sd32-taXR)
垢版 |
2022/02/14(月) 18:04:57.71ID:IC5tdDEBd
>>124
合格した人、ボーダースレスレの人達しか報告してこなないんじゃない?
アガルートとかも、やけに合格率高いよね?嘘臭い
報告してこない不合格者の数は頭数に入って無いんだろうなぁ?
0126かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:00:11.93ID:VY666uiv0
>>124
素晴しい合格率ですね
試験後に連絡をしてこない方もいらっしゃると思いますので
その様な方々の取り扱いが気になりますね

因みに、某大手予備校のベテラン講師の方曰く
通学クラスの合格率は約40%程だそうです。
申し込んでも殆ど通学しない方や
途中で断念してしまう方も一定数いらっしゃるそうです。

本試験の合格率が15〜18%ですので
十分に高い合格率だと思います

予備校や通信講座を利用しようと
独学でチャレンジしようと
やるべきことはテキストと過去問の繰り返しですので
最後まで諦めずに頑張って下さい

遠くから応援しておりますよ!
0127名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-Zs8O)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:13:33.31ID:/UZeVCJLM
アガルートなら行政書士も合格率67%だぞ
アガルートを受講しよう!
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ ef40-taXR)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:19:12.71ID:D5rvqrHj0
今日の朝の通勤電車からTACの一問一答始めてみた
通勤電車は片道約40分(乗り換え有り)
往復どちらも始発駅だから途中までは座れる
通勤電車の勉強って集中出来ないかな?と思ったら意外と集中出来るんだね、一問一答だからかな?
雑音が耳に入らないようイヤホンは付けてる
なんにせよ少しでも頭に入れば良いかな?って思ってる
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-or8P)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:01:26.90ID:P5WQ1mZ50
去年 受かったんだけど登録料やら講習料金やら金かかりすぎ
0130いつかの合格者 (ワッチョイ 16ea-GkkP)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:23:13.12ID:HYvoNfuy0
>>129
おめでとうございます!
登録料、講習料を払う資格は、合格したあなたにだけ与えられた権利です。思う存分払ってください。
遠くから見守ってます!
0132名無し検定1級さん (オッペケ Src7-LTFi)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:47:57.25ID:cJiuAzgwr
ユーキャンによれば、不合格者は合否確認のアンケートに回答しないから、アンケートによる合格率で算出すると、実際より高く出てしまうらしい。だから、誤認を与えないよう合格率ではなく合格者数を公開しているとの事。
どこも何らかのカラクリで高めに算出してんだろ
高い合格率を謳い文句に受講者集めに必死なんだよ
鵜呑みにしない方がいいね
0133かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:21:22.53ID:pITv2N1K0
>>129
合格おめでとうございます!

確かにお金がかかりますよね
5年に1度の更新時に16,500円かかるのも痛いです

弁護士や医師等のハードルの高い資格には更新がないのに
身近な資格には殆ど更新制度があるようです

ID:P5WQ1mZ50さんが
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを祈っております!
0134名無し検定1級さん (ササクッテロル Spc7-BWhn)
垢版 |
2022/02/14(月) 22:36:57.79ID:NLce5c32p
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0138かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/14(月) 23:30:49.08ID:pITv2N1K0
>>135
合格はもちろんのこと「登録」も生涯有効です
一度登録をすれば更新の必要はありません

比較的時間に余裕のある学生さんの場合、
取り敢えず登録までしておく方も結構いらっしゃいますよ!
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-HX6g)
垢版 |
2022/02/15(火) 00:23:48.96ID:4vMAaR170
登記されていないことの証明書いるの知らんかったわ
法務局行かなきゃ…
0143かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 01:34:40.57ID:MPfXoIP00
>>142
更新制度はございませんが、
入会金や会費は高いですね

