X



トップページ資格全般
747コメント188KB
中小企業診断士で最強の予備校はどこよ・5校目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2015/11/10(火) 05:53:48.58ID:q6Fo2/v4
近年、最強だと思われている中小企業診断士試験の予備校を
おまいらが置かれている競争環境を踏まえながら
そのために管理すべきデータ項目とともに100字以内で説明せよ

かつての優良スレ、ここに復活。

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321272820/
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:26:57.64ID:swjtTHDa
lecかkec
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:28:44.53ID:0ovNrv1H
tac上級について、ここがよかったというものがあれば教えて下さい
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:49:57.75ID:WM3NtPiy
大原の診断士30ってどう?

社労士24は評判良いけど、
初学者にはキツイかな
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:54:40.40ID:PH97rso5
>>501
予備校は試験対策を教える所だから、資格をゴールにするなら予備校。
養成課程は診断スキルを教える所だから、資格をスタートラインにするなら養成課程。
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 12:54:13.86ID:YD/8cYpU
そんなこともわかってないヤツがいるとは。。。
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:51:30.67ID:wCq8AXWA
>>502
俺らの班の実務補習の診断報告書はそこらの養成の報告書より上だと断言できる。
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:58:55.38ID:jGUyrNXu
>>504
敵を養成課程に据えてる時点でダメよ。
先輩診断士を目標にしないと。。
試験はおわったんだ。早く受験生気分を捨てな。
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:54:42.21ID:nEGYhT40
>>506
二次試験の合格者も天才じゃないことは君もわかってるだろ?そんなに威張れるものでもない。
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:55:12.74ID:nEGYhT40
もとより診断士の二次試験というのは合格者全員が"まぐれ合格"という試験だからね。
解答が一度も公表されていないから確立された受験対策がなく、予備校や模擬試験でトップの成績をとる秀才でも本番では点をとれないこともよくある事。
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:57:31.94ID:nEGYhT40
自頭の良さや努力の量も関係ない。何を答えれば合格水準に達するのかが公開されていないんだから、自頭が良ければ配点や解答がわかるというものでもない。あくまで合格したのは"たまたま"だ。
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:58:59.91ID:nEGYhT40
偏差値も非公表なんだからビリで合格していることだってある。
ルールを教えられずに出場した試合に勝つようなものでしかない。あまり奢らない方がいいぞ。
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:58:29.08ID:eh2b7pUu
養成必死だなwwwwwwwww
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:20:06.34ID:4XIysqVq
スタディングの合格者動画、初学ストレートばかりだな。安いし良いのかな
0513名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:30:21.85ID:TNE5Zl/h
>>509
実務補習やって二次試験合格者の地頭の良さアウトプットのレベルの高さを再認識した。
まあ養護しても無駄だと思うよw
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:32:31.88ID:TNE5Zl/h
>>512
範囲が足りてない。よく受かったなと思う。
俺は駄目だった。安さならTBC。
0515名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:00:27.93ID:a/iEuXNl
>>513
実務補習の連中なんてまだまだだろ。
その後に協会に入って養成の実務能力に嫉妬する。
そして先輩診断士のすごさに驚き、二次だ養成だと言ってたのかバカらしくなるのは誰もが通る道。
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:46:44.87ID:X19W6gDJ
養成がそんなに素晴らしいなら、二次合格者が養成に行く道も用意されそうなもんだけどな。
結局、二次合格者と養成コース卒はその時点で同評価。コストも時間も掛けずにそこに行き着いた二次合格者の地頭の良さは厳然たる事実。
0517名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:00:29.65ID:E5Lm4EpM
嬉しいわな。頑張ってな。
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:43:17.23ID:iUi9Gkcb
>>515
理論的知識の裏付けの無さと最新知識の不勉強を実務能力という言葉でごまかしてるだけだろwwwバーカ
0520名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:23:49.43ID:a/iEuXNl
>>519
理論的知識と最新知識がないのは二次合格者の方だよ。
だからこぞって協会主催のプロコン塾に入る。
中身は養成で教えることと同じ。
何十万円もするプロコン塾に入るくらいなら最初から養成行けば良かったなとは思う。
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:38:23.50ID:a/iEuXNl
>>516
二次合格者が養成に行く道も用意されてますよ。受験資格さえあれば二次合格者も養成課程を受験できます。協会に聞いてみればいい。
実際これまでにもそういう人はいました。

