X



トップページ資格全般
712コメント193KB
【簿記】全経上級 part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0461名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/10(金) 13:39:06.52ID:Fp5Uv2Sf
合格に使ったのはネットスクール教材と講座です。
ネットスクールは通信ですが、細かく質問できお薦めです。
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:48:10.89ID:bQTB3Jdb
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0465名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:48:31.55ID:zPrWFzWY
今回の合格率は14.14%だね
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:57:45.85ID:zPrWFzWY
工業簿記が難しくて足キリくらってないかが問題だったがギリギリ超えるくらいはあったわ
他はすべて9割程度あるだろと思ってたら会計だけはどういうわけか7割程度だった
そのせいで総得点も合格基準点をギリギリ超えてるくらいの280点台と際どかったな
簿記は自分の予想点より下がることはあっても上がることはないんだと再確認できたよ
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:59:46.54ID:mdLS70+e
>>465
近年ではかなり低いよね?
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:23:12.25ID:nXxhRzqE
そういや会計学?だっけ
理論適当に書いたのに88点も取れててビビった
自己採点50点くらいだったんだけど理論の採点めっちゃ甘いな
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:14:39.29ID:zPrWFzWY
>>467
こんなもんだろ
14〜16%程度で安定してる、というか日商みたいに相対評価の試験になったというべきか
今や合格基準点は意味をなさない
意味をなすのは足キリでの不合格だけだと思った方がいい
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:45:43.32ID:Ew7vuJ1Z
落ちてたわ
これで2回連続不合格
去年日商1級受かったのに
全経上級は工原難しすぎ
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:17:52.24ID:Zm/8VSbU
上級は受かったけど1級受からないよ〜
ちくしょう
受かりたい
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:14:14.66ID:l3/A6Tho
日商1級もってる奴は全経上級や建設1級ももってる奴多いから
そういや建設1級も最近は難化してるようだな
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:40:19.87ID:uMWn3T3F
全経上級の合格者って日商1級と全経上級をダブル受験して両方合格ってパターンがほとんどだよな
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:05:28.04ID:0WdceJ/X
全経の合格証って麻生太郎と森元総理の署名が付くんだね
ちょっと感動
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:19:18.21ID:vjE1g12/
上級は過去問をひたすら解けば合格できますか?
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/18(月) 01:00:50.74ID:32WmT+t9
>>477
日商1級と全経上級の過去問を両方完璧にすれば合格は無理だけど6割くらいはとれるよ
こんなやり方でも5年くらい前までは全経上級の方は合格できた回もあるみたいだね
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:16:56.57ID:dRf8cmqa
税務署職員出世コース
税務大学校研究科

研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/19(金) 23:09:16.16ID:52Mct49l
1級のスレがないのでここで質問しますが、まず過去問を買うのがよいでしょうか。
ネットスクールのテキストを買うのが先でしょうか。日商簿記2級の取得は数年前でかなり忘れてます。
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:16:22.31ID:R6uHlNCe
昨日の日商一級落ちた気の人がそろそろ集まってくるぞ
令和4年の税理士試験の受験資格を得るためのラストチャンスや
全経上級の受験勉強と並行して税理士試験の簿記論財務諸表論勉強するか、
全経に全神経注いで残りの期間で簿記論財表行くか、
いずれも修羅の道やけど税理士初受験目指す人はがんばれ
日商一級受かってればまた違う選択肢があろうに
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:56:24.17ID:IDilNcZ7
いうて大学の単位で受験資格得てる人が多いんではないか
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:44:48.95ID:BcEG64ox
理工なんで、その為に放送大学登録して1単位取るよりは簿財の勉強がてら上級取る方が楽かなと思いました
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:56:26.81ID:3HYXsCdw
文学部で一般教養の楽勝科目って有名だった経済原論取ったから税理士の受験資格あるんだよな
1級の試験勉強はあの1000倍はきつかったわ
どう考えても等価とは思えん
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/23(火) 20:02:17.36ID:GEoDxAlo
理工系でも共通科目で法律の単位取れるとは言え税理士受けるのを見通して授業選択する人はなかなか居ないだろうな
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:51:20.39ID:H1nQuoIh
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:50:19.18ID:0al5mO12
上級、1級ともに税理士試験資格無くなるらしいね
1級スレに出てる
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 09:58:13.29ID:CS6BufJ/
会計科目だけな
税法受けるなら引き続き必要
せめて会計2科目受かれば税法受けれるとかにしたらいいのに
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 10:39:47.49ID:GMN7GM2j
ん? 税理士科目の簿財に受かっても税法は受けれないってこと?
