X



トップページ資格全般
1002コメント461KB

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part62【民間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:17:20.65ID:6/6TFRfL
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律(以下、法律)における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」の要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日
国土交通省の賃貸住宅管理業登録制度(登録は任意)の資格者設置制度が始まりました。
令和3年6月15日
国土交通省の業務管理者登録制度に移行することなりました。

Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
  定められた業務管理者の要件の一つです。
Q、業務管理者はどのような業務を行いますか?

A、法に定められた以下の業務を行います。
・法第13条の規定による説明及び書面の交付に関する事項(重要事項説明及び書面の交付)
・法第14条の規定による書面の交付に関する事項(管理受託契約書の交付)
・賃貸住宅の維持保全の実施に関する事項
・賃貸住宅に係る家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項
・法第18条の規定による帳簿の備付け等に関する事項
・法第20条の規定による定期報告に関する事項(オーナーへの定期報告)
・法第21条の規定による秘密の保持に関する事項
・賃貸住宅の入居者からの苦情の処理に関する事項
・前各号に掲げるもののほか、賃貸住宅の入居者の居住の確保の安定及び賃貸住宅の
 賃貸に係る事業の円滑な実施を確保するため必要な事項として国土交通大臣が定める事項
賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:24:29.43ID:rwV3J3hF
今年はビジ法3級レベルのアホ問題しかでないと思っていたら
案の定40点超えかw
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:31:23.08ID:yTgowTIm
チンカンは合格するだけで恥ずかしい資格だからな
宅建は上級の業務管理者
チンカンは下級の業務管理者
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:35:16.56ID:fw2ou/Fv
去年よりレベルが落ちているよ。
昨年までのように宅建合格者が受験しなくなったし、合格率も上がっているし。
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:39:17.38ID:fw2ou/Fv
>>4
今年は歴史上もっとも簡単な問題だったね
予備校のピークも43点が多かったし
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:46:32.51ID:fw2ou/Fv
国家資格でないことだけは判明したね。
合格率も上がったし。
誰だよ、今年は合格率25%になるとか言っていたホラ吹きは。
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:51:43.19ID:TNnLFp/t
今日、法学検定の合格証書が届いたけどそっちのほうがはるかに嬉しかったです
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 01:01:56.55ID:TNnLFp/t
>>6
3人に1人の割合で合格者が出てんだよね
今年、一万人も合格者を出したから、来年は志願者が減るような気がする
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 01:06:22.21ID:TNnLFp/t
今年の不合格者は、約二万二千人
そのうち来年も再受験するのは、8割の一万八千人だとして
新規受験生は、もうそんなに集まらないと思う

来年は、受験生が三万人を割り合格率は35%くらいじゃないの?
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 01:28:53.36ID:O/o3AUwv
合格率推移

令和元年、36.8%
令和2年、29.8%
令和3年、31.5%
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 02:19:21.85ID:dzKNZm/c
「国家資格になったからもう30%台には戻らない」
と信者は言ってたのに
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:00:57.48ID:cUEFd+t/
逆に20%台に戻ることはないよ
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:06:01.25ID:Wo8E3fRN
貸金試験と同じ感じなるのかなと思うよ
貸金試験も当初は宅建試験を意識してる作りだったけど
資格誕生のボーナス年(4回試験)合格率60〜70%
翌年から年に1度となり、いきなり31%
その後は難化傾向を見せ20%半ばくらいまで落ちたけど
30%台になり今は30%台を推移

賃管士も同じだろうな
もう、完全に20%台にはならないよ
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:07:39.12ID:bDd17j7W
去年までは、宅建合格者が登録の要件で
それがなくなったのが痛いかな
宅建登録すればこれを取る必要なくなったし
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:11:09.78ID:bDd17j7W
今後、賃管に価値があるとしたら
「宅建に合格できない人」を集めることだろう
だからあまり試験を難しくすることができない
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:17:22.91ID:bDd17j7W
>>15
そこまで、評価が上がるかな?
貸金は、民間時代の合格者を完全に無効にした上で
問題も本格的な法学問題なので、外部のまともな法学系がかなりの数受験しているので
長年安定している
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:36:22.43ID:EKpUKjJ9
>>9
チンカンに合格しても、あのスカスカなイーランニング実務講習を受けなきゃならないと思うとテンションが下がるな
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:00:13.51ID:u9JlYsvz
こちらのスレはまともだね
バカがいないので良い
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:40:16.81ID:u9JlYsvz
詐欺は騙されるほうも悪いと言うが、国家資格を名乗るのはやはり騙すほうが悪い
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:51:28.98ID:u9JlYsvz
国交省の公式見解

賃貸不動産経営管理士は国家資格ではない
業界が勝手に言ってるだけ
「法体系に基づく国家資格扱い」なら正しい

これが正式な見解だよ
扱いとは、部類とか亜種とか似ているの意味な
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:56:10.49ID:u9JlYsvz
国交省の公式見解

賃貸不動産経営管理士は国家資格ではない
業界が勝手に言ってるだけ
「法体系に基づく国家資格扱い」なら正しい

これが正式な見解だよ
扱いとは、部類とか亜種とか似ているの意味な

ちなみに「法体系に基づく」「国家資格」は区切らないとおかしいというのが国交省見解

つまり民間資格を法体系によって、国家資格のようにみてあげましょうの意味
言い換えると
犬猫を人間にかわれていることをもって、人間のようにみてあげましょう
の意味
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:11:33.53ID:kCdtJN1Q
俺の会社の賃管結果

A、40代高卒・・・合格
B、40代中卒・・・不合格
C、30代専門卒・・・不合格
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:14:04.40ID:x/VhSLjr
>>24
やばい会社やん
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:33:01.13ID:4mZXBl3o
そう言えば、試験場でずっと寝ている奴がいたな。
いったい何しに来たんだろ。
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:46:02.13ID:Jt4Yf6gj
宅建よりは寝ている人や、あきらめて欠席は少い
賃管ならちょっと勉強すれば合格できると思っている人が多いのではなかろうか
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:46:09.04ID:yXK1G7Yr
宅建の場合、有象無象が受けるからあの合格率なんやろうけど、段階的にでいいので管業くらいにはなってほしいな、20〜25%くらいに。
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:56:03.47ID:aOkSr6IG
>>5
あなたが持っている資格を教えてください。
もしかして宅建受かって賃管落ちた方ですか?
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 14:02:00.21ID:Jt4Yf6gj
>>27
宅建は最初に民法が出るからな
低学歴が民法を読んでも、暗号伝聞にしか見えない
その点賃管は、分かりやすい業務問題なので誰でもそこそこは解けるのだろう
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 14:16:18.73ID:Jt4Yf6gj
>>29
去年までならともかく
今年からは、宅建合格したら賃管を受ける意味がないのでは?

だって両方取ったって、業務管理者になるときにはどちらかの資格を選んで登録しないといけないわけだし
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 14:41:38.37ID:zu/sYcxT
賃貸不動産経営管理士まであと316日
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:08:24.57ID:3FB74VAy
>>30
チンカンも合格点を低く抑えたいなら民法を10問くらい出題すればいいのにね
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:39:28.80ID:zu/sYcxT
試験で篩いにかけてほしかった。
合格と勘違いした39点、38点組が哀れとしかいいようがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況