日弁連への登録料と会費は一律ですが、
各弁護士会の入会金や会費は一律ではなく、
田舎に行けば行くほど少人数で運営しているので
高額になることが多い印象です

例えば、弁護士会の入会金は
奈良弁護士会で60万ですが、東京弁護士会だら3万円です!
それでも総額では東弁の方が5倍近く集金しています

まあ、弁護士が数十人しかいない田舎と
1万人以上の東京ではこのくらいの差は仕方がないです

そうやって集金しているからこそ
田舎にもそれなりの弁護士会館が建っているのです。
0144名無し検定1級さん (スププ Sd32-PZfK)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:35:05.63ID:6QEVQFeZd
宅建に問われそうな全ての論点を一問一答で1万問くらい作って分野別に出してくれんかな?
丸暗記だけでかなり実力付く気がする
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cb-pfiB)
垢版 |
2022/02/15(火) 10:01:59.30ID:Yp289y4a0
法改正がなかったみたいなので去年2021年版のテキストを使っても問題ないでしょうか?
みんほしの赤いテキストがピカピカのままあるので…
0151名無し検定1級さん (スップ Sd32-rbEx)
垢版 |
2022/02/15(火) 11:57:08.31ID:vkc0nD5Nd
>>149
マニアと講師な
ミヤザキとか毎回受けてなかったっけ?
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ df70-P858)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:00:05.58ID:Dy3JhnaK0
>>151
水野も毎年受けてるはず
マークシートで絵を描いて会心の出来だったのに回収されるから残念って言ってた
あの人らは問題を入手するのが目的だからさすがにまともな解答はしてないだろ(と信じたい)
0154かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:06:00.01ID:6Q+oWpYB0
>>148
困りますよね!
宅建や行政書士試験は、
合格者や登録者でも受験できます。
毎年受験しているのは資格予備校の講師や
資格テキストの編集者の方らしいですね。
0155かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:14:19.26ID:6Q+oWpYB0
>>144
>>115
過去問を制する者は試験を制します!

過去問の肢を
理由付けまでして
1肢ずつ正答できるようになるまで繰り返してみて下さい

毎年同じことを
様々な方向から聞いていることに気付くとおもいます

何度も書きもんでいることですが、
試験委員が練りに練って作成した過去問と
予備校のスタッフが作成した予想問題では問題の質が違います

まずは過去問を制してください
それができたら他の問題を解くのも一つの選択肢です
それが合格への近道だと思います!
0156かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:15:50.49ID:6Q+oWpYB0
>>145
飽きるほど過去問を繰り返せば
合格できると思います
0157名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-yvzt)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:15:51.46ID:ttA5GHTBM
十数億の売買の案件を決めてスターになった俺があんたらの将来のために、高額仲介コツを教えてやる

いきなりでかいのは来ないからまずは相手と信頼関係を作ること

信頼関係は飲みに行ったりしても作れない

取引して実績を作って信頼されるしかない

数百万の取引でも徹底的に調べて重要事項を説明する

相手がお金持ちじゃなくても勤務先で使ってくれることもある

手数料は値下せず、収入印紙を負担してあげたり毎年のお歳暮で返す(値下げが当たり前だと思わせない)

儲けよりも不動産が好き感を出す
0158かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:19:53.46ID:6Q+oWpYB0
>>155

>>115さんではなく
>>145さんへの返信でした
0159名無し検定1級さん (スププ Sd32-ZXbX)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:24:06.00ID:xFb4l5dbd
吉野塾って所の受講生の方々。
良い塾や先生なのは凄く分かりますし、そこを批判する気は一切無いですが、信者並にSNSで持ち上げるのは気持ち悪いです。普通に接してますが、正直、周りから見てドン引きなのを分かって下さい。目障りです。
0161名無し検定1級さん (スップ Sd52-rbEx)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:26:21.51ID:qrmKZSA+d
>>152
水野は席を奪うようなことはしなさそうだがミヤザキはなぁ…
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 1661-GUQA)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:27:47.03ID:IqTKs3+V0
実務講習の講師さんは毎年受験してる、最年長合格目指すっていってた
3年前位の38点の時は落ちたはずwそれでも講師は続けてた
0164名無し検定1級さん (アウアウアー Sa6e-cSKt)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:52:48.37ID:kO8MS7BXa
>>159
基本的に先生もコメントする生徒も視聴者も気持ち悪い 棚田とかゆうきのコメント欄も気持ち悪いしな
0165名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-8TMh)
垢版 |
2022/02/15(火) 13:38:20.71ID:OJo1+aHFa
>>154
宅建講師がいました。
試験が終わったら、すぐに電話で正解を伝えてましたよ。
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ c21a-0Xiw)
垢版 |
2022/02/15(火) 13:44:09.04ID:bU5aAMoJ0
2022年の宅建試験もハザードマップ関連の問題が出そうな予感

