X



トップページ資格全般
321コメント124KB
予備試験の短答合格と行政書士試験合格ってどっちが難しい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:33:43.55ID:0gSQXAo0
どっちも教養的な問題が2割くらいある
(行政書士試験は一般知識、予備試験は社会科学自然科学人文英語の選択問題)
行政法や民法、商法が択一で出る
とか共通点が多い

行政書士試験は記述問題があるから、その点だけはちょっと別だけど
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:43:34.61ID:Phlm4kn2
予備短答と行政書士受かってる人のブログより

現在は11月10日に向けて、行政書士の勉強中です、ロボたいしょうです。

以前の記事において、予備試験の短答合格は、行政書士よりも多少難しい程度ではないかと書きました。

資格と時間
http://sitake.seesaa.net/article/459229101.html

しかし、現在では認識がだいぶ変わったので訂正しておきます。

予備試験の短答合格は、行政書士の2〜3倍程度難しいと考えています。
(当然ながら、予備試験の短答に合格した人が全て行政書士に合格出来ると言っている訳ではありません)

この根拠として以下の3つを挙げたいと思います。
http://sitake.seesaa.net/article/471142329.html
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:56:39.59ID:HuEjZeHX
行政書士合格までに1000時間も掛かったガイジはそもそも予備試験目指さない
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:02:20.02ID:0k3T7eZG
ー行政書士1000時間に対して短答合格2500時間は、やや時間がかかりすぎな気がしますが、
実際には行政書士合格に1000時間かかる人は予備試験を受けないと思われるのでそんなものなのでしょう。
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:24:47.36ID:0gSQXAo0
>>4
結構重要だぞ

予備試験は合格率5%程度といっても
短答さえ突破してしまえば、短答の成績持ち越さずに
論文試験の判定だけで20%近くも合格できるからな

書くことが得意でさえあれば、結構高い合格率だ
なんせ100人いてそのうちの上位20人に入ればいいんだから

短答だけ得意で論文は苦手ってやつをごぼう抜きに出来る
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:26:54.86ID:0gSQXAo0
>>3
まあ東大卒にしてみれば
予備試験短答も行政書士も処理能力が高過ぎて
楽勝だから、同レベルに思えるんだろうな

たとえば大学生から見たら
幼稚園児と保育園児の区別なんてつかないようなもんだ
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:31:24.91ID:GtjGTNQE
いやそのブログでは短答は行政書士の2〜3倍難しいって言ってるぞ
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:49:43.67ID:0gSQXAo0
>>10
ただ行政法については行政書士試験の択一の方が予備試験のそれより
かなり難しいって書いてなかった?
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:50:34.32ID:yKdNOUO9
出題内容違うんだから短答の難易度比較なんて無理
主観で語るなら俺は行書より宅建の方が難しく感じたぞ

短答は色塗りだから運の要素も大きいしな
例えば俺の場合は行書は短答だけで180超え(行書は順位でない)、予備短答は1200番台で、司法短答は500番台だった
短答式は運で成績が上下しやすい
運良く好成績で合格すれば簡単と感じるだろうし、運悪く低い成績で合格すれば難しいと感じるだろう
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 15:23:35.45ID:eYaggn06
>>12
どこをどう見りゃ宅建のほうが難しく見えるんだ?
宅建の勉強なんて中学の頃通ってた塾の勉強より明らかに楽だったんだが
分量も中身も行書よりレベルが低いんだが
宅建は4択で記述が無くて足切りもない
さらに業者免除まである
あきらかにネタだよな
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 15:34:03.67ID:Ej749egb
行政書士って中堅私立中学の入試レベルの試験だぞ
中卒高卒のアホでも受かってる
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 15:55:27.18ID:L4jUj0jP
記述←40字記述が3問だけ 2級建築士の製図試験は概ね100〜200字程度の記述が要求される
足切り←一般知識で4割切る事は稀
5択←2級建築士筆記も5肢択一、2級建築士筆記より遥かに難しい1級建築士筆記は4肢択一

近年は易化傾向
受験生の質は高くない
6割以上で絶対合格
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:26:18.51ID:UDJZxAyA
警察庁【大臣官房】
人事課長(東大経済)
会計課長(東大法)
国際課長(東大法)
給与厚生課長(東大法)
【生活安全局】
地域課長(東大法)
少年課長(東大経済)
生活環境課長(東大法)
生活安全企画課長(東大法)
情報技術犯罪対策課長(東大法)
【刑事局】
刑事企画課長(東大法)
捜査第一課長(立命館法)
捜査第二課長(東大法)
組織犯罪対策部長(東大法)
組織犯罪対策部企画分析課長(東大法)
組織犯罪対策部暴力団対策課長(東大法)
組織犯罪対策部薬物銃器対策課長(東大経済)
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:58:59.29ID:5rzq5u7u
問題の難易度
予備短答=行政書士択一