ただし、プロコン塾は協会の重要な収入源だからあまり宣伝してない。
二次試験に合格しただけじゃコンサルできないことはわかるよね?
結局、いくつものプロコン塾に入って養成課程と同じくらい金を払わされるのが現実。

おっと、内情を書きすぎたな。これくらいにしておくわ。
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:13:34.44ID:a/iEuXNl
>>522
私は養成出身じゃないから情報提供してるんだよ。少しはありがたがれよ。

なお資格取得までのプロセスに上も下もない。
新人診断士は全員が協会のヒエラルキーの最底辺からのスタートなんだから。
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:19:02.03ID:a/iEuXNl
それからさ、診断士なんて世間では全然有名じゃないから有資格者になっても全く威張れないからね。
そこは覚えておくといい。
ましてや二次合格だとか養成だとかマウンティングするのはほんと馬鹿らしい。
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:37:42.33ID:ysaVek9u
診断士で食って行ければなんだっていいわな。

それに比べたら、実務ポイントを稼ぐのにヒーヒーしてる連中は情けない。
0526名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:13:28.16ID:U4dVmtJr
>>525
そりゃ仕方ないよ。
診断士は診断や助言は得意だけど自分の営業の仕方は勉強してないから仕事はとってこれない。
だから羽振りのいい診断士は営業出身者が多いよね。
営業の仕方を教えてくれる予備校があったらいいのに。
受験生は予備校があるだけましだよ、と話を強引に戻してみた。
0527名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:07:42.93ID:ZizMn0DJ
営業会社に一年と決めて入ったら。
金ももらえるし一石二鳥。
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:02:25.40ID:sldj/aTE
一年で営業の何学べんだよ
営業舐めすぎでしょ
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:11:35.35ID:9OsUCdCn
養成って大学入試の推薦とかAO入試みたいだな。
就活のときは推薦だろうが養成だろうが採用側には分からないから、受かったもん勝ちかな。
実力は二次試験通過組のがあると思うけど。
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/29(日) 07:57:22.58ID:tDKKMg9i
>>531

実力をどう解釈するかによるわ。
単なる試験対策が得意だったら、それは実務の実力とは言い切れないし。
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:41:01.05ID:oG9CvH7w
養成でも二次試験でも、私のような無資格者にとっては雲の上の存在です。
一般人からすると診断士って本当に凄いと思う。
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:38:44.93ID:66hC1QRK
>>533
マジレスすると一般人は会計士税理士は知っててもほとんど中小企業診断士を知らないの。
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:49:56.60ID:CIdnbFkj
一般人が知ってる事ってそんなに重要?
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/02(水) 08:11:22.05ID:X+kVhh0w
名刺の時ぐらいじゃないか
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:50:19.34ID:bo/GGgUp
診断士も知らないような一般人って、
そもそもそういう層は診断士の交流相手じゃないから
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:30:07.99ID:hgT3FAq7
大原の診断士30良さげ
0539名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:45:26.29ID:0mtL8lnu
レボの診断士ゼミナールで一次合格できた。
今年は優しかったからというのもあるけど、過去問でもほとんど合格点はとれたよ。
良い点
範囲はだいたいカバーし、広すぎない
動画がダウンロードでき、携帯でみれる
解説はまぁまぁわかりやすい
安く、コスパは最高。一次だけならこれで充分

悪い点
テキストに索引がないため、探すのが大変
誤字脱字がそこそこある
二次はこれだけでは不足

以上です。
金がなかったので、ここか通勤しか選択肢がなかった。
ストリームきらいなのでダウンロードできるこっちにしたって感じです
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:43:57.70ID:9rFxk5Cq
TACの通信を考えているのですが、通信の講師様方はどんな感じでしょうか??ちなみに初学者です。
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:15:10.79ID:H3WPwNrg
ざまぁw
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:22:32.99ID:TC7QMEsS
二次はなんやかやMMCかな。
まともに母数いて実績言えてるのあそこくらい。
0543名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:27:50.45ID:fHiorKSt
連想ゲーム、