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMde-eUnq) sage 2022/02/15(火) 11:08:41.15 ID:e3GziFPcM BE:986298537-2BP(1000)

赤とオレンジのとこに住むと死ぬからね😊



災害は忘れる前にやってくる…
いま、活用したい災害の予言書「ハザードマップ」
https://www.asahi.com/ads/sonpo-hazardmap/
https://i.imgur.com/f4g3y4m.jpg
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ 9343-v0o9)
垢版 |
2022/02/15(火) 13:57:20.83ID:pbLUz7kQ0
昔受けて合格したんだけど、主任者の時だし、知識があやふやになってきたから
再受験してみようかな
もし落ちても前の合格は有効なんですよね?
0170かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 15:09:10.31ID:6Q+oWpYB0
>>165
レスありがとうございます
仕事熱心な講師ですね(笑)
0171かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 15:24:14.30ID:6Q+oWpYB0
>>167
>>168
合格者であっても
何度でも受験できますよ!

なお、合格は生涯有効ですので
その後の受験で失敗しても
以前の合格が取り消されることはございません

なお、あまり知られていないことですが、
合格する度に新たな合格証書を手に入れることができ、
合格証書の番号は全て別の番号になります。

まあ、講師の場合はでたらめにマークして提出するようですね
私も合格証書のコレクションは致しておりません(笑)
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ efe7-ZXbX)
垢版 |
2022/02/15(火) 21:43:35.70ID:SH3h1L040
>>159
仲間内のライングループででもやってて欲しいってのが本心。
0174名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc7-bQ5q)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:11:17.88ID:46fxVx0op
>>173
学歴は?それを証明するものもアップロードしろ
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ a370-lZi6)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:57:02.76ID:MmlCgWhS0
松井前知事も経歴詐称疑惑だな
大した大学じゃないし、ワシが
知事になった方が説得力あるな
0176名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-8IJP)
垢版 |
2022/02/16(水) 03:19:00.57ID:OasSUFEoa
「宅建業法」と「法令上の制限」は過去問をガチで繰り返し解けば短期間で合格点取れるようになるけど「民法」が難しくないですかね?
基本的に問題文長いし
たとえば「AはBから建物を賃借し、Bの承諾を得て、当該建物をCに転貸していた場合に……」みたいな
0178かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/16(水) 09:41:06.47ID:+cxPXWhx0
>>176
おはようございます

だからこそ、
民法は早期からコツコツとテキストと過去問を繰り返す必要があるのです!

少し細かくなりますが、
法学は、「条文」の趣旨・定義・要件・効果・判例・学説で構成されており、
宅建試験においては、
民法以外は要件と効果の正確な記憶で正答できますが、
民法では、全ての範囲から出題されるので得点が困難なのです。

このように説明されると大変難しく感じるかもしれませんが、
「合格に必要な知識はテキストと過去問集に集約」されておりますので大丈夫です!