出題範囲・科目数
予備短答>行政書士択一

合格最低ライン
行政書士択一>予備短答
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:14:48.45ID:0kHVpKAz
行政書士は3問も40字記述があるのがキツイよな

確かに合格ラインは6割なんだけど
記述で知らない論点が出て全部0点取る可能性もあるわけだから
確実に合格するためには択一の方で7割以上の余裕をもって得点しておかないといけない

予備校とかでも確実に合格するために記述をゼロ点とみなして総合得点で6割取れって
指導されるしな

その意味ではオールマークで6割取れたら上乗せ無しでほぼ合格の
短答の方が簡単だともいえる
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:18:16.75ID:In4TjxpB
両方受かった人が予備試験短答の方が3倍難しいって言ってんだからさ笑

俺含めここ人ら行政書士止まりでしょ?
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:20:27.87ID:CHvc4oz3
また行政書士どまりか受験生がキチガイスレたててんのか、死んどけよ
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:29:53.17ID:5rzq5u7u
>>21
ここの科目の難易度で言えば
行政書士と予備試験は同じだよ

ただ、予備試験は刑法が難しくそれが行政書士にないのは
負担が軽い印象だ
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:34:20.59ID:5rzq5u7u
予備は、短答の得点率は57%程度
行政書士は、記述抜きだと65%(156点)は必要になるので
総合的な難易度はさほど変わらないと言ったところか
0026女王税理士
垢版 |
2021/01/27(水) 20:19:14.76ID:fC4RdZXv
行政書士なんてあたいたちのオマケ資格よね。ウヒョウヒョ。
ちなみにあたいは、商業高校卒税理士だし、大学いってない。
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:08:30.66ID:WlujNmcv
一般的な見解としては

行政書士<<<短答<<<司法書士<<<短答+論文

でもう固まってるはずだが
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:48:42.65ID:+Y3wm11R
>>26
行政書士に合格できない法学修士が
ダブルマスター全科目免除でおまけで
税理士を登録しているわけだが
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/28(木) 03:03:40.65ID:+Y3wm11R
>>25
それはそうだろう
予備のほうが科目が多いのだから
しかし逆に予備の短答を突破しても、行政書士に合格できない人も多数いる
行政書士は、行政法に特化しているし
憲法や一般知識が独特で、司法試験と毛色が違い苦戦する
得点ボーダーラインも行政書士のほうが高いし
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/28(木) 03:04:48.42ID:E7yK8Iu0
>>28
全科目免除のダブルマスターがかつてはいた
だから5科目合格者も税理士は全員
カスだとの主張かな??

関連性が全く見えん
これが5ちゃんねらーの思考か!(驚愕)
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/28(木) 03:12:41.50ID:+Y3wm11R
>>30
おまけ(特認)の話をしてるから、それはお互い様ということだろ
税理士は、法律をろくに知らなくても確かにオマケで行政書士をもらえる
同時に、法学修士で税務をろくに知らずに行政書士不合格でもダブルマスター全免で税理士になった人もごまんといる
つまり、法学系から見ても税理士は行政書士より簡単なおまけなんだよ
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:43:35.41ID:DdUs9/A9
最近の行政書士は、民事訴訟法を出題したり刑法を出題したりしてるよな
普通に考えたら行政書士法出したほうが実務の役にたつと思うのだがな
0034女王税理士
垢版 |
2021/01/28(木) 10:26:58.95ID:QjubGh7O
28は、行政書士試験の万年受験生。(笑)
0035ワイ ◆Ywai30.piw
垢版 |
2021/01/28(木) 15:08:39.29ID:++wUe5cS
せやな
ワイは司法書士+行政書士資格持ちやけど
アラフォー無職職歴なし童貞やからどこにも就職できひんかったから
今は税理士資格を目指して勉強中やで〜い
ほんでゆくゆくは税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーになって
上京して独立開業目指しておるんやで〜い
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:02:59.55ID:jQDIsmLs
法科大学院ができたから、マスター免除を積極的にやってる法学系大学院は
レベルが下がっているしな
積極的にやって税理士学閥を作っているのは亜細亜と国士舘だし
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:58:18.46ID:QjubGh7O
アジャパーアジアとオス国士舘の院卒税理士は、最終学歴を明らかにしたがらない。(笑)
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/28(木) 23:09:43.05ID:bbmK5F5y
亜細亜と国士舘は、法科大学院を作らなかった大学の中では一番レベルが高かったということではないだろうか
司法試験に手を出さず税理士を増産したのは正解
有名大学の大学院だと、研究の邪魔とかで税理士をバカにして
教授がマスター免除を禁止している研究室もあるからな
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:21:15.75ID:N3Pr3nI2
行政書士と税理士1科目合格(簿財と税でかなり変わるらしいけど)ってどっちが難しい?
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:45:31.62ID:Y1flX1Yf
一番簡単な財表と比べて
どっこいどっこいじゃね
(行政書士の合格率が低めの年なら
行政書士のが難しい年もある)

