X



トップページ神社仏閣
1002コメント365KB

浄土宗ネラー坊主の会【第65願】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@京都板じゃないよ (ウソ800 3b97-Cd0d)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:30:57.88ID:ThyOg/C20USO
スレ立て時は1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

宗内専門スレです。
._______
|法.  .   .  然| 談話を中心にしていきましょう。
|  /   ̄ ヽ.  | 「きっといつかはネラー会オフ」の実現も目的です。
| /   2.   ' . | 下地を作る意味もこめて、皆で明るく正しく仲良くマターリいきましょう。
| .{0}! / ¨`ヽ. {0}! | 南無阿弥陀仏
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|共          生|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★sage進行推奨★
※荒れる原因となりますので、一般の方及び、他宗派のブログリンク等を貼ることを禁じます。

前スレ
浄土宗ネラー坊主の会【第64願】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1588479488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0748名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3f97-e50p)
垢版 |
2021/12/28(火) 17:49:50.87ID:hpGp725U0
>>745
善光寺内の院坊は三寺中といって衆徒・中衆・妻戸の三派に分かれているが、
その所属については変遷がある。一時期は大本願を含めみんなまとめて大勧進配下。

衆徒 : 天台宗、大勧進付き。

中衆 : 浄土宗、大本願付きであったが、1710(宝永7)年幕府の命令で大勧進の配下へ。
1876(明治9)年に両宗併立対当分掌指令が教部省より下され、大本願と十四坊が浄土宗に復宗。

妻戸 : 時宗であったが、1685(貞享2)年に幕府の命令で天台宗に改宗させられ、大勧進の支配下へ。
0752名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 6e97-CTdg)
垢版 |
2022/01/04(火) 03:05:37.58ID:nmKut5J80
>>751
晋山と同じ意味で晋董という言葉がある。
「董」は寺院を正し管理する者という意味で、その任を退くことを退董という。

副住職も寺院を管理しているとはいえ、どうなんだろうね。
自分は副住職に対しては「貴董」は使わず、寺院名のみ付加している。

参考
新纂浄土宗大辞典 − 晋山
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E6%99%8B%E5%B1%B1

つらつら日暮らしWiki〈禅・仏教関連用語集〉 − 退董
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%e0%c6%a1
0765名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 5fed-jCsV)
垢版 |
2022/01/08(土) 16:53:20.47ID:o2ASfCNg0
>>762
遊行寺かぁ
大昔、友人と3人で遊行寺に行ったら
遊行寺でバザーかなんかの活動していた鵠沼女子高の生徒から逆ナンパされた思い出
なんか軽そうな女子校生だったから、拒否した。
当時この女子高は頭良いのか悪いのか知らない青春時代だった。
0786名無しさん@京都板じゃないよ (スップ Sd9f-g4Nb)
垢版 |
2022/01/12(水) 22:33:15.98ID:EOmndQPNd
我が家の猫Aがカーペットで粗相をし、乾いても臭いが残ってたから塗香を撒いて馴染ませたら今度は猫Bがやって来て、その上でなぜか体をくねらせて猫Bがいい匂いになってしまった。
塗香なんかが好きだったとは。
0804名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sd1f-jCsV)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:51:18.63ID:wB1lHL2+d
>>803
あ、そうですか
何処の回しモンか知らないが都合が悪い内容はコピペですか、そうですか。
0807名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウエー Sa0a-L4vY)
垢版 |
2022/01/15(土) 22:44:58.43ID:2lHhT8apa
>>805
猫だろうと犬だろうと蛙だろうと、食用目的で飼ってはダメよ
不殺生戒に抵触する

しかし、我が国に経典が渡来した時に、ネズミ避けのために、一緒に船で海を渡ってきたのが、日本に猫が来たそもそもの始まりというから
猫を飼うこと自体は問題ないのではないかな
0810名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ae97-pjxc)
垢版 |
2022/01/16(日) 18:51:48.29ID:4j/UcANP0
法蔵『梵網經菩薩戒本疏』にある四十八軽戒、第十二「傷慈販売戒」の説明において、
六畜(牛・馬・犬・羊・豚・鶏)の販売が戒められている。

さらに第三十二「畜作非法戒」の説明として猫と狸を養うことに対する戒めが。

T1813_.40.0634c20: 爲媒婚。三齋月殺生。四心及偸盜。六於畜作
T1813_.40.0634c21: 非法戒中有六戒。一畜刀箭等。二輕稱小斗。
T1813_.40.0634c22: 三因勢取物。四害心繋縛。五破壞成功。六養
T1813_.40.0634c23: 猫狸。七於觀聽作惡戒中有五戒。一不得看
0815名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ae97-pjxc)
垢版 |
2022/01/17(月) 00:53:46.61ID:NxjTh0Vl0
法蔵『梵網經菩薩戒本疏』に依るまでもなく、
鳩摩羅什訳『梵網経』に猫・狸・猪・狗を長く養うことを戒める内容があった。