「政府」→代表「大蔵」省→杉村「大蔵」が遠隔で政治家


連想ゲーム

「恋、済み」→「小沢、政治」→「苦、
理、すたる」

連想ゲーム、
「政治家」→松下「政経」塾→総理「政経」大学

連想ゲーム、、、、、
「政府」→「連邦」→「蓮舫」

連想ゲーム
「成長路線」→「小泉」→「ホンマ、成長、快調」→「本間政調会長」

連想ゲーム
ドンどこドン「山口」→「山口な!、つおっ!」

全員、お前らも人生、遠隔やぞ
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:44:54.33ID:abbvFhO4
>>538
大原良かったよ
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:42:47.20ID:yPhNOJBa
KECに入学検討しています。OBの方の情報頂けませんか?
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:39:10.98ID:4lV2Dk8h
これから二次の勉強始めるんだけど、AASにしてみようかな
短期向けのカリキュラムが充実していそうなのと、車通勤だから音声データをDLできるのがいいなと思って
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:57:06.36ID:iDiWONdK
参考になれば、私も診断士ゼミナールで一次合格できました。経済は試験時間を10分誤ってしまって48点でしたが、それと運営管理以外の5科目は60点超えました。ただ経営法務は宅建士の知識が役立ちギリギリ60点でしたので、その知識がなければ不合格になってました。学習時間は約750時間です。2次学習中ですが、これは診断士ゼミナールではさすがに厳しいですね。
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:50:10.26ID:+CtskyFS
ここに出てるTACの講師、講義日程に名前ないけど、辞めてるのかな?
今ならどの講師がおすすめなのか教えてほしい。
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:31:40.61ID:36Aib3cu
週一で平日の午前か午後に教室通学したいんだけど、
どこか良いところないかな
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:44:46.82ID:uhZbMFwD
>>551
平日の午前午後って、サラリーマン向けの資格の学校ではなかなかないのでは。