財表は簿記3級、2級の勉強も含めての話な
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:44:25.15ID:TSOHo+yA
さすがに財表の合格率19%と
行政書士11%なら行政書士の方が
ムズいかと
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/30(土) 03:28:03.93ID:dJnxJHKE
そもそもその二つを比べてること自体間違ってるっていうね
0044女王税理士
垢版 |
2021/01/30(土) 09:04:49.86ID:+zZc2sYe
大学受験はしてないが、税理士試験は
合格したあたいにジェラシー剥き出しの
一流大学法学部卒の司法試験崩れの行政書士風情には大爆笑。
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:50:34.83ID:R4lbSv/T
予備試験の教養は高学歴だと圧倒的に有利な試験
大学受験の知識が重要

行政書士もその傾向はあるが
それに加えて新聞をくまなく読むようなアナログな人が有利
さらに相反するように、総務省が推進している最新デジタル問題も出てくるから
厄介
行政書士の一般知識が得意という人は、少ない
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:24:30.56ID:ch/Fgglj
予備試験短答は、司法試験と違い単なるあしきりだし
合格ラインも低いし
何よりも英語が選択制w

予備短答は幅広い学力は必要ないよ
得意分野集中で突破できるザル試験

記述を含めると行政書士のほうが難しかった
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:42:26.34ID:ghRsE16P
行政書士のほうが難しいと思う
仮に予備の一般教養が、選択制でなく
もっと配点が高ければ予備のほうが難しいかも知れんが

予備の一般教養は無勉の人がやたら多い
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:46:21.86ID:q9uqJLIt
しかし、現在では認識がだいぶ変わったので訂正しておきます。

予備試験の短答合格は、行政書士の2〜3倍程度難しいと考えています。
(当然ながら、予備試験の短答に合格した人が全て行政書士に合格出来ると言っている訳ではありません)

この根拠として以下の3つを挙げたいと思います。
http://sitake.seesaa.net/article/471142329.html
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:59:32.52ID:ghRsE16P
予備なんで行政書士より簡単かというと
結局のところ足切りだけにしか使われないからだよ

司法試験の短答だと、八分の一配点とは言え
最終合格に関係するので短答といえども
予備のように適当には流せない
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:19:38.17ID:UeY5SPg5
こっちのスレか

司法試験挫折の行政書士
司法書士挫折の行政書士
公務員挫折の行政書士
社労士挫折の行政書士
予備試験短答挫折の行政書士
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:41:03.31ID:RaglFA4t
行政書士は、司法書士と違い挫折してオッサンになってからやる資格ではない
法曹や公務員上級をめざすなら、その段階で一緒にやるべき資格
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:37:08.39ID:565tbYqY
予備はしょせん司法試験の受験資格にすぎないからな
短答は、ただのあしきり
それに突破したところで履歴書に書けない
行政書士のほうがはるかに価値があるのは当然だね
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:06:11.57ID:9v2Z/k4d
行政書士も合格なら履歴書に書かないよ普通

行政書士試験が予備試験短答試験よりずっと難しいのは本当
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:07:50.09ID:3DHqDPPz
>>56
八士業取って履歴書に書かないとか非常識だろ
バカの極み
まあ名刺に乗せないならあるけど
特に上位互換の弁護士あるある
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:09:08.06ID:3DHqDPPz
>>57
お前は予備ベテをディスてんのか?
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:08:11.84ID:hnEnBBX4
2022年度から予備試験の一般教養が廃止されるのは知ってるよな
確実に易化して行政書士>予備短答になるぞ
0062徳永
垢版 |
2021/02/08(月) 14:28:47.83ID:5JJmsUK5
アラサー
高卒
職歴なし
独身
保有資格:行政書士(未登録)