T1484_.24.1007b11: 若佛子。不得畜刀仗弓箭。販賣輕秤小
T1484_.24.1007b12: 斗。因官形勢取人財物。害心繋縛破壞成
T1484_.24.1007b13: 功。長養猫狸猪狗。若故作者。犯輕垢罪
0816名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ae97-pjxc)
垢版 |
2022/01/17(月) 01:04:16.39ID:NxjTh0Vl0
野良猫、野良犬、狸、猪を餌付けするのは周囲の迷惑になる可能性があるが、
穀物庫の鼠対策としての飼い猫や防犯対策としての番犬は、
在家信者ならばそれほど問題にならないような。

ただし出家者が愛玩動物を飼うことは執着と見做されるかも。
妻帯肉食をしている者が言ったところで何の説得力もないけど。
0817名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 4216-9BXF)
垢版 |
2022/01/17(月) 17:31:23.84ID:gIkDiPfL0
根本説一切有部なんかは愛護動物として犬飼ってたよね。餌やりとか。

初期の出家者的には食料は乞食すべきで、備蓄っていう概念があったのかはわからないけど、
この頃には、サンガとして食料も蓄えることが認められていたのかね。


>>816
守るべきだけど、現実的にできないのと、
そもそも守る気がないのは違うんじゃないかな?
猫の餌付けをしないことができないこととかあるんかな。
0818名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ae97-pjxc)
垢版 |
2022/01/17(月) 21:38:04.47ID:NxjTh0Vl0
『四分律』や『根本説一切有部律』などの「律」と『梵網経』に説かれる「菩薩戒」とでは
成り立ちも受容のされ方も違うし、時代や地域によっても様々だからなと思いつつ、
現代のタイの仏教寺院の様子をほのぼのと眺める。日本では絶対に無理だよな。

ニッポン放送 NEWS ON LINE
タイ仏教寺に犬が多い理由は? 僧侶の友で、怠け者の代名詞でもある寺犬の生活
https://news.1242.com/article/149394
0819名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ae97-pjxc)
垢版 |
2022/01/17(月) 23:52:13.31ID:NxjTh0Vl0
『四分律』や『根本説一切有部律』など僧伽の一員としての出家者を対象とした具足戒と異なり、
『梵網経』に説かれる菩薩戒は出家・在家に共通するもの。
牛、馬、犬などの六畜を販売することや猫や狸を養うことは軽垢罪で懺悔の対象となるが、
六畜の販売など経済活動を行うこと自体、本来、出家者にとってはおかしな話なんだよな。

『佛名経』には、普段の生活において様々な生き物の命を奪うことに加えて、養っている猫が
鼠を捕ることも懺悔の対象になっている。

T0441_.14.0209a12: 又復無始已來。或漑灌陸田墮胎落子破卵
T0441_.14.0209a13: 壞巣。毒藥蠱道傷殺衆生。墾土掘地種植田
T0441_.14.0209a14: 園養蠶煮繭。養猫搦鼠傷殺滋甚。或打撲蚊
(中略)
T0441_.14.0209a20: 地細微衆生。弟子。以凡夫識暗不覺不知。今
T0441_.14.0209a21: 日發露歸命懺悔
0821名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 023f-76Y4)
垢版 |
2022/01/20(木) 15:59:48.68ID:oZcX3e+Q0
今年も同時同行念佛会をオンライン開催
ttps://zj.jodo.or.jp/doji_map
0822名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c7bc-Lgic)
垢版 |
2022/01/26(水) 22:19:13.05ID:MGqc0eT80
スタグフレーションがいよいよ始まった。
これは現代の末法なのか?
0830名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 799a-PL4F)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:04:46.73ID:vzSYAs4v0
その辺は寺にもよりそうだね。物納も多かっただろうし。
ただ、江戸時代の庶民の年収は200万円台相当とも言われているし、僧侶も基本的に質素な生活を送っていたから足りてた部分もあるのでは?
0835名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW a57d-Htnp)
垢版 |
2022/01/31(月) 15:16:05.83ID:ZPQ4Atuu0
>>834
従業員雇う?
そもそもその発想が肉山だろ

昨日の一山内の御忌会での話
山内の一寺院が「今度のうちの御忌会は12時15分に来ていただければ」と案内したところ、肉山が携帯で「あ、○○さん、ちょっと予定表の変更を頼みます、☓☓寺さんの御忌会12時からになってるけど、12時15分に変更してください」と電話してた
○○さんというのはこの肉山が雇ってるお手伝いさんの名前
こんなこと電話でお手伝いさんに指示せんでも、メモして帰って自分やることだろ?

あと、この山内に組長がいるんだけど、この肉山が組長に「今度△△申請するので、その書類を持って来て下さい」って言ってたが、それも普通は自分でネットでDLすれば済むのに、わざわざ末寺に「命令」してやがった

ホント肉山のこういう世間ズレした感覚は信じられんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況