そんなことはありえんと思うけどね・・・
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 23:34:49.61ID:zCvcraDT
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/17(金) 10:17:25.37ID:oMdj4IZ6
>>494
もちろんまだ大綱だから変わる可能性はまだあるけど
「会計学の受験資格について不要」と明言されている。裏を返すと税法科目については引き続き従前の受験資格が必要と解釈できる。
会計学受かれば税法に進めるかはもう少し議論されるかもしれないけど、望み薄かもなあ。
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/17(金) 10:19:50.15ID:JcVBcjjl
ならば会計学を廃止して、1級(上級)を受験資格にすればええやんね。
つまり国が作る試験は税法のみ。
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:32:30.82ID:5l+I3qLi
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 00:42:06.45ID:dMZeMZfS
500
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 08:26:59.46ID:gUS83Ei9
全経上級でなく全経一級受験予定ですが、いまいちやる気が出ません。どうすればよいですか?
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:50:30.51ID:F2x4+lKJ
TACの上級対策WEB講座を受けた方見えますか?
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 16:39:19.45ID:zfpyoJwp
みんなもっと受けてくれって言うならまずはちゃんと会場用意してくれよ
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 16:52:27.34ID:vyrj9EDy
全経って合理的配慮あるん?
税理士試験はあるらしいがコレは検索してもそれらしい情報見つけられなかった
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:35:38.10ID:LUqNKV1v
大原の直前予想模試は東京でしかないみたいですが遠方から参加する人いますか?
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:48:44.29ID:5xFgOXMj
2月の試験開催できるんだろうか
0515名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 16:21:41.24ID:1fEndLJO
こっちは年末年始もろくに外出もしないで勉強に明け暮れてたのに、後先考えずに好き勝手遊び呆けて感染爆発させたバカの煽りを喰うとか意味わかんねえわ
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:10:31.53ID:3/RlOgZF
おいおいおいおい
マジ大丈夫かよオミクロン
10000人もうすぐじゃねーか
0517@基本情報技術者試験合格者(栃木県)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:39:48.83ID:rUr887ti
>>1
再来年度(令和5年)から税理士試験の簿財の受験資格が無くなるらしいね

これで全経上級はオワコンになるな

日商簿記1級はそれ自体が簿記検定の最高峰というステータスがあったが、全経上級は「税理士試験の受験資格」以外の価値がほぼ無いからな
0519@基本情報技術者試験合格者(栃木県)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:59:58.26ID:buXcy48o
>>518
すまんな
0520名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:04.27ID:BIkmrVou
原価計算で、買収の投資の意思決定みたいなの出題された回すげーな
こんなの日商1級受験生でも解けんだろ
0521安倍晋三@(栃木県)
垢版 |
2022/01/28(金) 16:43:05.95ID:buXcy48o
>>1
税理士簿財≧日商簿記1級>>全経上級>>日商簿記2級>全経1級≧全商1級>日商簿記3級>全経2級≧全商2級
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:55:55.63ID:bRtMKQst
TACや大原の答練や模擬試験は受ける価値ありますか?
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:58:01.78ID:TdEQQnnf
工原は日商簿記1級より難しいな
まあ回によるんだが商会とはだいぶ違うぞこれ
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:38:25.02ID:8Gc1W15r
理論難しかった
建設業の勘定科目書かせるとかきたか
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:35:23.59ID:8WtmoZIX
>>529
そう
勘定科目の指定がないかといくら探しても書いてないから、これは覚えてないといけないって問題だってわかったわ
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:51:56.89ID:mGY6KK3U
建設業会計の売掛金の部分って完成工事未収入金?
それとも履行義務が云々って言ってたから収益認識基準で新登場した契約資産?