ワイのスペックやが
弁護士事務所のパラリーガルすらお断りされるレベルやぞ
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:40:32.66ID:7eAEtARp
行政書士試験合格者なら
行政法で無双できるし、民法も解け、また
行政書士の一般知識は予備短答の教養試験よりも難しいから解ける

だから行政書士試験合格者ならば、予備短答は寝てても受かる
だが予備試験は論文からが本番だろ?
短答受かるだけでは意味が無い
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:40:55.26ID:e+UJx7+e
行書に1000時間掛かる人はそもそも予備試験目指さないって東大卒短答合格者の人が言ってる まあ当然か
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:45:43.46ID:T2zg5Xsm
大学法学部出てれば行政書士なんて鼻くそみたいなものだろ
予備の短答は法学部出ててもかなり厳しい
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:50:27.54ID:7eAEtARp
>>66
明らかに短答より行政書士試験の方が難しい

特に去年なんかそう
記述で鬼畜採点あったから択一でよっぽど良い点取らないと受からなかった
予備試験受験者でもバンバン落とされた

短答だと全部択一だしそれで6割取れりゃ良いんだからかなり楽
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:53:48.64ID:T2zg5Xsm
去年の行政書士択一だけで9割取った人知ってるが、彼女なら予備の短答通るだろうな
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:56:27.37ID:T2zg5Xsm
恐らく択一が物凄く易しい年だった
その分、記述の採点が厳しくなったと
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:59:30.08ID:uRNZt1L1
>>64
本当なら行政書士より簡単な予備択一ってヤバない?
民法は宅建の方が難しいとは聞いてたが
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:17:41.78ID:7eAEtARp
>>71
別にヤバくないだろ
短答は前哨戦で本番は論文なんだから
短答はいくら通しても問題ない
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:16:31.63ID:4rSbJiyA
>>63
バカかお前は
行政書士合格者の半数くらいは、司法試験にも合格してるぞ
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:20:27.20ID:4rSbJiyA
>>65
0から勉強したらって前提だろ
司法試験を1000時間勉強したら、行政書士も600時間を勉強してるくらいの効果はある
法学部や、ローでの授業をまぜたらやはり
0から勉強したら1500時間くらいは標準
東大生なら行政書士は1000時間
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:24:00.98ID:uRNZt1L1
>>73
バカはお前だよw
こんな妄言吐いて恥ずかしくないの? 

>行政書士合格者の半数くらいは、司法試験にも合格してるぞ
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:26:34.85ID:uRNZt1L1
>>74
それお前の主観だよな?
客観的なデータ持ってこいよ池沼
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:28:07.87ID:4rSbJiyA
>>75
実際にそうだろ
学部3年で宅建
学部4年で行政書士合格できるなら
かなり優秀
上位7ロー進学で、だいたい一回で司法試験合格だな
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:32:33.34ID:4rSbJiyA
>>76
予備校の行政書士講座も、過去問より司法試験や法学検定上級問題を解かせる仕様になってるぞ
伊藤塾やLECの上級講座もそうだし
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:33:07.32ID:uRNZt1L1
ここの住人か?
予備試験短答の成績通知書UP待ってるぞ
369 名無し検定1級さん sage 2021/02/08(月) 12:09:25.42 ID:565tbYqY
>>367
つうか俺もその一人だw
つうか司法試験短答と比べても予備短答は簡単
司法試験の基礎問題のみ共通問題で出題されるからな
まあ、ここ二年は司法試験短答は合格率高めだけど
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:39:02.62ID:4rSbJiyA
具体的には、LECでは「スーパー過去問ゼミ」と「タクティスク」を購入させてるよな
前者は、公務員問題集、後者は司法試験と法学検定の組み合わせなのを知らないようでは
似非法学部
大学の授業でも、学部一年ですらあしべ先生や我妻先生の著書がもっとも使ってるだから
法学部行ったら資格の勉強をしているのと同じこと
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:40:32.47ID:4rSbJiyA
具体的には、LEC行政書士で
は「スーパー過去問ゼミ」と「タクティスク」を購入させてるよな
前者は、公務員問題集、後者は司法試験と法学検定の組み合わせなのを知らないようでは
似非法学部
大学の授業でも、学部一年ですらあしべ先生や我妻先生の著書がもっとも使ってるだから
法学部行ったら資格の勉強をしているのと同じこと
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:44:51.04ID:4rSbJiyA
司法試験合格者でも、学部時代には行政書士に落ちてるほうがむしろ圧倒的多数派
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:11:44.64ID:uRNZt1L1
>>82
法学部は何を学んでるんだ