なお、民法の問題を解くときには、
図を書いて考えると解きやすいですよ。

千里の道も一歩より始まります!
毎日コツコツ続ければ
合格に辿り着きますので頑張って下さい

遠くから応援しておりますよ!
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-tJUj)
垢版 |
2022/02/16(水) 12:43:52.25ID:VE6wo7E00
民法はどんだけ頑張って覚えても
参考書にも載ってないのとかよくわからん判例出されると詰む。
宅建は点取れるところと取れないところ偏りすぎだろ。
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-tJUj)
垢版 |
2022/02/16(水) 14:12:52.69ID:VE6wo7E00
保証協会から弁済金が還付された後に社員が追加で
保証協会に払うのって実際に還付された金額なん?
もしくは分担金の金額?
こんがらがるわ。
0184はじめて (アウアウウー Sac3-uvsr)
垢版 |
2022/02/16(水) 14:49:51.05ID:q7iLUnQza
もしも宅建試験 1回目不合格であるなら
自分は 単なる凡人だった。ということですか
日本大学不合格レベルの凡人でアホということですか?

それとも1回目不合格でも日本大学に一浪して入れればオッケーというような
来年受かれば問題無いのでしょうか?
一浪したというポジションなのでしょうか。

1回目不合格した場合のポジションはどうなりますか?

1回目不合格で当たり前、大学受験一浪して当たり前ポジションなのでしょうか
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ 02e6-v0o9)
垢版 |
2022/02/16(水) 14:55:53.54ID:of9MOSii0
>>184
そんなこといちいち考えない
本当に必要、欲しい資格と思ったら勉強すればいいだけ
他に優先することがあったら、受からなても気にしない
東大理系院卒の人でも落ちたりしているんだから
まあ、私はこの資格で1年前から勉強とかはできないから数か月前からはじめたけどね
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ba-B80Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:48:28.98ID:j8jXs6LR0
ホントだ、つか結構ガッツリ値上げしたもんだなw
登録料は高いし受験料も高いし宅建士証はめちゃくちゃショボいしどうしようもないなw
0190名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-tJUj)
垢版 |
2022/02/16(水) 16:23:32.45ID:CScDHrWNa
俺は民法難しいとは思わないな。
常識の詰め合わせだし。
もちろん全問正解できるわけじゃないが。

宅建受験者が断念するポイントは勉強量の不足と法令上の制限だと思う。
建築基準法と都市計画法で心折れるんだろうな。
0191名無し検定1級さん (バッミングク MMee-GkkP)
垢版 |
2022/02/16(水) 16:28:50.32ID:76RRpSQEM
建築基準法といえば
宅建では高さ31m以上の建物には非常用昇降機の設置義務有るで習ったけど、管業の建築基準法を流し見したら、例外で設置しなくてもいい条件もあるみたいだな。
0192かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/16(水) 17:49:18.96ID:RSqICtTH0
>>180
だからこそ
効率的に学習し、
首尾良く合格することをお勧めいたします。

権利関係では6割程度得点できれば大丈夫です
その代わり、宅建業法と法令制限では満点を目指してください!

頑張って下さいね
遠くから応援しておりますよ!
0193かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/16(水) 17:59:30.78ID:RSqICtTH0
>>190
条文に規定されていることは
社会通念上妥当な判断であり、
常識であります。

肢の選択に困ったときは、
弱者救済の視点から選択すると良いかもしれませんね

正確な記憶には時間がかかりますので、
合格から逆算して
毎日コンスタントに学習することが大切だと思います

受験生の皆さんの合格を祈っております!
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ ef40-/EPb)
垢版 |
2022/02/16(水) 19:38:05.09ID:r8WV7L/L0
スタディング2周目
通勤電車の時間にスタディングしてる
確認テストもまぁまぁの成績
2万も払ったんだからなっていう貧乏根性な理由だけの為の2周目だけどなw
0197かつての合格者 (ワッチョイ 167d-TxqZ)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:43:51.11ID:RSqICtTH0
>>195
順調ですね
その調子で頑張って下さい
応援しておりますよ!
0200名無し検定1級さん (ワッチョイ c2fd-Zs8O)
垢版 |
2022/02/16(水) 21:33:21.17ID:UlIWJx+90
この時期からしっかりやってりゃ間違いなく受かるから余計な心配するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況