後者にしたけど自信ないから科目名は埋没にしてほしい(´・ω・`)
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:01:15.84ID:OKwiX3mK
>>531
そこらへん予備校でもあんまり言ってなかったからどうなんだろう
自分は「未収金」か「未収入金」か悩みました
固定費調整を仕訳しろってのもキツかった
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:09:25.10ID:mYtMraVI
まあ金額と科目名で配点振るだろそこは
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:59:27.71ID:dHPMFrR8
問題簡単でやばそう
ええ、もちろん出来ませんでしたが…
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:01:33.30ID:bV37w0Xb
他部門から内部振替されてきた半製品に含まれる固定費は固定費扱いでいいんですかね
全社的に見れば半製品をいくら加工しようがしまいが金額は変わらないんだし
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:53:17.50ID:nQITPFt6
弥生カレッジの合格シュミレーターで、自分がどのぐらいの結果になるのかみてみたいのでみんなもやってみてほしい
21時からと書いてるので、まだスタートしてないみたいですが
https://www.kaikei-soft.net/boki/zj_simu.html
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:32:06.68ID:/SBTb4H0
今回もまた15%切ってくるかな
こうなると1級と大して変わらなくないか
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:17:13.15ID:mGY6KK3U
うろ覚えで自己採点してみたら85 40? 80 80 くらいだった
会計は採点甘ければ50くらいだけど最悪足切りだからお祈りするしかない
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/21(月) 06:45:55.48ID:BdVh+OA+
>>538
みんながあんまり全経ザコザコ叩くからじゃね?
うちの社の人事担当者は面談の席で「ゼンケイ??それも簿記の試験なんですか??」って真顔で聞いてきたぞ
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/22(火) 17:47:04.43ID:yWdIiW4X
原計問題1問5の解答用紙に「不利差異の場合には△を付すこと」って指示なかったからつけなかったんだけどやばいかな
0543名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:25:49.55ID:C+g/nFXu
ヤバいかも
有利て別の意味になるから
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:28:49.40ID:QIZ+wxab
現金8000円の差額は何かの布線と思っていたが
試験中すっかり忘れてた
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 03:32:06.96ID:67m0JXhb
問題って持ち帰りngよな?
よくみんな覚えてるな
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:16:32.47ID:uDM+PhiL
本社費は本社費で、配賦したところで販管費じゃないんじゃないの?
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:28:49.33ID:46MrIc3j
え?持ち帰りNGなのか?
名古屋会場だったけどどちらも持ち帰れたぞ
勿論計算用紙も
答案以外の回収は一切なかったし
そのような説明もない
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:59:12.48ID:nMlCS9Oj
>>548
名古屋会場の監督員酷くなかったですか?
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:00:11.09ID:nMlCS9Oj
問題の指示がわかりにくいと思ったのは自分だけですか?
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:39:13.47ID:oXveA/9G
自分も分かりにくいと思いました
原価計算の見直し後の振替価格とか外部市場の記述が曖昧で差額原価基準と市価基準とでめちゃくちゃ迷った
セグメント廃止の論点絡んでたから安易に差額原価基準に決めてしまったけど
NSの解答速報は差額原価基準、OとTの解答速報は市価差引基準で見解分かれてるし…
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:47:57.60ID:46MrIc3j
>>549
まあバイトの試験官だからね
試験監督も基本バイトよ
日商はそこの会議所の職員だけど
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:58:13.76ID:46MrIc3j
あそこの振替価格の指示がないのはミスやね
正答率低いから売上や固定費にも配点してくるよ
マストは市価の他ないのに市価が載ってなかったし
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 14:09:09.71ID:Uv9XOAAs
全経1級ですが、過去問やっても解説が雑でよく分かりません。ちなみにテキストは買いました。どうすればいいですか?
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/02(土) 00:38:52.03ID:UqSuCObC
日商に比べると良いテキスト、問題集がほとんどない。
みんほし、パブロフ、パタ解きだのがない。
過去問でかすぎ。持ち歩きに苦労してる。
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:05:05.51ID:QCm0E+pb
このスレほんと盛り上がらんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況