●日本大学 法学部
法律学科は偏差値52.5[河合塾]

宅地建物取引主任者
合格点35点
22万797人が受験中、3万7481人合格(全国合格率17.0%)
日大法学部生223人が受験し、15人合格(合格率6.7%)

日本商工会議所簿記2級
2019年度 全国平均合格率27%
日大法学部生が160人が受験し、22人合格(合格率13.7%)
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:18:49.60ID:uRNZt1L1
一般受験生の行政書士試験合格率11.5%
日大法学部生の行政書士の合格率4.8%
62人が受験し3人が合格
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 16:50:34.63ID:BbkAQomE
日大法学部は、五学科ありさらに二部もあるから
法律学科限定だとなかなか好成績じゃないかな
去年も早稲田の法科大学院に31人合格してるしね

つまり早稲田の法科大学院より、行政書士のほうが難しいということ
行政書士>予備択一は確実
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:48:05.28ID:qC4AoQh8
これは確実
予備試験択一>>>行政書士試験>早稲田ロー入試
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:49:28.97ID:qC4AoQh8
残念ながら予備試験に挑んだ行政書士の大半が択一すら突破できずに撤退してる。
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:50:35.71ID:qC4AoQh8
ちなみに司法書士試験の合格者なら予備試験択一はほぼ突破できるそうだ
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:54:31.58ID:WEo2L6sa
予備短答と行政書士両方受かってる東大法学部卒によれば
行政書士の3倍難しいのが予備試験短答
予備試験短答の3倍難しいのが司法書士試験
司法書士試験の3倍難しいのが予備試験論文らしい

個人的には司法書士試験と予備試験論文の間に3倍の開きはないと思うが
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:10:57.31ID:TwZkKt2W
そもそも予備択一に拘る理由がわからない
択一だけ通っても意味ないじゃん
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:37:40.54ID:aZHjwRhB
>>89
予備短答を過大評価し過ぎだな

問題見たら分かるけど
憲法と行政法の択一は予備短答より行政書士のそれの方が明らかに難しい

短答は記述無しで6割取ればよいが
行政書士試験はやっかいな記述が3問も出てそれ込みで
6割取らなきゃならんからな 一般知識も予備短答の教養問題よりも厄介
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:50:45.15ID:5WZjD0nL
>>86
本物のバカだなお前はw
予備ベテ低学歴か
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:56:34.41ID:5WZjD0nL
>>87
バカだな
若い行政書士合格者の半数以上は司法試験に合格してるぞ
特に学部在学中に行政書士に合格できるエリートは
一発で司法試験に合格できてる割合が高い
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:00:12.90ID:5WZjD0nL
>>91
予備の一般教養は捨て問題
再来年から、論文の一般教養が廃止になり
代替に選択科目導入になるけど
司法試験とまったく同一科目の選択制なので
本当に意味のない変更だ
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:05:36.17ID:aZHjwRhB
>>94
予備試験合格者の地位がますます上がってローとの格差が更に進むだろうね

ただでさえ今の予備試験合格者の新司法試験合格率はロー卒の数倍以上なのに
選択科目同じになると予備試験合格者は無茶苦茶有利になる
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:23:34.77ID:jgvtNWmb
>>93
バカはお前だろ
とっととソース貼れよぎょう虫爺

>若い行政書士合格者の半数以上は司法試験に合格してるぞ
特に学部在学中に行政書士に合格できるエリートは
一発で司法試験に合格できてる割合が高い
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:32:10.88ID:Lej+i7b7
根拠を提示し予備試験短答は行政書士の2〜3倍難しいと言ってる東大法学部卒(30)

根拠も出さず予備試験短答は行政書士より簡単だと喚き散らす行政書士のオジサン

どちらを信用すると思う?
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:36:55.46ID:5a87FfEF
もう短刀と行政書士のダブル合格者以外は
書き込み禁止にしろよ
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:41:55.10ID:yh39zZPE
日大法学部は、旧司法試験の短答さえ100人合格していた実力校
法律学科定員270名なのに
また、昨年はトップレベル法科大学院の早稲田に31名も合格している

しかし、行政書士に学部在学中に合格するのは61人受験して2人しかいない
いかに学部在学中の行政書士合格が難しいか分かるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況