あって夜。
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:57:31.12ID:fM3YsPKg
>>552
朝イチ勉強してからフレックスで仕事ってのが理想なんだけど、なかなかないね
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/26(火) 00:27:40.83ID:6FzXzF6C
遠藤塾だけはやめとけ。パワハラ気味で言うことがコロコロ変わる
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:18:58.57ID:rxT4IuGH
遠藤ってこのスレの上の方では評価良いのに何故急落してしまったのか
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:09:20.22ID:rR0aRbxc
以前t○cの事例4演習に行ったけど、その人演習やらせる
だけで、解説とかあまり親切でなかった記憶がある。
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:04:41.49ID:vFiQJqAS
試験制度が変わるらしいじゃん
ノウハウも一回リセットだな
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:21:02.24ID:dihc0z8C
なんやろ?2時試験は純粋に知識を論じさせる問題の方がええと思うけどね。今の問題、ABC社は出題者の単なる自己満やろ。
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:29:21.16ID:CzKniKWp
R2の2次 AAS関西の模範解答だけ他のと全く違っててしびれた
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:56:28.17ID:KzTe5qk7
KECとTACで迷っています。情報お願いします
0563名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:17:39.86ID:sOLPIc6s
KECは攻撃的に解答速報出してるが精度が若干低いのが気になる。
TACは通学ベースなので講師の良し悪しで大分違うと聞くね。
無駄に高く講師ガチャで決まるリスクがあるが、大手だけに優秀な講師もいるみたい。
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:36:21.06ID:c79nN8rD
TBC一択だろ。
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:56:53.78ID:gx7S8Uzm
SLAが最強
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:12:59.59ID:SuvHZNqc
>>562
kecの永井ってのがナカナカ良かったよ。
0567名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:26:31.11ID:43mHvUON
KEC最強
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:23:43.50ID:NU3rRzV/
お前らまだ予備校迷ってる?
考えてるだけ時間の無駄だからKECにしとけ。
今年の末には俺に感謝してるだろうよ。
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:16:58.41ID:sSYdevlJ
SLA!
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:25:58.28ID:lM4T3BUS
遠藤やSLAにお布施するくらいなら「まとめシート流」で十分
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:05:00.67ID:9iqcoNH1
Sは論理的思考力のトレーニングはほとんど無いです
テキストに書いてあることを延延と読み上げるような授業です
テキストで予習していたら、授業はその読み上げだったのでがっかり、とか
課題も写経ばかり。
何か質問すると、テキストにある知識の話を一方的にされます。
こっちは考えかたを聞きたいのに
独学で1次通れる人が、テキストにないことを求めて行くとがっかりします。
0572名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:05:03.91ID:yiNXMj05
KECにしとけば間違いないよ。
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:29:20.00ID:HoThAsVu
KECの永井はガチで優秀。
0576名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:52:55.58ID:ELsFgDQF
速さは評価する
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:03:12.08ID:ZfZ3Xt6q
永井についていけ。
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:29:43.16ID:EZoTRw2X
フォーサイト気になってたんだけど、あまり評判良くないの?
0579名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:41:55.75ID:D0JS4oTP
気にせず永井を信じろ。
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:39:29.06ID:KZGmV0oY
永井先生だけですね
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:34:22.94ID:JAXBkBA2
ほめころしかよ
0582名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:21:43.27ID:OXljSWfc
ケ○クはダメだな
新宿は、当日にならんと何やるか分からなかった。
過去問の演習もまともなテキストもなく、全く頭に入らない
下はタイ語教室とかだしw
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:00:39.12ID:xk47elQQ
惑わされるな。
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:33:37.08ID:PxMrKP9O
slaの財務は過去問なので授業で受ける意味がなく、別にオリジナル財務を習おうとしたら、11時間ぶっ通しを二日連続で行う「合宿コース」しかない。内容は、ななななんと、ひたすら問題を解くだけ!
そしてさらに、 外部の仕事が欲しい診断士に作らせた問題です!
11時間ぶっ通しって、アホだろ、財務はコツコツすることが大切なのに
0585名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:09:21.62ID:xk47elQQ
と思うやろ?それかいつまでらも合格しない原因やねん。発想を変えないと。超短期集中は理にかなっているよ。
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:11:45.88ID:bA/V4Can
>>584
コツコツやって基礎ができてたら、そういう耐久戦はおもしろいとおもうがな。
0587名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:38:55.28ID:rkWOR+xi
基礎ができてないとほぼわからない時間をだらだら過ごすだけだが、基礎ができてれば一気に合格レベルに引き上げることが出来るのかもね。
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:00:50.05ID:RjfEGlBu
どの予備校も合う合わないあるからなあ。
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:30:24.85ID:UU97S2LA
少なくとSLAや遠藤に大金はたいて取るような資格ではないよな
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:34:39.30ID:99deID5H
MMCて何が特徴なの?
なんかWebサイトがひどくて見る気も失せるが実績はあるのか
0591名無し検定1級さん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:54:13.32ID:O4/RquKz
MMCはいい予備校だよ。
実直っつーか、正攻法だわな。
ヘンなテクニックは教えない。
急がば回れ、基礎を徹底。
コレが強いんだよ。
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:29:12.50ID:99deID5H
>>591
情報ありがとう。
そうなんだ。問題の解き方を徹底すると聞いたけど応用効くようになるのかな。
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:48:33.04ID:2Hsr2Ucp
mmcは手法を中学生の塾みたいにガミガミ指導して欲しい。
自主性に任せてる。
0594名無し検定1級さん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:57:01.12ID:Hu+OiGNe
MMCは正攻法じゃない。
俺がいう正攻法とは、一次知識をベースに理論で問題を解く事。
MMCは、こう問われたら、こう書くというパターンを覚える方法。
しかし時間がない人には手っ取り早く60点に近づく。応用が効くかどうかはその人による。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況